マイクロソフトWindows 8.1 (Windows Blue ) を年内にリリース
マイクロソフトは、現在開発を進めているWindows Blueの正式名称をWindows 8.1とし、2013年内にWindows 8ユーザーに無償提供することをアナウンスしました。
現在のところWindows 8.1に関する詳しい内容は発表されていませんが、Windows 8からWindows 8.1へのアップデートの内容は大規模になるようです。
6月26日にサンフランシスコで行われるマイクロソフト開発者会議Buildで、Windows 8.1のプレビュー版が発表されるようです。
現在、ユーザーから「Windows 8は従来のスタートメニューがないためデスクトップパソコンでは使いづらい」という声がたくさん出ています。自分も使ってみましたが、マウスとキーボードの操作によるデスクトップパソコンでは確かに使いづらいです。
マイクロソフトの関係者は従来のスタートメニューを復活するとは直接語っていません。スタートメニューに置き換わるような斬新なアイデアがあるのかどうかも今のところはわかりません。
いずれにても、スタートメニューは従来はシェルと呼んでいたソフトウェアであり、いろいろなタイプのものをユーザーが選ぶことができるのがベストだと思います。斬新なアイデアよりも、スタートメニューが良いというユーザーもたくさんいるでしょう。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Goole Mapが衛星3D表示やストリートビューで真っ暗になり落ちる(2022.03.20)
- Yahoo Inc設立(1995年3月2日)(2022.03.02)
- 【解決方法】一太郎2022でATOK Passportの利用開始手続きができない(2022.02.18)
- ATOKオンメモリマネージャを停止する方法(2022.01.05)
- マウスの特許公開(1970年11月17日)(2021.11.17)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- au安心ケータイサポートプラスでスマホを交換(2014.08.15)
- スマホ故障で入力できず とりあえずUSBマウスで解決(2014.08.14)
- Androidスマホ/タブレットのお勧めの無料セキュリティソフトウェア Mobile Security & Antivirus by AVAST Software(2014.07.27)
- マイクロソフト Windows 9でOSを統合すると発表(2014.07.23)
- マイクロソフト 個人向けOffice365の提供を年内開始(2014.07.02)
コメント