« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

2013年5月31日 (金)

Windows 8.1  スタートメニューの機能 Start Trip ボタンを追加

 マイクロソフトは、Windows 8.1のプレビュー版を6月26日に公開する予定ですが、これに先駆けてWindows 8.1の詳細を公開しました。

Win81start

 Windows 8ではユーザーインターフェイスが大きく変更となり、Windows95以来採用されていたスタートメニューがなくなりました。これがとりわけデスクトップパソコンのユーザーに不評でした。このスタートメニューはWindows 8.1で追加されるであろうと注目されていました。

 マイクロソフトが公開した情報によると、Windows 8.1には「Start Trip」と呼ばれるスタートボタンが追加されるようです。このStart Tripは従来のスタートボタンとは異なり、クリックしてもスタート画面が表示されるだけで、ポップアップのメニューは表示されません。ユーザーがスタート画面に任意のアプリケーションを登録することができるようになっていて、そのアプリケーションをワンクリックで起動できるようになっています。

CNET Update - Windows 8 update includes Start button (sort of)

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月30日 (木)

マイクロソフト 日本国内でSurfacePro を発売開始 

 日本マイクロソフトはWindows 8 Proを搭載したタブレットSurface Proを日本国内で6月7日から発売することを発表しました。Surface RTとの仕様の比較は下記の通りです。

仕様Surface RTSurface Pro
OS
Windows RT
Windows 8 Pro
CPU
Tegra 3
Intel Core i5
メモリ
2GB
4GB
SSD
32GB/64GB
128GB/256GB
画面
10.6インチ ワイド(1,366×768)
10.6インチ ワイド(1,920×1,080)
寸法
D275×W172×H9mm
D275×W173×H14mm
重量
約675g
約907g
電池
最大8時間
非公開(約4時間)

 Surface Proの価格はストレージが128GBモデルが99,800円、256GBモデルが119,800円となっています。256GBモデルは世界に先駆けて日本で発売が開始となります。また、日本で発売されるSurface Proには、Office Home and Business 2013がプリインストールされています。

 Surface Proのグロバールな価格は、Officeの搭載なしの128GBモデルで999ドルですから、日本では特別な価格設定になっています。1ドル80円で価格設定をしてあるようです。そうすると、999ドル=約8万円。オフィスの分が19,800円となります。

個人的にはOfficeはいらないのですが、、、

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月29日 (水)

ファミリーマート 無料の公衆無線LANサービス(Wi-Fi接続サービス)を開始

 ファミリーマートは5月28日から 全国各地の店舗約8000店で、無料Wi-Fi接続サービスの提供を開始しました。下記のマークのある店舗で利用可能です。SSIDは「Famima_Wi-Fi」です。

Hc0g7400000nbnrw

 このサービスを利用すると、ファミリーマートで、Android2.3以上、iOS 5.0以上のOSが搭載され、IEEE802.11a/b/g/n対応のスマートフォンやタブレット端末、ノートパソコンなどから、Wi-Fi接続でインターネットを利用することが可能になります。なお、接続は1人1回20分までで、1日に3回まで接続可能という制限付きです。

 始めて利用するにはWi-Fi接続をした後にブラウザで表示されるログイン画面で、メールアドレス、パスワード、性別の登録が必要です。サービスの詳細については下記を参照してください。

ファミリーマートのWi-Fi無料インターネット接続
https://www.family.co.jp/services/famimawi-fi/index.html

人気ブログランキングへ

【関連記事】

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月28日 (火)

近くの公園で謎の怪獣を発見

勤務先から自宅の帰路にある公園に謎の怪獣が生息(?)しています。

というか、この遊具のモデルは何なのでしょう・・・

Photo

トリケラトプス! いいえ、角がありません。

プロトケラトプス! あっ、確かに似ているかもしれません。本当に、この恐竜がモデルとは思えないのですが・・・まぁ、似ていますよね。

Protoceratops_bw
エリマキトカゲにも似ていますが、襟巻きに比べて顔がでかすぎますし。

円谷プロダクションのウルトラシリーズだと、この遊具に夕日が当たると、巨大化して怪獣になるはず。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月27日 (月)

ウニが美味しい季節です

 そろそろウニが美味しく食べられる季節です。まだ、殻つきのものは小さいということで、現地の市場からは箱詰めのものしか送られて来ないようです。青森県産のウニです。

2

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月26日 (日)

ウルトラセブン第34話「蒸発都市」放映45周年!(1968/05/26 19:00)

 ウルトラセブンは1967年10月1日に放送が開始されました。1968年5月26日は第34話「蒸発都市」が放映された日です。

水道、ガス、電気、地下鉄など。大都会の動脈をつくる工事が、いつもどこかで行われています。昼も夜も、それは私たちが見慣れている風景。だが、安心してはいけません。侵略者は私たちの心の隙を狙って、何をたくらむかわからないのです。

ネオンが光る大都会。真夜中のビル街で、黄色と黒の縞模様の作業服を着た作業員たちが工事を行っています。何やら怪しい雰囲気です。

その街の中をポインターがパトロール中。ソガ隊員が「第6管区パトロール完了。ただいまより帰投します」と基地に連絡。アンヌ隊員から「了解」という返事と同時に、ポインターを運転していたダンが急停車。驚くソガ隊員。どうやら、ダンには怪しい音が聞こえたようです。ソガ隊員には単なるカッターの音に聞こえるようですが、ダンには普通のカッターの音には聞こえないようです。アスファルトを切断し、地底深く掘り下げる特殊なマシンの音のようです。

ポインターをUターンして音の聞こえる工事現場へと向かいます。ポインターが近づいてきていることを知ってか、1人の作業者がマイクロバスに逃げ込みます。そこへポインターがやってきます。

作業員たちがカッターを使ってアスファルトを切っていますが、不思議なことにカッターは動力源とつながっていません。ダンとソガ隊員が作業員たちに声をかけますが、無反応。すると、マイクロバスが後部からポインターに発砲。ダンとソガ隊員はポインターで追いかけます。ポインターは、乱射してくるマイクロバスのタイヤを狙ってレーザー砲を発射。レーザー砲は命中し、マイクロバスは歩道に乗り上げて停止。

ダンとソガ隊員はポインターから降りてマイクロバスに近寄ります。すると、マイクロバスは青白く光って消滅してしまいました。その様子を驚いて見守るダンとソガ隊員。後方から2人の警察官がかけつけます。すると、ダンとソガ隊員、そして警官1人が青白く光って消滅してしまいます。

連絡を受けてシークレットハイウェイNo3を通って現場にかけつけるウルトラ警備隊のキリヤマ隊長、フルハシ隊員、アマギ隊員、アンヌ隊員。無事だった警察官が状況を説明します。どうやらマイクロバスはポインターを誘導するために、わざと発砲したようです。ダンとソガ隊員は計画的に消された可能性が高いようです。「どうやら一波乱ありそうだ」と不安げな顔をするキリヤマ隊長。

  • 隊長!もう事件は起きています!

シーン変わって、朝のビル街。出勤途上の人々。すると、何と言うことでしょう。ビルが次々と消えて行きます。逃げ惑う人々。

ウルトラ警備隊に第6管区のビル街が消えたという連絡が入ります。キリヤマ隊長とアマギ隊員がヘリコプターで出動。上空から確認すると、ビル街の一部がすっぽりと消えて、土がむき出しの荒れ地と化しています。ダンとソガ隊員からの連絡を期待するアマギ隊員。それに対して「生きていればのことだが」と答えるキリヤマ隊長。

  • 隊長!そこは「ダンとソガのことだ。必ずや生きている」でしょ。

その空き地の真ん中で白い泡が吹き出してきます。キリヤマ隊長がアマギ隊員に「撃ってみろ」と命令。アマギ隊員はヘリコプターのレーザー砲を発射。泡はみるみる消えてしまいます。「何だったんだ?」とキリヤマ隊長。

  • 隊長!撃つのは調べてからにしないと・・・

シーン変わって、街中を走るポインター。スーツ姿のフルハシ隊員と黄色いワンピースを着たアンヌ隊員が乗っています。フルハシ隊員が運転しながら、こんなことを言っています。

「そう言っちゃなんだがね。街もスモッグや排気ガスでくたびれてんだよ。でっかいビルをのっけて、やれ地下鉄だ、下水管だって、年がら年中掘じくりかえされてるんだ。人間なら、とうの昔に、おら死んじまっただぁってとこだな。川は干からびてしまう、並木は枯れてしまう、これじゃ街だって、蒸発したろうって気になるね」

  • 今回の「蒸発都市」というタイトルの背景には環境問題への警鐘があるんですね。

フルハシ隊員とアンヌ隊員が到着したのは、とあるホテル。タケナカ参謀と待ち合わせでした。フルハシ隊員が案内所の女性に「タケナカ参謀みえていますか」と訪ねます。女性が「お二階のロビーです」と答えます。

  • この女性の声、ひし美さんの声に似ています。ただし、ひし美さんはアンヌ隊員以外にはアフレコしていないみたいなので別の人の声でしょうか。そういえば、他の話でもひし美さんの声によく似た声があります。この人の声かなぁ。

タケナカ参謀がフルハシ隊員とアンヌ隊員を待っていました。タケナカ参謀の話によると、女性霊媒師のユタ・ハナムラがウルトラ警備隊にビル蒸発事件のことで会見をしたいと申し込んできたようです。3人はユタ・ハナムラの部屋に向かいます。

ユタ・ハナムラのドアをノックすると老婆が出てきました。部屋の奥には大きな水晶玉をのぞくユタ・ハナムラがいました。

  • ユタ・ハナムラを演じたのは金城さん憧れの真理アンヌさんです。

ユタ・ハナムラが話をはじめます。

「我々は太陽系からそう遠くない星から来た者だ。一時的な宇宙乱流を避けるために、しばらくの間、地球の住人となる」

ここまで話をしたところで、声が男に変わります。どうやら、男は別の場所からユタ・ハナムラを操っているようです。男の正体は宇宙人。

「我々は、今日住むためのビルを頂戴した。そして自分たちの居住区を決めた。私たちが無断でやったのは、相談をしている余裕はないからだ。」

再び女性の声に戻ります。

「我々の居住区に近づくな。約束を守るなら仲間は返してやる」

アンヌ隊員がダンとソガ隊員の安否を聞くと、ユタ・ハナムラは無事であると答えます。ただし、邪魔をすると2人の命の保証しないと答えます。つまり、人質ということです。

タケナカ参謀は一時的な滞在なら手出しをしないので、居住区の場所を教えてくれと聞きますが、ユタ・ハナムラは機を失ってしまいます。

シーン変わって作戦室。ウルトラ警備隊が宇宙人の居住区の捜索を始めます。タケナカ参謀が蒸発都市を発見しても慎重に行動するよう念を押します。捜索の目的はあくまでもモロボシ、ソガの両隊員をもらいうけることです。キリヤマ隊長とアマギ隊員はホーク1号で上空から、フルハシ隊員とアンヌ隊員はポインターで地上から捜索です。

一時間が過ぎ、二時間が過ぎますが、ホーク1号、ポインターから作戦室に何も連絡がありません。業を煮やしたタケナカ参謀はホーク1号のキリヤマ隊長に捜索の状況を知らせよと連絡を取ります。ホーク1号は犬山山脈上空を通過中、スピードを落として予定のコースを数度往復するも宇宙人居住区の発見には至らないようです。キリヤマ隊長はポインターに連絡を取ります。異常なしと答えるアンヌ隊員。

シーン変わってドライブイン。フルハシ隊員とアンヌ隊員が一休み。フルハシ隊員がコーラを買ってきて、アンヌ隊員に渡します。アンヌ隊員は「サンキュー」と答えますが、飲む気にはならないようす。フルハシ隊員はコーラのびんに口をつけてグビグビと飲みます。

フルハシ隊員はアンヌ隊員に「どうする?」と声をかけます。「どうするって?」と呆気にとられるアンヌ隊員。どうやらフルハシ隊員はユタ・ハナムラの話を信じていないようで、これ以上探しても無駄だと考えているようです。基地へ帰ろうと言うフルハシ隊員。

ダンのアマギ隊員のことを心配しているアンヌ隊員はフルハシ隊員に「ずいぶん冷たいのね」と返します。フルハシ隊員は勘違いして(コーラが)「よく冷えているだろう」と答えます。アンヌ隊員は、コーラのことじゃないわ、拉致された2人の気持ちも知らないで、よくこんなものが飲めるわね」と言って、フルハシ隊員からコーラを取り上げ、中身を地面にまいてしまいます。

  • アンヌ隊員、2人の心配をしていないフルハシ隊員に怒っています。

コーラをまいたアンヌ隊員、遠くの方を見つめて、指をさします。その方向を見るフルハシ隊員。なんと、何もなかった場所にビル街が出現します。フルハシ隊員はホーク1号に蒸発都市を発見したことを報告します。

フルハシ隊員とアンヌ隊員はビル街に侵入し、ダンとソガ隊員の捜索を始めます。街の中に動きが止まったままの人々を発見します。思わず駆け寄ろうとするアンヌ隊員。フルハシ隊員がタケナカ参謀の慎重にという注意を忘れたかと、アンヌ隊員を制止しようとしますが、アンヌ隊員は人々の方へ向かいます。

どうやら逃げ遅れた人たちのようです。フルハシ隊員とアンヌ隊員は手分けして、ダンとソガ隊員を探します。

アンヌ隊員が歩いていると、足に引っかかる物が。足下を見てみると、ダンのウルトラガンが落ちていました。そして、ポインターとソガ隊員を発見します。その様子を宇宙人の男が監視していました。

シーン変わってウルトラ警備隊作戦室。タケナカ参謀宛にユタ・ハナムラから電話が入ります。ウルトラ警備隊が裏切ったこと、ウルトラセブンを味方に引き入れたこと、すべては我々の自由であり、行動を開始すると伝えてきました。

  • 裏切った行動をしたのはアンヌ隊員?街に行ってみようと言ったのはフルハシ隊員だけど。

シーン変わってホーク1号。蒸発都市を発見、着陸します。

シーン変わって街の中。捜索を続けるアンヌ隊員とフルハシ隊員。その様子を制御室のようなところから監視している宇宙人の男。スイッチを切り替えると、画面が倒れているダンに切り替わります。男が「さ、変身するんだ」と声をかけると、ダンがむくっと立ち上がり、胸のポケットからウルトラアイを取り出して、ウルトラセブンに変身します。

変身したウルトラセブンは腕を両手にあがて立ち尽くします。ウルトラセブンを見て安心した声で「セブン」と声をかけるアンヌ隊員。ウルトラセブンはアンヌ隊員たちに気が付くと、良からぬ雰囲気を醸し出しながら近づいていきます。アンヌ隊員は何かおかしいことに気が付き、「セブン、気でも狂ったの?」と叫びます。

ウルトラセブンはお構いなし、キーキーという怪獣のような声をあげると、両手を額のビームランプにあて、エメリウム光線を発射、近くの自動車を爆破します。ウルトラセブンはそこらじゅうにエメリウム光線を放ち、ビルを殴る蹴るして倒していきます。

アマギ隊員が「セブン止めてくれ」と言うと、ウルトラセブンは彼らに向かってアイスラッガーを放ってきます。キリヤマ隊長は固まっているソガ隊員を倒します。隊員たちはアイスラッガーから間一髪で逃れます。

シーン変わって宇宙人の制御室。そこにフルハシ隊員がやってきます。フルハシ隊員は宇宙人の男を射殺し、装置を破壊します。男は泡となって消えてしまいます。

すると、街の中で泡が現れます。泡はみるみる大きくなって、現れたのは怪獣ダンカン。頭を抱えるようにしたウルトラセブンがダンカンに気が付き、攻撃を仕掛けます。フルハシ隊員が装置を破壊したため、ウルトラセブンは正気に戻ったようです。

ダンカンは街の中を丸まって逃げ回ります。追いかけるウルトラセブン。ウルトラセブンはダンカンにエメリウム光線を放ちます。ダンカンの体から白い煙と泡が吹き出します。すると、街の中で固まっていた人々が動けるようになりました。

ダンカンから吹き出した泡はやがて消えて小さくなり、最後に風に飛ばされてしまいます。

その様子を見て安心するウルトラ警備隊のキリヤマ隊長、フルハシ隊員、アマギ隊員、ソガ隊員、アンヌ隊員。

白い泡は何にでも変身できる宇宙生命だったようです。

隊員たちのもとに人々がかけよってきます。

元に戻ったビル街。そして、このナレーションで終劇です。

蒸発都市事件はこうして終わりを告げ、市民を恐怖のどん底から救いました。でも、こうして平和の中に立ったビル街を見ると、美しい田園都市に見えます。ビルに心があれば、あのゴミゴミした過密都市に帰るより、この方がいいと思うかもしれません。

  • 最後にも環境問題のメッセージが入ります。
  • 以前だと、必ずダンが「お~い」とかけよってきて、ワン、トゥー、スリー、フォー♪という曲が流れるシーンが入るはずなのに、今回も、またまた、最後にダンが出てきません。
  • アンヌ隊員をはじめ隊員たちは、ダンが見つかっていないのにニコニコしています。あ~、ナレーションで終わってしまいました。

3

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月25日 (土)

北海道の逸品珍味 ほっけのとば 

先週、「アユの開きとホッケのとば酒」という記事を書きましたが、 ほっけのとばの写真を撮っていました。

前とは違い、ほっけは全国各地で食べられるようになりましたが、ほっけのとばを知っている人はあまりいないのではないかと思います。

Photo

ほっけのとばを知らなくても、鮭とばを知っている人はいると思います。

鮭とばは鮭の半身を皮のついたまま縦に短冊のように切ります。それを洗って干したものです。ほっけで作ったのが、ほっけとばになります。

ほっけのとばは脂がのっていてとても美味しいです。酒の肴にぴったりです。

先日、紹介したとおり、細かく切って焼いて、ひれ酒のようにしても、美味しく頂けます。その際、焼くのをお忘れなく。

手に入れる機会があったら、そのまま食べるだけでなく、是非、ひれ酒をつくってみてください(実際は皮なので皮酒か)。

ところで、とばは感じで冬葉と書きます。アイヌ語のtupa(トゥパ)が語源という説があります。tupaは、アイヌの保存食で、鮭の身を縦に細かく切った乾物です。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月24日 (金)

au by KDDI SONY Experia UL SOL22の価格を発表

 au by KDDIが5月25日(土)に発売を予定している2013年夏モデルスマートフォンXperia UL SOL22の価格をauオンラインショップで公開しています。

Sol22

端末価格と毎月割は次の通りとなっています。

▼端末価格 

一括払い 68,040円  

24回分割払い 初回2,835円 2回目以降2,835円

▼毎月割

月々の割引学 1,575円

24ヶ月の割引総額 37,800円

24ヶ月後の実質負担額 30,240円 

この仕様のスマートフォンとしては魅力的な価格です。HTC J butterflyの価格が下がってきていることも影響していそうです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月22日 (水)

アユの開きとホッケのとば酒

最近、いつも居酒屋さんにアユの開きの塩焼きがあります。どうも、これは天然ものではなく、養殖もののようです。

Ayu

なんだ、天然じゃなくて、養殖もののアユかと思うかもしれませんが、養殖アユはめずらしいのです。なぜなら、アユを育てるためには流水の生け簀が必要で、自然の綺麗な水が豊富に利用できる場所でしか養殖ができないからです。

さて、味の方ですが、天然アユは淡水魚独特の味があり川魚を食べているという感じがしますが、養殖アユは淡泊な白身魚のような味です。どちらも、それなりに美味しいです。

アユの上にあるコップ酒は、ホッケのとばの皮と身を焼いて熱燗に入れたものです。フグひれ酒も美味しいですが、ホッケのとば酒も美味しいです。

とばというと、鮭とばが有名ですが、ホッケとばは安価で美味しいです。機会があったら、是非、嗜んでみてください。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月20日 (月)

au by KDDI 4GLTEで100Mbpsの高速通信サービスを開始

 au by KDDIはスマートフォンの2013年夏モデルを発表に合わせて、受信最大100Mbps、送信最大速度15Mbpsの高速データ通信が可能な4GLTEサービスを開始することを発表しました。

 現時点での対応機種は、iOSではiPhone 5、iPad mini、iPad Retinaとなります。また、Androidでは2013年夏モデルのHTC J One HTL22、Xperia UL SOL22、AQUOS PHONE SERIE SHL22、URBANO L01となっています。

 このサービスは四国の一部エリアから提供を開始、2013年6月以降から全国に順次拡大していくようです。

 通信速度の向上も重要ですが、最も重要なことは安定な通信です。安定が基本にあって、速度が向上していくのであれば良いのですが、速度向上が安定の足かせになるようであれば本末転倒となってしまいます。また、速度が早いということは通信料の利用制限に引っかかりやすくなりそうです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月19日 (日)

ウルトラセブン第33話「侵略する死者たち」放映45周年!(1968/05/19 19:00)

 ウルトラセブンは1967年10月1日に放送が開始されました。1968年5月19日は第33話「侵略する死者たち」が放映された日です。

 地球防衛軍パリ本部から秘密書類を極秘のうちに運んで海底を進む潜水艦と2隻のハイドランジャー。

 潜水艦に搭乗しているマナベ参謀とキリヤマ隊長にパリ本部からテレタイプが届きます。「セイロン島の北方30カイリで、謎の爆発が4件あったそうです」とテレタイプを読み上げるキリヤマ隊長。2隻のハイドランジャーに警備状況を報告するよう連絡します。ハイドランジャー1号にはソガ隊員、2号にはダンが搭乗しています。両名とも「異常なし」と返します。マナベ参謀とキリヤマ隊長は、伊豆半島沖に浮上して、そこからヘリコプターで基地に移動することに。

シーン変わって防衛基地近くの道路。フルハシ隊員とアマギ隊員が乗るポインターの前に突然飛び出してくる黒服の男。ポインターは男を跳ね飛ばしてしまいます。2人は男に近寄ります。男の体が濡れていて、変な臭いがすることに気が付きます。

シーン変わってメディカルセンター。アンヌ隊員が黒服の男を診ていますが、男は絶命します。アンヌ隊員は男の腕を取り、手首の脈を確認して死亡と判断します。

そこに、フルハシ隊員とアマギ隊員がポインターで跳ね飛ばした黒服の男を担ぎ込みます。アンヌ隊員は「えっ、また?」という返事。アンヌ隊員が診ていた黒服の男は別人だったようです。アンヌ隊員が診ていた黒服の男も、車の前に飛び出してきたようです。

突然、担ぎ込んできた男がフルハシ隊員に襲いかかります。アマギ隊員がショック銃を撃つと、なんと男は死んでしまいました。アンヌ隊員の話によると、これで死亡者は9人目とのこと。どの死体も身元を確認するものはなく、ホルマリン臭がします。フルハシ隊員が病院をあたってみることに。ポインターで出動。

  • このポインター2人乗っています。後のシーンではフルハシ隊員1人しか出てきません。アマギ隊員は次のシーンに出ています。

シーン変わってヘリコプターの発着場。マナベ参謀とキリヤマ隊長を乗せたヘリコプターが着陸します。マナベ参謀、キリヤマ隊長、アマギ隊員、ソガ隊員、ダンが書類庫へ。書類庫入り口前で銃のようなものを撃つマナベ参謀。施錠が解除され、ドアが開きます。中には鉄格子があります。鉄格子には3万ボルトの電流が流れています。マナベ参謀は、その鉄格子にふれようとしたアマギ隊員を制します。マナベ参謀は鉄格子の施錠を解除し、内部の金庫を開いて、重要書類を保管します。

シーン変わって、深夜の基地内。黒服の男が基地内を歩いています。非常警報がなります。警備員がかけつけ、止まれと警告しますが、男は無視。警備員は銃で男を撃ちます。

  • 黒服の男たちは、事故を装って、まんまと地球防衛軍の基地に侵入していたのです。

シーン変わって第三病院。フルハシ隊員が医師と話をしています。どうやら、教材用の10体の死体が第三病院から盗まるという事件が発生していたようです。死体漕から盗まれたもののため、濡れていて、ホルマリン臭がしたのです。フルハシ隊員はこの事件をキリヤマ隊長に報告します。キリヤマ隊長は死体を調べ直すことに。

シーン変わって、死体収容室。キタムラ博士と隊員たちが死体を調査します。キタムラ博士の調べでは、普通の死体であり、サイボーグに改造されているわけでもないようです。何の目的で死体を蘇らせたのか。キリヤマ隊長はダンに死体の見張りを命じます。

シーン変わって、死体を見張るダン。時計が示す日時は13日の金曜日の午前1時。死体は特に異常がありませんが、部屋の壁に人影が映ります。何かが変であることを察するダン。

シーン変わって作戦室の入り口。扉に影が映ったかと思うと、誰もいないのに扉が開きます。不思議そうに扉の方を見るキリヤマ隊長とアマギ隊員。

シーン変わってメディカルセンター。アンヌ隊員が何か調べ物をしています。すると、誰もいないのに扉が開きます。壁に映った人影を見て悲鳴をあげるアンヌ隊員。思わず廊下に出て行きます。そこにかけつけるキリヤマ隊長とアマギ隊員。ダンに死体が異常がないか連絡します。どうも基地内で不可解なことが起きているようです。

メディカルセンターでキリヤマ隊長は何か気配を感じます。アマギ隊員がホルマリンの臭いがすることに気が付きます。キリヤマ隊長は書類庫を警備しているフルハシ隊員とソガ隊員に連絡。フルハシ隊員は「心配ご無用、ドアには指一本触れさせやしません」と強気に答えます。

ところが、黒い影が金庫に侵入。警報がなり、書類庫にかけつけるキリヤマ隊長、アマギ隊員、アンヌ隊員。フルハシ隊員は影がうろついていたことを報告します。そこに、マナベ参謀がダンと一緒にやってきます。書類を確認しますが、まんまと盗まれてしまったようです。

  • 黒服の男たちは影なのだから、事故を装わなくても、基地に侵入できたのでは?という話があります。

マイクロフィルムには、世界の地球防衛軍秘密基地の所在地が明記されています。侵略者の手に落ちれば、彼らは攻撃を仕掛けてくるに違いありません。なんとしても書類を取り戻す必要があります。

ダンは、敵が影であり、正体を突き止めない限り、追っても無駄であることを指摘します。そして、死体収容室でも影が動いたことを思い出すダン。

シーン変わって死体収容室。死体が幽体離脱しています。そこに駆けつけるダン。ダンは不思議な気配を感じ、誰かが念力で死体を操っていることに気が付きます。背後の壁で影が動きます。ウルトラセブンに変身するダン。部屋の中に白い煙が広がったかと思うと、幽体離脱した死体がウルトラセブンに襲いかかります。

煙が晴れるとウルトラセブンはミクロ化されています。死体たちはガラスコップをウルトラセブンにかぶせて中に閉じ込めてしまいます。

セブンはコップの中からエメリューム光線を棚の薬品に放ちます。棚に火が付き、火災が発生し、警報が鳴ります。

  • これ相当に特殊なコップだったのでしょうね。内部からは壊すことができないので、エメリューム光線で火災を起こすしかなかったのかな。

シーン変わって作戦室。警報はダンのいる監視室からのようです。アンヌ隊員がダンに連絡を取りますが、返事がありません。キリヤマ隊長を始めとする隊員たちが監視室に向かいます。皆がいなくなった作戦室に現れる影。白い煙が出たと思ったら、通信隊員が倒されてしまいます。重要データを記録したテープがどこかに電送されてしまいます。

シーン変わって監視室。火災の消火をする隊員たち。アンヌ隊員はダンを探します。誰かが気が付かずに、ウルトラセブンが閉じ込められたコップを蹴飛ばします。鎮火すると、床にダンが倒れていました。ダンは、キリヤマ隊長に、何者かが死者をテレキネシスで遠隔操作していると報告します。

  • 蹴飛ばしたって・・・コップ弱っ。

シーン変わって作戦室。テープは既に電送されてしまったようです。テープを回せば、伝送された周波数がわかるようです。アマギ隊員がすぐに3518メガサイクルで送信されていることを突き止めます。データの送信先は東京のK地区。ダンとアンヌ隊員は基地に残って警備、それ以外の隊員はK地区に向かいます。

シーン変わって、K地区に向かうポインター。廃墟のような建物に到着。何もないと思われた廃墟の中で、アマギ隊員が受信アンテナを発見。このアンテナで電波を中継して上空で受信しているようです。

キリヤマ隊長はダンに宇宙へ向かうよう命令。ダンはウルトラホーク2号で出動。宇宙空間に宇宙ステーションを発見します。ホーク2号が宇宙ステーションに近づくと、宇宙ステーションがホーク2号に向けて光線を放ちます。ホーク2号は動きを抑止され、遠くに跳ね飛ばされて、爆発してしまいます。キリヤマ隊長を始めとする他の隊員たちはオーク1号で宇宙にやってきます。爆発音をキャッチします。

宇宙ステーションはミサイルを発射。そのミサイルを追いかけ、ワイドショットで破壊するウルトラセブン。その後、ウルトラセブンは宇宙ステーションへ向かいます。宇宙ステーションは光線を発射し、ウルトラセブンを拘束してしまいます。ミサイルを再び放つ宇宙ステーション。拘束されているウルトラセブンはミサイルを見送るしかありません。

ホーク1号がミサイルを迎撃して破壊します。拘束されたウルトラセブンに気が付くホーク1号。セブンはカプセルに閉じ込めらています。セブンを助けようとするホーク1号。宇宙ステーションから4機の円盤が発進し、ホーク1号に襲いかかります。応戦するホーク1号。

ホーク1号は円盤と応戦しながら宇宙ステーションを追いかけます。ホーク1号が放ったビームが宇宙ステーションに命中すると、ウルトラセブンを閉じ込めたカプセルが外れ、セブンの拘束が解かれます。

ホーク1号は円盤を破壊、ウルトラセブンは宇宙ステーションを追いかけワイドショットで破壊。ウルトラセブンとウルトラ警備隊の見事な連携プレーです。

シーン変わって地球防衛軍の廊下。キリヤマ隊長、フルハシ隊員、ソガ隊員、アマギ隊員が作戦室に向かいます。

作戦室の壁に大きな影を見つけたアマギ隊員、ソガ隊員が思わずウルトラガンを抜きます。キリヤマ隊長が自分の影だと指摘し、皆で笑います。

そこに、ダンとアンヌ隊員が現れます。ホーク2号で出動し、安否がわからなかったダンが無事だったことに安堵したキリヤマ隊長らが「こいつぅ」とダンをこずきます。

そこに電話が鳴ります。思わずダンが受話器を取りますが、ダンはちょっと驚いたような変顔。

ここで終劇です。

4

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月18日 (土)

バッテリー交換が可能 SONY XPERIA UL SOL22 au by KDDI 2013年夏モデル

KDDIの新製品発表会が5月20日(月)11:00から行われます。

そろそろ、携帯をスマートフォンにしようと思っているのですが、今回発表される2013夏モデルで個人的に注目しているのSONYのXPERIA UL SOL22です。

このモデルはXperia Zをベースという噂だったものです。高い基本性能に加え、通信はトライバンドLTE対応です。そして、何よりもバッテリーが着脱可能のようです。

5インチフルHD液晶、Snapdragon 600、2GB RAM、32GBストレージ、1,300万画素Exmor RS、2,300mAhバッテリー、おサイフケータイ、赤外線、ワンセグ、防水・防塵対応。OSは4.2.2という噂もあるのですが、4.1.2かもしれません。

どんな仕様で発表されるのか非常に楽しみです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月17日 (金)

HONDAがF1復帰 マクラーレンにエンジン供給

 HONDAがF1に復帰するであろうという噂はかねてから出ていましたが、HONDAは16日に行った記者会見で、2015年からF1に復帰し、マクラーレンにエンジンを供給することを公式に発表しました。

Hondafujisawa

HONDA FIA フォーミュラ・ワン世界選手権 参戦についてhttp://www.honda.co.jp/news/2013/c130516.html

 FIAは2014年から1.6リッターV型6気筒直噴過給エンジンを採用、2009年から導入した運動エネルギー回生システムに加え、熱エネルギー回生システムを採用します。

 HONDAは、これらの技術に挑戦することが、技術開発力の向上と、技術者の育成につながるという判断からF1に復帰することを決断したようです。

ホンダF1の歴史

  • 1964年~1968年 エンジン・車体を含めたオールHondaとして参戦
  • 1983年~1992年 エンジンサプライヤーとして参戦
     88年から91年4年連続McLaren Hondaでドライバーとコンストラクターのダブルタイトル獲得
  • 2000年~2005年 エンジン供給と車体の共同開発による活動
  • 2006年~2008年 エンジン・車体を含めたオールHondaとして参戦

 TOYOTAもF1に復帰するのではないかという噂も出ています。HONDAとTOYOTAが復帰すると、F1はとても面白くなるでしょう。ドライバーが誰になるのかも非常に楽しみです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月16日 (木)

Googleの乗り換え検索で時刻設定が可能に

Googleが2012年12月にサービスを開始した乗換検索に時刻を設定できるようになりました。

例えば、「新宿から八王子」というキーワードで検索すると、次のように検索した時刻を出発時間とした新宿駅から八王子駅までの案内を表示してくれます。

1_3

右上の赤枠で囲んだ時刻設定のボタンをクリックすると、次のように出発時刻、到着時刻を設定する入力画面が表示されます。

2

終電を選ぶと、時刻が選べなくなり、その経路の最終電車の案内を表示してくれます。

なお、時刻の設定はテキストで直接入力しても構いません。

例えば、

新宿から八王子 18:00出発

新宿から八王子 20:00 到着

新宿から八王子 終電

のように入力して検索します。

この乗換検索はスマートフォンでも使うことが可能です。スマートフォンの場合、音声入力を使えば、いちいち駅名や時刻をキー入力しないで済むので便利です。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月15日 (水)

マイクロソフトWindows 8.1 (Windows Blue ) を年内にリリース 

 マイクロソフトは、現在開発を進めているWindows Blueの正式名称をWindows 8.1とし、2013年内にWindows 8ユーザーに無償提供することをアナウンスしました。

現在のところWindows 8.1に関する詳しい内容は発表されていませんが、Windows 8からWindows 8.1へのアップデートの内容は大規模になるようです。

 6月26日にサンフランシスコで行われるマイクロソフト開発者会議Buildで、Windows 8.1のプレビュー版が発表されるようです。

 現在、ユーザーから「Windows 8は従来のスタートメニューがないためデスクトップパソコンでは使いづらい」という声がたくさん出ています。自分も使ってみましたが、マウスとキーボードの操作によるデスクトップパソコンでは確かに使いづらいです。

 マイクロソフトの関係者は従来のスタートメニューを復活するとは直接語っていません。スタートメニューに置き換わるような斬新なアイデアがあるのかどうかも今のところはわかりません。

 いずれにても、スタートメニューは従来はシェルと呼んでいたソフトウェアであり、いろいろなタイプのものをユーザーが選ぶことができるのがベストだと思います。斬新なアイデアよりも、スタートメニューが良いというユーザーもたくさんいるでしょう。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月14日 (火)

au by KDDI 5月20日に2013年夏モデルを発表

au by KDDIは2013年の夏モデルを2013年5月20日(月)に発表するようです。

現時点では、au の公式サイトに新製品発表会のアナウンスはありませんが、au Q&Aプラスで、ユーザーからの「2013年夏の新商品[夏モデル]の発表日はいつですか??」という質問に「2013年5月20日(月)に行う予定です。 新商品の情報は、同日午前11:00~ホームページに掲載いたしますので、 お楽しみにお待ちください」と回答しています。

http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k135917673

Au2013summer

iPhoneの発売開始から、auはAndroidの販売に消極的になっているように思います。今回は何機種発表するのでしょうか。噂で出ている機種ぐらいでしょうか。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Googleの無料ストレージの仕様変更 15GBが自由に使えるようになる

 Googleは2013年5月13日にGoogle Drive、Gmail、Google+で、利用可能なストレージ容量を15GBにすることを発表しました。

 従来、Googleのユーザーが無料で利用できるストレージサイズはGmailが10GB、Google DriveおよびGoogle+(フォト用)は5GBでした。

 今回の仕様変更で、サービスの区別なく、トータルで15GBまで使えるようになります。Google Driveのサイドメニュー(左側)の下部の「容量をアップグレード」をクリックすると、次の図のように現在の利用状況を円グラフで確認することが可能になります。

Screenshots_0000_consumer

 さきほど、Google Driveにログインしてみましたが、未だ自分のアカウントには反映されていませんでした。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月12日 (日)

ウルトラセブン第32話「散歩する惑星」放映45周年!(1968/05/12 19:00)

 ウルトラセブンは1967年10月1日に放送が開始されました。1968年5月12日は第32話「散歩する惑星」が放映された日です。

 作戦室。V2からの緊急連絡が入ります。ソガ隊員が「未確認飛行物体が地球に接近警戒を要す。アステロイドベルトから外れた小惑星と推測される」とマナベ参謀とキリヤマ隊長と報告します。

 フルハシ隊員が「そんな星屑なんか、大気圏突入で燃え尽きてしまいますよ!」と少しお気軽な応答。マナベ参謀は念のためパトロールを強化することを決断、キリヤマ隊長がフルハシ隊員、ダン、アマギ隊員に24時間のパトロールに就くよう命令します。

 フルハシ隊員、ダン、アマギ隊員はウルトラホーク1号でパトロールに出動。間もなくホーク1号は空中を浮かんで飛ぶ島を発見。フルハシ隊員が本部に連絡。キリヤマ隊長は信じられない様子。

 ホーク1号は島と衝突しそうになります。島が光線を発し、ホーク1号を捕まえてしまいます。アンヌ隊員がホーク1号を呼び続けますが、連絡が途絶えてしまいます。キリヤマ隊長はマナベ参謀に「もしや、例の惑星では」と言い、ホーク3号で捜索に向かいます。しかし、空飛ぶ島の影すら発見することはできませんでした。

  • もしや例の惑星ではと気が付くキリヤマ隊長。なぜ、空飛ぶ島の報告は信じられなかったのだろう・・・

 シーン変わって。岩山にホーク1号が不時着しています。コクピットで、ダン、フルハシ隊員、アマギ隊員が気を失っています。ダンが気が付き、フルハシ隊員とアマギ隊員を起こします。どうやら、ホーク1号は空飛ぶ島の岩山に不時着したようです。

 3人はホーク1号から降りて、あたりを捜索します。「まるで鬼ヶ島だな」とアマギ隊員。ダンがビデオシーバーで本部に連絡をしようとすると、妨害電波のような音がしてつながりません。

 3人は岩山の霧の中に近未来的な建物を発見します。「ここは地球じゃないんじゃないのか?」と疑うアマギ隊員。「いや、地球らしいぞ」と答えるフルハシ隊員。ダンが「それも日本ですよ、ほら」と指さす方向に富士山。地球防衛軍のすぐ側だと安心する3人ですが、すぐに建物の疑問に気が付きます。

ダンが宇宙前衛基地と言って、3人は岩陰に隠れます。岩陰でダンはピンク色の石を発見します。どうやら、この石は地球のものではなく、おそらくV2報告してきたアステロイドベルトから外れてやってきた小惑星のもののようです。3人は、建物が侵略基地だったら大変だということで、建物に向かいます。

  • このときダンが小惑星のことを「散歩する惑星」と呼びます。

シーン変わって、建物の内部に潜入しようとする3人。ダンが窓から内部を伺います。内部には装置が並んでいて、誰もいません。ドアを開けて入ろうとしますが、ドアが開きません。諦めたところ、突然、ドアがひとりでに開きました。3人が中に入ると、基地には誰もいなく、無人基地であることがわかります。

基地内の装置からは強力な電磁波が出ていることにアマギ隊員が気が付きます。アマギ隊員がメインの機器を止めようとすると、きちのドアが閉まってしまいます。ドアは固く閉ざされてしまいました。すると、地震が起こります。

シーン変わって地球防衛軍基地。レーダーを始めとする基地の機能が停止しています。ナレーションが入ります。

「その頃、小惑星から発信される出力およそ数億万キロの怪電磁波のために、通信網が大混乱。被害はエレクトロニクス諸機械にまで及んだため、地球防衛軍では触角であるレーダーやウルトラホークも使用不能に陥っていた。一方キリヤマ隊長は、ダン、フルハシ、アマギ隊員が、昨夜消息を絶ったのは、怪電磁波を発する小惑星に関係があるものと断定。3隊員の救出と小惑星の調査に赴いたのである」

キリヤマ隊長、アンヌ隊員、ソガ隊員がポインターで小惑星の方へ向かいます。ところが、小惑星に接近しようとすると、ポインターは何か見えない壁にぶつかったようで前へ進むことができません。ポインターは空中に飛び上がって、前に進もうとしますが、見えない壁に跳ね返されます。3人は車を降りて見えない壁を確認します。石を投げると、石が跳ね返ってきました。どうやら電磁バリアがはられているようです。ポインターのレーザー光線も跳ね返されてしまいます。

  • レーザー光線が壁で反射されますが、反射の法則は成り立っていないようです(入射角≠反射角になっています)。

 アンヌ隊員が、バリアの向こうを双眼鏡でのぞくと、ホーク1号が見つかります。ソガ隊員とアンヌ隊員がビデオシーバーで連絡しますが、妨害電波で通信できません。すると、ソガ隊員が小惑星が移動していることに気が付きます。ポインターのレーダーで確認したところ、小惑星が目指しているのは、地球防衛軍基地でした。3人は基地に戻ります。

 シーン変わって作戦室。マナベ参謀、キリヤマ隊長を始めとする面々がこの状況を脱するための作戦を検討しています。マナベ参謀は、妨害電波でミサイルを使えない状態では、妨害電波にくらいついてゆく新兵器キリーを使うしかないと決断します。しかし、小惑星にはダンたちがいます。

 そこに、アンヌ隊員がやってきます。アンヌ隊員の調査によると、小惑星はあと53分でこの基地に到達することがわかりました。マナベ参謀はあと20分待つことを決めます。そして、マナベ参謀はキリーの発射準備を命じます。

 シーン変わって建物内。アマギ隊員が装置を調べています。まだ、時間がかかるようです。ダンが、この惑星が地球防衛基地に接近していることから、この惑星自体が時限爆弾になっているかもしれないことに気が付きます。このままでは3人は味方の標的になってしまいます。すると、アマギ隊員がドアのロックを解除します。突然、ドアが開き、3人は外へ投げ出されてしまいます。

 小惑星から脱出を試みる3人。ホーク1号に乗り込みますが、電磁波の影響でエンジンがかかりません。小惑星はどんどん地球防衛軍基地に近づいていきます。何か動力の音が聞こえます。何かが始動したようです。このままでは、ホーク1号は発進できません。ダンが電磁波を止めにいくと言って、ホーク1号を出て行きます。だ電磁波が止められない場合、ダンは建物を形態爆弾で爆破するつもりです。

ダンが表に出ると、岩山の陰から怪獣リッガーが現れます。ダンはウルトラアイを取り出し、目に取り付けますが、なんと変身できません。強力な電磁波のため、変身もできなくなってしまっているようです。

  • リッガーは恐竜戦車をリメークした怪獣です。

リッガーに気が付いたフルハシ隊員、アマギ隊員がホーク1号の外に出て応戦。しかし、リッガーにはききません。リッガーはホーク1号を蹴散らしてしまいます。ホーク1号は爆発炎上。リッガーは2人に向かってきます。その様子を見ていた、ダンはカプセル怪獣アギラを召喚します。

  • カプセル怪獣の召喚は電磁波の影響は受けないらしい

 リッガーとアギラが戦っているうちに、ダンは建物に戻り、電磁波装置の停止を試みます。装置を止められないとさとったダンは、装置に携帯爆弾を仕掛けます。建物の爆破に成功します。ダンは爆破の瓦礫があたって気絶してしまいます。リッガーとアギラの死闘が続きます。

 シーン変わって作戦室。ついに決断をくだす時間になりました。すると、ダンが電磁波装置を破壊したため、基地の機能が復帰します。マナベ参謀、キリヤマ隊長、ソガ隊員、アンヌ隊員はひとまず安堵します。

 そこに、フルハシ隊員とアマギ隊員から連絡が入ります。ホーク1号がやられたこと、小惑星自体が時限爆弾になっており、怪獣がめっぽう強いので、自分たちに構わずミサイル攻撃するよう進言します。やむなく、キリー攻撃用意の命令を下すマナベ参謀。

 シーン変わって小惑星。ダンは気絶しています。リッガーとアギラの死闘が続いています。アギラはリッガーの尾に巻かれて、岩に叩きつけられてしまいます。アギラがピンチを迎えたところで、ダンが気が付き、アギラをカプセルに戻します。ダンはウルトラアイを取り出して、ウルトラセブンに変身。電磁波の影響はなくなっていますから、今度は問題なく変身できました。

 リッガーとウルトラセブンの戦いが始まります。その様子を見たマナベ参謀はキリーの発射を待つよう命令します。その間に、キリヤマ隊長、ソガ隊員、アンヌ隊員が3人の救出のため小惑星に向かいます。

 ウルトラセブンはリッガーの長い尾に苦戦しています。そこにホーク3号が到着。キリヤマ隊長、ソガ隊員、アンヌ隊員、フルハシ隊員、アマギ隊員と合流します。ダンを手分けして探すことに。

 ウルトラセブンはアイスラッガーをいったん手にとってから投げつけ、リッガーの首を跳ね飛ばします。切り落とされたリッガーの首は目が点滅して光ってます。ウルトラセブンは何かに気が付き、首を拾って、空へ飛び立ちます。

 ウルトラ警備隊の隊員たちはダンを発見することができません。時間切れとなり、やむを得ずダンを残してホーク3号で小惑星から脱出します。

 小惑星が空中に浮かび上がります。どうやら、怪獣の頭部が誘導電波を発しているようです。ホーク3号は小惑星を脱出、小惑星は首をもったセブンを追いかけているようです。やがて、小惑星は時限爆弾で爆発します。

 空を飛んでいくウルトラセブン。ここで終劇です。

  • この最後、めずらしく、ダンが無事だったというシーンがありません。

Photo

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 9日 (木)

Apple Days Apple社の製品の買い時を教えてくれるサイト

iPhone、iPad、iPod touch、Mac Book Airなど、Appleは次々と新しいモデルを発表しています。現行モデルを買ってすぐに新しいモデルが出てしまったという人もいると思います。そんなときに便利なサイトがApple Days、Apple社製品の買い時を教えてくれるサイトです。

新しいモデルを発売日に購入する人には用はないかもしれませんが、は票されてからしばらく経過した製品を購入するべきか、あるいは新製品を待つべきかで悩んだとき、このサイトは参考になると思います。

Appleがこれまで新モデルを発表した周期から、買い時かどうかを判断して教えてくれます。あくまでも参考ですので、購入の決断はご自身で。

Apple Days
http://appledays.santalab.me/

Appledays1

例えば、Mac Book Air は、「近日中に新型が出る可能性があります。買う決断の前に情報収集を!」と表示されました(2013年5月9日現在)。

Appledays2

iPhone 5は、「平均周期の半分を過ぎました」と表示されました(2013年5月9日現在)。新発売の販売周期の半分を過ぎたということですから、このモデルを買うか、次のモデルを待つか、判断しましょうということです。

Appledays3

自分は先日 iPod touch 第5世代を購入したのですが、こちらは「買ってしまえ!」となっていました(^_^)/

Appledays4

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 8日 (水)

マイクロソフト Windows Blueのプレビュー版を6月に公開 年内発売か

 マイクロソフトがWindows 8の改良版となるWindows Blue(ウィンドウズ・ブルー、仮称)のプレビュー版の提供をWIndows 8ユーザーを対象に6月末に開始するとアナウンスしました。Windows Storeにおいて提供されるようです。

 マイクロソフトはWindows Blueを年内に発売開始するともアナウンスしてしています。

 自分はWindows 8はWindows Surfaceその他のパソコンで使った経験がありますが、従来のデスクトップパソコンのユーザーインターフェイスを切り捨て過ぎた感がありました。とても、簡単にアップデートすることはできないなと考え、Windows 8の購入を取りやめました。昨今、タブレット市場がホットではありますが、デスクトップ市場で牙城を築いてきたWindowsもいよいよ陰りを見せ始めたと思いました。

 おそらく、Windows Blueは、Windows 8でデスクトップから消えたスタート・メニューを何らかの形で復活するようになるだろうと思います。

 Windowsユーザーにとっては、Windows 95から採用されたスタート・メニュー+デスクトップアイコンのユーザーインターフェイス、Windows 8の新しいユーザーインターフェイスを利用シーンに応じて選択できるのが良いだろうと思います。シェルの切り替えだけですから、難しくないはずです。ここでユーザーの期待を裏切りると、Windowsは市場において、かなり厳しい状況になるのではないかと思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 6日 (月)

長嶋茂雄さん&松井秀喜さん 国民栄誉賞をダブル受賞(2013年5月5日)

 2013年5月5日に東京ドームで、巨人やニューヨーク・ヤンキースの4番打者として活躍した松井秀喜元選手の背番号55に因み、引退セレモニーが行われました。

 そして、巨人軍の長嶋茂雄終身名誉監督と松井秀喜元選手の国民栄誉賞の授賞式が行われました。表彰式は、満員の東京ドームで、多くのファンが見守る中、粛々と行われました。安部総理大臣から表彰状や金のバットが2人に授与されました。その後、長嶋終身名誉監督と松井元選手が挨拶をしました。長嶋さんが球場でファンの前で話をするのは約9年振りのことです。

 この後、巨人-広島戦の始球式が行われました。「バッター4番サード長嶋茂雄、背番号3」というアナウンスが流れると、場内から歓声が上がり、背番号3のユニフォームを着た長嶋さんが登場しました。そして、「ピッチャー松井秀喜背番号55」というアナウンスとともに、背番号55のユニフォームを着た松井さん選手が登場しました。2人はバッターボックスの前に並び、記念撮影。その後、キャッチャー役の原辰徳監督と、主審役の第96代内閣総理大臣安倍晋三首相が登場しました。

 松井さんが投球したボールを長嶋さんは空振りをしましたが、バットはしっかりとボールを狙っており、打つ気満々だったようです。松井選手は頭を抱え、原監督はおどろいて飛び上がっていました。会見では松井さんはわざとインハイを投げたと言っていましたが、どうやら、本当のところはストライクを投げて、長嶋さんに打ってもらいたかったのでしょう。

長嶋茂雄、松井秀喜W国民栄誉賞・始球式2013/05/05東京ドーム

 

ダブル受賞だったからこそ、この機会に2人が受賞できたのだと思います。

4番サード長嶋茂・雄背番号3、4番レフト松井秀喜・背番号55、国民栄誉賞の受賞、本当におめでとうございます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 5日 (日)

ウルトラセブン第31話「悪魔の住む花」放映45周年!(1968/05/05 19:00)

 ウルトラセブンは1967年10月1日に放送が開始されました。1968年5月5日は第31話「悪魔の住む花」が放映された日です。当時、劇団ひまわりに所属し、高校一年生だった松坂慶子さんが出演しています。

 赤や黄色の花が咲き乱れる花畑を走り回る3人の娘。その1人、カオリが、赤い花を見ていると、空から珍らしい花びらが落ちてきます。カオリ、「まぁ」と言って、その花びらに口づけをすると、気を失って倒れてしまいます。口元から赤い血が出ています。

  • 声はしっかり松坂慶子さん。

 シーン変わってウルトラ警備隊作戦室。キリヤマ隊長が電話を受けます。若い娘がアマギ隊員の血液を必要としているとのことで、アマギ隊員に輸血に向かいます。患者の容体に不審な点があるということで、キリヤマ隊長はダンに出動を命令します。輸血はうまくいったようで、医師がアマギ隊員にお礼を言います。

  •  アマギ隊員は特殊な血液型のようです。同じ血液型の急患が出て際に、アマギ隊員は輸血に協力しているようです。

 ダンが医師に病名を訪ねます。医師は血小板が急激に減っていることは確かだが、原因は不明と答えます。同僚の娘は、カオリが花の匂をかいだら、倒れたと説明します。ダンが、ベッドの上に寝込んでいるカオリをのぞき込むと、カオリの手の中に、かおりが口づけした花びらを見つけます。その花びらを手に取り、どこかで見たことがあるとつぶやくダン。

 深夜の病院。見回りをしている看護婦が、カオリがベッドからいなくなっていることに気が付き、ウルトラ警備隊に連絡します。アマギ隊員とソガ隊員が出動します。アマギ隊員、ソガ隊員、看護婦がカオリを手分けして探します。

 看護婦が何かビンが割れる音を聞きつけ、地下の薬品庫のような部屋に向かいます。看護婦が懐中電灯で部屋の中を照らすと、カオリがいました。悲鳴をあげる看護婦。その悲鳴を聞きつけたアマギ隊員が地下室にやってきます。アマギ隊員が倒れている看護婦を見つけると、再びビンが割れる音がします。アマギ隊員があたりの様子を見ていると、後ろから、カオリがアマギ隊員に殴りかかります。アマギ隊員はカオリに気が付きますが、そのまま気を失ってしまいます。

 現場にウルトラ警備隊の隊員が集まっています。キリヤマ隊長がアマギ隊員をなぐった犯人がカオリかどうかを聞きます。看護婦が自分も首を絞められたことを説明します。キリヤマ隊長は、意識不明の人間が、どうやって、何のために地下室に行ったのかと皆に問いかけます。ソガ隊員が地下室には輸血用の血液が保管していると説明します。血が欲しくなって・・・と口をはさむフルハシ隊員。すると、ダンがアマギ隊員の頸静脈に血を吸われたような傷口を見つけます。

 ウルトラ警備隊はカオリの病室に移動。ダンが気を失って眠っているカオリをまじまじとのぞき込んでいます。キリヤマ隊長とアンヌはカオリが犯人とは信じられない様子です。すると、カオリの口元から血が流れます。ダンは「こんな美しい顔で、血を吸うわけがない。きっと、何か原因がある」とつぶやきます。

  • ダン!顔の美しさは関係ないよ(^^ゞ

 キリヤマ隊長はアマギ隊員とカオリを基地に移すことを決めます。医師にも同行を求めます。

 シーン変わって、基地の研究室。ダンと博士が何か調べています。そして、ウルトラ警備隊作戦室に、ダンが病気の原因がわかったと入ってきます。電子顕微鏡で、カオリの体内に、血液中のクリブゲンノーゲンを食う宇宙細菌ダリーが寄生していることがわかったのです。ダリーはカオリの肺の部分に巣くっています。ダリーがカオリの血を吸い取り、カオリが吸血鬼にされています。博士の説明によると、カオリが口づけをした花びらのようなものは、ダリーの卵の殻だったようです。

 博士は、現在の医学ではダリーを退治することはおそらくできないと説明します。アンヌ隊員が「じゃあ、一生・・・」と、いまのままでは彼女は吸血鬼であり続けることを示唆します。キリヤマ隊長は「そんな馬鹿なことがあっていいものか」と声を荒らげます。

 キリヤマ隊長はフルハシ隊員にメディカルセンターで寝ているカオリを見張るように命令します。フルハシ隊員は、カオリは、キリヤマ隊長に、まさに眠れる森の美女の状態と報告し、雑誌を読み始めます。すると、カオリがむくっと起きます。フルハシ隊員がベッドの方を見ると、そこにはカオリの姿はありませんでした。作戦室にカオリが逃げたことを報告しにかけつけるフルハシ隊員。手分けしてカオリを探し始める隊員たち。

 カオリが基地内の廊下を歩いていると、防衛隊の隊員とすれ違います。カオリは、口から白い息を吐き出し、防衛隊員に吹きかけます。防衛隊員はその場に倒れてしまいます。その後、キリヤマ隊長とアンヌ隊員がカオリを発見します。カオリに声をかけると、カオリは2人に白い息を吐きかけます。2人は倒れてしまいます。キリヤマ隊長は気を失わずにすんだようですが、動けません。

 その後、カオリはアマギ隊員の病室を訪れ、アマギ隊員を連れ出します。キリヤマ隊長がアマギ隊員に「行っちゃいかん」と声をかけますが、カオリとアマギ隊員は基地から出て行きます。キリヤマ隊長はビデオシーバーでポインターに連絡。連絡を受けたポインターは2台。1台はフルハシ隊員が乗り、もう1台はソガ隊員とダンが乗っています。キリヤマ隊長はアマギ隊員が連れ去れたことを説明します。そして、ダンとソガ隊員のポインターが出動していきます。

 シーン変わって人っ子1人いない夜間の遊園地。回転木馬だけが動いており、馬車にカオリとアマギ隊員がまるで恋人同士のような雰囲気で乗っています。

 ソガ隊員とダンの乗るポインターが遊園地に到着。回転木馬が動いていることを不審に思うダンとソガ隊員。回転木馬には、アマギ隊員が1人で乗っていて、カオリの姿はありません。ソガ隊員とダンがアマギ隊員を助けると、逃げていくカオリを見つけます。カオリを追いかけるダンとソガ隊員。そこにフルハシ隊員が合流します。ソガ隊員がショック弾を撃ち、カオリを捕まえます。

 シーン変わってメディカルセンター。カオリが気を失ってベッドに横たわっています。医師はカオリの衰弱がひどく、このままでは生命の保証をしかねると説明します。そこに、気を取り戻したアマギ隊員が入ってきます。アマギ隊員は、自分の血液をいくらでも使って良いので、カオリを助けるよう懇願します。しかし、誰もアマギ隊員に答えることができません。

ダンは「たった一つだけ方法がある。ミクロ化して体内に潜り込むことだ。だがこれは、非常に危険だ。人間の体とはいえども、広大な宇宙とは変わりはない。いわば未知の世界だ。何が起きるかわからない」とつぶやきます。

その場に、泣き崩れ、隊員たちに部屋に運ばれていくアマギ隊員。ダンは1人カオリの部屋に戻り、意を決してウルトラセブンに変身。ウルトラセブンはミクロ化して、カオリの鼻の穴から、カオリの体内に突入します。

  • ダンがセブンに変身、ミクロ化して、カオリの鼻の穴に向かって飛んでいくシーンの特撮は秀逸です。この回は映画「ミクロの決死圏」を意識して作られたものですが、ミクロ化したところはドラマ「巨人の惑星」を見ているようです。

 ウルトラセブンはカオリの体内に奥深く入っていきます。気道を通り抜けたところに、カオリの呼吸と連動して開いたり、閉じたりしている弁にたどりつきます。これは肺の入り口でsでしょうか。弁を通り抜けると、今度はたくさんの赤い風船が浮いたような世界。赤血球のイメージでしょうか。さらに奥に進むと、明るい場所に出てきます。そこには、静脈でしょうか、青い液体がチューブの中を流れています。そのチューブが切り裂け、そこからシャボン玉がたくさん出てきて、ウルトラセブンに襲いかかります。ウルトラセブンはもがき苦しみます。

 カオリの部屋に医師と友人が入ってきます。ウルトラセブンがさらに奥に進んでいくと、そこにダリーがいました。ウルトラセブンとダリーが戦いを開始します。ダリーは口から白い細かい泡をウルトラセブンに吐きかけます。

 カオリが苦しんでいる様子を見て、注射の用意をする医師。カオリの体内で、ウルトラセブンは体中に白い泡がまとわりつき、苦しんで、倒れてしまいます。医師が黄色い薬の入った注射を打つと、黄色い薬が血管を通じてカオリの体内に行き渡ります。

 ウルトラセブンのビームランプは点滅を開始していますが、ウルトラセブンにも薬が効いたようです。ウルトラセブンは立ち上がって、エメリュウム光線をダリーに放ちます。そして、腕からシャボン玉を出し、それをダリーにかけます。ダリーは泡まみれになって溶けて死んでしまいます。

 ダリーが死ぬと、カオリが気を取り戻しました。カオリはベッドから上半身だけ起き出して、「あたし、どうしたの」と聞きます。どうやら、何も覚えていないようです。カオリはベッドの横にある真っ赤な薔薇の花を見つけます。カオリが「まぁ、綺麗」と花をのぞくと、花びらの中心に小さなウルトラセブンが顔を出していました。

 シーン変わって、花畑。アンヌ隊員とカオリが歩いています。そこに、ダンとアマギ隊員がポインターでやってきます。アンヌ隊員がポインターに気が付き、手をふって「ダ~ン」と呼びます。

 アマギ隊員がカオリに笑いかけます。

カオリ:「あのう。お会いしましたわ。どこかで?」

アマギ隊員: 「さぁ?」

カオリ: 「でも」

アマギ隊員、アンヌ隊員、ダンが優しい顔でカオリを見つめます。

  • あえて正体を明かさないことで、カオリの記憶を蘇らせないように配慮した優しいアマギ隊員。さすが、ウルトラマンの中の人だったアマギ隊員。

カオリ: 「ごめんなさい」

アマギ隊員は花畑から一輪の赤い花をつみ、カオリにそっと渡します。

ダン:「さぁ、行きましょう」

アマギ隊員とダンがその場を去ります。

風になびく一輪の赤い花。

ここで終劇です。

3

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 4日 (土)

iPod Touch 第5世代を買ってきた

AppleのiPod touch 5 を買ってきました。iPdd miniするか、iPod touchにするか、ちょっと悩みましたが、自分が使用するシーンから大きさを考えて、iPod touchにしました。なぜ、iPhoneではないのかは、電話はほとんど使わないからです(笑)

Wi-Fi接続はどうしているかというと、公衆無線LANを使うことが多いです。EMOBILEの3Gルーターを持っているのですが、ほとんど使っておらず最低限の契約金額になっています。現在は主にKDDIの子会社のワイヤレスアンドワイヤレスの月額380円の無線LANのサービスを使っています。これが街中ではいたるところで拾えます。とりあえず、これで十分。

wi2 300
http://wi2.co.jp/

とりあえず電子メール、ブラウザ、facebook、twitter、メモ帳、ミュージックのアプリが動けば十分なのですが、せっかくなので、いろいろ使ってみようと思います。

買ってきたのはこちらです。本体とバッファローの保護フィルム、Simplismのスターターキット(ケース、充電器など)です。なお、Simplismのキットには液晶保護フィルムもついています。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 3日 (金)

鉄道各社 消費増税を機会に運賃を1円刻みに

 2014年4月の消費税増税を機会に、Suicaを運用しているJR東日本やPASMOを運用している私鉄各社が、鉄道運賃を10円刻みから1円刻みにすることを検討しているようです。

 現在、鉄道の運賃は消費税込みで10円未満が四捨五入されています。運賃を1円刻みにすることによって、消費税を正確に運賃に反映できるようになります。

 10円未満四捨五入は、価格が安い近距離の運賃からは消費税を正確に徴収することができないという問題がありました。そのため、従来は、価格が高い遠距離の運賃から消費税を徴収しやすい状況になっていました。運賃を1円刻みにすることによって、この偏りをなくすことができ、近距離と遠距離の運賃の不公平を解消することができるようになります。

 ただし、1円刻みの運賃となるのは、SuicaやPASMOなどのICカードを使った場合に限り、券売機の運賃は従来と同様に10円単位となります。そのため、新しい運賃体系を導入後は、ICカードと券売機で鉄道運賃が二重化するため、別の意味での偏りと不公平が生じます。

 この二重化運賃に利用者が納得するかどうかが、新しい運賃体系を導入できるかどうかの鍵となります。そもそも、ICカードは発券する必要がないので、コストが低下できているはずです。その分を見込んで、ICカードの料金を値引きするようにすれば、不公平感はなくなるよな気もします。1円刻みにするのですから、値引き額も数円にできると思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 1日 (水)

Windows Phoneのコマーシャル

マイクロソフトがWindows Phone(Nokia Lumia 920)のCMをYouTubeで公開しました。

このCMは、韓国サムソン電気のAndroid端末GALAXYとアップルのiPhoneを引き合いに出して、Windows Phoneが良いと結論づける内容の映像になっています。

Switch to the Nokia Lumia 920 Windows Phone -- Engadget Reader's Ch

結婚式で、1人の男がGALAXYタブレットで新郎新婦の写真を撮影しようとします。すると、その背後からiPhoneをもった別の男が「そのでかい電話を引っ込めてください」と文句を言います。そこから、GALAXYユーザーとiPhoneユーザーが二手に分かれて喧嘩を始めます。

その様子を見ていたNokia Lumina 920 Windows Phoneをもった式場の従業員のウェイトレスとウェイターが、Nokia Lumina 920なら喧嘩にならないと話をします。そして、CMは「Don't fight. Switch」(喧嘩なんてしないで、機種交換しよう)と締めくくられます。

このCM、式場にいる人のほとんどはAndroidかiPhoneを使っているわけです。Windows Phoneが誰にも見向きもされていないことについて自虐的な内容になっています。このCMで、Windows Phoneが売れるようになるとは思えないのですが・・・

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »