アワビの貝殻の色
居酒屋さんでアワビを食べた後、貝殻をもらってきました。
アワビの貝殻の内側は綺麗な虹のような色が見えますが、これはアワビの貝殻そのものに色がついているわけではありません。アワビの貝殻の内側は、層がたくさん重なっています。そのたくさんの層で多層膜干渉が起きています。原理としては、シャボン玉の表面にできる虹や、油膜にできる虹と同じです。
| 固定リンク | 0
「動物の豆知識」カテゴリの記事
- 【おもしろ映像】ヒレを使って水底を歩くカエルアンコウ(2023.03.18)
- カジカガエルは鰍ではなく河鹿(2023.03.17)
- サイの角(ツノ)は毛(2023.02.04)
- 【おもしろ映像】手をつないで浮かぶラッコ(2023.01.14)
- シュリンプ・プラウン・ロブスターの違い(2022.12.09)
「光の話」カテゴリの記事
- 2023年のトレンドカラー|色の日(1月6日)(2023.01.06)
- 実用的写真術を発明|ルイ・ジャック・マンデ・ダゲールの誕生日(1787年11月18日)(2022.11.18)
- ビスマルクの鉄血演説(1862年9月30日)(2022.09.30)
- アワビを食べたら虹が出た(2021.12.04)
- レーマーが光の速さは有限と発表(1676/11/22)(2021.11.22)
コメント