アワビの貝殻の色
居酒屋さんでアワビを食べた後、貝殻をもらってきました。
アワビの貝殻の内側は綺麗な虹のような色が見えますが、これはアワビの貝殻そのものに色がついているわけではありません。アワビの貝殻の内側は、層がたくさん重なっています。そのたくさんの層で多層膜干渉が起きています。原理としては、シャボン玉の表面にできる虹や、油膜にできる虹と同じです。
| 固定リンク | 0
「動物の豆知識」カテゴリの記事
- キジ(雉子)発見!オスとメスの違いは?(2022.06.21)
- 【おもしろ映像】チーターとフォーミュラE(FE)のドラッグレース(2022.06.16)
- スズメバチの巣を発見(2022.06.13)
- 世界牛乳の日 World Milk Day(6月1日)(2022.06.01)
- アメリカザリガニが日本にやって来た日|ザリガニの日(1927年5月12日)(2022.05.12)
「光の話」カテゴリの記事
- アワビを食べたら虹が出た(2021.12.04)
- レーマーが光の速さは有限と発表(1676/11/22)(2021.11.22)
- あかりの日(1879年10月21日)(2021.10.21)
- 望遠鏡の日(1608年10月2日)(2021.10.02)
- アワビの煮貝(2021.04.24)
コメント