ハードディスクに問題が検出されました CrystalDiskInforとHDD-SCAN
Windows 7をインストールしているパソコンで「ハードディスクに問題が検出されました」というメッセージダイアログが表示されることがあります。このエラーメッセージは、ハードディスクの自己診断機能 S.M.A.R.T(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology) のエラー情報をWindows検知がしたときなどに表示されます。
このエラーメッセージはご検知の可能性もあるのですが、エラーが出た場合には、念のため速やかにデータのバックアップを行いましょう。ハードディスクが故障かどうかは、バックアップ終了後に調べた方が良いでしょう。
ディスクのバックアップが済んだら、CrystalDiskInfoというソフトウェアをインストールして、ハードディスクのS.M.A.R.T情報を読み取り、ハードディスクの状態を確認します。
CrystalDiskInfoは下記のページでダウンロードすることが可能です。
http://sourceforge.jp/projects/crystaldiskinfo/
このサイトからzipの圧縮ファイルをダウンロードし、任意のフォルダで解凍(展開)します。DiskInfo.exeを実行すると、次のようなウィンドウが表示され、S.M.A.R.T情報を確認することができます。
ウィンドウの左上にハードディスクの状態が表示されますが、ここに正常と表示されている場合は、ハードディスク自体には異常がない可能性があります。注意や異常の場合は、ハードディスクが故障する可能性が高くなっていますので、HDDを交換した方が良いでしょう。
S.M.A.R.T情報が正常にもかかわらずエラーが出る場合は、いくつか原因が考えられます。下記のサイトからハードディスク診断ツールHDD-SCANをダウンロードして、不良セクタの検査などHDDの状態を詳しく調べてみましょう。HDD-SCANはS.M.A.R.T情報を表示することも可能です。
下記のサイトからHDD-SCANのzip圧縮ファイルをダウンロードし、任意のフォルダで解凍(展開)します。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se477053.html
DRTC-HDDSCANv20.exeを実行すると下記のウィンドウが表示されます。
右下の[次へ]ボタンを押すと、どのチェックを、どのハードディスクに対して実行するかを選ぶことができます。
下記は不良セクタ検査中の表示です。
ハードディスクに問題が見つからないのにエラーが表示される場合は、ハードディスクを初期化して、Windowsを再インストールしてみます。その後も同じエラーが発生する場合は、コンピュータ自体に問題がある可能性もあります。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- マイナンバーカードのマイナポイント第二弾で「MKCZ346E」エラー(2022.06.30)
- Goole Mapが衛星3D表示やストリートビューで真っ暗になり落ちる(2022.03.20)
- Yahoo Inc設立(1995年3月2日)(2022.03.02)
- 【解決方法】一太郎2022でATOK Passportの利用開始手続きができない(2022.02.18)
コメント