« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

2013年3月31日 (日)

ウルトラセブン第26話「超兵器R1号」放映45周年!(1968/03/31 19:00)

 ウルトラセブンは1967年10月1日に放送が開始されました。1968年3月31日は第26話「超兵器R1号」が放映された日です。

 地球防衛軍の秘密工場で、地球防衛国際委員会のセガワ博士、宇宙生物学の第一人者である女性科学者マエノ博士を中心に、恐怖の惑星攻撃用の破壊兵器「超兵器R1号」の完成が近づいていました。

 ウルトラ警備隊の作戦室で、隊員の面々が超兵器R1号の図面を前に最強兵器の完成について話をしています。しかし、ダンだけは浮かない顔をしています。

超兵器R1号の爆発力は新型水爆8000個分、48時間後に試験発射するようです。

フルハシ隊員は地球防衛は完璧だ、地球を侵略しようとする惑星などボタン1つで木端微塵だと喜んでいます。アンヌ隊員は地球が超兵器R1号を持っていることを宇宙人に知らしめれば、超兵器R1 号を実際に使わなくても、宇宙人の侵略に対する抑止力になり、地球の平和が守れると喜んでいます。

隊員たちは盛り上がっていますが、ダンだけは厳しい表情です。

シーン変わって、廊下を歩くダンとフルハシ隊員。ダンがフルハシ隊員に声をかけます。

ダン:「地球を守るためなら、何をしてもいいのですか」

フルハシ隊員はダンの質問に答えられません。ダンは参謀に実験の中止を頼みに行こうとしますが、フルハシ隊員が制します。そして、2人はメディカルセンターに入ります。「何かあったの」とただならぬ雰囲気に驚くアンヌ隊員。

フルハシ隊員:「忘れるなダン、地球は狙われているんだ。今の我々の力では守りきれないような強大な侵略者がきっと現れる。その時のために」

ダン:「超兵器が必要なんですね」

フルハシ隊員:「決まっているじゃないか」

ダン:「侵略者は、もっと強烈な破壊兵器を作りますよ」

フルハシ隊員:「我々は、それよりも強力な兵器をまた作ればいいじゃないか」

ダン:「それは、血を吐きながら続ける悲しいマラソンですよ」

シーン変わって、タケナカ参謀の部屋。タケナカ参謀、キリヤマ隊長、セガワ博士、マエノ博士が話をしています。タケナカ参謀はキリヤマ隊長にR1号の実験に対する宇宙からの妨害に警戒するよう命令します。R1号の実験に成功すると、R2号の組み立てに入る予定のようです。R2号の威力はR1号の十数倍もあるようです。

セガワ博士、マエノ博士がR1号の実験の対象として選んだのは、シャール星座の第7惑星のギエロン星でした。ギエロン星にR1号を打ち込んでも、地球には影響がなく、またギエロン星には生物が存在していません。マエノ博士は6ヶ月かけて調べたので大丈夫ですと説明します。マエノ博士は「実験が成功すれば、ギエロン星は宇宙から姿を消すでしょう」と言い切ります。

ついに、超兵器R1号が発射。カウントダウンが始まります。宇宙防衛軍の基地から発射されたR1号はギエロン星に順調に近づいていきます。そして、ギエロン星に命中、爆発して宇宙から消え去ってしまいます。

その様子を見て、作戦室を出て行くダン。アンヌ隊員がダンに「どこへ行くの?」と声をかけます。ダンは「宇宙パトロールの時間だよ」と言って、出て行きます。アンヌ隊員はダンの後ろ姿を見送りながら、ダンが言っていた「それは、血を吐きながら続ける悲しいマラソンですよ」という言葉を思い出します。

シーン変わって作戦室。宇宙観測艇8号から緊急連絡が入ります。ギエロン星から攻撃を受けたと伝えてきたところで、通信が途絶えました。

レーダーがギエロン星の方向からやってくる飛行物体を発見。どうやら、宇宙船ではないようです。キリヤマ隊長はホーク1号でパトロールをしているダンとフルハシ隊員に飛行物体の調査を命令します。ホーク1号は宇宙空間へ出て行きます。

ダンがR1号の実験を悔やみます。

ダン:僕は、絶対にR1号の実験を妨害するべきだった。本当に地球を愛していたのなら、地球防衛という目的のために。それができたのは僕だけだったのに。

まもなく、ホーク1号は飛行物体と遭遇。飛行物体が巨大な生物であることを確認します。巨大生物、ギエロン星獣はホーク1号とすれ違い、地球に向かっていきます。ホーク1号が攻撃しますが、ギエロン星獣にはまったく影響ありません。やがて、ギエロン星獣の行く手に大きな隕石が現れ、ギエロン星獣と隕石が正面衝突します。しかし、隕石はまっぷたつに割れてしまいます。

シーン変わって参謀室。ギエロン星に生物がいたことを驚くマエノ博士。ギエロン星の温度は270℃、酸素0.6%。金星とよく似た、燃えない焦熱地獄に生物がいるはずがないという判断だったようです。

そこへ、ソガ隊員とアマギ隊員がやってきます。アマギ隊員が、ウルトラホーク2号に新型ミサイルを取り付けたと報告します。

ギエロン星獣が地球に到着します。廃墟のような場所を歩き回るギエロン星獣。そこに、ソガ隊員とアマギ隊員がウルトラホーク3号でやってきます。ギエロン星獣にミサイルを投下すると、ギエロン星獣はあっさりと木端微塵に爆発してしまいます。

  • 出動してきたのはウルトラホーク3号。先のアマギ隊員のウルトラホーク2号にミサイルを取り付けたという台詞は台本の間違いでしょうか。

ギエロン星獣のあまりにもあっけない最期に納得がいかない隊員たち。セガワ博士は「これからもどんな強力な侵略者が来るかもわからん。一日も早くR2号を完成させなきゃ。理論的にはさらに強力な超兵器、R3号、R4号の製造も可能だ」と、さらなる超兵器の開発の必要性を強調します。ダンが不安げな顔をします。

夜になると、ギエロン星獣の破片が液体のように動き出して集まり始めます。すると、ギエロン星獣が再生します。

作戦室に非常警報が鳴り響きます。ギエロン星獣が東京に向かっています。

ホーク1号と3号が大型ミサイルを搭載して出動します。ホーク1号と3号は大型ミサイルでギエロン星獣を攻撃しますが、再生したギエロン星獣にはまったく通用しません。ギエロン星獣は口から黄色い煙を吐き出します。その黄色い煙にガイガーカウンターが反応、どうやら放射能を含んでいるようです。その放射能はギエロン星を破壊した超兵器R1号の放射能でした。

風に乗って放射能がどんどん広がっていきます。セガワ博士はギエロン星獣を倒す手段として、超兵器R2号を使うことを提案します。しかし、マエノ博士は、R2号でギエロン星獣がさらに巨大化するかもしれないと心配します。このままでも東京は危ないのでR2号を完成を急ごうと提案するセガワ博士。

ホーク1号と3号の攻撃が続いています。ギエロン星獣がホーク1号に光線で攻撃をしかけます。ホーク1号が被弾、不時着します。ギエロン星獣は放射能をはき出します。

ここでダンがウルトラセブンに変身。花畑の中で、ウルトラセブンとギエロン星獣が闘い始めます。ギエロン星獣は翼からまぶしい黄色い光を放ちます。ウルトラセブンはアイスラッガーを放ちますが、ギエロン星獣は跳ね返してしまいます。

ギエロン星獣の放った光線がウルトはラセブンの右手首に命中、ウルトラセブンは手首をおさえて苦しみますが、太陽光線を浴びて力がみなぎります。セブンはギエロン星人の右側の翼をもぎ取ります。ウルトラセブンが翼をぐるぐる回すと、翼の中から羽毛のようなものが出てきます。

花畑の中に、羽毛のようなものが飛び散り、そこに倒れるギエロン星獣。

  • なぜ花畑での戦いなのか、なぜ羽毛が飛び散る幻想的なシーンなのか。このシーンが何を案じるのかは後のシーンで何となくわかります。

セブンはアイスラッガーを手にし、ナイフのように使い、ギエロン星獣ののど元をかき切ります。ギエロン星獣ののど元から黄色い血が噴き出し、ギエロン星獣は絶命。ウルトラセブンは帰って行きます。

シーン変わって参謀室。マエノ博士がタケナカ参謀と話をします。

マエノ博士:「タケナカ参謀、アタクシはどうしても、あのギエロン星獣を憎むことはできません。R1号の爆発のショックで、あんな恐ろしい宇宙怪獣になったけど、本当は美しい星ギエロンに住む平和な生物だったのかもしれません。それをわたくしが」

  • 先の花畑と羽毛の中で死んでいくギエロン星獣の描写はこの台詞を表しているのではないかと思います。

セガワ博士:「同感だ。私も」

タケナカ参謀:「私もウカツだった。もっと万全の配慮が必要だった。セガワ委員、超兵器の開発競争だけが、地球を防衛する道ではない」

そこにキリヤマ隊長がやってきます。放射の汚染地帯を完全に閉鎖したことを報告。タケナカ参謀が隊員たちを気遣うと、キリヤマ隊長は「ダン隊員が放射能を大量に浴びておりましたんで、今消毒して、メディカルセンターで休ませている」と報告します。

タケナカ参謀:「キリヤマ隊長、超兵器R2号が完成したら、地球の平和は絶対に守れると思うかね?」

キリヤマ隊長:「しかし侵略者は、それより強力な破壊兵器で、地球を攻撃してくるかもしれません」

タケナカ参謀:「うむ、我々はさらに強力な破壊兵器を作る。地球を守るために」

キリヤマ隊長:「そういえば、ダンがしきりにウワ言をいったんです。血を吐きながら続けるマラソン、だと」

マエノ博士:「参謀。人間という生物は、そんなマラソンを続けるほど、愚かな生物なんでしょうか?」

シーン変わって、メディカルセンター。ダンが神妙な顔つきで、回転車の中をぐるぐる走るリスを見ています。

  • 地底GOGOGOのチュー吉を思い出します。

そこに、タケナカ参謀とマエノ博士がやってきます。

ダン:「あのう参謀、お願いがあるんですが」

タケナカ参謀:「よし、わかった」

ダン:「まだ何も言ってません」

タケナカ参謀:「いや、言わなくてもいい。私は今から委員会に出席するが、R2号の製造を直ちに中止するように提案してみよう」

マエノ博士:「私も他の委員を説得するわ」

ダンの表情が明るくなります。

ダン:「お願いします。ありがとうございます」

タケナカ参謀とマエノ博士が出て行きます。1人メディカルセンターに残ったダンはもう一度回転車を走るリスを見つめます。

リスは回転車の中をずっと走り続けています。終わりのないマラソンをしているように・・・

Photo

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

さようならマクドネル・ダグラス MD90

 T字翼、双発リアエンジンが特徴的なマクドネル・ダグラスの小型ジェット旅客機MD90が、30日夜の広島発羽田行きの便をラストフライトとし、日本の空から引退しました。

 

 

MD90は150人乗りの小型ジェット機で、地方の空港にも対応できるように格納式の階段を装備しています。日本では旧・日本エアシステムが1996年に導入しました。最盛期は16機ありましたが、最近は2機が羽田-広島間と熊本ー奄美間を飛んでいました。

 

写真は2011年1月2日に羽田空港で撮影したMD90です。

 

Md901

 

Md902

 

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月28日 (木)

ど根性サクラも満開

毎年、遅れて咲き始め、最後まで咲き続ける日陰のサクラがほぼ満開となりました。今年はどれぐらい咲き続けるでしょうか。

Sa3a0320001

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月27日 (水)

IE10のスペルチェック機能を無効にする方法-フォーム入力時に文字に赤い波線が表示される

WIndows 7でIE10を使うようになってから、フォームで文章を入力中に、文字に赤い波線がアンダーラインで表示されるようになりました。

Spellcheck

この赤い波線、マイクロソフトオフィスのワードのスペルチェックによく似ています。直感的にスペルチェックに関係するものだと思って調べてみたところ、やはりIE10にスペルチェック機能が搭載されたようです。このスペルチェック機能、日本語のチェックはしてくれませんし、文章入力時に視覚的に邪魔になります。

IE10のスペルチェック機能は下記の手順で、無効にすることができます。

  • 開いているIE10を全て終了します。
  • IE10を1つ起動します。
  • IE10のメニューから[ツール]を開き、[アドオンの管理]を選びます。
  • アドオンの管理のダイアログボックスが開いたら、左側の[スペルの修正]をマウスでクリックします。

Spellchcek2

  • 左下にある[スペルの修正を有効にする]のチェックを外ます。
  • [閉じる]ボタンを押して、アドオンの管理のダイアログボックスを閉じます。
  • これでスペルチェックが無効になります。

これでも解決できない場合は、IEにツールバーなどをインストールしていないかどうか確認してください。例えば、Google ツールバーにはスペルチェック機能があり、有効にしておくとブラウザ上でスペルチェックが行われます

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月26日 (火)

サイズも経緯比も自在に設定できる画像トリミングツール pictcutter

 pictcutterは画像を任意のサイズ、任意の縮小率でトリミングすることができるフリーソフトです。手持ちの画像を任意のトリムイングサイズで、任意の縮小率で切り出すことができます。

pictcutter Vectorh
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se492894.html

Pictcutter_2

  1. pictcutterを起動したら、ウィンドウに画像をドラッグ&ドロップします。画像の上に枠が表示されます。
  2. 画面中央下部の「切り出しサイズ」でトリミング後の画像サイズを決めます。
  3. トリミングしたい領域に枠の位置を合わせます。
  4. 上部の「枠保存」をクリックすると、切り出した画像が元の画像と同じ場所に保存されます。

画像の縮小率を小さくすると、トリミング枠が縦横比を維持したままで大きくなります。このとき、トリミングされる画像はあくまでも「切り出しサイズ」で指定したサイズになりますので、画像が縮小されることになります。カメラのズームレンズで焦点距離を短くして画角を大きくする操作に似ています。

切り出しサイズは任意の数値を設定することができますが、[呼び出し]ボタンを押すと予め登録されている20パターンから選ぶことができます。自分の使った設定を保存しておいて、後で呼び出すことも可能です。

さて、下記は上記の操作で切り出した屋久島のヤクザルの写真です。

Dsc001832

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月25日 (月)

Windowsで使用中のソフトウェアを瞬時に終了するショートカットキー [ALT][F4]

Windowsで使用しているソフトウェアを簡単に終了したい場合があると思います。

このようなときに、便利なショートカットキーが[ALT]+[F4]です。操作は次の通りです。

  1. ソフトウェアのウィンドウをマウスでクリックしてフォーカスを当てる。
  2. [ALT]キーと[F4]キーを同時に押す。

これでソフトウェアを終了することができます。既に使用中のソフトウェアは1の操作は不要です。2の操作だけで終了することができます。

自分は特にブラウザを閉じるときに便利に使っています。

なお、エディタなどを使用しているときにデータが保存されていない場合は、「変更を保存しますか」などのダイアログが表示されますので、誤ってデータを消去してしまうことはありません。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月24日 (日)

ウルトラセブン第25話「零下140度の対決」放映45周年!(1968/03/24 19:00)

 ウルトラセブンは1967年10月1日に放送が開始されました。1968年3月24日は第25話「零下140度の対決」が放映された日です。

 第25話、全49話の折り返し地点です。記事掲載開始から約半年、あと残すところ半年です。

 先週に引き続いて雪国のシーン?しかし、前回とは様子が少し違うようです。

 不吉な雲の流れが、地球防衛軍の上空をみるみる暗くします。あたりの気温はぐんぐん下がり、猛吹雪です。

 猛吹雪の中をポインターがホバークラフトのように空中に浮かびながら走っています。運転しているのはダン、どうやらパトロール中のようです。しかし、前方がまったく見えません。まもなくポインターがエンストしてしまいます。ドアを開けて外に出ようとしますが、雪がたくさん入ってきます。ダンは、ただの吹雪ではないことを察知します。外を透視で見てみますが、そこには猛吹雪の雪景色が広がっているだけでした。

 シーン変わって地球防衛軍基地。アマギ隊員が雪まみれの姿でウルトラ警備隊の作戦室に戻ってきます。基地を中心とする一帯が冷凍室のような原因不明の異常寒波に包まれているようです。外の気温は零下112度。フルハシ隊員が、北海道でもせいぜい零下40度と驚きます。とにかく、とんでもない寒さです。

 ソガ隊員は、コーヒーを入れながら、基地の地下には原子炉が赤々と燃えているから、びくびくすることはないと楽観的。そのコーヒーをアマギ隊員にわたします。アマギ隊員はコーヒーを口にして「うまい!」とソガ隊員と満足そうな顔をします。

 そこへ、ダンから連絡。アンヌ隊員が答えます。どうやら、ポインターがエンストで動けなくなってしまっているようです。キリヤマ隊長はダンに、ポインターを捨てて、基地に戻れと命令します。しかし、ダンの顔が曇ります。その顔を見て、キリヤマ隊長はダンに「どうしたんだ?」と聞きます。アンヌ隊員は「暖かいコーヒーがあるわよ。早く帰ってらっしゃいよ」とダンに声をかけます。ダンは「できる限り、頑張ってみるよ」と不安そうな声で答えます。ダンはポインターを降りて、ボンネットを開け、エンジンを見てみます。エンジンは凍り付いていて、やはり動きそうな感じではありません。あたりを見回して、意を決して雪原を歩いて、基地へ帰ります。

  • 外は零下112度にもなっているのに、キリヤマ隊長とアンヌ隊員はまるで他人事のように楽観的です。

 再び暖かい作戦室。そこに大きな地震が発生し、停電してしまいます。作戦室は大騒ぎ。キリヤマ隊長がライターの火をつけ、動力室に連絡します。動力室から、原子炉がやられたという返事。原因も何が何だかわかりません。キリヤマ隊長はフルハシ隊員とアマギ隊員に地下に降りて原因調査をするよう命じます。

 再びダン。雪の中をひたすら歩きます。ひざまで雪につかりながら、雪をかきわけて基地をめざします。

 ここでナレーション。「ウルトラセブンにも弱点があった。光の国M78星雲から来た彼は、普通の人間以上に寒さに弱かったのだ」

 シーン変わって基地の動力室。ムカイ班長を中心としたチームが復旧作業をしています。そこに、フルハシ隊員とアマギ隊員がやってきます。ムカイ班長の話によると、動力室はドリルのようなもので突き破られたようです。そこにキリヤマ隊長からアマギ隊員に電話連絡が入ります。被害は想像以上に大きく、当分回復が見込みが立ちません。地下ケーブルは基地の命、全力をあげて復旧作業に取りかかるよう命じるキリヤマ隊長。

 復旧作業の現場の壁の穴の中から、何やらハトみたいな鳴き声が聞こえ、大きな怪獣の口が見えます。怪獣はその口から冷凍ガスをはき出します。フルハシ隊員とアマギ隊員は、火炎放射器を怪獣に向かって放ちます。怪獣は冷凍ガスをはき続けます。怪獣の冷凍ガスに火炎放射器はまったく歯が立ちません。

 そして、地球防衛軍のレーダーがついに停止してしまいます。

  メディカルセンター。医師のアラキ隊員とアンヌが負傷者の手当をしています。そこに、ソガ隊員がやってきます。ソガ隊員がアンヌ隊員に、基地が氷詰めになったので、防寒服を出すよう頼みます。アンヌ隊員「オッケー」。

 フルハシ隊員とアマギ隊員が作戦室に戻ってきます。ヤマオカ長官とキヤマ体調に、動力室に出た怪獣が原子炉の破壊と異常寒波の犯人であると伝えます。怪獣は冷凍光線をはき続けています。マグマライザーもウルトラホークも出動できません。素手で闘うより方法がない状況であることを理解するヤマオカ長官。

 フルハシ隊員が時限爆弾で怪獣を吹き飛ばすよう進言しますが、基地ごと吹っ飛ぶ可能性があるので無理な作戦のようです。

 そこにソガ隊員が防寒服を持ってやってきます。「超兵器も出動不能。レーダーも動かない。スチームをストップ。一発心臓部を破壊されると、さすがの科学基地もモロいもんです」と言いながら、防寒服を配ります。

  • 現代においては、コンピュータとネットワークが止まったら大混乱。

 そこにアラキ隊員とアンヌ隊員がやってきます。アラキ隊員はヤマオカ長官に基地内部の気温が零下90度になっており、300名の隊員を基地から退避させないと、全員凍死してしまうと忠告します。しかし、ヤマオカ長官は、基地を見捨てることは、地球を見捨てることと同じであり、地球を守る義務がある我々が退却することなどできないと、退避の許可を出しません。

 シーン変わって吹雪の中を雪をかきわけて歩くダン。基地はもう少し。基地に着けば、暖かいコーヒーとスチームが待っていると言い聞かせます。しかし、ダンはついに雪の中に倒れ込んでしまいます。

  • どうやら、ダンは基地で起きている事件は知らない模様。

シーン変わって基地。アンヌ隊員が倒れた隊員を抱きかかえて「立って、さぁ、眠ったらおしまいよ。体を動かすの」と声をかけます。しかし、隊員の意識はもうろうとしていて、眼を閉じてしまいます。

  • ここで殉職する隊員を演じているは金城哲夫さん

「起きなさい」「起きて」と叫ぶアンヌ隊員。その叫び声は雪の中で倒れていたダンにも届いたようです。ダンはやっとのことで意識を回復し歩き出しますが、また倒れてしまいます。ダンが空を見上げると、そこには太陽の幻覚が見えました。すると、突然、あたりが炎に包まれて、そこにポール星人が現れます。

「光の国が恋しいだろうね、ウルトラセブン!でも、自業自得というものだ。M78星雲には冬はない。寒い思いをするがいい、ウルトラセブン」

「地球を凍らせるためにやって来たポール星人だ。我々はこれまでにも2度ばかり地球を氷詰めにしてやった。今度は3度目の氷河時代というわけだ」

「地球上の生きとし生けるものが、すべて氷の中に閉じ込められれしまうのだ。ウルトラセブン!もちろん、お前さんも一緒だ。ついでにいっておくが、地球防衛軍とやらを、まず手始めに凍らせてやった。あいつらがおると、何かと邪魔だからな。ハッハッハッハ」

  • このポール星人の声が頭に45年前からず~っと残っています。ハッハッハッハって・・・
  • ポール星人のバックに流れている音は女性のコーラス。今ならコンピュータでという感じの音になっています。

 ポール星人は幻覚を利用して姿を現したのです。基地が危ないことをさとったダンは左胸のポケットに手を入れます。

ところがっ!

 ウルトラアイがありません。雪の中を歩いているうちに、どこかに落としてしまったようです。ウルトラアイを捜しまくります。 

  • こんなことなら最初からウルトラセブンに変身して基地に戻れば良かったのではありますが、ウルトラセブンの良いところは、宇宙人や怪獣に対峙するとき以外は、あくまでも人間の姿をしたダンとして問題解決をはかろうとするところです。

 シーン変わって基地の動力室。アマギ隊員が怪獣が姿を消していることに気が付きます。鬼の居ぬ間に不休作業にかかります。復旧作業が再開されます。

 アマギ隊員が温度計を見てみると、なんと零下140度になっていました。

 復旧現場に石油ストーブが持ち込まれます。これが、また今となってはレトロな石油ストーブです(もちろん、今でも使われています)。

  シーン変わって、ウルトラアイを探しまくるダン。そこに再び太陽の幻覚が見え、炎の中のポール星人が現れます。

 「ウルトラセブン。お前の太陽エネルギーはあと5分もすれば空っぽになる。地球がお前の墓場になるのだ。さぞかし本望だろう。ハッハッハッハ」

 ダンが幻覚から意識を取り戻し、しっかりしろ俺!という感じでヘルメットをこずきます。そして、再びウルトラアイを探します。

 すると、遠くでハトのような鳴き声が聞こえ、怪獣ガンダーが現れました。ウルトラアイをなくしているダンは黄色いカプセルを取り出して、カプセル怪獣ミクラスを呼び出します。

 ミクラスとガンダーが闘い始めます。ミクラス、ガンダー相手にずいぶん頑張っています。

 シーン変わって、復旧作業中の動力室。人がバタバタと倒れていきます。見かねたアラキ隊員がヤマオカ長官とキリヤマ隊長に、人命優先を訴えます。ついに、ヤマオカ長官は退却を決断します。

 動力室。ついにムカイ班長が倒れます。フルハシ隊員がムカイ班長を起こします。ムカイ班長が気が付きます。すると、ハトの鳴き声と地響きが聞こえてきました。外で闘っているミクラスとガンダーが出す音です。口から炎を吐くミクラス。ミクラスは健闘しています。

 ウルトラアイを探すダン。ついにウルトラアイを見つけて、ウルトラセブンに変身します。ところが、ウルトラセブンはエネルギーが残り少なくフラフラの状態です。ウルトラセブは太陽エネルギーを補充するため、最期の力を振り絞って、太陽に向かって飛んでいきます。

  • 頑張ってくれミクラス

 シーン変わって作戦室。ついにヤマオカ長官が倒れます。キリヤマ隊長が全館放送で、基地か退避するよう伝えます。

  • よくある総員退避のシーンです。皆悔しがります。

 ついにムカイ班長が倒れてしまいます。アマギ隊員が基地から2キロ離れれば冷凍倉庫から脱出できると班長に声をかけます。

  • う~む、基地から半径2キロのできごとだったのか。いったい、ダンは基地からどれぐらいのところをさまよっていたのだろう。

 フルハシ隊員は退避命令を無視してドリルを手に作業を続けます。

 太陽に向かうウルトラセブン、炎の中でエネルギーをたくわえて、地球に戻ってきます。

 総員撤退。キリヤマ隊長が隊員たちを気遣っていると、基地の電気が復旧します。どうやら、フルハシ隊員が執念で修理したようです。

基地は再び復活した。さぁガンダーとの決戦だ!

 ウルトラ警備隊はホーク1号、ホーク3号で出動。ミクラスを倒したガンダーに攻撃を仕掛けます。ホーク1号は3つに分離。4機で攻撃します。ガンダーは空を飛びますが、ホークに撃たれて、地面に落っこちます。

 そこに、さっそうと登場したウルトラセブン。アイスラッガーをガンダーに投げます。ガンダーの腕と頭が切り落とされ、ガンダー絶命。

そこにポール星人の声。

「ウルトラセブン!どうやら、我々ポール星人の負けらしい。第3氷河時代は諦めることにする。しかし、我々が敗北したのはセブン、君に対してではない。地球人の忍耐だ。人間の持つ使命感だ。その事をよぉ~く知っておくがいい、ハッハッ」

「我々は君のエネルギーが、元のように多くなく、そして活動すればたちまち苦しくなる弱点を作っただけでも満足だ。ハッハッハッハッ」

ポール星人の声を聞いているウルトラセブンのビームランプが点滅します。

太陽を覆っていた黒雲が消えます。ウルトラセブンはダンに戻り、ダンはミクラスを呼び戻します。

青空の中を基地へ帰って行くホーク1号と3号、手をふるダン。ダンはさんさんと輝く太陽光の中、歩いて基地へ帰っていきます。

地球防衛軍とウルトラセブンにとって魔の時は去り、地上には再び平和が戻った。科学力を誇る地下秘密基地にも弱点があったように、我らがウルトラセブンにも思わざるアキレス腱があったのです。しかし、セブンの地球防衛の決意は、少しもひるむことはありません。

ここで終劇。

4

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

記録通知というアドレスの迷惑メール

携帯電話に記録通知というアドレスの迷惑メールがたくさん届くようになりました。すべてのメールのヘッダー情報を確認してみたところ、発信元はすべて同じです。

Received: from localhost (unknown [103.15.109.132]) by fej001.mail-ebg.net (Postfix) with ESMTP

発信元IPアドレスは103.15.109.132、ホスト名はfej001.mail-ebg.net となっており、国内のサーバのようです。しかし、nslookupで103.15.109.132を逆引ききすると、kst001.mail-ebg.netとなります。一方、fej001.mail-ebg.netを正引きすると103.8.67.3となります。

これをさらに検索していくと、とある有名なSPAM送信元にたどりつきました。

しかし、これだけ明確な情報があるのに電話会社の迷惑メールフィルタは対処できていません。アホすぎます。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

カスタードプリン タニタ食堂のデザート 森永乳業

体脂肪計のタニタの社員食堂のデザートのカスタードプリンだそうです。 

とても濃厚で美味です。85グラムで100キロカロリー。

100円ローソンで105円でした。

Photo

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月23日 (土)

Twitter 7周年 サービス開始から7年間を回顧する映像を公開

Twitterがサービスを開始して7周年となり、この7年間の歴史を振り返る動画をYouTubeにアップしています。

Twitter7

最初はTwitterのサービスや技術の変革が紹介されていますが、やがてTwitterで伝えられた世界の出来事が紹介されていきます。民主化運動、東日本大震災など、ハッシュタグとともに写真が流れていきます。

これを見ると、Twitterは世界中の人々をつなぐコミュニケーションツールになっていることを改めて実感することができます。

Celebrating #Twitter7

公開日: 2013/03/21

Since @jack first tweeted in 2006, Twitter has become a global town square. Thanks to all of you, our open, real-time platform is thriving: well over 200 million active users send more than 400 million Tweets every day. Here's to your creativity, curiosity and experimentation on our platform. We're gratified that so many millions of you have made Twitter yours. Thank you.

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月22日 (金)

Google Map 日本でも斜め45度からの鳥瞰(鳥観)表示が可能に

 昨年の9月に「Goole Mapが超高解像度に」という記事で、Google Mapで斜め45度から撮影した鳥瞰(鳥観)画像が表示できるようになったことを書きました。

 その後、間もなく「Google Map 日本の地図も超高解像度に」 なったのですが、日本では鳥瞰表示は非対応の状況が長らく続いていました。この鳥瞰表示、日本では対応されないのだろうかと思っていたのですが、ついに対応となりました。 

 3月21日にGoolge Japanはブログで「航空写真を新しい”視点”で」という記事をアップし、日本でも45度斜め上から地上を見下ろす表示に対応したことをアナウンスしました。

▼東京スカイツリーの上部

大きな地図で見る

▼羽田空港 ANA B787


大きな地図で見る

各地を見てみましたが、どうも斜め45度の表示に対応しているのは、現時点では首都圏のみのようです。たとえば、大阪城は斜め45度の表示は非対応でした。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月21日 (木)

Google Keep テキストや写真をメモとして記録できるサービス

 Googleが、テキストや写真をメモとして残すことができるサービス「Google Keep」をリリースしました。テキストは音声入力も可能です。

 Google KeepはEvernoteに似ているサービスで、パソコン、スマートフォン、タブレットPCで利用することが可能です。Android端末(バージョン4以降)ではアプリが利用可能です。入力したメモはクラウドのGoogle Driveに保存されるので、各端末からアクセスして確認することができます。

 さまざまなことをGoogleで検索しているユーザーにとって、Google Keepは非常に便利なツールになると思います。そこがEvernoteに対するGoogle Keepの強みでもあるでしょう。

Google Keep
https://drive.google.com/keep/

Googlekeep

Google Keepのプロモーション映像です。

Google Keep

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

サクラが咲き始める 2013

 都心部ではサクラがほぼ満開の状態となっているようですが、同じ都内でも北の方はやっとサクラの花が咲き始めたところです。まだ、多くはツボミの状態で、枝のところどころで花が咲き始めています。ちょっとピンぼけですが、こんな感じです。

 

Sa3a0318

こちらは毎年遅くまで咲き続ける「ど根性サクラ」です。日陰なので、ゆっくりと咲いていきますが、今年も、つぼみの状態でじっとしています。このサクラは昨年は4月27日まで花びらをつけていました(ど根性サクラの最期)。今年は早めに咲くでしょうが、どれぐらいまで咲き続けるでしょうか。

Sa3a0319

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月20日 (水)

Google ストリートビューの日本の名所に弘前城の桜巡りなどを追加

Googleは19日、「ストリートビューで巡る日本の名所 - 桜巡り編」に青森の弘前城や京都の蹴上インクラインなど24カ所を追加しました。これで、登録された桜の名所は50カ所となりました。

ストリートビューで巡る日本の名所 - 桜巡り編
http://www.google.co.jp/landing/japanview/index.html#cherryblossoms

Sakura

今回追加されたのは下記24カ所です。

弘前公園(青森)
北上展勝地(岩手)
高松の池(岩手)
大高山神社(宮城)
白石川堤の一目千本桜(宮城)
船岡城址公園(宮城)
さくらの公園(福島)
福聚寺(福島)
三春滝桜(福島)
科学万博記念公園(茨城)
赤城南面千本桜・みやぎ千本桜の森(群馬)
さくら草公園(埼玉)
神田明神(東京)
慈雲寺(山梨)
わに塚のサクラ(山梨)
淡墨公園(岐阜)
長浜城歴史博物館(滋賀)
畑のしだれ桜(滋賀)
大報恩寺(京都)
蹴上インクライン(京都)
仁和寺(京都)
壬生寺(京都)
淀川河川公園背割堤地区(京都)
造幣局(大阪)

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2013年3月19日 (火)

Windows 7 Service Pach 1の自動インストールが開始 従来のバージョンはサポート対象外に 

米国時時間3月19日より、マイクロソフトのWindows 7 Service Pack (SP1) の Windows Update による自動インストールが始まります。

Windows 7 SP1は、これまでもWindows Updateで提供されていましたが、ユーザーが許可をしないとインストールされないようになっていました。

今後は、Windows Updateの自動更新を有効にしているユーザーのパソコンに、Windows SP1が自動的にインストールされるようになります。

Windows 7 SP1を適用するには、32ビット版は約750MB、64ビット版は約1GBの空き容量が必要となります。

なお、このサービスパックを適用していないWindows 7のサポートは4月9日までで、それ以降は更新が提供されなくなります。セキュリティ確保ためにも、Service Pack 1へのアップデートが必要です。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月18日 (月)

Google翻訳 良く使うフレーズを登録可能に

Google翻訳(Google Translate)に、良く使うフレーズを登録することができる機能が追加されました。

自分が良く使う文書をフレーズ集に登録しておくと、登録したフレーズが翻訳時に優先的に結果として表示されるようになります。

フレーズの登録は下図のようにで☆マークをクリックして★マークにすることで行います。また、登録されているフレーズはフレーズ集を開くことで確認することが可能です。

Googletranslate

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月17日 (日)

ウルトラセブン第24話「北へ還れ!」放映45周年!(1968/03/17 19:00)

 ウルトラセブンは1967年10月1日に放送が開始されました。1968年3月17日は第24話「北へ還れ!」が放映された日です。

 雪景色の中を走る北海道のローカル線の汽車。母が病気との連絡を受けたフルハシ隊員は、故郷の北海道に帰省したのです。駅に降り立つフルハシ隊員、妹のマナが駅に出迎えています。 

  • この駅は長野の野辺山駅とのことです。ドラマの中では駅名が変わっていますが、ちょっと判別できません。

 フルハシ隊員が運転するジープで実家に向かう2人。フルハシ隊員はマナに母親の具合をたずねると、マナは笑い出して、病気なんて嘘だと答えます。母親はフルハシ隊員に牧場をついで欲しくて、病気だと偽り、フルハシ隊員を呼び戻したのです。母親は「あんな警備隊なんてやめて早く還ってきてくれるといいのに」と、言っているようです。 

 マナがフルハシ隊員に「ウルトラ警備隊やめる気ないんでしょ?」と聞くと、フルハシ隊員は真面目な顔して「あるよ、あんなウルトラ警備隊なんか、実は飽き飽きしてんだ」と答えます。

 フルハシ隊員がジープを発進しようとすると、エンジンがかかりません。フルハシ隊員はマナに車を降りて前を見るように言います。マナが車から降りると、フルハシ隊員は車をバックさせます。マナは車を追いかけますが、フルハシ隊員は「母さんによろしくな!」と言って、その場を去ってしまいます。フルハシ隊員はマナを油断させて、そして嘘をついて、基地へ帰ったのです。

 シーン変わって、北極上空をパトロール中の地球防衛軍のパトロール機。信じられない異変が起こっていました。ジェット機は航行器に異常をきたし、操縦桿がききません。そのまま、オーロラのような光の中に入っていきますが、反対方向から旅客機がやってきます。パトロール機は「こちら、JA1304H。ただいま操縦不能。そちらのコースを変えてください」と無線連絡しますが、旅客機とパトロール機は正面衝突して空中で爆発してしまいます。

 タケナカ参謀の部屋。タケナカ参謀がキリヤマ隊長に事故の調査を徹底的にやるよう命令します。キリヤマ隊長は作戦室に戻ってフルハシ隊員に調査のため出動を 命令します。

 そこに電話が鳴ります。電話を我先にとらんとする隊員たち、最初に受話器を取ったのはダンでした。ダンは得意気に笑いながら電話にでます。どうやら、電話はフルハシ隊員宛だったようです。フルハシ隊員が電話にでると、電話をかけてきたのはフルハシ隊員の母親。母親はフルハシ隊員にどうしても帰ってきてもらいたくて、北海道からわざわざ出てきたようです。

 ウルトラ警備隊のダン、アマギ隊員、ソガ隊員が、調査には自分が出かけると言い、作戦室を出て行こうとします。フルハシ隊員は、「仕事は仕事、俺の分を横取りされては困る」と言い、母親の面倒をアンヌ隊員に頼み込んで、ウルトラホーク3号で出動してしまいます。

 シーン変わって、ポインター内。後部座席にアンヌ隊員とフルハシ隊員の母親。ダンとアンヌ隊員が母親を迎えにいったようです。民間人は基地に立ち入り禁止のため、ふもとのホテルに母親を案内します。

 また、シーン変わって、ウルトラホーク3号でパトロールをするフルハシ隊員。北海道上空を通過して、ベーリング海へ。自動操縦に切り替えて北極へ向かっていると、氷で閉ざされた岬に灯台が見えてきます。その上空を通過すると、突然、ウルトラホーク3号の自動操縦装置に異常が見つかります。しかし、他には異常はなく、有視界飛行です。手動操縦に切り替えて、北極に向かいます。

 またまた、シーン変わって喫茶店。ヨーデルのような音楽が流れています。ダンが母親にどのような用事にこちらに来たのかと聞くと、母親は「シゲルを連れ戻しにきた」と答えます。フルハシ隊員がウルトラ警備隊を辞めると聞いて、びっくりして困惑する表情を見せるダン。

 そこに、アンヌ隊員が戻ってきます。ダンがアンヌを呼び出します。何かただならぬ雰囲気です。アンヌ隊員はダンにフルハシ隊員がたいへんなのですぐに基地に戻るよう伝えます。ダンはアンヌ隊員に「こっちもたいへんだぞ。フルハシ隊員を連れ戻しに来たんだ」と伝え、ポインターで基地へ帰っていきます。

 シーン変わってウルトラホーク3号。突然、操縦不能になります。どうやらウルトラホーク3号は何かに誘導されている模様です。そこにダンが戻ってきます。キリヤマ隊長はダンにフルハシ隊員を救出するため出動を命じます。ウルトラホーク1号で出動するダン。キリヤマ隊長はソガ隊員に各国の航空会社に北極地方を絶対に飛ばないよう連絡するよう命令します。

 氷に閉ざされた岬の灯台が何か怪光線を放ちます。すると、空にオーロラが出現します。そのオーロラにウルトラホーク3号が入り込んでいきます。そして、さらに300人の乗った旅客機が北極の上空に迷い込んで来ます。旅客機も操縦不能となっているようです。

 アマギ隊員の計算では、このままでは、旅客機とウルトラホーク3号は20分で衝突するとのこと。キリヤマ隊長はフルハシ隊員にウルトラーホーク3号から脱出し、ウルトラホーク3号を脱出後360秒で自爆するよう命令します。

 フルハシ隊員は360秒後に自爆装置をセットし、ウルトラホーク3号から脱出します。ところが、脱出装置が作動しません。絶体絶命のピンチです。

 ソガ隊員:「隊長、自爆を中止しなければフルハシ隊員の命が」

 キリヤマ隊長:「わかっている!自爆を中止したところで、いずれホーク3号と旅客機は正面衝突するんだ。だがな、せめてフルハシのホーク3号が自爆すれば、旅客機は助かる。自分の命を犠牲にして、300人の命を助ける。それが、ウルトラ警備隊の使命なんだ」

 キリヤマ隊長は厳しい決断を迫られました。キリヤマ隊長はアンヌ隊員に連絡し、フルハシ隊員の母親を作戦室につれてくるよう連絡します。 

  • このときキリヤマ隊長の目が潤んでいるように見えます
  • 母親は相撲を見ています。柏戸が勝ちとアナウンスが流れています。大鵬と柏戸の一戦でしょうか。

 自爆装置の作動まで120秒。フルハシ隊員は必死に脱出装置を動かそうとしますが、装置はまったく反応しません。フルハシ隊員は母親のことを思い浮かべます。

 シーン変わって、怪光線を放った灯台の中。カナン星人が話をしています。ウルトラホーク1号が近づいてきているのを知ります。どうやら、カナン星人はこの灯台で航空機をコントロールしていたようです。灯台から光線が放たれると、ウルトラホーク1号が怪電波により通信不能となります。ダンは怪電波の正体を突き止めるため、灯台の近くに着陸します。

 またシーン変わって作戦室。フルハシ隊員の母親がアンヌ隊員に連れられて作戦室にやってきます。キリヤマ隊長がフルハシ隊員に連絡します。次に無線で聞こえてきた声は「シゲル!」というフルハシ隊員のお母さんの声でした。母親はフルハシ隊員に何をしているかと聞きます。フルハシ隊員は北極までパトロールに来ていると答えます。もちろん、自爆装置のことは言えません。

 母親が「あたしの声も北極まで飛んでってんだね」と言うと、フルハシ隊員は母親の声が「北極まで来て、寒い寒いって、ふるえてらぁ」と返します。2人は冗談を言い合い、笑います。フルハシ隊員の目頭から頬に一筋の涙が流れます。

 その後、母親は作戦室のただならぬ緊張した雰囲気を感じ、「シゲル、ウルトラ警備隊って大変な仕事なんだねぇ」と心の中で呟き、ウルトラ警備隊とフルハシ隊員の任務がいかに重要なのかを理解します。

自爆まで残り90秒。もう時間がありません。フルハシ隊員は覚悟を決めて、目をつぶって手を組み、爆発を待ちます。

またまたシーン変わって、氷の大地を歩くダン。灯台を見つけると、赤いカプセルを投げます。ん爆発が起こり。カプセル怪獣ウィンダムが現れます。ウィンダムが灯台に近寄っていくと、灯台からウィンダムに向かって怪光線が放たれます。すると、ウィンダムの気が狂い、ダンに攻撃をしかけます。どうやらウィンダムの電子頭脳が狂って向かってしまったようです。

ダンはウルトラセブンに変身し、ウィンダムの前に立ちはだかり、腕を組んで、どうしたのだという表情を見せます。ウィンダムは首を横にかしげますが、正気に戻ることはなく、ウルトラセブンに光線を放ちます。ウルトラセブンはその光線をエメリウム光線で跳ね返します。

ウィンダムが正気に戻らないので、ウルトラセブンはやむなくウィンダムと戦いを始めます。やがて、その場をぐるぐる回り出すウルトラセブン。ウィンダムもその後をついてぐるぐる回ります。ウルトラセブンはそのうちぐるぐる回るのをやめますが、ウィンダムは気が付かずに1人でぐるぐる回ります。

その様子をウルトラセブンが見ていると、ウィンダムはやがて眼を回して倒れてしまいます。ウルトラセブンがウィンダムに弱いエメリウム光線を浴びせると、ウィンダムがやっと正気に戻ります。ウィンダムに灯台を攻撃するよう命じるウルトラセブン。ウィンダムは灯台の方へ向かっていきます。灯台が怪光線を放つと、ウィンダムは倒れてしまいます。ウルトラセブンはウィンダムを呼び戻します。

灯台がいきなりロケットになって発射します。セブンは灯台ロケットを追いかけ、ワイドショットで攻撃します。それと同時に、ウルトラホーク3号の操縦装置が直ります。ウルトラホーク3号と旅客機は間一髪で衝突を免れます。すかさず、フルハシ隊員は自爆装置のタイマーを停止します。残り2.7秒でした。

  • そもそも旅客機の衝突まで20分あったはずなのですが・・・

フルハシ隊員が基地に戻ってきます。出迎える隊員たち。フルハシ隊員が作戦室を見渡すと、そこには母親の姿はありませんでした。キリヤマ隊長がその様子を察して「お母さんは北海道に帰ったよ」と伝えると、フルハシ隊員は「そうですか。やれやれ、助かった」と少し寂しげに強気の返事をします。

そして、キリヤマ隊長がフルハシ隊員にパトロールを命じます。命かながら戻ってきたばかりのフルハシ隊員は誰か代わってくれと言いたげですが、他の隊員は冷たい反応。

ソガ隊員:「仕事は仕事」
アマギ隊員:「横取りしちゃあ~」
ダン:「申し訳ありませんからね」

フルハシ隊員:「みんな冷てぇなぁ。いいよ、いいよ」

キリヤマ隊長:「フルハシ、北海道上空をひとまわり。頼むぞ!」

みんなの真意がわかり、嬉しそうに出動していくフルハシ隊員。

夕暮れの北海道の空を飛ぶウルトラホーク3号。

フルハシ隊員:「母さん、なぜ、黙って帰っちゃたんだ…」

夕焼空の中に母が浮かぶ。

母親:「シゲル、もういいんだよ。牧場のことはもうシゲルには心配かけない。母さんはね、男が自分で選んだ仕事、それが一番いいって事がわかったんですよ。シゲルは、やっぱりウルトラ警備隊の隊員」(母)

フルハシ隊員:「うん!」

フルハシ隊員は本部に連絡

フルハシ隊員:「フルハシより本部へ、北海道上空異常なし。夕焼けが、とっても綺麗だ。もうひとまわりして帰る」

夕日の空を飛んでいくウルトラホーク3号のシーンで終劇です。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月16日 (土)

東京都心でサクラが開花

 東京都心に位置する靖国神社のソメイヨシナが16日午前11時頃に6輪の花を咲かせていることが確認されました。

 この靖国神社のソメイヨシノは気象庁が東京都内のサクラ開花の目安としているものです。

 気象庁は、このソメイヨシノが開花したことを受けて、東京都心でサクラが開花したことを宣言しました。

 今年の東京都心のサクラの開花は去年より15日も早く、統計を取り始めた昭和28年から最も早いサクラの開花となりました。

 3月に入ってかなり暖かくなっています。今日は午前11時の気温が14.3度だったようです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月15日 (金)

リアルタイム配信 結果速報  2013年世界フィギュアスケート選手権の女子ショートプログラム

 2013年世界フィギュアスケート選手権の女子シングルのショートプログラムが行われています。結果はISUの下記サイトでリアルタイム配信されています。

  • キム・ヨナ選手は14番滑走で69.97ポイントで首位に立ちました。
  • 鈴木明子選手は24番滑走
  • 村上佳菜子選手は30番滑走
  • 浅田真央選手は33番滑走
  • 浅田真央選手は62.10で5位出遅れ。
  • 首位はキム・ヨナ選手(69.97)
  • 2位はカロリーナ・コストナー選手(66.86)
  • 3位は村上佳菜子選手(66.64)
  • 鈴木明子選手は6位

女子SPの結果のまとめはこちらです。 

http://webbackwriter.blogspot.jp/2013/03/6sp-2013.html

ISU World Figure Skating Championships 2013 - Ladies

http://www.isuresults.com/results/wc2013/SEG003.HTM

Isu2013ladies

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月14日 (木)

Google Reader (グーグル・リーダー)が2013年7月1日にサービス提供終了に

Google Officialブログによると、Googleがいくつかのサービスを終了するようです。

今回のサービス終了で巷で話題になっているのが、Google Readerの終了です。

We launched Google Reader in 2005 in an effort to make it easy for people to discover and keep tabs on their favorite websites. While the product has a loyal following, over the years usage has declined. So, on July 1, 2013, we will retire Google Reader. Users and developers interested in RSS alternatives can export their data, including their subscriptions, with Google Takeout over the course of the next four months.

Googleリーダーは2005年に開始されたサービスで、長い間、RSSリーダーとして広く使われてきました。しかし、最近は利用するユーザー数が減少していることから、2013年7月1日(米国時間)にサービスを終了することにしたようです。

Googleは、Google Readerのユーザーや開発者は今後4カ月の間、Google Takeoutでサブスクリプションを含むデータをエクスポートできると説明しています。

Google Readerは非常に簡単で便利なRSSリーダーです。ユーザー数が減少しているといっても、未だにたくさんのユーザーが使用しています。ですから、このサービスが終了することによる影響は少なくないだろうと思います。

しかし、GoogleはGoogle Readerのサービスを終了することを決断しました。Google Readerは、既にサービス提供を終了している他のGoogleのサービスがそうであったように、Googleが求めているような世界中で大規模に使われるツールとはならなかったということでしょう。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月13日 (水)

Disk Antivirus Professional が流行 アップデートを確実に

 先日、Disk Antivirus Professional を駆除する方法という記事を書きましたが、また知り合いから見つかったという連絡がありました。

 このウィルスどうやら世界中で猛威を振るっているようで、感染したパソコンが増加しているようです。

 Windows、Java、Adobe Flashなどのアップデートを確実に行わずに、インターネットにアクセスしていると感染する可能性が高まります。

 ウィルスのパターンが頻繁に変更されているようですので、セキュリティソフトウェアでは検出できない状況のようです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

GoogleリーダーやThunderbirdでtwitterを読む方法

Twitterの個別ユーザーごとのRSSの配信機能を使って、GoogleリーダーやThnderbirdのブログとニュースなどで、特定のユーザーのTweetを読んでいた人は多いと思います。

単純に下記のURLをフィードとして登録すると、ユーザーのTweetを読むことができました。

https://twitter.com/ユーザー名

ところが、3月に実施されたTwitterのAPIの大幅な変更に伴い、TwitterのRSS配信がなくなってしまいました。

そのため、上述の従来の方法では、GoogleリーダーやThunderbirdでTwitterを読むことができなくなりました。

しかし、キーワード検索のRSS配信は存在しています。

http://search.twitter.com/search.atom?q=キーワード

キーワードの部分をTwitterのユーザー名やその他の単語に置き換え、これをフィールドとして利用すると、特定ユーザーのTweetや興味のあるキーワードを含んだTweetを読むことができます。

なお、キーワードをユーザー名にした場合、当該ユーザー名を含むTweetの検索結果が表示されます。つまり、当該ユーザーに宛てた、別のユーザーのTweetも表示されることになります。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月12日 (火)

2013年 ISU 世界フィギュアスケート選手権 出場選手 テレビ放映スケジュール

世界フィギュアスケート選手権2013 (ISU World Figure Skating Championships 2013)が2013年3月10日(日)に開幕しました。

今年の世界フィギュアスケート選手権はカナダのオンタリオ州ロンドンで、3月10日(日)~17(日)に行われます。エキシビジョンは18日(月)です。

男子シングルと女子シングルの競技スケジュールは下記の通りです。

DateTimeCategorySegment
13.03.2013 16:45:00 Men Short Program
14.03.2013 10:45:00 Ladies Short Program
15.03.2013 17:45:00 Men Free Skating
16.03.2013 19:00:00 Ladies Free Skating

出場選手とテレビ放映スケジュールは下記の通りです。

■出場選手

▼男子シングル

日本選手:髙橋大輔選手、羽生結弦選手、無良崇人選手

No.NameNation
1
Viktor PFEIFER
AUT
2
Pavel IGNATENKO
BLR
3
Jorik HENDRICKX
BEL
4
Patrick CHAN
CAN
5
Kevin REYNOLDS
CAN
6
Andrei ROGOZINE
CAN
7
Nan SONG
CHN
8
Michal BREZINA
CZE
9
Tomas VERNER
CZE
10
Justus STRID
DEN
11
Viktor ROMANENKOV
EST
12
Florent AMODIO
FRA
13
Brian JOUBERT
FRA
14
Peter LIEBERS
GER
15
Ronald LAM
HKG
16
Alexei BYCHENKO
ISR
17
Paolo BACCHINI
ITA
18
Paul Bonifacio PARKINSON
ITA
19
Yuzuru HANYU
JPN
20
Takahito MURA
JPN
21
Daisuke TAKAHASHI
JPN
22
Abzal RAKIMGALIEV
KAZ
23
Denis TEN
KAZ
24
Kim LUCINE
MON
25
Christopher CALUZA
PHI
26
Maciej CIEPLUCHA
POL
27
Jin Seo KIM
KOR
28
Zoltan KELEMEN
ROU
29
Maxim KOVTUN
RUS
30
Javier FERNANDEZ
ESP
31
Alexander MAJOROV
SWE
32
Yakov GODOROZHA
UKR
33
Max AARON
USA
34
Ross MINER
USA
35
Misha GE
UZB

▼女子シングル

日本選手:浅田真央選手、村上佳菜子選手、鈴木明子選手

No.NameNation
1
Brooklee HAN
AUS
2
Kerstin FRANK
AUT
3
Kaat VAN DAELE
BEL
4
Isadora WILLIAMS
BRA
5
Kaetlyn OSMOND
CAN
6
Zijun LI
CHN
7
Kexin ZHANG
CHN
8
Anita MADSEN
DEN
9
Elena GLEBOVA
EST
10
Juulia TURKKILA
FIN
11
Mae Berenice MEITE
FRA
12
Elene GEDEVANISHVILI
GEO
13
Nathalie WEINZIERL
GER
14
Jenna MCCORKELL
GBR
15
Carol BRESSANUTTI
ITA
16
Carolina KOSTNER
ITA
17
Valentina MARCHEI
ITA
18
Mao ASADA
JPN
19
Kanako MURAKAMI
JPN
20
Akiko SUZUKI
JPN
21
Alina FJODOROVA
LAT
22
Inga JANULEVICIUTE
LTU
23
Anne Line GJERSEM
NOR
24
Yuna KIM
KOR
25
Alena LEONOVA
RUS
26
Adelina SOTNIKOVA
RUS
27
Elizaveta TUKTAMYSHEVA
RUS
28
Monika SIMANCIKOVA
SVK
29
Patricia GLESCIC
SLO
30
Sonia LAFUENTE
ESP
31
Viktoria HELGESSON
SWE
32
Tina STUERZINGER
SUI
33
Natalia POPOVA
UKR
34
Gracie GOLD
USA
35
Ashley WAGNER
USA

■テレビ放映スケジュール

フジテレビ系列で放送

3月14日(木) 男子ショート 19時00分~20時54分
3月15日(金) 女子ショート 19時00分~20時54分
3月16日(土) 男子フリー 19時00分~21時24分
3月17日(日) 女子フリー 19時00分~21時30分
3月18日(月) エキシビション 19時00分~20時54分

メインキャスター 国分太一
解 説 八木沼純子 本田武史 荒川静香
若松詩子 宮本賢二
実 況 塩原恒夫 西岡孝洋 鈴木芳彦
インタビュー・リポート 松村未央 三田友梨佳

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月11日 (月)

レンズ豆

 レンズマメ(学名:Lens culinaris)は、西アジアから地中海沿岸を原産とする植物です。和名ではヒラマメといいます。

レンズ豆
レンズ豆

 レンズマメは人類が古くから栽培を行ってきた植物で、その起源は新石器時代にまでさかのぼります。旧約聖書の創世記にも、登場します。ブラハムの息子のイサクの子のエサウが狩猟から疲れ切って戻ってきた際、双子の弟ヤコブが料理していたレンズマメのスープを食べさせてもらう代わりに、その長子権を譲ったことが記されています(旧約聖書、創世紀第25章29節。)。

 ルーペなどに使われるレンズ(凸レンズ)は、その形がレンズマメに似ていることから、レンズマメと名付けられました。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

エクスプローラは動作を停止しました ntdll.dll Windows 7

 Windows 7 ultimate 64bit でエクスプローラの操作を行っていたところ、「エクスプローラは動作を停止しました」というメッセージがダイアログボックスで表示され、エクスプローラが強制終了しました。

 Windowsのイベントログの内容は次の通りです。

障害が発生しているアプリケーション名: explorer.exe、バージョン: 6.1.7601.17567、タイム スタンプ: 0x4d672ee4
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.1.7601.17725、タイム スタンプ: 0x4ec4aa8e
例外コード: 0xc0000374
障害オフセット: 0x00000000000c40f2
障害が発生しているプロセス ID: 0x2044
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01ce1da7dea5fc7a
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Windows\explorer.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\SYSTEM32\ntdll.dll
レポート ID: f6278e70-89dc-11e2-9fe9-60380e06a881

このエラーいろいろと情報はあるようですが、期待できそうな解決方法はないようです。

動画ファイルの存在するフォルダを開くと、このエラーが発生するという情報がありましたが、自分の環境では動画ファイルには関係なく発生します。

コマンドプロンプトを開いて、システムチェッカーを作動させて、Windowsのシステムファイルの整合性を調べてみましたが、特に問題は見つかりませんでした。

システムチェッカの実行

  1. コマンドプロンプトを開く
  2. C:\>sfc /scannow を実行する

実行結果は次の通りです。

C:\>sfc /scannow

システム スキャンを開始しています。これにはしばらく時間が

システム スキャンの検証フェーズを開始しています。
検証 100% が完了しました。

Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。

下記のマイクロソフトのサイトからApplicationCompatibilityToolkit 5.6をダウンロードして、いろいろ試してみようと思います。

http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=7352#AffinityDownloads

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ウルトラセブン第23話「明日を捜せ」放映45周年!(1968/03/10 19:00)

ウルトラセブンは1967年10月1日に放送が開始されました。1968年3月10日は第23話「明日を捜せ」が放映された日です。

男がダンプカーに追われています。男はひたすら逃げ回りますが、ダンプカーは執拗に追いかけてきます。静電気を逃すためのチェーンが不気味にみえます。

  • 当時のダンプカーにはボンネットがありました。
  • 静電気を逃すためのチェーンというのは、ダンプカーではなくて、タンクローリーについていたのではないかと思います。

ダンプカーに追われた男は一息ついたところで、ふらふらと道路に飛び出してきます。そこにやってきたのはポインター。ポインターからキリヤマ隊長とフルハシ隊員が出てきて、男に事情を聞きます。

  • いきなりキリヤマ隊長が登場というのは、とてもめずらしい。今回はキリヤマ隊長が主役。キリヤマ隊長に学ぶリーダー論にもなっているわけです。

男の話によると、マルサン倉庫が爆発するというのです。そして、男は「殺される~、助けてくれ~」と叫びます。そこへ再びダンプカーが現れます。ダンプカーからナイフが放たれ、男の膝に突き刺さります。

キリヤマ隊長10フルハシ隊員はポインターに男を乗せダンプカーを追いかけます。やがてダンプカーに追い付き、ダンプカーの運転席を確認しますが、そこには誰もいなかったのです。

シーン変わって。ウルトラ警備隊のメディカルセンター。怪我の手当てをしてもらった男が水晶玉を覗き込んでいます。男の名前はヤスイ。ヤスイはどうやら占い師のようです。

ヤスイが水晶玉を見ていると、マルサン倉庫が爆発するところと、スーツ姿のキリヤマ隊長が撃たれるところが映ります。ヤスイは、マルサン倉庫が爆発すること、キリヤマ隊長が怪我をすることを忠告します。

その話を聞いてフルハシ隊員はでデタラメを言うなと怒ります。そこへ、勝部通信隊員がやっってきて、マルサン倉庫には異常ないと報告します。その話を聞いて、ソガ隊員もアマギ隊員も、ヤスイを信用できない様子です。

しかし、キリヤマ隊長はヤスイの話を信じます。そして、マルサン倉庫を徹底的に調査することを命じます。マルサン倉庫は外見は普通の倉庫ですが、それはカモフラージュで、地下には地球防衛軍の超兵器開発基地があるのです。

フルハシ隊員、ソガ隊員、アマギ隊員の3人はマルサン倉庫を調査しに行きます。しかし、マルサン倉庫には異常はありませんでした。3人は基地に戻り、ヤスイに人騒がせな奴だと苦言を述べます。ヤスイは自分は宇宙人に命を狙われていると言います。すると、水晶玉が光り出します。ヤスイは水晶玉の中に、空飛ぶ円盤が富士見が原に降りたところが見えたといいます。

キリヤマ隊長は富士見が原一帯の捜索を命じます。ウルトラホーク1号、ポインターが出動し、富士見が原一帯の空陸両面での大がかりな捜索が行われました。しかし、まったく異常は見つからなかったのです。

マナベ参謀の部屋に隊員が集まります。マナベ参謀はキリヤマ隊長に二度の捜索に科学的な裏付けがなされていないと苦言を呈します。

隊員たちはメディカルセンタ-に戻り、ヤスイと話をします。ヤスイは自分を信じて欲しいと懇願します。キリヤマ隊長はヤスイに引き取ってくれと話をします。ヤスイは自分の命が狙われていること、倉庫が爆発すること、円盤がやってくることを力説します。

ヤスイは「今日がダメなら明日。そうだ、明日を捜せばいいんですよ」と嘆願しますが、、キリヤマ隊長は、君の命は自分が責任をもって守ると話をして、ヤスイを追い返してしまいます。

フルハシ隊員、ソガ隊員がポインターでヤスイを送ります。ポインターから降りて一人きりになったヤスイを遠くから見ている黒づくめの男。

  • このシャドー星人の顔がやたらと恐いのです。子どもが一度見たら、忘れられなくなる顔をしています。

シーン変わって参謀室。隊員服を脱いでスーツ姿のキリヤマ隊長がマナベ参謀に休暇願と書いた封筒を差し出し、1日休暇をくださいと頼みます。ヤスイが言っていた、明日を捜してみたいということです。マナベ参謀は「頑固だな、相変わらず。これを持って行け」と引き出しの中から拳銃を取りだし、キリヤマ隊長に渡します。

シーン変わって道を歩くヤスイ。そこに再びダンプカーが現れますが、ダンプカーはそのまま行ってしまいます。

シーン変わって地球防衛軍の基地。ウルトラホーク2号が帰還します。モロボシ・ダンが1週間の宇宙パトロールを終えて帰ってきました。警備隊の面々は隊長のことをダンに説明します。ダンはその話を聞いて、隊長を捜してきますと、作戦室を出て行きます。

キリヤマ隊長が夕焼けの中、あてどもなくヤスイを捜しています。明日はいったいどこにあるのか。ヤスイはどこに消えてしまったのか。

ヤスイが夜間歩いていると、泣いている女性を発見。具合でも悪いのかと声をかけると、女性が顔を上げます。そこに現れたのは宇宙人でした。ヤスイは驚いて、悲鳴をあげて逃げていきます。近くのガソリンスタンドに入り、店内の男に宇宙人が出たと声をかけます。その男が振り返ると、なんとその音も宇宙人だったのです。

ヤスイはガソリンスタンドを飛び出し、タクシーを呼び止めます。ところが、この宅シーの運転手も宇宙人だったのです。タクシーはあのダンプカーに姿を変え、ヤスイを連れ去ってしまいます。

キリヤマ隊長が夜間マルサン倉庫を捜索しています。そこに暗い影を見つけ、警戒し、拳銃を構えます。そこに現れたのはダンでした。キリヤマ隊長が「どうしてこんなところに」と聞くと、ダンは「隊長と一緒に明日を捜したくなりましてね」と答えます。2人が話をしていると、ダンが人の気配を感じます。

突然、空から火の玉が落ちてきて、マルサン倉庫に衝突します。どうやら、キリヤマ隊長の予言が当たったようです。捜していた明日が見つかったのです。

  • マルサン倉庫のマルサンはソフビ人形のメーカーのマルサン商店に由来しています。

シーン変わって、メディカルセンターで手当を受けるキリヤマ隊長。隊員たちはキリヤマ隊長に詫びますが、キリヤマ隊長は自分がヤスイを追い返す決断をしてしまったことを深く公開します。

「殺されるから助けてくれと頼んでいた。それを私は断った。窮鳥懐に入れば猟師も殺さず。それなのに私は、懐に入った窮鳥を、みすみす死のジャングルに、追いやってしまったのだ」

アマギ隊員が姿を隠している敵を見ることができる放射線照射装置を完成させます。これで宇宙人の秘密基地をあばくことができます。

キリヤマ隊長、ソガ隊員、アマギ隊員、アンヌ隊員、ダンが出動します。フルハシ隊員は基地に残ります。

シーン変わって。シャドー星人の基地。ヤスイが拷問を受けています。シャドー星人はヤスイにデタラメな情報を流して、そこへ注意を引き付けると話をします。ヤスイはシャドー星人に、そうしておいて地球防衛軍の基地をドッカーンと言います。シャドー星人は、ヤスイが自分たちがやろうとしていることを見抜いていることに驚きます。そして、拷問を続けます。

シーン変わって富士見が原。隊員たちが放射線照射装置で探索します。アマギ隊員とダンがシャドー星人の秘密基地の入り口らしきところを発見。ダンが見えない相手と戦います。敵を倒すと、2人は基地の中に入っていきます。真っ赤な壁の基地の中で、真っ赤な服を着たシャドー星人が現れます。2人はウルトラガンでシャドー星人を倒しつつ、基地の奥へと進みます。

突然、富士見が原の山が崩れ落ちます。シャドー星人が基地から円盤を発進させたようです。基地の中で瓦礫に埋まるアマギ隊員とダン。ダンはすかさずウルトラアイを取り出して、ウルトラセブンに変身します。

ウルトラセブンは円盤をチョップで落とします。円盤は「降伏する。これ以上、乱暴しないでくれ」と言います。セブンがうなずくと、いきなり怪獣ガブラが現れます。セブンはアイスラッガーを放ち、ガブラの頭を切り落とします。

セブンは再び円盤に近づきます。円盤は「今度は本当に降伏する」と言って、ヤスイを釈放します。セブンはヤスイを手で取り上げます。

セブンがヤスイに「怪我はないか」と聞くと、ヤスイは「うん大丈夫だ。それよりも油断しちゃダメだぞ。奴らはけっして降伏したわけじゃないんだから」と答えます。すると、ガブラの首が飛んできて、セブンの左肩にかみつきます。

ヤスイがセブンにガブラの歯には毒があることを教えます。そして、ガブラの首は円盤から操作しているので、円盤を破壊しろと教えます。セブンは苦しみながらも、指先からビームを放ち、円盤を爆破します。すると、ガブラの首も落ちました。肩を噛まれたセブンはその場に倒れ、姿を消します。

  • ヤスイの予知能力がなければセブンは危なかったのです。

キリヤマ隊長らがシャドー星人の基地の中に入り、アマギ隊員とダンを救出。ダンは左肩から血を流しています。

シーン変わってメディカルセンター。ダンが左肩の治療を受けています。その横で、フルハシ隊員がヤスイに自分の運勢を占うよう頼みます。

ところが、ヤスイにはもう予知能力がなくなっていたのです。予知能力がなくなったので、もう宇宙人から命を狙われることはないと安堵するヤスイ。

  • 占い師もこれで廃業。いや、これで本当にインチキ占い師になるのかw

エンディング。

「予感、テレパシー。人間誰しも多少の予知能力はあるものです。もし、あなたに、超能力があっても、宇宙人来襲の予言だけはしないでください。命を狙われては、元も子もありませんからね」(浦野光)

キリヤマ隊長が笑みを浮かべて、終劇です。

3

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月10日 (日)

マッハCopy 大容量ファイルのコピーを高速化

 Windowsでファイルをコピーや移動するときに、予想以上に時間がかかるときがあります。これはWindowsの標準のコピー機能が、データの読み込みと書き込みの作業を繰り返し行っており、読み込みと書き込みの間に待ち時間があるからです。

 アイ・オー・データの「マッハCopy」は、データの読み込みと書き込みを並列で行い、この待ち時間をなくすことによって、データのコピーの高速化するフリーソフトです。

I・O DATA ファイルコピー快適化 マッハCopy
http://www.iodata.jp/promo/soft/data/speed/machcopy.htm

 マッハCopyをインストールすると、Windowsの標準のコピー機能がマッハCopyに置き換えられます。そのため、特に意識することなく、利用することが可能です。

 もちろん、Windowsの標準のコピー機能と同様に、上書き保存の確認などができます。複数のコピーの操作を行った場合、Windows標準機能ではコピーの操作分だけダイアログボックスが表示されますが、マッハCopyではすべてのコピーの操作の進捗状況が一つのダイアログボックスで表示されます。また、転送速度を次のようにグラフで表示する機能もあります。

Copy

定期的にたくさんのデータのバックアップを行っている人にお勧めのソフトウェアです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 9日 (土)

Google Chromeで音声入力を使ってみた

Google Chrome の最新バージョン(v25.0.1364.97以降)では、W3CのWeb Speech APIをサポートがされました。これによって、パソコン版Google Chromeで音声をテキストに変換することができる機能を実装できるようになりました。

音声入力の機能は次のデモサイトで確認することができます。

これを実際に使用してみるとわかりますが、音声を入力すると、まず入力した音声を直接変換したテキストが表示されます。このとき、こちらの意図しないテキストが表示されることがありますが、その後、すぐに正しいテキストに書き直されます。入力されたデータをサーバに問い合わせて、正しい結果を表示しているのだと思います。

Web Speech API Demonstration
https://www.google.com/intl/en/chrome/demos/speech.html

Chrome
人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 7日 (木)

欧州連合(EU)がブラウザの独禁法違反でマイクロソフトに制裁金683億円の支払い命令

 欧州連合(EU)の欧州委員会が、米国マイクロソフト社に対して、欧州の独禁法に関わる合意を破ったことを理由に、制裁金683億円の支払いを命じました。

 マイクロソフトのウィンドウズは標準でインターネットエクスプローラ(IE)を搭載しています。ユーザーは特に意識することなく、すぐにIEを使って、Webサイトの閲覧ができるようになります。

 もちろん、IEを使いたくないユーザーは、他のブラウザをインストールして利用することができます。しかし、その一方で、多くのユーザーが別のブラウザを利用できることを知らずにIEを使っている状態とも言えます。

 これはユーザーにとって、決して悪いこととは言えません。しかし、 これはOSとブラウザの抱き合わせ販売にあたり、サードパーティーのブラウザにとっては、それだけ利用される機会が減ることになります。

 そこで、欧州委員会は、マイクロソフト社に対して、ウィンドウズにサードパーティーのブラウザを選択できる機能を追加するよう求めてきました。

 その結果、欧州委員会とマイクロソフトは、2009年に、ユーザーがウィンドウズを最初に使う際にサードパーティのブラウザを選択する画面を表示することで合意しました。

 マイクロソフトはこの合意を受けて、この画面を表示するようにしましたが、2011年5月から2012年7月までこの画面が表示されなくなっていました。欧州委員会は2012年10月にマイクロソフトが合意に違反したことを発表、この期間中に1500万人のユーザーがブラウザを選択する機会を失ったとしています。マイクロソフトは技術的なミスだった謝罪し、既に改善を施しています。

 しかしながら、欧州委員会はマイクロソフトに過去前例のない厳しい制裁を科しています。欧州は独禁法では厳しい対応をしています。今回は、技術的なミスでは済まされないという判断です。マイクロソフトは巨額な損失を出すことになりますが、これは株主訴訟が起きかねない状態と思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 6日 (水)

JR東日本 東京駅構内全体をWi-Fi接続可能に

 JR東日本が4月から東京駅Wi-Fiサービスを東京駅構内全体で利用できるように拡張していくと発表しました。

 東京駅では、これまでもWi-Fi接続サービスが提供されていましたが、ホットスポットのある場所は限られていました。このサービスを東京駅構内全体に拡張していくようです。

 4月からすぐに全ての場所で利用可能になるというわけではないと思いますが、東京駅のいたるところでWi-Fiが使えるようになるとかなり便利になると思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 5日 (火)

イギリスにバットマン現る

 2月25日、イングランド北部のウェスト・ヨークシャー州にある都市ブラッドフォードの警察署に、バットマンが現れたようです。

 お馴染みの黒と灰色のコスチュームに身を包んだバットマンは、窃盗容疑で指名手配中の男を警察署に突きだし、「あなたたちのために捕まえました」と話をし、その場を去っていったようです。

 警察は防犯カメラの静止映像を公開しています。少々小太りのバットマンが赤いジャージを着た容疑者の男と何かやり取りをしています。

 現在のところバットマンの正体は不明のようですが、このバットマンと容疑者は知り合いのようにも見えたとのことです。

Batman Bradford's Caped Crusader Unmasked

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 4日 (月)

Google 福島県浪江町のストリートビューを撮影開始

 Googleが3月4日から福島県双葉郡浪江町内のストリートビューの撮影を開始したようです。

 福島県浪江町は福島第一原発から20キロ範囲にかかっており、町の半分が「警戒区域」に指定され、半分が「計画的避難区域」に指定されています。そのため、町民2万1千人が全国に避難していて、住民が不在になっています。

 Googleは福島県浪江町の依頼を受け、浪江町のストリートビューを数週間かけて撮影し、数ヶ月後に全世界に向けて公開するとのことです。

 ストリートビューが公開されれば、現在避難中の住民の方々が町の様子を見ることがきますし、全世界に町の様子を見てもらうことができます。

福島県浪江町のストリートビュー撮影を開始しました。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年3月 3日 (日)

ウルトラセブン第22話「人間牧場」放映45周年!(1968/03/03 19:00)

ウルトラセブンは1967年10月1日に放送が開始されました。1968年3月3日は第22話「人間牧場」が放映された日です。

夜の海。月明かりの中、海面から怪しい物体が浮上してきます。

  • 前回の「海底基地を追え」と同じような始まりです。海上のセットが同じで、21話と22話の冒頭のシーンは同時に撮影されたようです。

その怪しい物体は潜望鏡のようなもので、海岸の家をのぞいています。

その海岸の家ではアンヌ隊員の友人のルリコの誕生パーティが行われていました。ルリコが大きなケーキのろうそくの火を消すと、皆が拍手。

  • アンヌ隊員はショート・ヘアーに白いワンピース姿。ひし美さんがお気に入りのシーンとインタビューで答えていました。

そんな楽しそうなパーティーを開いている家に向かって、怪しい物体が海上を進んできます。家に向かって歩く、怪しげな怪物の足。その異変に犬のジョンが気が付き、吠え出します。ジョンの声に気が付くアンヌ隊員。ルリコは猫でも迷い込んだのではないかと軽く受け答えします。ところが、突然、ジョンの声が弱々しくなります。

アンヌ隊員とルリコが表にジョンの様子を見に行くと、ジョンの姿はなく、そこには首輪が残されていました。アンヌ隊員とルリコは手分けしてジョンを探すことに。ルリコが地面に血の跡を発見。ルリコの顔面が突然緑色に。そこに現れたのは怪物。

ルリコの悲鳴を聞いたアンヌ隊員がかけつけましたが、ルリコの姿はありません。砂浜に怪物の足跡が続いています。足跡のそばにルリコのブローチが落ちていました。アンヌ隊員が照明弾を撃つと、沖合に円盤ような謎の物体が水中に沈んでいきます。

アンヌ隊員はビデオシーバーで警備隊本部のキリヤマ隊長に連絡を入れます。アンヌ隊員のいる場所は伊豆の入田浜。キリヤマ隊長、フルハシ隊員、アマギ隊員、ソガ隊員、ダンのウルトラ警備隊の面々がポインターで入田浜に駆けつけます。さっそく、あたりを捜索します。犬のジョンはものすごい怪力の持ち主に殺されたようです。そして、海岸には歩幅が1メートルもある怪物の足跡が残されていました。どうやら、身長2メートルぐらいの怪物が出たようです。

アマギ隊員とアンヌ隊員は海岸周辺を捜索、キリヤマ隊長、フルハシ隊員、ソガ隊員、ダンの4人はポインターで海上を捜索。

  • えっ?ポインターで海上を捜索?そうなのです。ポインターはホバークラフトのように宙に浮くことができるのです。

しかし、海上捜索では何も見つけることができず、いったん本部に引き上げることに。ポインターが去ると、そこに謎の円盤が浮上してきます。円盤の中にルリコが拘束されていました。

隊長、フルハシ隊員、ソガ隊員、ダン、そしてタケナカ参謀がスライド映写機で足跡の写真を見ています。どうやら、海岸で見つかった足跡と同じ足跡が世界各国で見つかっているようです。そして、足跡が見つかった場所では、必ず動物が一頭だけ盗まれているということでした。地球上のありとあらゆる動物が被害にあっているようです。

そこに、アマギ隊員から連絡が入ります。どうやらイシヤマルリコさんが、近くの浜辺で発見されたようです。ルリコは意識不明ですが、命には別状はないようです。ルリコを基地に収容することにしました。フルハシ隊員、ソガ隊員、ダンがポインターで迎えにいきます。

浜辺では、アンヌ隊員、アマギ隊員、警察官、そして地元の人たちが、心配そうにルリコを介抱しています。そこに、フルハシ隊員、ソガ隊員、ダンが到着します。すると、ルリコはゆっくりと目を開きます。どうやら、気を取り戻したようです。アンヌ隊員がルリコに声をかけますが、ルリコは目を見開いた状態で反応がありません。ダンがルリコの右腕に何かできものができていることを見つけます。

ルリコはウルトラ警備隊のメディカルセンターに搬送されました。キタムラ博士が、ルリコの右腕のできものを採取し分析にまわします。しかし、全く病症がわかりません。しかし、染色体が猛烈な勢いで減っていることがわかりました。できものとの関係を調べることになりました。

シーン変わって、謎の円盤を捜索するウルトラホーク1号。異常は見つかりません。

メディカルセンターの部屋のベッドで寝ているルリコが苦しみはじます。アンヌ隊員が様子を見に行くと、ルリコの体が緑色に変色します。そこに突然、ブラコ星人が現れます。アンヌ隊員は驚いて、ダンを呼びます。叫び声を聞きつけたダンがやってきます。

ダンが部屋に入ると、アンヌ隊員は床に倒れています。するとベッドの陰からブラコ星人が現れます。怪物に遅いかかるダン。怪物は怪力でダンが首を絞められます。間一髪のところで、ウルトラガンが怪物に命中します。怪物はその場に倒れます。キリヤマ隊長が助けにやってきたのです。

  • ダンの顔にちょっと泣きが入っています。キリヤマ隊長に助けられて、安堵の顔。ダンはウルトラセブンであると同時にウルトラ警備隊の隊員であり、キリヤマ隊長の部下なのです。

キリヤマ隊長とダンがアンヌ隊員の様子を見ると、アンヌ隊員の体もみるみるうちに緑色に変化してしまいます。

キタムラ博士は、アンヌ隊員とルリコの奇病を解明するために、ブラコ星人を解剖することにしました。

シーン変わって、海上。海中からたくさんの円盤が飛び立っていきます。

再び、シーン変わって、メディアカルセンター。できものの分析結果が出たようです。ブラコ星人を解剖した結果、胃の中から半分消化しかけた赤い胞子、つまりできものが出てきたとのこと。

 

この赤い胞子に普通のホルモンを注入しても何も起こりませんが、人間の女性の染色体を主体としたホルモンを注入すると、赤い胞子が増殖を始めました。ブラコ星人が女性を狙う理由はこのためだったのです。

 

ダンはこの様子を見て「まるで人間牧場ですね」と言います。宇宙人にとって、女性の体は食料である胞子を育てる絶好の牧場だったわけです。このままでは、地球上の女性すべてが人間牧場にされてしまいます。ブラコ星人がルリコさんを返してきたのは、他の女性に胞子を空気感染させるためだったのです。

他の女性への感染を防ぐため、アンヌ隊員とルリコは隔離さりことになりました。

胞子が増殖して、怪しげに、どんどん大きくなっていきます。

シーン変わって海上。海中からたくさんの宇宙船が飛び立っていきます。円盤がどんどん集結しているようです。

再びシーン変わってメディカルセンター。ダンとキリヤマ隊長が博士にアンヌ隊員とルリコを助ける方法を聞きます。キタムラ博士は、地球上では無理だが、たったひとつ考えられる方法はあると答えます。

ダンが「どんな方法ですか」と聞くと、キタムラ博士は「やっぱり無理だ」と歯切れの悪い返事。ダンが問い詰めると、キタムラ博士は、放射線アルファ73を患者にあてると、おそらく助かるだろうと答えます。

ところが、放射線アルファ73は土星の鉱石にしか含まれていないようです。ダンはウルトラホーク2号で土星に向かうことを決意します。了承するキリヤマ隊長。

ところが、ホーク2号では土星まで3日かかります。アンヌ隊員とルリコに残された時間はわずか15時間。とても間に合いません。

  • アンヌ隊員とルリコは白い布をかぶっています。枕元に菊の花が添えられており、まるで霊安室のような雰囲気です。

シーン変わって、捜索を続けるウルトラホーク1号のフルハシ隊員、ソガ隊員、アマギ隊員。集結して飛んでいる円盤を発見します。ホーク1号はさっそく円盤に攻撃を仕掛けます。宙返り、背面飛行で、円盤を攻撃します。

  • この攻撃の仕方、アイアンロックスを攻撃したキリヤマ隊長と同じ。

ホーク1号からキリヤマ隊長に円盤と交戦中との連絡が入ります。キリャマ隊長はダンにホーク3号で救援に向かうよう命じます。これから円盤との戦闘に入ることになりますが、とにかく時間が残されていません。アンヌ隊員の身を案じるダンはホーク3号で決死の思いで円盤に突っ込んでいきます。

ホーク3号は円盤に突っ込み炎をあげて墜落していきます。

すかさず現れるウルトラセブン。円盤を攻撃しますが、円盤が出す光線の網で捉えられてしまいます。ウルトラホーク1号のフルハシ隊員がその状況についてキリヤマ隊長に「セブンが連れ去られます」報告します。

  • ここでキリヤマ隊長の謎の言葉が出てきます

キリヤマ隊長:「ウルトラセブンは土星に行こうとしている。アンヌ隊員やルリコさんの奇病を直すためだ。ただちに援護しろ!」

  • これが問題の一言です。キリヤマ隊長が知っているのは、ダンが土星に向かおうとしていたことです。なぜ、セブンが土星に向かおうとしていることを知っているのでしょうか。これこそ、キリヤマ隊長がセブンの正体がダンと知っていたのではないかと言われる所以です。

ホーク1号は攪乱戦法でぐるぐる回転しながら円盤の光線ネットを崩します。自由を取り戻したウルトラセブンは、ホーク1号に敬礼して、土星へと向かっていきます。ホーク1号は残った円盤をすべて破壊します。

  • とにかくフルハシ隊員の操縦がすばらしい。これはクラタ隊長やキリヤマ隊長を凌ぐ名パイロットぶりです。

シーン変わって、土星に向かウルトラセブンの姿。

  • ちゃんと輪のある土星に向かっていくところが描写されています。

シーン変わってメディカルセンター。どうやってウルトラセブンから放射線アルファ73の鉱石を受け取ったのかわかりませんが、とにかく放射線アルファ73がアンヌ隊員とルリコに照射されます。すると、2人の顔から緑色が消えて、2人は眼を開き、意識を取り戻します。どうやら助かったようです。

そこに、フルハシ隊員、ソガ隊員、アマギ隊員が戻ります。皆が安堵する中でキリヤマ隊長が「ダンはどうした」と聞きます。

3人がダンが見つからないことを伝えると、キリヤマ隊長は「なに、ダンのことだ…。きっと、どこかで生きているさ」と答えます。

  • まるでダンがセブンであることを知っているかのように安心して言っています。

シーン変わって作戦室。ダンが作戦室の透明な板に土星の絵を満足げに描いています。皆が心配しているのはお構いなしの雰囲気です。

  • このシーンどう捉えたら良いのでしょう

きっと、ダンはアンヌ隊員の命を救えたことが嬉しくてたらまらないのでしょう。そのように見えないでしょうか・・・

Photo

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

元素記号マグカップ

何か面白いマグカップがないかなと思って探していたら、元素記号が表示されたマグカップを見つけました。原子番号、元素名、元素記号が表示されています。周期表のネクタイをもっているのですが、これも、なかなか面白いです。

61vxjxoyzl__aa1099_
商品の説明

お茶を飲んでいるだけなのになんだか頭が賢くなるマグカップ。元素記号名とイラストがデザインされています。元素記号名が覚えられるマグカップ。容量も大きめなので、お茶を飲みながらゆっくりお勉強が出来ます。お子様のお勉強にも、雑学がお好きな方にオススメするマグカップです。また、可愛いパッケージ付きなので、パーソナルギフトとしても最適です。【特 長】◆使っているだけでお勉強が出来てしまいます。◆プレゼントとしても最適です。◆電子レンジ・食洗器対応。

 

製品概要・仕様

  • メーカー型番:DM2578
  • サイズ:81×81×H89mm
  • 本体重量:260 g
  • 素材・材質:ニューボン
  • 原産国:日本

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 2日 (土)

牛肉ユッケが加工済みのパック詰めで復活の兆し

 平成23年に起きた焼肉店の集団食中毒事件をきっかけとして、ユッケや牛刺しなど牛肉の生肉の提供のための加工・調理の基準が厳しくなりました。これにより、焼肉店での牛生肉の提供が事実上不可能となり、多くの焼肉店のメニューからユッケや牛刺しが消えてしまいました。

 ところが、ユッケや牛刺しを食べたいという消費者からの要望は少なくありません。この要望に対応するため、全国焼き肉協会が食肉メーカーや厚生労働省と話を進め、加工工場で基準を満たす加工を施したパック詰めの牛肉であれば、店舗での調理が不要となるので、安全に提供することが可能という結論に達しました。現在、既にパック詰めユッケがメーカーから発売されています。大手の焼肉チェーン店で食べられるようになってきました。 この加工工場、もう少し頑張れば地域ごとでの産業にもなりそうな感じもします。

 ただし、あくまでも加工食品なため、特定のブランド牛のみを提供しているようなお店には対応できません。店舗でも安全に提供できる調理方法が確立しない限りは、以前のように、どこでも食べられるという状況にはならないでしょう。

この加工工場の仕組み、もう少し頑張れば、店舗の細かい要望にも対応でき、地域ごとでの産業にもなりそうな感じもします。

人気ブログランキングへ

| | | トラックバック (0)

2013年3月 1日 (金)

マイクロソフト Windows Surface RTを日本市場で発売開始

 日本マイクロソフトが、WindowsタブレットSurface RTを日本でも発売することを発表しました。発売日は3月15日です。

Wsrt

 日本で発売されるSurface RTは、基本的な仕様は米国版と同じですが、Windows 8とキーボードが日本語対応になっています。

主な仕様は下記の通りです。

プロセッサ NVIDIA Tegra 3
メモリ RAM 2GB ROM 32GB/64GB
ストレージ 32GB/64GB
ディスプレイ 10.6型(1,366×768ドット)
本体サイズ W275×D172×H9mm
重量 675 g
バッテリー
最大駆動時間
約8時間
その他 Office 2013 RT版を搭載
タッチカバー

 価格はキーボード機能を備えたタッチカバー付きの32GBモデルが57,800円、64GBモデルが65,800円です。タッチカバーなしのものは、32GBモデルが49,800円、64GBモデルが57,800円となっています。

 なお、Surface Proは将来の発売は可能性はありそうですが、今回は見送られました。

人気ブログランキングへ

| | | トラックバック (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »