GoogleリーダーやThunderbirdでtwitterを読む方法
Twitterの個別ユーザーごとのRSSの配信機能を使って、GoogleリーダーやThnderbirdのブログとニュースなどで、特定のユーザーのTweetを読んでいた人は多いと思います。
単純に下記のURLをフィードとして登録すると、ユーザーのTweetを読むことができました。
https://twitter.com/ユーザー名
ところが、3月に実施されたTwitterのAPIの大幅な変更に伴い、TwitterのRSS配信がなくなってしまいました。
そのため、上述の従来の方法では、GoogleリーダーやThunderbirdでTwitterを読むことができなくなりました。
しかし、キーワード検索のRSS配信は存在しています。
http://search.twitter.com/search.atom?q=キーワード
キーワードの部分をTwitterのユーザー名やその他の単語に置き換え、これをフィールドとして利用すると、特定ユーザーのTweetや興味のあるキーワードを含んだTweetを読むことができます。
なお、キーワードをユーザー名にした場合、当該ユーザー名を含むTweetの検索結果が表示されます。つまり、当該ユーザーに宛てた、別のユーザーのTweetも表示されることになります。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Google Bardと思考実験「トロッコ問題」の会話してみた(2023.05.12)
- チャットAIはコンテンツを衰退させ自らも衰退する?(2023.04.27)
- BingのチャットAIと神様について会話してみたら(2023.04.22)
- AIチャット検索でドラえもんのアスキーアートを頼んだら(2023年4月1日時点)(2023.04.03)
- Twitterで世界初のつぶやき(Tweet)が投稿される(2006年3月21日)(2023.03.21)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- インターネット接続サービス「ADSL」終了(2023年12月31日)(2023.01.31)
- マイナポイント申請「このNFCタグをサポートしているアプリはありません」(2022.12.15)
- 時刻設定エラーご利用端末の日時設定を「自動」に設定してください。(AM-9937)(2022.09.08)
- au安心ケータイサポートプラスでスマホを交換(2014.08.15)
- スマホ故障で入力できず とりあえずUSBマウスで解決(2014.08.14)
コメント