Google Chromeで音声入力を使ってみた
Google Chrome の最新バージョン(v25.0.1364.97以降)では、W3CのWeb Speech APIをサポートがされました。これによって、パソコン版Google Chromeで音声をテキストに変換することができる機能を実装できるようになりました。
音声入力の機能は次のデモサイトで確認することができます。
これを実際に使用してみるとわかりますが、音声を入力すると、まず入力した音声を直接変換したテキストが表示されます。このとき、こちらの意図しないテキストが表示されることがありますが、その後、すぐに正しいテキストに書き直されます。入力されたデータをサーバに問い合わせて、正しい結果を表示しているのだと思います。
Web Speech API Demonstration
https://www.google.com/intl/en/chrome/demos/speech.html
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Goole Mapが衛星3D表示やストリートビューで真っ暗になり落ちる(2022.03.20)
- Yahoo Inc設立(1995年3月2日)(2022.03.02)
- 【解決方法】一太郎2022でATOK Passportの利用開始手続きができない(2022.02.18)
- ATOKオンメモリマネージャを停止する方法(2022.01.05)
- マウスの特許公開(1970年11月17日)(2021.11.17)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- au安心ケータイサポートプラスでスマホを交換(2014.08.15)
- スマホ故障で入力できず とりあえずUSBマウスで解決(2014.08.14)
- Androidスマホ/タブレットのお勧めの無料セキュリティソフトウェア Mobile Security & Antivirus by AVAST Software(2014.07.27)
- マイクロソフト Windows 9でOSを統合すると発表(2014.07.23)
- マイクロソフト 個人向けOffice365の提供を年内開始(2014.07.02)
コメント