Google 福島県浪江町のストリートビューを撮影開始
Googleが3月4日から福島県双葉郡浪江町内のストリートビューの撮影を開始したようです。
福島県浪江町は福島第一原発から20キロ範囲にかかっており、町の半分が「警戒区域」に指定され、半分が「計画的避難区域」に指定されています。そのため、町民2万1千人が全国に避難していて、住民が不在になっています。
Googleは福島県浪江町の依頼を受け、浪江町のストリートビューを数週間かけて撮影し、数ヶ月後に全世界に向けて公開するとのことです。
ストリートビューが公開されれば、現在避難中の住民の方々が町の様子を見ることがきますし、全世界に町の様子を見てもらうことができます。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Goole Mapが衛星3D表示やストリートビューで真っ暗になり落ちる(2022.03.20)
- Yahoo Inc設立(1995年3月2日)(2022.03.02)
- 【解決方法】一太郎2022でATOK Passportの利用開始手続きができない(2022.02.18)
- ATOKオンメモリマネージャを停止する方法(2022.01.05)
- マウスの特許公開(1970年11月17日)(2021.11.17)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- au安心ケータイサポートプラスでスマホを交換(2014.08.15)
- スマホ故障で入力できず とりあえずUSBマウスで解決(2014.08.14)
- Androidスマホ/タブレットのお勧めの無料セキュリティソフトウェア Mobile Security & Antivirus by AVAST Software(2014.07.27)
- マイクロソフト Windows 9でOSを統合すると発表(2014.07.23)
- マイクロソフト 個人向けOffice365の提供を年内開始(2014.07.02)
「Google Map」カテゴリの記事
- Goole Mapが衛星3D表示やストリートビューで真っ暗になり落ちる(2022.03.20)
- Google Mapで距離を計測できるように(2014.07.10)
- 松前城(福山城)と蠣崎氏(2014.06.01)
- Google Project Tango スマホのカメラで空間を3Dスキャン(2014.03.23)
- Google Trekker 軍艦島(端島)のストリートビューを公開(2013.07.01)
コメント
気の毒です。
浪江町。
住民なのに。
自分のお家に帰れないなんて。
おかしい。
投稿: アン・アインシュタイン | 2013年3月 7日 (木) 07時04分