環境省が天然のニホンウナギを絶滅危惧種に指定(2013年2月1日)
環境省は2月1日付けでニホンウナギをレッドリスト(汽水・淡水魚類)の絶滅危惧種1B類に指定しました。絶滅危惧種1B類は国内で絶滅の可能性が2番目に高いとされるカテゴリです。
ニホンウナギの成魚と稚魚のシラスウナギの漁獲量は年々減り続けています。これまで、ニホンウナギはその生態がよくわからなかったことや、日本でのウナギの消費を鑑みて、絶滅危惧種には指定されていませんでした。しかし、最近になって、生態の解明が進み、絶滅の可能性が高いことがわかり、絶滅危惧種に指定されることになりました。なお、ヨーロッパウナギは既にIUCNのレッドリストで既に絶滅器具1A類(絶滅寸前)に指定されています。ニホンウナギも将来1A類に指定される可能性もあります。
最近になって、ウナギの卵から育てる完全養殖の研究が進んでいますが、未だに実用化できていません。そのため、天然のウナギが絶滅すると、ウナギの養殖もできなくなります。そのため、天然のウナギの保護は重要です。
今回の絶滅危惧種の指定によって、ニホンウナギの漁や取引が法的に制限されることはありませんが、保護の対策が進むことによって、何らかの規制がかかるようになると思います。
そういえば、今年の初めに東京海洋大学が凍結細胞を使って、ニジマスにヤマメを産卵させることに成功しています。あまりにも単純は発想ではありますが(^^ゞ、こういう技術と完全養殖を組み合わせることによって、何とか絶滅を回避し、食文化を守ることができないでしょうか
Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 和菓子の日|嘉祥の日(848年 嘉祥元年6月16日)(2025.06.16)
- カメノテ(亀の手)は甲殻類(2025.05.24)
- 地ビールの日|ビール純粋令が制定される(1516年4月23日)(2025.04.23)
- 便利なホットプレートグリル鍋(2025.04.22)
- 「ヒジカタ君の華麗なるカレー」のカレーなるお話(ベル食品)(2025.03.07)
「動物の豆知識」カテゴリの記事
- 耳石とは|耳石の機能と働き(2025.06.22)
- オニグモ|見た目は怖いが臆病な益虫(2025.06.20)
- 明治三陸地震と三陸大王杉(1896年6月15日)(2025.06.15)
- ヨーロッパオオカミ|欧州で個体数が回復し保護基準の見直しも(2025.06.11)
- 函館とモスソガイの関係|学名「Volutharpa perryi」の由来(2025.06.10)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 自衛隊機乗り逃げ事件(昭和48年 1973年6月23日)|自衛隊青春日記(小栗 新之助 著)(2025.06.23)
- 米国初の女性宇宙飛行士を乗せたスペースシャトル「チャレンジャー」打上げ(1983年6月18日)(2025.06.18)
- 和菓子の日|嘉祥の日(848年 嘉祥元年6月16日)(2025.06.16)
最近のコメント