« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月

2013年2月27日 (水)

マイクロソフト Windows 7 用のInternet Explore 10 (IE10) の正式版をリリース

 米国時間2月26日、マイクロソフト社はWindows 7 用のInternet Explorer 10 (IE10)の正式版を公開しました。下記のマイクロソフトのサイトからダウンロードすることが可能です。

 ダウンロードするファイル名は、IE10-Windows6.1-ja-jp.exe でした。Windows6.1とは、Windows 7のことです。

http://windows.microsoft.com/ja-jp/internet-explorer/download-ie

Ie10

 なお、IE10は自動アップデートで提供される予定です。日本での自動アップデートの提供開始時期は未定ですが、近い将来、開始されるでしょう。なお、自動アップデートを行いたくない場合は、Internet Explorer 10 自動配布の無効化ツールキットで対応可能です。

 自分の環境はWindows7 用 IE10のベータバージョンがインストールされていましたが、そのまま上書きインストールできました。インストール後、再起動が必要でした。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月26日 (火)

Disk Antivirus Professional (ディスク アンチウイルス プロフェッショナル)を駆除する方法 ウィルス本体の削除からレジストリの修復まで

 Disk Antivirus Professional (ディスク アンチウイルス プロフェッショナル) の被害が広がっています。

 知人から、パソコンを使っていたところ、インストールした覚えのないDisk Antivirus Professional (ディスク アンチウイルス プロフェッショナル) というセキュリティソフトウェアが立ち上がり、勝手にウィルスチェックを始め、多数のウィルスが見つかったとメッセージを出し始めたという連絡がありました。

Diskantivirusprofessional_2

 ウィルス感染の可能性があるため、すぐにイーサネットケーブルを引き抜いて、ネットワーク接続を切断してもらいました。

 別のパソコンでDisk Antivirus Professionalを検索して調べてみたところ、どうやら、セキュリティソフトウェアを装ったウィルスのようです。

 知人にこのソフトウェアが起動する前に何をやったか聞いてみたところ、ユーティリティ系のソフトウェアをダウンロードしてインストールしたとのことでした。おそらく、そのダウンロード先のサイトに仕込まれていたのだろうと思われます。

 このウィルスソフトウェアはパソコンの操作を不能とし、この状況から脱したければ、このウィルスソフトウェアの有償版を購入するようメッセージを表示してきます。タスクマネージャなどを開こうとしても、このソフトウェアが強制的に終了させてしまうため、パソコンの操作がほとんどできなくなります。

 知人のパソコンにはトレンドマイクロのウィルスバスターがインストールされていましたが、この手のウィルスソフトウェアはウィルスのパターンを頻繁に変えているため、セキュリティソフトウェアの対策が追いついていないようです。

JavaやAdobe Reader、Adobe Flashのアップデートをせずに放置しておくと、そのセキュリティーホールを突いてインストールされてしまうようです。

Disk Antivirus Professionalは自動的に起動するようになっています。いったん起動すると、削除できませんので、Windowsをセーフモードで起動して削除します。

【本体の削除】

  1. [CTRL]+[ALT]+[DEL]キーを押して、コンピュータを再起動します。
  2. パソコンが再起動したらすぐに[F8]キーを連打し、Windowsをセーフモードで起動します。
  3. Windows XPの場合、<C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\31文字の文字列\31文字の文字列.exe>を探します。Windows 7の場合は<C:\ProgramData\31文字の文字列\31文字の文字列exe>を探します。見つかったらフォルダごと削除します。

これらのフォルダは隠しフォルダになっています。フォルダーの内容を表示するには、エクスプローラの[ツール]メニューから[フォルダーオプション]を開き、[表示]タブの「ファイルとフォルダーの表示」の設定を、「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」にします。

Image3

【レジストリの修復】

①復元ポイントで元に戻す方法

この方法は上級者向けです。ウィルスに感染する前の復元ポイントがある場合は、コンピュータの復元でレジストリを修正した方が良いでしょう。復元ポイントの日時からウィルスに感染するまでの間に、他のソフトウェアをインストールしたり、Windowsアップデートをしていた場合には、復元後に、ソフトウェアのインストールやWindowsアップデートをやり直してください。コンピュータの復元はコントロール パネルから、[システムとセキュリティ][システム]を開き、左側メニューにある[システムの保護]をクリックします。

Photo

②レジストリのエントリを手動で削除する方法

本体を削除したら、次にレジストリのエントリを削除して修復します。他のサイトに特定のエントリを捜して、削除するように出ていましたが、今回見つかったものは、そのエントリには異常はありませんでした。そこで、レジストリで上述の31文字を検索して、その文字列が含まれるエントリをすべて削除しました。

  1. スタートメニューの[プログラムとファイルの検索]にregeditと入力し、リターンキーを押します。レジストリエディタが起動します。
  2. Wレジストリエディタの[編集]メニューから[検索]を選びます。検索ボックスに、31文字の文字列を入れて、検索します。31文字の文字列を含むキーが見つかったら削除します。[F3]キーを叩くと、検索を続けてくれます。31文字の文字列を含むキーが見つかったら削除します。この作業を繰り返します。

上記の手順でウィルスの駆除を行いました。現在のところ、問題は発生していません。 

人気ブログランキングへ

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年2月25日 (月)

ウルトラセブン第21話「海底基地を追え」放映45周年!(1968/02/25 19:00)

ウルトラセブンは1967年10月1日に放送が開始されました。1968年2月25日は第21話「海底基地を追え」が放映された日です。

夜の海。空には流星。海上の船で船員と船長が流星について話をしています。船長が流れ星にはいろいろ不吉な物語があるよというと、突然、海面が涌き立ちます。どうやら、何かが起こっているようです。

  • いきなりペガッサの音が聞こえます

シーン変わってウルトラ警備隊作戦室。北九州で第3黒潮丸が行方不明という連絡。タケナカ参謀は最近の海難事故が何かおかしいことに気が付いています。すると、そこにSOSが入ります。発信源は南鳥島の北北西113キロの地点。キリヤマ隊長はアマギ隊員に出動を命じます。アマギ隊員はウルトラホーク3号で現場に急行。

  • アマギ隊員が1人で出動というのはあまりありません。最終回への伏線みたいなものを感じてしまいます。

そこに、ダンとアンヌがポインターで帰ってきます。どうやら黒潮丸船長の遺族に会ってきたようです。家族の話によると、沈没直前に海上から緊急電話が入り、戦艦大和が現れたと話をしたところで電話が切れたようです。

パトロールからアマギ隊員が帰ってきました。アマギ隊員はSOS 受信からわずか30分で遭難地点に到着しましたが、現場には油も破片も見当たらなかったようです。普通の遭難ではないと考えるキリヤマ隊長。

そこへ、ソガ隊員がパリ本部から連絡が入ったと報告します。タケナカ参謀がパリ本部と交信します。パリ本部は、地中海や大西洋で行方不明の船舶が続出しているが、極東地域ではどうかと打診してきたのです。どうも船舶の遭難は世界中の海で起こっているようです。キリヤマ隊長は徳之島付近の捜索を始めるよう決断します。フルハシ隊員とアマギ隊員がハイドランジャー1号、2号でそれぞれ出動します。

  • 徳之島には船艦大和の慰霊碑が建立されています。
  • ハイドランジャーの出動シーンが見られます。

ハイドランジャー1号と2号は徳島付近の海底を捜索。フルハシ隊員が、改訂に沈没している大和が見当たらないと報告してきます。水深430メートル、計器にも異常はないようです。そのとき、フルハシ隊員は白黒模様のヒトデ型の物体を発見します。キリヤマ隊長はフルハシ隊員に追跡を命じます。しかし、フルハシ隊員はすぐにヒトデ型の物体を見失ってしまいます。フルハシ隊員はアマギ隊員に、ヒトデ型の物体を発見したので注意するよう連絡します。アマギ隊員が捜索を続けていると、ヒトデ型の物体に攻撃を受けてしまいます。アマギ隊員は気絶してしまいます。間もなく、キリヤマ隊長はハイドランジャー2号のアマギ隊員の応答がないことに気が付きます。キリヤマ隊長も自らホーク1号で海上捜索に向かいます。

キリヤマ隊長が不在のウルトラ警備隊の作戦室。伊豆下田に怪物が現れたという連絡が入ります。タケナカ参謀がダンにウルトラホーク3号で出動を命じます。また、ソガ隊員とアンヌ隊員にはポインターで出動して住民の救援に向かうよう命令します。

  • 多くの場合は、ダンとアンヌ隊員が一緒に行動するのですが、今回は別行動です。

タケナカ参謀はキリヤマ隊長に連絡し、伊豆に怪物が出たので、帰投するように命じます。キリヤマ隊長はアマギ隊員の捜索をフルハシ隊員に託し、伊豆へ向かいます。現場に残ってアマギ隊員のハイドランジャー2号を捜索するフルハシ隊員。しかし、そこにまたヒトデ型の物体が現れて、今度はハイドランジャー1号に攻撃を仕掛けます。フルハシ隊員は気絶してしまいます。ハイドランジャー1号、2号はヒトデ型の物体に拿捕されてしまいます。

戦艦大和の怪物が下田に現れ、町に対して艦砲射撃を開始します。そこにダンのウルトラホーク3号が到着。怪物に攻撃を開始します。そして、すぐにソガ隊員とアンヌ隊員のポインターが到着します。ポインターもミサイルで怪物の攻撃を開始します。怪物はウルトラホーク3号が攻撃、ウルトラホーク3号が被弾して海の中へ墜落してしまいます。

そこにキリヤマ隊長のウルトラホーク1号が到着します。ウルトラホーク1号は宙返りをしたり、背面飛行をしたりして、怪物に着実に攻撃を加えます。爆発炎上する怪物。ウルトラホーク1号は怪物の動きを止めることに成功します。キリヤマ隊長はこの後、基地に帰投。ソガ隊員とアンヌ隊員が現場に残ります。

  • キリヤマ隊長が優秀なパイロットであることが描写されています。さすがV3から来た男ことクラタ隊長の盟友です

ウルトラ警備隊作戦室。パリ本部から連絡が入ります。怪物の名前はアイアンロックスと呼ばれ、沈没した戦艦などの海底の無限の鉄屑を利用した強烈な爆弾ロボットであることが判明。欧州各国の基地が狙われ、静止して15分後に爆発するようですが、敵の本拠地はわかりませんでした。

作戦室にはタケナカ参謀とキリヤマ隊長。フルハシ隊員とアマギ隊員のハイドランジャーはヒトデ型の物体に拿捕されたままです。ダンは海中に墜落したウルトラホーク3号の中で気絶しています。アイアンロックスの爆発予定時刻は20時35分、あとわずか13分しか残されていません。

ソガ隊員とアンヌ隊員がアイアンロックスを監視していると、アイアンロックスの赤いランプが点滅を開始し、再び動き始め、艦砲射撃を開始します。ソガ隊員とアンヌ隊員に安全なところまで引き上げるよう命令するキリヤマ隊長。

改訂に沈没したウルトラホーク3号。ダンがやっと気が付きます。異変を察知したダンはウルトラアイを取り出し、ウルトラセブンに変身します。

ウルトラセブンがアイアンロックスに対峙すると、いきなり声が聞こえてきます。声の正体はアイアンロックスを操るミミー星人。

「ハッハッハッハ、来たかセブン。君は、我々の力を知らなすぎる。我々は、海底に眠るこの豊富な資源。それも地球人が、利用していないものをいただくだけだ」

  • ミミー星人の目的は地球人が利用していない資源の回収?

すると、いきなりアイアンロックスからチェーンが発射されます。チェーンの先には手錠と足錠がついています。チェーンにつかまり、手足の自由を奪われて、動きを止められるウルトラセブン。アイアンロックスはウルトラセブンごと爆発するつもりです。時計の音が鳴り響きます。もう時間切れというところで、ウルトラセブンは体をぐるぐると回転させます。するとチェーンが切れ、ウルトラセブンは自由を取り戻します。すかさず、ウルトラセブンはエメリューム攻撃でアイアンロックスを攻撃。アイアンロックスは爆発炎上します。

  • アイアンロックスが自爆したときの爆発はどれぐらいの規模だったのでしょう。この程度の爆発炎上ではウルトラセブンを巻き込むことはできなかったように思いますが・・・

ヒトデ型の物体はミミー星人の円盤でした。ミミー星人の円盤は拿捕していたハイドランジャーを捨てて逃げ出します。海中から浮上し飛んでいくところを、ハイドランジャー2隻が攻撃し、円盤を破壊します。

  • やはり円盤の後始末はウルトラ警備隊の役割です。

昇る朝日、それを見つめるダン。ここで終劇となります。

  • ウルトラホーク3号はどうなったんだろう・・・。
  • 戦艦大和は伊豆下田の海底に沈んでいることになる
  • しかし、タイトルにもありますが「海底基地」はどこで、どうなったんだろう。

3

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月24日 (日)

ひし美ゆり子写真集 All of Anne : plus(オール・オブ・アンヌ:プラス)

ひし美ゆり子写真集 All of Anne : plus(オール・オブ・アンヌ:プラス) 

 ウルトラセブンのアンヌ隊員を演じたひし美ゆり子さんの写真集です。復刊ドットコムで再販されたもので、限定500冊の直筆サイン付きで予約・販売されました。ひし美ゆり子さんのTwitterアカウント@ANNEinfinity からアナウンスがあり、さっそく予約し、直筆サイン入りのものを入手できました。

ひし美ゆり子写真集 All of Anne

内容紹介

永遠のヒロイン=「ウルトラセブン」“アンヌ隊員"の貴重なPHOTOを集大成------別冊封入の新仕様で、ついに復刊! ! ★《ウルトラセブン誕生45周年記念》特別出版

 誕生45周年を迎えた名作「ウルトラセブン」。ひし美ゆり子が演じたSEXYでキュートなヒロイン=友里(ゆり)アンヌ隊員は、特撮ファンだけでなく、すべての人々の永遠のあこがれです。その魅力のすべてを網羅・収録し、“夢の写真集"と言われた「All of Anne」が、新発掘ネガから伸ばした写真を収めた別冊封入の新仕様で、ついに復刊実現! 2003年にジェネオン エンタテインメント(現:ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント)から限定刊行され大ヒットとなった本書は、発売直後に完売。現在、古書市場で高額プレミアがつき、入手がきわめて困難なため、「どうしても手に入れたい! 」という熱心なファンの声が絶えませんでした。その名著が、このたびついに、同じハードカバーの豪華本として新装復刊。

 ウルトラ警備隊の制服姿・ナース姿など定番の名ショットの数々(テイク違い&ポーズ違いも徹底網羅)に加えて、番宣写真、撮影合間のオフショット、サイン会・イベントでのスナップ、さらに「ウルトラセブン」本編16mmフィルムからのコマ撮りショットも多数含めて、集められる限りのアンヌ隊員の絵柄を収録。128ページのフル・ボリュームで迫る一冊です。 しかも、旧版刊行後に発見された貴重なネガフィルムからの絵柄を、新たに紙焼きして大きく伸ばし追加補填した、別冊ミニ写真集「plus」(12P)を封入した、ファン必携の<新仕様>。巻末の、ひし美ゆり子自身による、各写真の「想い出コメント」も必読。ひし美ファン、ウルトラファンはもちろん、美しいものを愛する人なら見逃せない、究極の一冊!

大型本: 127ページ
出版社: 復刊ドットコム (2013/2/23)
言語 日本語
ISBN-10: 4835449193
ISBN-13: 978-4835449197
発売日: 2013/2/23
商品の寸法: 30.4 x 23 x 1.8 cm

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月23日 (土)

食品の成分の効果を調べる方法 ブルーベリーは眼に本当に良いのか

 健康食品の広告をよく見かけます。例えば、食品〇〇の成分××は△△の予防の効果があるという情報を見つけたとき、その情報が本当に正しいかどうかはどのようにして調べることができるでしょうか。

 単純にインターネットで情報を検索してみると、圧倒的に効果を肯定しているサイトが多数見つかると思います。しかし、それらのサイトに書かれていることが科学的な裏付けのある情報に基づいたものかどうか、わからない場合が多いと思います。

 そのようなときに便利なのが下記のサイトです

 国立研究開発法人 医療基盤・健康・栄養研究所
「健康食品」の安全性・有効性情報

このサイトは、①食品・食品成分に関する正しい情報の提供、②健全な食生活の推進、③ 「健康食品」が関連した健康危害の防止を目的として運用されています。

 →このサイトについて

食品に含有されている成分の効果を調べることができるのは次のページです。

素材情報データベース

Hfnetnih

このページでは、食品に含有されている成分の健康への影響について、過去の研究事例に基づいた情報を得ることができます。成分名が50音順およびアルファベット順に並んでいます。

実際に情報を探してみましょう。例として、「ブルーベリーは眼に良いのか」について調べてみます。

ブルーベリーは、アントシアニンが多く含まれているので、眼に良いという話を聞きますが、本当かどうかこのサイトで調べてみましょう。

まず、五十音の「は」のページを開いて、ブルーベリーを探します。ブルーベリーを見つけたら、ブルーベリーをクリックします。すると、『「健康食品」の素材情報を正しく理解して頂くために』というページが表示されるので、「同意する」をクリックします。

すると、下図のようにブルーベリーに関する情報が表示されます。赤枠で囲んだ「すべての情報を表示」をクリックすると、さらに詳しい情報や、過去の調査結果や参考資料などを確認することができます。

Hfnetnih2

ブルーベリーに関して眼への効能が書いてあるかどうか探してみたところ、下記の情報が掲載されていました。

http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail65lite.html

なお、「眼によい」等といわれ、サプリメント等に使用されるのは野生種のビルベリー (Vaccinium myrtillus) であり、ここに記載した種類とは別種である。

と書いてあります。つまり、ブル-ベリーが眼に良いというのは誤りであることがわかります。しかし、ブルーベリーと称して売られている健康食品は、もしかするとビルベリーかもしれません。ビルベリーの情報を見てみましょう。

ビルベリーのところには、下記の情報が表示されています。

http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail67.html

俗に、「眼精疲労や近視によい」などと言われている。ヒトでの有効性については慢性静脈不全、網膜症に有効性が示唆されているが、夜間視力には効果がないことが示唆されている。

ビルベリーは網膜症に有効性が示唆されているが、夜間視力には効果がないことが示唆されていると書いてあります。下記のURLで論文情報が得られます。「脳・神経・感覚器」のところです。

https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail67.html#1

アントシアニンはどうでしょうか。

http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail711.html

次のように書いてあります。

俗に、「視力回復によい」「動脈硬化や老化を防ぐ」「炎症を抑える」などといわれているが、ヒトでの有効性・安全性については、信頼できるデータが十分ではない。

アントシアニンも眼に対する有効性は信頼できるデータは十分ではないと書いてあります。下の方にいくつか情報がでていますが、総合評価のところには、

ヒトに対する有効性については、調べた文献の中に見当たらない。

と書いてあります。

以上の情報を考えると、ブルーベリーが眼に良いというのは信頼できる情報ではないであろうことがわかります。

アントシアニンの効用の調査結果について調べてみると、2012年に下記のようなニュースが流れています。これから調査するということですから、少なくても2012年当時はアントシアニンが眼に良いことを証明するような信頼できるデータはないのです。上記のページからは、現在においても、眼に対する有効性は信頼できるデータは十分ではないです。

アントシアニンによる視覚改善作用 メカニズム解明の糸口となるか!?~わかさ生活と静岡県立大学の産学共同研究を学会発表~

ところで、上記のニュースにも書いてありますが、イギリス軍のパイロットがブルーベリーを食べたら、夜間でもものが良く見えたという逸話があります。これも、いろいろ調査してみると、イギリス軍が導入したレーダーの秘密をドイツ軍に知られたくないために、偽の情報を流していたという話があります。

〇〇は体に良いなどという情報に出くわしたときには、是非、一度は素材情報データベースで調べるようにしましょう。

ちなみに眼に良いと言われているサプリはルテインとゼアキサンチンと言われています。あとビタミンCも良いと思います。

 

人気ブログランキングへ

| | | トラックバック (0)

2013年2月21日 (木)

Windows 7 ウィンドウに隠れたデスクトップのガジェットを最前面に表示する方法

 Windows 7のガジェットには、時計、カレンダー、天気、付箋など便利なものがたくさんあります。自分もいくつか使用しているのですが、パソコンを使用しているうちに、次の図のようにガジェットがウィンドウの下に隠れてしまい、有効に使えていないことが多々あります。

Wing2

 ウィンドウを移動して、隠れたガジェットを表示すると良いのですが、これが結構面倒です。そんなときに役に立つショートカットが、Windowsキー[Win]とアルファベットの[G]キーです。

Wing

 このショートカットキーを使うと、ウインドウに隠れてしまっているガジェットをすべて最前面に表示することができます。

 また、[Win]+[G]を押すたびに、ガジェットのフォーカスを切り替えることが可能です。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月20日 (水)

続・タッチパネル操作の次はフォースかウルトラ念力か Webカメラの利用

コンピュータの主たる入力装置といえばキーボードとマウスですが、タブレットの登場によって、その2つの入力装置に、タッチパネル、すなわちディスプレイが加わりました。

タッチパネルは古くから銀行ATMや駅の券売機などでは採用されていましたが、一般ユーザー向けのコンピュータ機器には使われていませんでした。この市場を開拓したのは、もちろんAppleのiPhoneやiPadであることは否定できないでしょう。

さて、最近では2つの入力装置に加えて、マイクによる音声入力が実用的なレベルになっています。マイクを入力装置として音声によってコンピュータを操作したり、文章を入力したりすることは昔から行われてきましたが、実用的になったのはつい最近のことです。

そして、いま、静かに、新たな入力装置の検討が進んでいます。その入力装置というのはWebカメラです。Webカメラによる操作については、このブログでも過去に、タッチパネル操作の次はフォースかウルトラ念力かという記事で書きました。この記事では電子書籍のページめくりを、Webカメラで行うことができるプログラムを紹介しています。Webカメラに向かって指を動かすと、電子書籍のページがめくれるというわけです。

そして、もうひとつ今日紹介するのはGoogle Street Viewの視点を顔を動かすことによって変えることが出来るプログラムです。プログラムといっても、パソコンにインストールして使うものではなく、Webサイトを作成するのに使われるJavaScriptなどの言語を使って作られたものです。

このプログラムを通して、Google Street Viewにアクセスすると次のような画面になります。プログラムがWebカメラを見つけると、Webカメラが入力装置となります。Webカメラに向かって顔を上下左右に動かすと、Street Viewの視点が顔の動きに応じて変化します。

Webカメラを使ってStreet Viewの中を前後に移動することはできませんが、前述の電子書籍のように指などで指示するようにすることはそれほど難しくないでしょう。マウスやキーボードでStreet Viewを操作するときにも、視点の切り替えの入力が別になるというのも魅力的だと思います。

Street Facing
Streetfacing_2

 Webカメラでコンピュータの操作を行うためには、コンピュータがWebカメラの映像から、人の表情や動きを解析して判断しなければなりません。複雑な動きの認識は簡単ではありませんが、例えばイルカに命令を出すときに使うようなジェスチャーは比較簡単に判断できると思います。

 コンピュータに限らず、もし自動車や家電製品にカメラが搭載されて、そのカメラに向かって指示を出すだけで動かすことができたなら、これはたいへん画期的なことです。使っている側は念力が使えたような錯覚を起こすかもしれませんし、以前に紹介したフォルクスワーゲンのコマーシャルも現実なものとなるのです。

The Force: Volkswagen Commercial

個人的には、これをやりたい!

Star Wars V: The Empire Strikes Back - "For my ally is the Force "

人気ブログランキングへ

| | | トラックバック (0)

2013年2月19日 (火)

Windows Live MessengerとSkypeが統合に

 マイクロソフトがWindows Live Messengerのサービスの提供を4月中に終了すると発表しました。

 マイクロソフトは2011年にSkypeを買収して子会社化しています。また、2012年には、同社が従来から提供してきたWindows Live Messengerについて、将来的にサービスの提供を停止し、Skypeに一本化するであろうことを発表していました。以降、マイクロソフトは同社製品に積極的にSkypeを採用してきました。

 Skypeがマイクロソフト製品となったことに驚いたユーザーも多いと思いますが、いよいよWindows Live Messengerのサービス提供が終了し、Skpeに統合されるようです。

 まず英語版のWindows Live Messengerが4月8日にサービス終了となります。その後、30日までに、すべての各国語版のサービスを終了するようです。

 Windows Live MessengerのユーザーはSKypeに移行する必要がありますが、Skypeはマイクロソフトのアカウントで利用可能です。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月18日 (月)

ウルトラセブン第20話「地震源Xを倒せ」放映45周年!(1968/02/18 19:00)

ウルトラセブンは1967年10月1日に放送が開始されました。1968年2月11日は第20話「地震源Xを倒せ」が放映された日です。

国際核研究センターのイワムラ博士を訪れたダンとソガ隊員。いきなりイワムラ博士に「バカもの、帰れ!」と追い返されます。あっけにとられているダンとソガ隊員に、イワムラ博士の研究室のサカキ助手が「イワムラ先生の一喝をくらいましたね」と声をかけます。ダンとソガ隊員はイワムラ博士の助手ができる人がいることを驚いたようです。

シーン変わってウルトラ警備隊の作戦室。キリヤマ隊長がダンとソガ隊員に「やっぱりやられたか」と声をかけます。キリヤマ隊長はどうやらイワムラ博士が頑固者であることを知っていたようです。キリヤマ隊長の話によると、イワムラ博士は地球の核に関する世界でも有数の研究者のようです。

  • なんと国際核研究センターというのは原子力の研究施設ではなく、地球のコアのことだったようです。

ウルトラ警備隊は最近続いている局圧地震を不審に思い、イワムラ博士の意見を聞きたかったようです。

シーン変わって、山道を走る1台の車。 車にはゼッケンが付いています。どうやらラリーカーのようです。車に乗っているのは、ドライバーのリツコとナビゲーターのレイコ。どうやらレイコが地図を見誤り、どこを走っているのかわからなくなってしまいました。とうとう山岳地帯に迷い込んでしまいました。

赤い光を見たレイコがハンドル操作を誤って車の前部が砂利道から滑り落ちそうになります。車を降りた2人はそこで奇妙なピンク色の石を見つけます。そのとき、突然大きな地震が起きます。

ウルトラ警備隊の作戦室に観測所から震源地はアオサワ山岳地帯という連絡が入ります。震源地は、最近起こっている局所地震と同じ場所です。震度はこれまでよりも大きく、マグネチュード6.5。タケナカ参謀がデータを再検討するよう指示を出します。

キリヤマ隊長はダンとソガ隊員にイワムラ博士のところに行ってくるように命令を出します。

この命令に対して、ソガ隊員は「カンニンしてくださいよ。隊長の命令なら、宇宙の果てだろうと、地獄の果てだろうと、喜んですっ飛びますが、イワムラ博士のところだけは」と弱腰です。そこにちょうどフルハシ隊員とアンヌ隊員が作戦室に入ってきます。ソガ隊員はフルハシ隊員が適任だと言いますが、さすがのフルハシ隊員も、イワムラ博士のところには行きたくないようです。ソガ隊員はアンヌ隊員に行くように頼みます。アンヌ隊員はあっさりとOKし、ダンとアンヌ隊員2人でイワムラ博士を訪ねることになりました。

イワムラ博士の研究室のドアの前。ダンはアンヌ隊員に先に行ってくれと頼みます。アンヌ隊員がドアを開けると、いきなり大きな荷物を抱えたサカキ助手が出てきます。アンヌ隊員は荷物で飛ばされてしまいます。

サカキ助手の話によると、イワムラ博士はすでにアオサワ山岳地帯に向かったとのことでした。サカキ助手もアオサワ山岳地帯に向かうようです。ダンとアンヌ隊員は作戦室に戻って、キリヤマ隊長に報告。キリャマ隊長はダン、アンヌ隊員、そしてフルハシ隊員に、調査と博士の警護の目的で出動命令を出します。泣きそうな顔をするフルハシ隊員に、キリヤマ隊長が「どうした?」と声をかけます。フルハシ隊員は情けない声で「はい」と命令に従います。

3人はウルトラホーク1号で出動。3人が山岳地帯を調査していると、リツコとレイコが乗っていたラリーカーを見つけます。ラリーカーにはリツコとレイコの姿は見当たりませんでした。3人は茂みの中に隠れていたリツコとレイコを発見します。彼女たちは、うなり声を聞いて恐くて隠れていたようです。5人は一緒に移動を開始します。

5人は家を発見。家の外から呼びかけますが、誰も出てきません。突然、「誰だ!家をぶっ潰す気か!」という大きな声。でてきたのは、あの頑固なイワムラ博士。どうやら、この家に滞在して地震の調査をしていたようです。5人は家の中に入ります。

イワムラ博士は「そこに湯が沸いている。コーヒーを入れろ」といいます。フルハシ隊員が遠慮して「いえ、我々は結構です、なっ!」と言うと、イワムラ博士は「ワシが飲むんじゃ!」と一喝。フルハシ隊員とダンは呆れて顔を見合わせます。

2階からサカキ助手が降りてきます。アンヌがコーヒーを入れながら、サカキ助手に声をかけます。イワムラ博士はサカキ助手は自分の右腕で、若いが優秀な科学者だと言います。フルハシ隊員は「そうでしょう、博士の助手が務まるぐらいなら、もう何だって務まりますよ」と皮肉を言います。

イワムラ博士はちょっとムッとした様子ですが、そのときにリツコとレイコが持っているピンク色の石に目が止まります。イワムラ博士とサカキ助手はピンク色の石を見て驚き、これはウルトニウムだと言います。サカキ助手は「これは大変なことになりますよ」と言います。

アンヌ隊員がウルトニウムについて訪ねると、サカキ助手が「地球を形作っている物質の中心、つまり核です」とサカキ助手が説明します。イワムラ博士は「こんなものがその辺にころがっているわけがない。地下深くから誰かが運び出したのだ」と言います。誰がウルトニウムを運び出したのかはわかりませんが、大量を運び出すと、地球が核を失ってバラバラになってしまうようです。

シーン変わって作戦室。タケナカ参謀がキリヤマ隊長にマグマライザーを派遣するよう命令。ソガ隊員とアマギ隊員はホーク3号でアオサワ山岳に向かいます。ホーク3号がマグマライザーをおろします。

イワムラ博士も一緒に行きたいようですが、サカキ助手に止められます。アマギ隊員、ダン、フルハシ隊員がマグマライザーに乗り込みます。イワムラ博士、サカキ助手は仕事を続けるために家に戻ります。残ったアンヌ隊員は行き場を失ったようにやむなく2人についていきます。

地底深く進むマグマライザー。地中から何か音が聞こえてきます。岩がくだける音ではありません。どうやら2人の学生が聞いたうなり声のようです。

するとマグマライザーから基地への連絡が取れなくなってしまいます。マグマライザー内の温度がどんどん上昇します。アンヌがビデオシーバーでダンを呼び出しましたが、返事がありません。イワムラ博士がビデオシーバーを取り上げて、ダンを呼び出します。すると、サカキ助手が「先生、事故が起きたんですよ、事故が。ひょっとすると、マグマの中に突っ込んでどろどろに融けたのかもしれません」と言い放ちます。

イワムラ博士は窓の外を見ながら、辞退の行く末を心配しています。するとサカキ助手がこっそりとアンヌ隊員に声をかけ、イワムラ博士を指さします。なんと、イワムラ博士の影が化け物の形になっています。サカキ助手とアンヌ隊員は家を出て行きます。

そこにリツコとレイコが戻ってきます。サカキ助手とアンヌ隊員はそのまま行ってしまいますが、サカキ隊員が何か金属片を落としていきます。リツコとレイコは金属片を拾い、それをイワムラ博士に見せます。イワムラ博士は「サカキがどうしてこれを?」と不思議そうに見つめます。

サカキ助手はアンヌ隊員に岩村博士は、宇宙人であり、ウルトラ警備隊の隊員たちを罠に落とした説明します。

イワムラ博士がサカキ助手とアンヌ隊員に追い付きます。アンヌ隊員はイワムラ博士にウルトラガンを向けて「近寄らないで、撃つわよ」と言います。イワムラ博士はひるむことなく、サカキ助手に、金属片を突きつけて、「サカキ、これは何だ?サカキ、君は一体何者だ?これは地球の金属ではないぞ」と指摘します。

サカキ助手が金属片について「知らない、これは私のものではない」と答えると、イワムラ博士は「じゃあ、捨ててもいいんだな、捨てるぞ」と金属片を投げようとします。すると、サカキ助手が金属片を奪います。サカキが金属片を胸につけると、爆発音と白い煙が立ちのぼりました。煙の中から現れたのは、暗黒星雲の惑星から来たシャプレー星人が現れます。

  • シャプレー星人のシャプレーは天文学者のハーロー・シャプレーに因んで名付けられたシャプレー超銀河団に由来しているそうです。
  • が、自分は再放送を繰り返し見ている間に、シャープペンと関係していると思ってしまっていました。意味がわかりませんが。

宇宙人はサカキ助手の方で、イワムラ博士の影はシャプレー星人が催眠術で作り出したものだったのです。シャプレー星人はアンヌ隊員の影を化け物の形にしてみせます。アンヌ隊員はまんまとだまされていたのです。

シャプレー星人が銃でアンヌ隊員とイワムラ博士に攻撃を仕掛けます。アンヌ隊員もウルトラガンを抜き応戦しようとしますが、そこにソガ隊員が現れます。ソガ隊員とアンヌ隊員はウルトラガンでシャプレー星人を目を狙って撃ちます。シャプレー星人は「ギラドラス!」と叫びながら火だるまとなって、崖から落ち、絶命します。

  • 目を狙えって・・・

シーン変わって地底。うなり声が聞こえ、マグマライザーの足下の岩が崩れ落ちます。マグマライザーは下の空洞へ落下しますが、基地と無線が連絡取れるようになります。マグマライザー操縦不能という連絡が入ります。地上に怪獣ギラドラスが現れます。

マグマライザーの中から外を見ると、何か赤いどろどろとしたものが流れています。ウルトニウムを掘り出した跡から、マグマが吹き出しているようです。このままだと空洞いっぱいにマグマがたまってしまいます。マグマライザー大ピンチです。マグマライザーの温度が50℃に。冷却装置も精一杯に動いています。フルハシ隊員、アマギ隊員は倒れてしまいます。

ダンも倒れそうになりますが、何とかしてウルトラアイを取り出します。ウルトラアイを床に落としてしまいますが,何とか拾い上げて変身します。

ウルトラセブンはマグマライザーを地上に運び出して、ギラドラスとの闘いを開始します。ウルトラセブンはギラドラスを投げ飛ばします。しかし、ギラドラスが角を光らせると天候が悪化し、雪が降り出します。寒さに弱いウルトラセブンは倒れ落ちピンチです。そこに「ウルトラセブン、立つのよ」というアンヌ隊員の声。

アンヌ隊員の声で正気を取り戻したウルトラセブンはアイスラッガーをギラドラスに投げます。ギラドラスの首が切り落とされます。ギラドラスの首からたくさんのウルトニウムが出てきました。

ウルトラセブンが手を上にあげてクロスし、横に広げると、雲が晴れて、太陽が姿を現します。雪が溶け、虹がかかります。その様子を見たウルトラセブンは帰って行きます。

マグマライザー内でダンがフルハシ隊員とアマギ隊員を起こします。2人は気を失っていたのでマグマライザーがなぜ地上に出てきているのかわかっていません。ダンも正体がばれないよう、自分も今気が付いたところだと嘘をつきます。

アンヌ隊員がキリヤマ隊長に「ウルトラセブンの働きで怪獣を倒し、宇宙人の侵略は終わりました」と報告します。

キリヤマ隊長「よかった。マグマライザーはどうした。無線が通じないんだ」
フルハシ隊員:「はい、こちらフルハシ、マグマライザーも無事、ウルトラセブンによって、助け・・・られたらしいです」
キリヤマ隊長「何だ!らしいですとは」
フルハシ隊員:「残念ながら、気を失ってましたので、面目ありません」
キリヤマ隊長「いやいや、みんな無事で何よりだ。すぐ帰還せよ」
フルハシ隊員:「はい、了解、うん」
フルハシ隊員:「ただし、フルハシはイワムラ博士のボディガード兼助手として残れ」
フルハシ隊員:「え~っ?!」

岩の上で、イワムラ博士を中心として全員が集まり、安堵の声をあげて終劇です。

Photo

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月16日 (土)

Microsoft 7インチのSurface miniの発売を検討か

 昨年10月に発売されたマイクロソフト社の独自ブランドのWindows RT版のSurface、今年2月に発売されたWindows 8 Pro版のSurface Pro ですが、その後の売れ行きはあまり思わしくないようです。AppleのiPadやAndroidのタブレットとの競合もありますが、タブレットやパソコンの最大規模の市場である日本で発売されていないことも大きな原因と思います。

 さて、マイクロソフトがSurfaceの新製品として7インチディスプレイの「Surface mini」を検討しているのではないかという市場予測が出ています。

 現在のSurfaceは純粋なタブレット端末というよりは、やや小型のノートパソコンに近いタイプのタブレット端末になっています。その理由はキーボードがついているということもありますが、やはり画面の大きさが10.6インチあることでしょう。

 AppleがiPad mini、GoogleがNexus 7の発売を開始し、タブレット端末の市場は7インチが主流になりつつあります。マイクロソフトが自社ブランドのSurface端末を今後も販売し続ける考えであれば、7インチの市場に参入を見合わせる理由はありません。スマートフォンの市場も重視しているはずです。

 小型のSurfaceの開発について、マイクロソフトの関係者は、従来より、タブレットとパソコンは対等なものであるとして、Surfaceの画面を小型化する必要性には消極的な発言をしています。しかし、最近では、顧客のニーズを見守るという発言に変わっています。そもそも、Windows 8そのものは画面サイズは選ばないOSですから、可能性を否定する必要はまったくなかったはずです。

 マイクロソフトは、日本市場ではハードウェアはメーカーに任せてWindows 8の販売数を増やす考えだと思いますが、Surfaceを発売していません。そういう意味では、日本市場ではメーカーが7インチのWindows 8搭載端末を発売する可能性はあります。

 また、台湾のHTCが既に電話機能が搭載された7インチのWindows 8タブレットの発売を検討し、既に実機で試験を済ませているというニュースがあります。今年中には発売開始となるとの予想です。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月14日 (木)

Opera レンダリングエンジンにWebKitを採用

 独自の技術を使ってブラウザOperaを開発してきたOpera Softwareが、HTMLレンダリングエンジンに、Google ChromeやApple Safariで使用されているWebKitを採用すると発表しました。 Opera Softwareはこれまでの同社の独自路線の技術を使うという基本戦略を大きく変更したようです。

 レンダリングエンジンとは、Webブラウザにおいて、HTMLやCSSの処理を行いウェブページを画面に表示する機能のことです。スマートフォンやタブレットの台頭により、高機能なWebアプリケーションが開発されるようになり、高性能なレンダリングエンジンの要求が高まっています。

 Opera Softwareは、同社独自のレンダリングエンジンの開発をやめて、WebKitを採用するとともに、Google Chromeの母体となっているオープンソースのChromiumのプロジェクトにも貢献すると説明しています。

 そして、手始めに2月25日から開催されるMobile World Congress 2013 において、WebKitに対応したAndroid用のブラウザを発表するようです。その後、デスクトップ版のブラウザも開発するとしています。 

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月13日 (水)

セブンイレブンの無料Wi-Fi「セブンスポット」の対応店舗

7spot昨年11月末に 『セブンイレブン 12月1日から無料Wi-Fi「セブンスポット」を提供』という記事を書きましたが、先日、実際にこのサービスを利用してみました。

セブンスポットを利用するには、セブンスポットを提供しているセブンイレブンの店舗で、スマートフォン、タブレット、ノートパソコンのWi-Fi機能をONにします。すると、7SPOTというアクセスポイントが出てくるので、それをタップ/クリックします。

セブンスポットの公式サイトに接続されます。ここで、新規にアカウントを登録します。すると、登録したメールアドレスにメールが送られきます。メールに記載されているURLにアクセスすると会員登録が終了します。いったん会員登録が済むと、セブンスポットに接続しただけで、インターネットが利用できるようになります。

セブンスポットに対応している店舗には、上記のロゴマークが表示されています。対応している店舗はセブンイレブン、イトーヨーカドー、そごう・西武、デニーズなどです。

自分の活動する範囲にセブンスポットがあるかどうかは、セブンスポット店舗検索のページで確認することができます。セブンイレブンであればほとんどの店舗で利用することが可能です。

7spot

セブンスポットの回線は、無料であるにもかかわらず、快適な速さです。

外出中に高速な接続が必要なときにはとても助かります。

登録しておいてはどうでしょうか。

人気ブログランキングへ

【関連記事】

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月12日 (火)

Google Map ストリートビューで屋久島の縄文杉を見に行けるようになる

 Googleは徒歩でストリートビューの写真を撮影するためのトレッカーというシステムを運用しています。トレッカーは15個レンズがついたカメラを搭載したバックパック型の装置で、人間がこれを担いで歩きながら360度パノラマ映像を撮影することができます。

 トレッカーは昨年、米国のグランドキャニオンで初めて使用されました。 ブライト・エンジェルコロラド川の散策を楽しむことができます。

Yakushima_trekker1

 さて、Google Japanの公式ブログに2月8日付けで「ストリートビューで屋久島登山」という記事がアップされています。いよいよ日本でもトレッカーを使ったストリートビューのデータがアップされるようです。

 ブログによると、縄文杉までのルートの撮影をしたとのことです。ブログには、小杉谷近くのトロッコ道をトレッカーをかついで昇っている写真とウィルソン株の写真が掲載されていますので、荒川口登山口から高塚小屋手前の縄文杉までのコースを撮影したのだと思われます。

 どんな登山が楽しめるのか、出来上がりが非常に楽しみです。

こちらの写真は自分が2004年1月1日の午前中に撮影した縄文杉です。ちょうど新高塚小屋に宿泊して降りてきたところで撮影しました。

Photo

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月11日 (月)

ウルトラセブン第19話「プロジェクトブルー」放映45周年!(1968/02/11 19:00)

ウルトラセブンは 1967年10月1日に放送が開始されました。1968年2月11日は第19話「プロジェクトブルー」が放映された日です。

 赤い隕石が落下し、山火事が起きました。しかし、この山火事は大事件としては扱われず、ウルトラ警備隊にも通報されませんでした。

 「フルハシ、ちょっとじっとしてろ。まるで動物園のクマだぞ」。キリヤマ隊長が、落ち着きなく作戦室をうろつき回るフルハシ隊員を叱咤します。

 どうやらフルハシ隊員は事件が起きないので、体がなまって、時間をもてあましている様子です。月に行っているアマギ隊員とソガ隊員をうらやましがっています。

 キリヤマ隊長は「事件がないのは平和の証拠だ」とフルハシ隊員を諭します。そして、「ミヤベ博士のプロジェクトブルー、つまり地球防御バリアが完成したら、いよいよ暇になるぞ」と続けますす。

 地球防御バリアというのは、月と地球を磁力線の網で包み込んでしまうものです。フルハシ隊員が「話が大きすぎますねぇ」というと、キリヤマ隊長が「フルハシの頭じゃ考えもつかんだろうね」と歓談します。

 そこに、ダンが鋭い指摘。「しかし、隊長。バリアのおかげで宇宙人は入ってこないかもしれませんが、我々も月までしか行けぬことになって、地球の発展という面から見れば、損失の方が多いのではないでしょうか」。

 この指摘にキリヤマ隊長は「バリアには秘密の出入り口を何カ所か作ることになっている、ミヤベ博士だ、大丈夫だよ」と答えます。

 シーン変わって深夜に別荘地へ向かう道を走る自動車。ミヤベ博士が久しぶりの休日を妻のグレイスと過ごすため、別荘に帰宅の途中。明日はグレイスの誕生日。ミヤベ博士が車を運転していると、道端に女性を発見。車を止めて乗っていきませんかと声をかけますが、そこには女性の姿はなかったのです。

 間もなく、ミヤベ博士は別荘に到着。グレイスは明日は慈善パーティの準備があるとのこと。どうもミヤベ博士の帰宅は突然決まったようです。ミヤベ博士はグレイスに誕生日のプレゼントを渡します。プレゼントの中身は真っ白なドレスでした。ミヤベ博士とグレイスが話をしていると、いきなり地震が起きます。

 シーン変わってウルトラ警備隊の作戦室。月の基地のアマギ隊員から連絡。どうやら、月の基地に宇宙人が現れ、ミヤベ計画の機材に爆薬を仕掛けようとしたようです。何かが起こりそうな雰囲気です。ダンがウルトラホーク3号でパトロールに出かけることになりました。

 再び、ミヤビ博士の別荘。ベッドで寝ているミヤベ博士がうなされています。ミヤベ博士の首に化け物の手が伸びたところで、ミヤベ博士はびっくりして目を覚まします。グレイスに疲れているので夢を見たと諭され、ミヤベ博士は再び眠りにつきます。

 ミヤベ博士が目を覚ますと、枕元にテープレコーダー。再生するとグレイスの声。朝食の準備できているという伝言です。

  • このテープレコーダーはカセットテープレコーダーみたいな感じです。カセットテープレコーダーは1962年に発売されました。TDKが国産のカセットテープを発売したのは1966年です。最先端の装置を採用したことになります。

ミヤベ博士がグレイスが用意した食事を食べようとすると、突然テーブルが上昇します。床に現れたのは丸い大きな穴。地下へ階段が続いています。ミヤビ博士が階段を降りていくと、突然、穴がふさがってしまいます。外へ出られなくなったことを悟ったミヤベ博士は意を決して地下へと降りていきますが、途中で紐のようなものに、ぐるぐる巻きにされてつかまってしまいます。画面がピカピカと光るものに閉ざされ、それが開くと、ミヤベ博士が透明なテーブルの上でとらわれの身になっています。

  • このピカピカしたものの正体はあれです、あれ。最終回のピカピカと同じです。くしゃくしゃにして元に戻した2枚のあれを両側から合わせるようにして閉じて、開いています。画面を切り替えています。
  • ということは最終回のピカピカのアイデアはここからだったのかな。

すると、どこからともなく宇宙人の声が・・・

「私は、バド星人。宇宙の帝王だ!だいぶ前、この太陽系に来たことがある。その時は、地球はまだ火の玉だった。冥王星にだけ知的生物が生きていた。我々の他に、そんな生物の生存は許せない。根絶やしにしてやったよ」

バド星人は地球人を根絶やしにするため再び地球にやってきたのです。ミヤベ博士は地球にはウルトラ警備隊がいるから、むざむざとはやられないと言いますが、バド星人は地球そのものを爆破するから無駄だと答えます。

バド星人は宇宙船を地球に送り込んだのですが、一機がミヤベ博士の地球防御バリアに触れて爆発したようです。

  • 最初の山火事を起こした隕石はバドー星人の宇宙船だったのです。

そのため、バドー星人は地球防御バリアの秘密を得るため、ミヤビ博士の別荘にプロジェクトブルーの書類を盗みにやってきたのです。

シーン変わって、パトロール中のウルトラホーク3号。ダンが待機中に大量の放射能を検出します。何かが爆発したもののようです。

  • 何かのメーターの針が大きく振れて反応します。HDKとあるので、北陸電気工業のものではないかと思います。G.m.という表記があります。

 ダンがキリヤマ隊長に連絡すると、タケナカ参謀が、V3から防御バリアに隕石がぶつかったという連絡があったと。V2とV3の間に試験的にバリアをはっていたようです。ここが宇宙人の侵略によく使われるコースとのこと。

 グレイスが別荘に帰ってきますが、ミヤベ博士の姿が見当たりません。バドー星人はミヤベ博士に自白電波をあびせますが、ミヤベ博士は書類のありかをしゃべりません。

 バド星人は別荘にいろいろと仕掛けて、グレイスを驚かせます。不思議な笑い声が聞こえたり、電話線が切られている電話の呼び出し音がなったり、停電したりと、別荘がまるでお化け屋敷となってしまいます。グレイスはろうそくに火をつけ、別荘の中を歩き回ります。バド星人その様子をミヤベ博士に見せて、グレイスが心配なら、書類のあり場所を言うのだと脅迫します。階段を降りるグレイスに頭上の電灯を落とします。グレイスは気絶してしまいます。

 シーン変わって作戦室。アンヌ隊員が「ミヤベ博士の家の電話が通じない」とキリヤマ隊長に報告します。電話局に調べてもらったところ、機械の故障ではなく、電話線が切られているとのことです。

 キリヤマ隊長はダンにミヤベ博士の別荘に向かうように命令を出します。すかさず、アンヌ隊員が「隊長、アタクシも」と言って、ダンについていきます。

 別荘で気を取り戻すグレイス。階段を上って寝室に戻ると、電気がつきますが、そこにバド星人がいきなり現れます。悲鳴をあげるグレイス。

 別荘にポインターで到着したダンとアンヌ隊員。別荘の呼び鈴を押すと、グレイスの悲鳴が聞こえてきました。ドアを開けようとしたら、鍵がかかっています。ダンがウルトラガンで鍵を壊して、2人は別荘の中に入ります。すると、バド星人がグレイスに襲いかかろうとしています。

 バド星人は手に銃のようなものを持っていますが、ダンがバド星人をウルトラガンで撃ちます。床に倒れたバド星人は火をあげて燃え、消えてしまいます。

 ダンとアンヌ隊員がグレイスを寝室に運びます。ダンはアンヌにグレイスの介抱を頼み、ミヤベ博士を探しに寝室をでていきます。ダンが階段を降りていくと、階段下の鏡のあたりから撃たれます。ウルトラガンを撃つと、バド星人が姿を現し、床に倒れて、火を出して燃え、消えてしまいます。

  • このときウルトラガンのビームが鏡の中に映り込みます。なかなか細かい。これで鏡の中に何か秘密がありそうというのを演出したのでしょうか。

 ダンはウルトラアイを取り出して、ウルトラセブンに変身。鏡の中が怪しいと考えたセブンは鏡の中に入っていきます。

  • ウルトラセブンが鏡面に手を当てて,鏡の中に入っていきますが、ここは水面を使っています。

ウルトラセブンが侵入してきたことを知ったバド星人は即座に逃げることを決断。人質にミヤビ博士を連れていくといいます。バド星人は2時間で爆発するようにセットした爆弾を地球に仕掛けて、円盤で逃げていきます。

ウルトラセブンが円盤に侵入しようとすると、入り口が閉まり始めます。ウルトラセブンは入り口に挟まれてしまいます。そこにバド星人が現れ、ウルトラセブンを銃で撃ちます。ウルトラセブンはすかさず巨大化し、円盤を捕まえて飛び、地上に置きます。その円盤の影から巨大化したバド星人が現れます。

ウルトラセブンとバド星人の対決です。このバド星人、おじいさんのような顔をしていますが、岩を素早く拾って投げつけり、岩の上からフライングボディーアッタクしたり、メリケンザックでセブンの頭をつついたり、宙返りしたりしてなかなか機敏です。しかし、やってることはまるで悪役レスラー。というか、この戦いがプロレスです。最後はウルトラセブンがバド星人を地面に叩きつけます。赤い色の泡を口から吐いて絶命します。

バド星人を倒したウルトラセブンは円盤で囚われたミヤベ博士を助けます。ミヤベ博士は家の地下に爆弾があるとセブンに伝えます。セブンはミヤビ博士と一緒に瞬間移動で別荘のグレイスとアンヌのいる寝室に戻ります。

ミヤビ博士とグレイスが安堵の表情で抱き合います。アンヌ隊員はウルトラセブンに「ダンがいないのよ」と伝えます。セブンは、わかったと頷いて、階段を降りていきます。セブンの後をついていくアンヌ隊員。セブンは鏡の中に入っていきますが、アンヌ隊員は鏡に顔をゴツンとぶつけてしまいます。

ウルトラセブンは爆弾を取り返し、宇宙へ飛んでいきます。その姿を見て安心するアンヌ隊員。アンヌ隊員はミヤベ博士に書類はどこに隠しているのかと聞きます。ミヤベ博士は隠してなどいないと言い、グレイスが着ている白い服にライトを当てます。すると、服の生地に数式が浮かび上がります。ミヤベ博士はグレイスにプレゼントした服に書類を書き記していたのです。

ダンが帰ってきていないことに気が付くアンヌ隊員。アンヌ隊員、ミヤベ博士、グレイスが階段を降りていくと、階段下のドアが開きます。3人はバド星人が現れたかと思ってひるみます。そこに現れたのはダンでした。

アンヌ隊員「ダン、びっくりするじゃないの」

ダン「山の方へ逃げた宇宙人をやっつけてきたよ」

そして、ダンはビデオシーバーでキリヤマ隊長に連絡。

ダン「宇宙人は全滅。ミヤベ博士は無事に助け出しました」

すると、すかさず

アンヌ隊員「全部ウルトラセブンの働きです」

ダン「こいつぅ」と言って、アンヌのヘルメットをこずきます。

すると、キリヤマ隊長が

「なにっ?なにがコイツだ」

ダンはばつの悪そうな顔をし、4人の笑い声で終劇となります。

3

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月10日 (日)

浅田真央選手205.45点で優勝 鈴木明子選手2位 村上佳菜子選手3位 2013四大陸選手権

2013四大陸フィギュアスケート選手権の女子シングルのフリースタイルの演技が終了しました。

SP首位の浅田真央選手がFSでも完璧に演技をこなし、総合205.45ポイントで優勝しました。

浅田真央選手は今大会でトリプル・アクセルに挑戦し、見事に成功しました。4月には2013世界選手権が行われます。世界選手権での韓国のキム・ヨナ選手との対決が非常に楽しみとなりました。

浅田真央 女子フリースタイル フィギュアスケート四大陸選手権

浅田真央が優勝! 採点リアクション 四大陸選手権

2位はSP2位の鈴木明子選手(190.08)、3位はSP3位の村上佳菜子選手(181.03)となりました。

日本人選手が表彰台独占です。

Pl.
Name
Nation
Points
SP
FS
1 Mao ASADA JPN 205.45 1 1
2 Akiko SUZUKI JPN 190.08 2 2
3 Kanako MURAKAMI JPN 181.03 3 3
4 Christina GAO USA 176.28 4 5
5 Zijun LI CHN 170.42 10 4
6 Gracie GOLD USA 166.66 5 6
7 Kaetlyn OSMOND CAN 159.38 8 7
8 Agnes ZAWADZKI USA 158.99 7 8
9 Amelie LACOSTE CAN 155.08 9 9
10 Kexin ZHANG CHN 148.34 6 11
11 Julianne SEGUIN CAN 146.58 12 10
12 Brooklee HAN AUS 134.90 11 12
13 Reyna HAMUI MEX 123.69 14 13
14 Chantelle KERRY AUS 118.11 13 14
15 Crystal KIANG TPE 109.15 18 15
16 Yeon Jun PARK KOR 106.79 15 18
17 Melissa BULANHAGUI PHI 106.36 17 17
18 Lejeanne MARAIS RSA 105.06 19 16
19 Melinda WANG TPE 96.95 16 20
20 Ami PAREKH IND 88.39 20 19

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラゴンスピーチ11Jを使ってみた

一太郎2013玄のスーパープレミアム版には、音声入力ソフトのドラゴンスピーチ11Jが付属しています。音声入力ソフトはずいぶん前に購入したことがあるのですが、あまり使い物にはなりませんでした。しかし、このドラゴンスピーチは音声認識の精度が非常に高く、文章入力に非常に実用的です。

この文章もドラゴンスピーチで音声入力したのですが、キーボードでの修正がわずかに必要なものも、ほとんど音声だけで入力が可能でした。

TwitterやFacebookなどの入力も、音声入力で行うことができます。しばらく、いろいろと使ってみようと思います。本当に音声認識の精度が高いです。

一太郎2013玄のスーパープレミアム版はドラゴンスピーチが付属しているのでお買い得でした。ドラゴンスピーチは単体でも購入ができます。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 9日 (土)

MicrosoftがLinux版のOfficeを提供か

マイクロソフトが2014年にMicrosoft OfficeのLinux版を提供することを検討しているというニュースが流れています。

マイクロソフトオフィスはオフィススイートとして非常に高いシェアを有していますが、最近ではOpenOfficeやLibreOfficeなどのオープンソースや、KingSoft Officeなどの安価なソフトウェアが台頭してきたことにより、そのシェアが下がってきています。Microsoft Officeは、これから先もさらに厳しい状況になるのは間違いないだろうと思います。

マイクロソフトはAppleのiOSやGoogleのAndroid向けのMicrosoft Officeアプリを早ければ3月に提供を開始すると考えられています。このアプリは無償で提供されるようですが、ドキュメントの閲覧のみ可能で編集はできません。また、このアプリを利用するにはマイクロソフトのアカウント(旧Windows Live ID)に登録する必要があります。ドキュメントの編集を可能とするにはOffice 365を購入する必要があります。

マイクロソフトの商品はパソコンでは現在でも高いシェアを有していますが、タブレットやスマートフォンのモバイル分野では大幅に出遅れています。そして、タブレットやスマートフォンの販売台数が増加するに連れて、パソコンの販売台数が下がっています。マイクロソフトはタブレット用OSとしてWindows 8をリリースし、Windows8で稼働するOffice 2013をリリースしました。しかし、Windows8のシェアはiOSやAndroidには及ばない状況です。これは、IT市場におけるマイクロソフト商品のシェアが下がり始めていることを意味しています。

こうした状況でマイクロソフトはプラットフォームを選ばないクラウドで稼働するOffice 365に力を入れています。現在のところ、Office 365はiOSやAndroidoで動くわけではありませんが、マイクロソフトがそれらのモバイルプラットフォームで動くソフトウェアを開発していることは間違いないだろうと思います。このことを考えると、マイクロソフトはOffice 2013よりも、Office 365を購入して欲しいと考えているのではないでしょうか。特にWindowsのシェアが高い日本で、Office 2013の価格が高いのも何となく納得できてしまいます。ユーザーとしてもプラットフォームを選ばないOfficeがあるならば、そちらを使う方がいろいろとメリットがあるでしょう。

Android版のOfficeができればLinuxで稼働するOfficeを作ったのと同じです。パソコン用のLinuxでOfficeが稼働するようになると、多くのデベロッパーと共同できるようになりますし、ビジネス機会も広がります。もちろん、そのことによってWindowsのシェアが低下する可能性は十分にありますが、Windowsだけに頼っていても生きていけない時代に入っています。マイクロソフトがこの荒波をどうやって乗り切っていこうとしているのでしょうか。マイクロソフトの動きに注目です。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 8日 (金)

ジャストシステム 一太郎2013玄を発売開始

ジャストシステムが2月8日に一太郎2013玄を発売開始しました。

20130

一太郎2013玄の詳細
https://www.justmyshop.com/products/ichitaro/

自分は毎年プレミアム版を購入しているのですが、今回は音声入力ソフトウェアのドラゴンスピーチが付属しているということでスーパープレミアム版を購入しました。2月8日午前の配達指定で10時頃に届きました。宅急便はジャストシステムがいつも使っている佐川急便で送られてきました。

20131_2

一太郎2013玄のプレミアム/スーパープレミアムで期待している機能は次の通りです。

  • 心で感じて書く「感太」。文章を書いているときに言葉に詰まるときがありますが、そのときに何らかのヒントが得られる機能ではないかと期待しています。
  • EPUB3に対応。表紙・ルビ・縦書き¥目次・段組・段組間の罫線・脚注・連番参照、箇条書き参照、参照位置へのジャンプなどの編集機能もサポート
  • EPUB3の保存が固定レイアウトで作成することができるようになりました。
  • 秀英体フォントが追加されました。EPUBにも埋め込みで出力できます。
  • 豊富な辞書セット。写真も表示されるデジタル大辞林。
  • 音声読み上げソフトがバージョンアップして詠太3に
  • ドラゴンスピーチで音声入力が可能(スーパープレミアムのみ)
  • フォトレタッチソフトが追加 Zoner Photo Studio 13 HOME J(スーパープレミアムのみ)

とにかく日本語文章の編集でどれぐらいリッチな体験ができるようになっているかが非常に楽しみです。少なくても原稿作成などの作業ではMicrosoft Officeは使うのやめました。

実際に使用してみての感想などは後日アップします。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 7日 (木)

Google Driveでホームページの作成が可能に

 Google DriveにWebホスティングの機能が追加されました。これによって、Google Driveでホームページを公開することができるようになりました。手順は次の通りです。

  1. Google Driveで任意のフォルダを作成する
  2. 作成したフォルダの共有設定を「Web上で一般公開」または「リンクを知っている全員」にします。

Googledrive1

  1. フォルダにhtmlファイルをアップロードします(新規作成はできないようです)。
  2. アップロードしたhtmlファイルをクリックして開きます。

Googledrive2

  1. プレビューをクリックすると、プレビューが表示されます。
  2. アドレスバーに表示されているURLがそのhtmlのアドレスになります。

URLはかなり複雑です。例えば上記のtest.htmlのURLは次のようになりました。

https://googledrive.com/host/0B8kRqvpZO1fpckFCbE1BUDNzak0/test.html

ごく普通のホームページを公開する目的には合致しませんが、共有設定により複数の人間でhtmlを編集することが可能です。サイト構築作業を共同で行うツールとして使うことはできるでしょう。

また、一時的な情報提供の場として使う場合には、Google url shortenerなどで短縮URLを作成して公開するのも良いかもしれません。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 6日 (水)

Microsoft 間もなくIE10をリリースか

 マイクロソフトは昨年の11月にWindows 7とWindows Server 2008R2用のInternet Explorer 10のRelease Previwe版を公開しています。Windows 8版のIE10は正式版が既にリリースされていますが、Windows 7とWindows Server 2008 R2の正式な対応はされていません。

 しかし、Windows 7とWindows Server 2008 R2用のIE10正式版のリリースが近づいているのは間違いないようです。米マイクロソフトは1月31日に、Windows7とWindows Server 2008 R2で、IE10の自動アップデートをブロックするツール「IE10 Automatic Update Blocker Toolkit」を公開しました。

IE10 Automatic Update Blocker Toolkit Available for Windows 7

 このツールは、IE10正式版がリリースされた後に、Windows UpdateでIEが自動的にバージョンアップされてしまうのを防ぐツールです。過去のバージョンのIEでも、正式版がリリースされるときに、同様のツールが公開されています。

 つまり、このツールが公開されたということは、IE10の正式版のリリースが近いことを意味しています。ただし、現在のところ、Windows7およびWindows Server 2008 R2用のIE10の正式版のリリースの時期やアップデートの開始時期について、マイクロソフトからのアナウンスはありません。しかし、ここまで来ると、あとは時間の問題でしょう。

 なお、このツールはIE10のRelease Preview版がインストールされている場合には、働きません。IE10のRelease Preview版は正式版に自動アップデートされます。Release Preview版を使っていて正式版を使いたくない場合は、Release Preview版をアンインストールしてIE9に戻し、このツールを導入しておく必要があります

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 5日 (火)

Kingsoft Office Suite Free 2012

Microsoft Officeの互換ソフトウェアで無料のものと言えば、オープンソースのOpenOfficeやLibreOfficeを思い浮かべる人が多いと思います。しかし、これらのソフトウェアは互換性という点では十分とは言い難いでしょう。

よりMicrosoft Officeと互換性が高いソフトウェアとしては、有償のKingsoft Officeを思い浮かべる人が多いでしょう。有償と言っても、Kingsoft Office 2012 Standardの価格は5,980円ですから、Microsoft Officeに比べればずっと安価です。

さて、このKingsoft Office 2012ですが、マクロが動かなくても構わない、メニューなどの表記が英語でも構わない人には、Kingsoft Office Suite Free 2012 がお勧めです。下記のサイトにアクセスして、青色の[Download 8.x.x.xxxx]をクリックすると、インストールイメージをダウンロードすることができます。

Kingsoft Office Suite Free 2012

Kingsoftoffice2012free

次の図はMicrosfot Office Wordに互換のKingsoft Office Writerです。先ほど説明した通り、ソフトウェアの表示言語は英語です。しかし、日本語の文章を作成することは可能です。

Kingsoftoffice2012free2

また、これも先ほど説明した通り、マクロやVBAは動きません。マクロやVBAの設定を[ツール]メニューから開くと、次のようなダイアログが表示されて、この機能を動かすには、Kingsoft Officeを購入するようメッセージが表示されます。

Macro

この制限はExcelと互換のSpreadsheetsやPowerPointと互換のPresentationも同じです。

しかし、普通に使う場合はマクロやVBAはなくても事足ります。

日本で個人向けに販売されているMicrosoft Office Personal  2013にはアップグレード版がなく3万円近い価格になっています。また、海外で販売されている廉価なHome and Studentsは日本では販売されません。

Kingsoft Office 2012 freeは無料のOfficeに切り替えたいという人にはお勧めです。もう一度、制限を書いておきます。

  • ソフトウェア自身の表示言語は英語(日本語の文章は作成可能)
  • マクロやVBAが使えません

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 4日 (月)

ウルトラセブン第18話「空間X脱出」放映45周年!(1968/02/4 19:00)

 ウルトラセブンは 1967年10月1日に放送が開始されました。1968年2月4日は第18話「空間X脱出」が放映された日です。

 ウルトラ警備隊の月に一度の特別訓練。この日はスカイダイビングの訓練です。練習機に乗って空を駆けるウルトラ警備隊の面々。キリヤマ隊長が練習機の出口を確認すると、隊員たちに「俺に続け、行くぞ」と命令を出します。隊員たちは、体調に「はい!」と答えますが、アマギ隊員だけは、浮かない顔つきで、おっかなびっくりの雰囲気です。

 まずキリヤマ隊長が降下、続いてアンヌ隊員、ダン、フルハシ隊員と降下していきます。いよいよアマギ隊員の順番ですが、「スカイダイビングは弱いんだよ」と、恐くて降下ができない様子です。ソガ隊員に「電子計算機ばかり相手にしているからだ」と言われ、飛行機から突き落とされます。そして、アマギ隊員に続いて、ソガ隊員が飛び降ります。

  • ついに、この回で、優しそうなアマギ隊員が実は臆病だったというのが露呈します。当時、見ていた子どもたちはアマギ隊員こと古谷敏さんがウルトラマンのスーツアクターだったとは知る由もありません。
  • この降下していく2人、手足がちょっと不自然な人形になっていますが、この姿が何だか頭に焼き付いています。

 先に降下したキリヤマ隊長、アンヌ隊員、ダン、フルハシ隊員は無事に着地目標の公園に着地します。ところが、アマギ隊員とソガ隊員がいっこうにやってきません。キリヤマ隊長がビデオシーバーで練習機に連絡を取ると、2人ともすでに降下しているという返事。ダンは「風に流されたのかな」と少しお気軽な感じです。

 シーン変わって、深い森の中。パラシュートが木の枝に引っかかり、気を失ったアマギ隊員が宙づりになっています。そこに、ベルのような音が流れ出し、アマギ隊員が気を取り戻して、地面に降ります。たった1人になったアマギ隊員は、隊長、フルハシ隊員、ソガ隊員の名前を呼びますが、返事がありません。すると、頭上から何やら昆虫のような生物が落ちてきて、アマギ隊員の体に張り付きます。どうやら大型の吸血ダニのようです。アマギ隊員はすかさずダニを振り払い、ウルトラガンであたりを撃ちまくり、その場から逃げます。

 隊長と声をかけながら森をさまよい歩くアマギ隊員。やがてソガ隊員のパラシュートを見つけます。しかし、あたりにソガ隊員の姿はありません。パラシュートには暗号が書かれていました。アマギ隊員はその暗号をさっそく解読。「この森は普通の森ではない、ソガ」と書いてありました。そこに、再びベルの音です。アマギ隊員が音の鳴る方を見上げると、そこには大きな宇宙人が立ちすくんでいました。アマギ隊員はウルトラガンで宇宙人を撃ちます。見事に命中しましたが、宇宙人は消えてしまいます。

 一方、ウルトラ警備隊はアマギ隊員とソガ隊員が降下したと思われる地点の捜索を開始します。ヘリコプターで地上を探すフルハシ隊員。しかし、2人は見つかりません。

 森の中のシーンに戻ります。ソガ隊員の「助けてくれー」という声が森の中に響きます。アマギ隊員が声のする方に行ってみると、ソガ隊員が底なし沼にはまっています。アマギ隊員はソガ隊員を救助します。2人はとんでもない森に紛れ込んでしまったことを自覚し、本部に連絡を取ろうとしますが、ビデオシーバーによる通信は通じませんでした。

 ウルトラ警備隊の作戦室では2人の行方を捜索しています。通信隊員がキリヤマ隊長に「アマギ、ソガ両隊員のビデオシーバーらしい電波を受信した」と報告します。キリヤマ隊長は安堵の表情を見せて、2人に「今までどこをうろついていたんだ。2時間も空を散歩していたなんて言い訳は許さなんぞ」と声をかけます。厳しい口調なのですが、ダンとアンヌ隊員はその様子を微笑ましく見ています。

 隊長の呼びかけに対して、アマギ隊員が「我々のいるここは、一体どこなんです」と返事をします。すると、そこにまたベルの音が聞こえてきます。アマギ隊員が苦しそうな声を出します。作戦室にいるダンも頭を抱えて苦しみます。アマギ隊員が霧のかかった森の中にいることを伝えると、通信が途絶えてしまいます。ダンとアンヌ隊員がウルトラホーク3号で霧のかかった森を捜索することになりましたが、霧のかかった森を発見することはできませんでした。

 再び森の中。アマギ隊員とソガ隊員がパラシュートで作ったテントで休んでいます。底なし沼にはまっていたソガ隊員はずいぶん体力を消耗しているようで横たわっています。アマギ隊員はヘルメットの中から非常食を取りだし、ソガ隊員に食べさせます。

  • 非常食がヘルメットの裏にしまってあるというのがなかなか格好良かったのです。これを見た後、ガムなどしまい込んだ野球帽をかぶったりしていました。野球帽は前面の裏に網目の前立メッシュというのがついていました。これは帽子の型崩れがしないようにするものですが、このメッシュと帽子の生地の間にいろいろなものが挟めたのです。
  • ところで、この前立メッシュには赤や青のセルロイドがついたものや、仮面の忍者赤影のマスクのようになっていて、遊べるタイプのものもありました。懐かしい!。

 ソガ隊員は救援を待たずこの森からいち早く脱出した方が良いと言うと、アマギ隊員はこういうとき動かない方が良いと言います。そんな話をしていると、2人の頭上の空に現れたのは、なんと地球でした。2人はいったいどこに紛れ込んでしまったのでしょうか。

 ウルトラ警備隊の作戦室。アマギ隊員から連絡が入ります。アマギ隊員はキリヤマ隊長に「我々のいるところは地球ではありません」「どうも、ある空間に引っかかっているんです。脱出不可能です。救援願います」と報告してきます。

 アマギ隊員とキリヤマ隊長のやり取りを聞いていたマナベ参謀が疑似空間のことを思い出し、「2年前、私がワシントン基地に勤務しているとき、一度現れたことがある。大気圏内に不思議な空間を作って獲物を狙うんだ」と疑似空間について説明します。

 すると、再びベルの音が聞こえてきます。このベルの音を聞いたマナベ参謀は疑似空間がベル星人の仕業であることを見破り、「あの鈴の音は脳波を狂わせる恐ろしい力を持っているんだ」と説明します。

 アンヌ隊員が「2人を早く助け出さなければ」と言うと、マナベ参謀は「それは非常に難しい。2年前、擬似空間に捕まった旅客機を救出するために、200名の隊員が出動したが、発見することさえできなかった」という厳しい見解を表明しあします。「疑似空間を突き止めることは不可能だとおっしゃるんですか」とアンヌ隊員が詰め寄ると、マナベ参謀は「残念だが、その通りだ。アンヌ隊員」と答えます。どうやら、アマギ隊員とソガ隊員はとんでもない空間に紛れ込んでしまったようです。

 シーン変わって再び森の中。アマギ隊員とソガ隊員が森の中をさまよっていると、そこに巨大な蜘蛛の怪獣グモンガが現れました。グモンガは鼻のあたりから緑色の毒ガスをアマギ隊員に向けて吹き出します。すかさずソガ隊員がグモンガをスパイダーで撃退します。

  • このスパイダーという武器、パラシュートで降下するときに持っていたのでしょうか・・・

 キリヤマ隊長、ダン、アンヌ隊員がホーク1号で疑似空間を捜索します。キリヤマ隊長はアマギ隊員にビーコンで逆探知して場所を突き止めるので、ビデオシーバーの発信を続けるように言います。ビデオシーバーの発信源の方へ飛んでいくと、その先に怪しい雲が浮かんでいました。アマギ隊員からの電波が雲の中からであることがわかると、キリヤマ隊長は雲に突撃するよう命令を出します。

 キリヤマ隊長、ダン、アンヌ隊員が疑似空間に降り立ちます。すると、グモンガに襲われているアマギ隊員とソガ隊員を発見、2人を救出して合流します。すると、そこにベル星人が姿を現し、ベルの音を鳴らします。

 このベルの音に苦しむダン。ダンは仰向けに倒れた状態から腕をクロスしてウルトラセブンに変身します。

  • このとき、ダンはウルトラアイを使わずに変身します。しかも、テレポテーションでベル星人の前に現れます。

 ウルトラセブンとベル星人の戦いが始まりました。ウルトラセブンはベルの音に苦しみながらも、ベル星人と戦いを繰り広げます。ウルトラセブンはベル星人にキックやエビ固めといったプロレス技を繰り広げます。ベル星人が飛び立つと、ウルトラセブンはアイスラッガーで攻撃。残念ながら外れてしまいます。ウルトラセブンとベル星人の空中戦が始まります。ウルトラセブンはベル星人にスパイラル光線を放ちます。今度は見事にベル星人に命中、ベル星人は墜落します。最後はウルトラセブンがベル星人を疑似空間の沼の中へと投げ飛ばします。

キリヤマ隊長とアンヌ隊員がアマギ隊員とソガ隊員を連れてウルトラホーク1号に戻ってきます。ウルトラセブンがベル星人を倒したため、疑似空間の森が消えて行きます。キリヤマ隊長が「脱出だ」と叫びます。アンヌ隊員が「隊長、ダンがまだです。探してきます」とウルトラホーク1号から出ようとしますが、アマギ隊員が「危ない、もう間に合わない」と制止します。

 疑似空間はどんどん消えて行きます。確かにアマギ隊員の言う通り、ダンを探している余裕はありません。キリヤマ隊長は「位置につけ」「行くぞ」と命令し、ウルトラホーク1号が離陸します。

  • またしてもダンが置いて行かれてしまうのです。アンヌ隊員だけがこの理不尽な対応に不服です。

 ベル星人を倒したウルトラセブンが、ウルトラホーク1号に乗り込んできます。そして、ウルトラアイを外して、ダンに戻ります。

 キリヤマ隊長がしんみりと「疑似空間を作り出すなんて恐るべき宇宙人だ。こんな言葉を知っているか、神なき知恵は知恵ある悪魔をつくることなり。どんな優れた科学力を持っていても、奴は悪魔でしかないんだ」と述べます。

 するとどこからともなく、「隊長、知恵ある悪魔から地球を守る我々の任務は、非常に重大という訳ですね」というダンの返事。

 アンヌ隊員は「ダン、どこにいるの?」と嬉しそうに聞きます。「ベーター号です」と答えるダン。ダンの声を聞いて、皆無事だったと安堵するキリヤマ隊長。アンヌ隊員も安堵の表情。

そして、最後を締めくくる浦野光さんのナレーション

「こうしてアマギとソガにとって恐怖の数時間が終わりを告げた。しかし、広大な空の上にいつまた擬似空間が張り巡らせるかもしれません。なにしろベル星人は、知恵ある悪魔なのですから」

3

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 3日 (日)

Google Mapのストリートビューが空港や駅の構内を表示

Google MapのStreet Viewで、空港や駅の構内が表示できるようになったようです。もちろん、現時点で、多くの空港や駅に対応しているわけではありません。、いくつかの場所に限られています。

例えば、空港で対応しているは未だ1つのようですが、中部国際空港セントレアはターミナルビルの構内を歩き回ることができるようになりました。


大きな地図で見る

セントレア空港のターミナルを表示して、ストリートビューのアイコンをドラッグすると、次のようにターミナルビルの構内のストリートビューの順路が青色で表示されます。

Streetview

順路の上にストリートビューのアイコンを置くと、次のようにターミナルビルの構内が表示されます。左側のコントロールを見るとわかりますが、1階から4階まで異なる階に移動することも可能です。


大きな地図で見る

鉄道では、みなとみらい線の横浜駅をのぞく全駅が対応しています。次は、元町・中華街駅のホームです。

大きな地図で見る

このように空港ターミナルビルた駅構内を歩き回ることができます。初めて訪れる人も、予めこちらで確認しておくと迷うことはないだろうと思います。この他、札幌ドームの内部も見られるようになりました。


大きな地図で見る

非常に便利そうですが、セキュリティの面ではいろいろ指摘も出てきそうです。利便性と安全性のバランスが重要だと思います。

人気ブログランキングへ

| | | トラックバック (0)

2013年2月 2日 (土)

セブンイレブンの鍋焼うどんを美味しく食べる方法

アルミの鍋に入ったセブンイレブンの鍋焼うどん。これに卵を入れると美味しくなるというのは、知っている人も多いと思いますが、もうひと工夫すると、ぐっと美味しくなります。

09004000_320x240

まず、ホットスナックの塩やきとり串(炭火焼き)をゲットします。1本で十分ですが、増量したい人は2本買うと良いでしょう。

Photo

そして、次に買うのが干し海老です。桜エビのが美味しいのですが、ダイソーや100円ローソンで売っている安いのでも十分美味しいです。

Photo_2

そして、生卵。あと調味料にごま油です。

調理手順は下記の通りです。

  1. 鍋焼うどんを開けて、つゆと唐辛子を取り出します。
  2. 塩やきとり串を透明な袋に入れたまま、串だけ引き抜きです。
  3. 鶏肉をうどんの中に入れます。透明な袋の底にたまっている汁も入れます。
  4. 器に卵をときます。このとき、干し海老を適量入れてかき混ぜます。お好みに応じて、醤油などの調味料を少し入れておいも良いでしょう。
  5. 鍋焼きうどんにつゆを入れて、水を適量入れます。
  6. 鍋焼きうどんを火にかけます。
  7. うどんが柔らかくなったら、といた卵をうどんの上に満遍なくかけます。必要に応じて、箸でかき混ぜます。卵がお好みの硬さになるまで熱します。
  8. ごま油を少々かけ、一呼吸まって火を止めます。

これで、ぐっと美味しくなります。

具をたくさん入れるとアルミ鍋から吹き出てしまいますので、そのときには自宅にある普通の鍋を使いましょう。土鍋があると美味しく頂けます。

人気ブログランキングへ

| | | トラックバック (0)

2013年2月 1日 (金)

環境省 天然のニホンウナギを絶滅危惧種に指定

環境省は2月1日付けでニホンウナギをレッドリスト(汽水・淡水魚類)の絶滅危惧種1B類に指定しました。

絶滅危惧種1B類は、国内で絶滅の可能性が2番目に高いとされるカテゴリ (Wikipedia - Category:絶滅危惧IB類)です。

ニホンウナギの成魚と稚魚のシラスウナギの漁獲量は年々減り続けています。これまで、ニホンウナギはその生態がよくわからなかったことや、日本でのウナギの消費を鑑みて、絶滅危惧種には指定されていませんでした。しかし、最近になって、生態の解明が進み、絶滅の可能性が高いことがわかり、絶滅危惧種に指定されることになりました。なお、ヨーロッパウナギは既にIUCNのレッドリストで既に絶滅器具1A類(絶滅寸前)に指定されています。ニホンウナギも将来1A類に指定される可能性もあります。

最近になって、ウナギの卵から育てる完全養殖の研究が進んでいますが、未だに実用化できていません。そのため、天然のウナギが絶滅すると、ウナギの養殖もできなくなります。そのため、天然のウナギの保護は重要です。

今回の絶滅危惧種の指定によって、ニホンウナギの漁や取引が法的に制限されることはありませんが、保護の対策が進むことによって、何らかの規制がかかるようになると思います。

そういえば、今年の初めに東京海洋大学が凍結細胞を使って、ニジマスにヤマメを産卵させることに成功しています。あまりにも単純は発想ではありますが(^^ゞ、こういう技術と完全養殖を組み合わせることによって、何とか絶滅を回避し、食文化を守ることができないでしょうか

凍結細胞から生きた魚の作出が可能に・絶滅危惧魚種の永久保存が実用レベルで可能

人気ブログランキングへ

| | | トラックバック (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »