Google Map ストリートビューで屋久島の縄文杉を見に行けるようになる
Googleは徒歩でストリートビューの写真を撮影するためのトレッカーというシステムを運用しています。トレッカーは15個レンズがついたカメラを搭載したバックパック型の装置で、人間がこれを担いで歩きながら360度パノラマ映像を撮影することができます。
トレッカーは昨年、米国のグランドキャニオンで初めて使用されました。 ブライト・エンジェルやコロラド川の散策を楽しむことができます。
さて、Google Japanの公式ブログに2月8日付けで「ストリートビューで屋久島登山」という記事がアップされています。いよいよ日本でもトレッカーを使ったストリートビューのデータがアップされるようです。
ブログによると、縄文杉までのルートの撮影をしたとのことです。ブログには、小杉谷近くのトロッコ道をトレッカーをかついで昇っている写真とウィルソン株の写真が掲載されていますので、荒川口登山口から高塚小屋手前の縄文杉までのコースを撮影したのだと思われます。
どんな登山が楽しめるのか、出来上がりが非常に楽しみです。
こちらの写真は自分が2004年1月1日の午前中に撮影した縄文杉です。ちょうど新高塚小屋に宿泊して降りてきたところで撮影しました。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- USB Type-Cのマグネット式アダプターを使ってみた(2025.03.13)
- Geminiが描いた「空飛ぶ馬」と「空飛ぶ牛」(2024.11.30)
- 【最新】【解決方法】url末尾に ?m=0 で解決|GoogleのBloggerが検索インデックス登録されない(2024.09.22)
- ATOKで[プライバシーモード]の[学習機能を抑制する]を有効にすると(2024.08.04)
- ATOKでタスク切り替えやGoogle ChromeやMicrosfot Edgeのタブ切り替えが遅くなる問題(2024.08.01)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 【おもしろ映像】スマホを使ったちょっと斬新なアイデアのサッカーゲーム(2025.05.28)
- USB Type-Cのマグネット式アダプターを使ってみた(2025.03.13)
- 手回し充電器つきLEDライト&ラジオ(2024.06.07)
- インターネット接続サービス「ADSL」終了(2023年12月31日)(2023.01.31)
- マイナポイント申請「このNFCタグをサポートしているアプリはありません」(2022.12.15)
「Google Map」カテゴリの記事
- Goole Mapが衛星3D表示やストリートビューで真っ暗になり落ちる(2022.03.20)
- Google Mapで距離を計測できるように(2014.07.10)
- 松前城(福山城) 天守を焼失(1949年6月5日)(2022.06.05)
- Google Project Tango スマホのカメラで空間を3Dスキャン(2014.03.23)
- Google Trekker 軍艦島(端島)のストリートビューを公開(2013.07.01)
コメント