柿の実に群がるメジロ
2010年の年末にバッサリと枝を落とされてしまった隣の柿の木です。
昨年は実がなる気配がありませんでしたが、今年はたくさんの柿の実がなりました。柿の実がなると、隣の人が柿を取るのですが、それよりも早くやって来て実を食べ始めるのは野鳥たちです。
柿を取りにやってくる野鳥の多くはムクドリやスズメですが、ヒヨドリやツグミもやってくるときがあります。そして、ムクドリなどの比較的大きな鳥がいなくなるとやってくるのがメジロです。
例年ですと、柿の実を食べに来るメジロの数は多くても数羽ぐらいですが、今年はずいぶんたくさん来ています。
あたりを見回して・・・・
首を突っ込んで、バクバクバク・・・
こんな感じで、入れ代わり立ち代わり、たくさんのメジロがやってきます。
この時期、隣の柿の木は野鳥たちに大人気です。
| 固定リンク | 0
「野鳥」カテゴリの記事
- 思考実験「ヘンペルのカラス」(2022.12.06)
- 太陽を背に羽根を乾かすカワウ(2022.07.22)
- 翼を太陽に向けて|羽根を乾かずアオサギ(2022.07.12)
- キジ(雉子)発見!オスとメスの違いは?(2022.06.21)
- 白鳥の湖とタンチョウの舞(2021.03.08)
「植物の豆知識」カテゴリの記事
- ティラノサウルス@APAホテル(2023.09.22)
- ケイトウ(鶏頭)には花びらがない(9月5日)(2023.09.05)
- 桜島大根|世界最大の大根(2023.08.21)
- 小さなピンク色の頭花を咲かせるリアトリス(キリンギク)(2023.07.15)
コメント