« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月31日 (月)

ヨイトマケの唄 by 美輪明宏さん NHK紅白歌合戦で

2012年のNHKの紅白歌合戦で美輪明宏さんがヨイトマケの唄を歌うということで、その部分だけ見てました。そろそろかなと思ってチャンネルを回したら、ちょうど紹介が始まるところでした。

ヨイトマケの唄は美輪明宏さん(丸山明宏さん)が作詞・作曲を手がけた1966年の曲です。

この曲はとても良い曲と思うのですが、歌詞の中に差別用語があるということで、日本民放放送連合の制度によって、要注意歌謡曲(放送禁止唄)に指定され、以降は民放で放送されることがなくなってしまいました。この指定は1983年に制度そのものがなくなったため、解除されているのですが、民法テレビで放映されることはほとんどなかったのです。

その一方で、NHKではこの曲が放送禁止となることはなく、機会があるごとに美輪明宏本人のオリジナルバージョン、もしくは他の歌手によるカバーバージョンが放送されていました。これまで、美輪明宏さんがNHK紅白歌合戦に出演したことはありませんが、2012年紅白歌合戦では、ヨイトマケの唄で77歳にして初出場を果たしました。

昔はヨイトマケ工法の工事現場がよくありました。子どもの頃には、唄の歌詞に出てくるような情景も良く見ました。たしか、西岸良平さんの「三丁目の夕日」でも、ヨイトマケ工法で働くお母さんと息子の話があったと思います。

この唄では「土方」という言葉が差別用語となったようです。こうした用語を配慮なく使うことの危うさというのは理解しますが、過去の文化作品などが抹消されてしまうのはとても口惜しいことでもあります。幸いにしてヨイトマケの唄は完全に封印されていたわけではありませんが、未だに封印されている唄や映像もたくさんあります。現在はメディアの種類もたくさんありますから、何とか知恵を出し合って、復刻させることも考えてはどうかと思います。

ヨイトマケの唄の歌詞

父ちゃんのためなら エンヤコラ
母ちゃんのためなら エンヤコラ
もひとつおまけに  エンヤコラ

1.今も聞こえる ヨイトマケの唄
  今も聞こえる あの子守唄
  工事現場の昼休み
  たばこふかして 目を閉じりゃ
  聞こえてくるよ あの唄が
  働く土方の あの唄が
  貧しい土方の あの唄が

2.子供の頃に小学校で
  ヨイトマケの子供 きたない子供と
  いじめぬかれて はやされて
  くやし涙に暮れながら
  泣いて帰った道すがら
  母ちゃんの働くとこを見た
  母ちゃんの働くとこを見た

3.姉さんかぶりで 泥にまみれて
  日にやけながら 汗を流して
  男に混じって ツナを引き
  天に向かって 声をあげて
  力の限り 唄ってた
  母ちゃんの働くとこを見た
  母ちゃんの働くとこを見た

4.なぐさめてもらおう 抱いてもらおうと
  息をはずませ 帰ってはきたが
  母ちゃんの姿 見たときに
  泣いた涙も忘れ果て
  帰って行ったよ 学校へ
  勉強するよと言いながら
  勉強するよと言いながら

5.あれから何年経ったことだろう
  高校も出たし大学も出た
  今じゃ機械の世の中で
  おまけに僕はエンジニア
  苦労苦労で死んでった
  母ちゃん見てくれ この姿
  母ちゃん見てくれ この姿

6.何度か僕もぐれかけたけど
  やくざな道は踏まずに済んだ
  どんなきれいな唄よりも
  どんなきれいな声よりも
  僕を励ましなぐさめた
  母ちゃんの唄こそ 世界一
  母ちゃんの唄こそ 世界一

今も聞こえる ヨイトマケの唄
今も聞こえる あの子守唄
父ちゃんのためなら エンヤコラ
子どものためなら エンヤコラ

これがオリジナルのバージョンです。

ヨイトマケの唄 丸山明宏(美輪明宏)オリジナルバージョン

こちらは、最近のものです。

Akihiro Miwa - Yoitomake no Uta

人気ブログランキングへ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

45年前の今日も大晦日でウルトラセブンの放映はお休み <(◇◇)  (1967/12/31 19:00)

45年前の大晦日。ウルトラセブンの放映はお休みでした。

ウルトラセブンの放映45周年は来年も続きます。

さようなら2012年、ようそこ新しい時代!

Photo_2

ウルトラセブン、色の付け方が難しくて、どうなることやらと思いましたが、何とかなりました(^^ゞ

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

大晦日の食事

今年は実家にも帰らず、遊びにも行かずで、自宅で1人で年越しです。

今日のメインディッシュは夜中に食べる年越し蕎麦なのですが、とりあえず寿司を食べました。1人だと、美味しいものを多品種少量を食べることはできませんねぇ。

Photo

それから、トマトサラダです。

Photo_3

ホワイトアスパラガスの缶詰があるので、のせて見ました。アスパラサラダになってしまいました。

2

ロースハムも買ってきたので、それものっけました。調味料はマヨネーズ。一応、コレステロールゼロ・カロリー50%オフのやつです(^^ゞ

3

これ食べたら、風呂に入ろう。その後、一杯やりながら、また何かつまみます。

毎年、こうやって年越し蕎麦を食べる前にお腹がいっぱいになってしまいます(笑)

朝まで生テレビでも見ながら、年明け蕎麦にします。

そうだ、パイナップルの切り身も買ってきたのだ。これも食べよう。

Photo_4

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

「燃えるごみ」と「燃えないごみ」の違い

 ごみを捨てるときに「燃えるごみ」と「燃えないごみ」を分別します。しかし、よく考えてみると何が可燃ごみで何が不燃ごみなのかで悩むこともあるのではないでしょうか。一見すると燃えそうなものでも不燃ごみとして扱わなければならないものもあるでしょう。

 また、引っ越しをした人の中には、以前住んでいた地域では可燃ごみで出せたものが引越し先の地域では不燃ごみだったなどの経験をした人もいるかもしれません。

 可燃ごみと不燃ごみの違いはどこにあるのでしょうか。

 ごみの処理は一般的に可燃ごみ、不燃ごみ、粗大ごみ、有害ごみ、資源ごみなどに分けられます。可燃ごみは焼却場で焼却され、焼却残渣がごみの最終処分場に埋め立てられます。不燃ごみは焼却せずにそのまま埋め立てられます。粗大ごみについては、焼却されるのか、埋め立てられるのか、再利用されるのかは、種類によって異なります。有害ごみは特別な処理をしてから埋め立てらます。資源ごみは再生可能な資源として回収され再利用されますが、再生できないごみは焼却されるか、そのまま埋め立てられることになります。多くの地方自治体はこのような形でごみの処理を行っています。

 各地方自治体が配布しているごみの分別表には、いろいろなごみの例が出ていて、可燃ごみと不燃ごみの区別も記載されています。しかし、個別のごみについて地域で比較してみると、同じものなのに区別が違うものがあります。

 例えば、スーパーやコンビニのレジ袋は地域によって可燃ごみや不燃ごみに分類されていたりします。レジ袋はポリエチレンという炭素原子と水素原子からなるプラスチックです。燃やしても二酸化炭素と水が発生するだけで有害ガスが出るわけではありません。ですから、可燃ごみとして処理しでも良さそうですがプラスチックは燃焼に伴う発熱量が高いためそう簡単にはいきません。

 最近の焼却炉は高温にも耐えるように設計されていますが、古い炉は炉内の温度が高くなりすぎると炉が傷みます。古い炉を持っている地方自治体ではレジ袋を燃やすことができないため不燃ごみや資源ごみに分類することになります。

 新しい炉を持っている地方自治体の中には、最終処分場の埋め立て残り容量を節約するためにレジ袋などのプラスチックフィルムは住民が不燃ごみとして出しても助燃剤として焼却しているところもあるようです。

 このように、地方自治体の事情によって、ごみ処理の方法が違ってくるのは決してめずらしいことではありません。

 一方、同じプラスチックでも全国共通で不燃ごみで処理されるものもあります。例えば、塩ビ(ポリ塩化ビニル樹脂)は不燃ごみとして処理されています。塩ビは塩素を含んでおり、焼却すると塩化水素が発生します。塩化水素は有害物質であり、酸性が強いため炉を腐食する原因にもなります。また、ダイオキシン類の発生の原因になるとも考えられています。このような背景から、塩ビは不燃ごみとして扱われています。

 可燃ごみ、不燃ごみというのは、燃やしても良いごみと燃やしてはいけないごみと考えた方がわかりやすでしょう。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月30日 (日)

桐生祥秀選手の走り 世界最速の高校陸上選手

10秒01の映像は記事の下の【追記】にあります。


 陸上男子100mで、高校2年生の桐生祥秀選手(16歳)が注目されています。

 桐生祥秀選手は今年2012年10月5日に岐阜県で開催された「ぎふ清流国体・少年男子A100 m決勝」で10.21秒の日本高校新記録を出しました。この10.21秒という記録は、国際陸連の満18歳未満のユース世界最高記録10.23秒を上回る新記録でした。

 桐生祥秀選手はその1ヶ月後の静岡県で行なわれた「エコパトラックゲームズ」の部門B100 m決勝で、岐阜県での国体の記録を上回る10.19秒の記録を出し、自身のユース世界最高記録を更新しました。

 次の映像は10.19秒を出したときのものですが、スタートからゴールまでフォームがものすごく安定しています。桐生祥秀選手は第5レーン、ピンク色のパンツの選手です。追い風は0.5 mです。

エコパトラックゲームズ 男子100m 桐生祥秀 10.19(+0.5) (2012/11/03 エコパ)

 桐生祥秀選手はそこそこ速い選手でしたが、短期間にここまでの記録が出せる選手に成長しています。

 次の影像は2012年7月39日に行われたインターハイです。 桐生祥秀選手は第5レーンです。このときの記録は10.63秒で順位は4位でした。こちらの映像では走り方が少しのけぞっているようにも見えます。10.19秒の上の映像の走りの方がまっすぐま軸をした綺麗なフォームで、走りがとてもスムーズに見えます。

北信越かがやき総体 男子100m決勝 2012年7月30日

 

 

ユース世界最高記録が日本人の高校生というのは過去に例がありません。世界最速のウサイン・ボルト選手もユース世界最高記録は出していません。もしかすると、次の世代で男子100 mの世界記録を打ち立てるのは日本人選手になるかもしれません。

 

【追記】

 

2013年4月29日に行われた織田記念陸上の最終日で、男子100メートル予選3組目に洛南高校3年生の桐生祥秀選手が出場し、高校生としては驚異的なタイム10秒01を叩き出しました。日本記録(10秒00)まで、わずか0秒01です。これは9秒台も期待できるのではないかと思います。

 

織田記念陸上 男子100m 予選3組 2013年4月29日

 

 

 

 

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月29日 (土)

柿の実に群がるメジロ

2010年の年末にバッサリと枝を落とされてしまった隣の柿の木です。

昨年は実がなる気配がありませんでしたが、今年はたくさんの柿の実がなりました。柿の実がなると、隣の人が柿を取るのですが、それよりも早くやって来て実を食べ始めるのは野鳥たちです。

柿を取りにやってくる野鳥の多くはムクドリやスズメですが、ヒヨドリやツグミもやってくるときがあります。そして、ムクドリなどの比較的大きな鳥がいなくなるとやってくるのがメジロです。

例年ですと、柿の実を食べに来るメジロの数は多くても数羽ぐらいですが、今年はずいぶんたくさん来ています。

1

あたりを見回して・・・・

2

首を突っ込んで、バクバクバク・・・

3

こんな感じで、入れ代わり立ち代わり、たくさんのメジロがやってきます。

この時期、隣の柿の木は野鳥たちに大人気です。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月28日 (金)

松井秀喜選手が引退を表明

 アメリカのフロリダを拠点とするメジャーリーグのタンパベイ・レイズの松井秀喜選手が、27日(日本時間28日)に記者会見を行い、現役を引退することを表明しました。

 松井選手は高校時代からゴジラの愛称で呼ばれ、1992年に阪神、巨人、中日、ダイエーの4球団からドラフト1位で指名されました。本人は阪神に入団することを希望していたようですが、当時の巨人軍監督だった長嶋茂雄終身名誉監督が見事に松井との交渉権を引き当て、巨人に入団しました。

 2002年まで巨人軍で活躍し、2003年からニューヨーク・ヤンキースに移籍、大リーガーとしての松井選手が誕生しました。松井選手は日米で通算507本塁打を打ち、チームの主砲として活躍しました。

 松井選手は今季は所属先が決まらないままシーズンを迎え、4月末にタンパベイ・レイズとマイナー契約しました。5月末に大リーグに昇格しましたが、その後は調子が上がらず、8月に自由契約となりました。

 松井選手は、今季チャンスをもらいながら結果がふるわなかったことで、引退を決意したと説明し、最高に幸せな日々だったと20年間のプロ野球生活を振り返りました。

 帰国して日本の球団で活躍してほしかったというファンも多いと思いますが、多くのファンが本人の引退の決断を理解し、尊重するでしょう。

▼松井秀喜選手の日米での主な成績

年度 球団 試合 打席 打数 安打 本塁 打点 三振 打率
1993 巨人 57 203 184 41 11 27 50 0.223
1994 130 569 503 148 20 66 101 0.294
1995 131 569 501 142 22 80 93 0.283
1996 130 569 487 153 38 99 98 0.314
1997 135 596 484 144 37 103 84 0.298
1998 135 603 487 142 34 100 101 0.292
1999 135 573 471 143 42 95 99 0.304
2000 135 590 474 150 42 108 108 0.316
2001 140 611 481 160 36 104 96 0.333
2002 140 623 500 167 50 107 104 0.334
2003 NYY 163 695 623 179 16 106 86 0.287
2004 162 680 584 174 31 108 103 0.298
2005 162 703 629 192 23 116 78 0.305
2006 51 201 172 52 8 29 23 0.302
2007 143 633 547 156 25 103 73 0.285
2008 93 378 337 99 9 45 47 0.294
2009 142 526 456 125 28 90 75 0.274
2010 LAA 145 554 482 132 21 84 98 0.274
2011 OAK 141 583 517 130 12 72 84 0.251
2012 TB 34 103 95 14 2 7 22 0.147
NPB:10年 1268 5506 4572 1390 332 889 934 0.304
MLB:10年 1236 5056 4442 1253 175 760 689 0.282

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月27日 (木)

Google Chromeのキャッシュの設定

現在、Google Chromeのキャッシュを無効化して、Windows 7 64bit ultimateを使用中です。少なくても常時接続の状態ではキャッシュを無効化しても、それほどパーフォーマンス低下は認識できません。

Google Chromeのキャッシュの設定に関する記事はこちらです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月26日 (水)

Google Chromeのキャッシュを無効にする方法

Google Chromeが非常にメモリを消費して重いので、キャッシュを無効化してみました。

Google Chromeのキャッシュの無効化は次の手順で行います。

  1. Google Chromeを起動してウィンドウをアクティブにした状態で、[F12]キーをクリックして、デベロッパーツールを開きます。Chromeの設定メニューを開いて[ツール]から[デベロッパーツール]を選んでも、デベロッパーツールを呼び出すことができます。
  2. 右下の歯車のアイコンをクリックします。

Chrome_chache_off_1

  1. 左上に Disable cache という項目があるのでチェックを入れます。

Chrome_chache_off_2

  1. Chromeを終了します。

以上で、Google Chromeのキャッシュの無効化の設定は終了です。

自分の環境では、Chromeを終了時にsvchost.exeがCPUとメモリのリソースをかなり消費し、しばらくパーフォーマンスが低下する症状が出ていました。このキャッシュの無効化で解決するかどうか、様子を見てみようと思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年12月25日 (火)

トナカイの語源 英語のレインディアの意味

 クリスマス・イヴにサンタクロースの乗るソリを引くトナカイ。トナカイという言葉は英語でもなければ、ヨーロッパの各国語でもありません。

トナカイ
トナカイ(photo by U.S. Fish and Wildlife Service)

 トナカイは英語ではレインディア(reindeer)といいます。北アメリカのトナカイはカリブー (Caribou)といいます。

 reinは英語では手綱、deerは鹿という意味です。そこでreindeerはサンタクロースのソリを引くので手綱の鹿というのかと思いきや調べてみると手綱は関係ありませんでした。reindeerのreinは古北欧語のhreinnに由来しますす。hreinnは手綱という意味ではなく、角に由来する言葉です。ですから、reindeerは角鹿ということになります。

 ちなみに、中国語では馴鹿と書き、これは人に馴れた鹿という意味です。

 さて、トナカイという呼び方は日本でしか通じません。実はトナカイはアイヌ語のトゥナカイ」(tunakay) に由来します。ですから英語でクリスマスやサンタクロースの話をするときトナカイと言っても通じません。

 その他、ふだん良く見かける動物の名前でアイヌ語に由来するのは、ラッコやシシャモなどがあります。

【関連記事】

サンタクロースのトナカイの名前は?(12月24日)

クリスマスツリーの由来

きよしこの夜の初演(1818年12月24日)


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月24日 (月)

ウルトラセブン第13話「V3から来た男」放映45周年!(1967/12/24 19:00)

ウルトラセブンは 1967年10月1日に放送が開始されました。12月24日は第13話「V3から来た男」が放映された日です。

収録されているDVDはNo.3になります。脚本は市川森一さん。

地球時間24時06分、正体不明の宇宙船が侵入、宇宙ステーションV3から、3機のステーションホークが出動し、戦闘状態に入ります。

2機のステーションホークは宇宙船にあっさりとやられますが、クラタ隊長は宇宙船と一騎打ちとなります。しかし、3機のステーションホークは行方不明に。

地球防衛軍の参謀室。キリヤマ隊長がマナベ参謀に呼ばれ、ステーションホークが撃破された話をします。行方不明になっているクラタ隊長とキリヤマ隊長は士官学校以来の親友です。その頃、正体不明の宇宙船は燃料を切らして地球に着陸していました。クラタ隊長の身を案じるキリヤマ隊長。

ウルトラホーク1号がパトロール中、フルハシ隊員が無線で連絡しますが、ステーションホークの無線が故障で応答できず。やがって、ウルトラホーク1号がステーションホークの姿を発見。お互いが確認して敬礼。

そこに地上の宇宙船から攻撃。ウルトラホーク1号が被弾して着陸。ステーションホークは宇宙船の攻撃をしようとしますが、装置が故障していて攻撃することができず、こちらも被弾。クラタ隊長は同乗の隊員を呼びますが返事がありません。クラタ隊長はやむなく1人で脱出。火を噴いて墜落していくステーションホーク。

クラタ隊長が基地に到着。マナベ参謀が「無事だったか」と出迎えると、クラタ隊長は「また一人で戻りました、今度は月へでも放り出しますか」と答えます。

  • この部分、元の脚本にはマナベ参謀がクラタ隊長を左遷したとあるそうです。クラタ隊長はアイロス星人を深追いして、部隊を全滅させてしまったという設定だったようです。つまり、今回で2回目の絶滅です。クラタ隊長は、味方の中にいるちょっとアウトローだが頼りになるキャラクターの典型です。このようなキャラクターはSFドラマなどで昔からよく見られます。

そこへ、ダンがクラタ隊長を迎えに来ます。クラタ隊長とダンはウルトラ警備隊の作戦室に向かいます。作戦室でクラタ隊長とキリヤマ隊長が再会します。

キリヤマ隊長:「クラタ!この悪党!」
クラタ隊長:「おう、モグラめ、元気か?」

  • モグラという呼び方はクラタ隊長が天空の宇宙ステーション勤務に対して、キリヤマ隊長が地球防衛軍の地底基地の地上勤務だからでしょうか。

クラタ隊長はアイロス星人の宇宙船を追いかけて地球にやってきたことを説明し、その途中でウルトラホーク1号が撃墜されて秩父山中に不時着したことが判明します。

ダンがキリヤマ隊長に「隊長、救出に行きますか?」と聞きます。

  • ダンが「救出に行きますか?」って、そりゃ行かなきゃ駄目でしょう。しかも、ホーク1号には11話「魔の山へ飛べ」でダン命を救ってくれたアマギ隊員も乗っているのです!

クラタ隊長も出動しようとしますが、キリヤマ隊長がクラタ隊長の果敢で無理をする性格であることを知っていて、「地上の侵略者は警備隊の管轄」と言って、クラタに休養するように言います。

シーン変わってアイロス星人の宇宙船内。フルハシ隊員とソガ隊員がカプセルの中ににつかまっています。そのカプセルの中から2人の偽物が出てきます。アイロス星人が偽物の2人に「ナンバー74指令。地球防衛軍基地の固形燃料を奪い帰れ」と命令を出します。

警備隊の作戦室に戻るフルハシ隊員とソガ隊員。様子がおかしいことに気が付くダンとクラタ隊長。クラタ隊長は不時着のショックで記憶喪失になっているのではないかと言います。ダンは、2人の目は人間の目ではないと気が付きます。

2人はそのまま燃料室に向かいます。ダンが2人を尾行します。固形燃料を盗もうとした2人にダンが声をかけると、2人がダンにウルトラガンを撃ってきます。やむを得なく、ダンは2人を撃ち殺します。そこにかけつけるキリヤマ隊長。なぜ殺した?と聞くキリヤマ隊長に、2人は偽物だと答えるダン。すると2人は黒くなって消えてしまう。その一部始終を見ていたクラタ隊長はダンに「モロボシ・ダン、やるな」と言い笑みを浮かべます。

キリヤマ隊長は、アイロス星人に対して、燃料をやるので、フルハシ隊員とアマギ隊員を返すように連絡を入れることを決めます。作戦室にアイロス星人から無電が入ります。アイロス星人は、燃料と人質の2人を交換するという条件を出してきます。30分位内に燃料を届けないと2人の命はないと脅迫してきました。

キリヤマ隊長はアイロス星人の侵略をしないという言葉を信じて、燃料の交換に応じることを決断。これに対して、クラタ隊長が「燃料を与えてみろ…。犠牲者は2人じゃすまなくなるぞ!」「約束など守る相手じゃない!」と反論しますが、キリヤマ隊長は「攻撃するだけが、…指揮官の務めでもあるまい!」と反論します。キリヤマ隊長は自ら1人でウルトラホーク3号で燃料を宇宙船に届けること決断。

基地に残ったクラタ隊長はタバコを吸いながらキリヤマ隊長が心配なようで落ち着きません。ソガ隊員が「我慢するのは体に悪いそうですよ」と言うと、クラタ隊長は「よし、ちょっと言って来るか」とヘルメットを取り出動します。

ちょうどそこにホーク3号のキリヤマ隊長から連絡が入ります。「異常ないか」と聞く、キリヤマ隊長にソガ隊員が「異常ありません」と答え、クラタ隊長のことは伝えません。

クラタ隊長が出動に向かうエレベータの中。マナベ参謀がクラタ隊長に声をかけます。

マナベ参謀:「隊長、あわててどちらへ?」

そう言われてクラタ隊長が、勝手に出動するのを見つかったという表情を浮かべます。

マナベ参謀:「この下は、ホークの発進場だが…、それも鍵がないと入れない!」

そう言うと、マナベ参謀はクラタ隊長に鍵を差し出します。

マナベ参謀:「キリヤマを守ってもらいたい、やつは、いい友人を持って幸せだ…」

クラタ隊長はマナベ参謀に礼し、「ありがとうございます!」と出動していきます。

  • この一連のやり取り、男の世界という感じで、かっこいいです。

作戦室にダンがやってきます。ソガ隊員にクラタ隊長が出動したことを告げ、「僕たちはどうするんです」と聞きます。ソガ隊員は一瞬他人事のようなフリをしますが、「そろそろ出かけようか」と答えます。嬉しそうに作戦室を後にするダンとソガ隊員。

ウルトラホーク3号が秩父上空に到達すると、アイロス星人が固形燃料を落とせと言ってきます。キリヤマ隊長は固形燃料を宇宙船の側にパラシュートで降下します。アイロス星人は固形燃料を受け取り、部下を渡すので着陸せよと伝えてきます。

ウルトラホーク3号が着陸しようとすると、宇宙船が突然攻撃してきます。キリヤマ隊長は間一髪で逃れます。そこへ現れたウルトラホーク1号、宇宙船を攻撃します。操縦しているのはクラタ隊長です。

クラタ隊長がキリヤマ隊長に「久しぶりに組んでやるか」と連絡すると、キリヤマ隊長が「よし、やろう」と答えます。2人で宇宙船の攻撃を開始します。すると、宇宙船から小型宇宙船が飛び出します。

その頃、ダンとソガ隊員はポインターで宇宙船の側にたどり着きます。宇宙船が2人に気が付き攻撃してきます。

空中では、ウルトラホーク1号と3号が飛び出した小型宇宙船と空中戦をやっています。

宇宙船はダンとソガ隊員を攻撃、何やら岩の上にマジックハンドで何かランタンの形をしたような装置を岩の上に置きます。

小型宇宙船が地上の宇宙船に戻り合体します。ダンとソガ隊員が宇宙船につかまっているフルハシ隊員とアマギ隊員を助けにいきます。ソガ隊員が途中で負傷し、1人で宇宙船に向かうダン。ここでウルトラセブンに変身します。

ウルトラセブンは宇宙船内に侵入し、フルハシ隊員とアマギ隊員を助けます。2人は宇宙船を出て行きますが、ウルトラセブンは宇宙船に閉じ込めて、飛び立ちます。宇宙船から先ほどの装置に光線が放たれると、そこに巨大化したアイロス星人が現れます。

  • アイロス星人と言いますが、姿は怪獣です。これがアイロス星人というのはちょっと違和感があります。このアイロス星人は宇宙船が地上に置いたランタンのような装置をレーザーで撃つと出現しました。アイロス星人そのものというより、アイロス星人が放ったカプセル怪獣のようなものという感じがしないでもありません。

ウルトラセブンが宇宙船から脱出し、アイロス星人と闘います。アイロス星人の体から放たれる高圧電流や口から吐く光線をよけたウルトラセブンはエメリューム光線を放ちますが、通用しません。アイスガッラーも高速で回転するアイロス星人に跳ね返されてしまいます。ウルトラセブンはワイドショットを放ちます。アイロス星人は爆発。

この間、ウルトラホーク1号と3号は宇宙船と空中戦を行っています。やがって、宇宙船を撃墜した2機が、並んで飛び、キリヤマ隊長とクラタ隊長はお互いの腕を称えます。死んだ部下たちに見せてやりたかったと呟くクラタ隊長。

V3

キリヤマ隊長がウルトラホーク2号で宇宙へと帰って行きます。キリヤマ隊長は1人で作戦室でホーク2号に連絡を取ります。そこに、ダン、ソガ隊員、フルハシ隊員、アマギ隊員が談笑しながら入ってきますが、キリヤマ隊長の姿を見たダンが、そっとしておこうという感じで皆を遮ります。キリヤマ隊長とクラタ隊長が無線連絡をします。

キリヤマ隊長:「本部よりホーク2号へ、応答せよ」
クラタ隊長:「おう、こちらホーク2号、ホーク2号だ」
キリヤマ隊長:「こちら、キリヤマだ」
クラタ隊長:「キリヤマか、もう会えそうもないな」
キリヤマ隊長:「クラタ、気をつけてな。命を粗末にすんなよ」
クラタ隊長:「おうっ、お前もな」

キリヤマ隊長の後ろで、隊員たちがその様子を見守っています。

2

  • クラタ隊長はこの後、35話「月世界の旋律」や最終話の48話と49話「史上最大の侵略」にも登場します。やはり、南廣さんが演じるアウトローのクラタ隊長がかっこ良かったのでしょう。
  • この第13話には、アンヌ隊員は出てきません。クレジットも出てきません。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月23日 (日)

無料のメモリ最適化ソフトウェア MemOptimizer 3

有料だったメモリを最適化するソフトウェアMemOptimizerが無料で提供されることになりました。下記のサイトで、右上の緑色のボタンをクリックするとダウンロードすることができます。

MemOptimizer

Memoptimizer

MemOptimizer3はメモリの管理だけではなく、タスクマネージャのようにCPUの状態やプロセスの管理などを行うことも可能です。

Memoptimizer3

自分はブラウザをたくさん開いてメモリ不足になることがあるので、これを使って様子を見てみようと思います。Windows 7のエクスプローラが落ちる件がメモリに起因するなら、もしかすると改善するかもしれません。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月22日 (土)

今年もサンタクロースを追いかよう Google Santa Tracker

Googleが今年もクリスマスの夜にサンタクロースを追跡するサイト「Google Santa Tracker」を公開しました。サンタクロースの追跡は12月24日(月)の19:00から、Google MapやGoogle Earthで確認することができます。

追跡サイトGoogle Santa Trackerは、追跡が始まるまでカウントダウンを表示します。

Google Santa Tracker

Googlesantatracker

画面上にある[+]などのマークをクリックすると、サンタクロースの村の様子を見たり、ゲームを楽しむことができます。

次の画面は、プレゼントを詰め込むゲームです。上部のソリを[←][→]キーで動かして、スペースキーを押すと、ソリからプレゼントが落ちてきます。下部には妖精が煙突を積んだソリで右から左へと流れています。ちょうど煙突にプレンゼントが入ると点数があがります。

Googlesantatracker2

こちらのゲームは上から落ちてくるプレゼントをジェットエンジンを背負った妖精?を[←][→]で動かしてゲットするゲームです。プレゼントによって落ちてくるスピードが異なり、速く落ちるものほど高得点が得られます。これちょっとはまります。

Googlesantatracker3

昨年までGoogleと一緒にサンタクロース追跡をしていたNORAD(北アメリカ航空宇宙防衛司令部)もサンタ追跡サイト「NORAD TRACKS SANTA」をオープンしています。

NORAD TRACKS SANTA

Norad

NORAD TRACKS SANTAのデモ映像です。

2012 NORAD Tracks Santa (HD)

24日はウルトラセブンとウルトラ警備隊も出動!

12月24日19:00は第13話「V3から来た男」の放映45周年です。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月21日 (金)

Google インスタント・ストリートビュー

 Googleのインスタント検索は、キーワードを入力しながら検索結果を表示してくれる機能です。検索ボックスに入力されていくキーワードを予測しながら、リアルタイムに検索結果を表示します。非常に面白い機能ですが、検索結果が表示されるタイミングによっては、自分が目的としない検索結果が目まぐるしく表示されて、ありがた迷惑になる場合もあります。

 ところが、この機能がGoolge Mapで実現されると状況は全く違います。インスタント検索の中で、最も便利な機能ではないかと思います。その機能が、GoogleのQuick Street Viewというチームが開発した Instant Google Street View です。

Instant Google Street View QSView.com

Gqsv

検索ボックスにキーワードを入力すると、Google Mapに切り替わります。文字を入れていくと、入力したキーワードに関する地図が次々と表示されていきます。

例えば、東京と入力すると、次のような地図が表示されます。緑色のマーカーが2つ表示されていますが、マーカーをクリックするとその地点のストリートビューを見ることができます。

Gqsv1

例えば、新宿あたりに人のアイコンがありますが、その上にあるマーカーをクリックすると、東京都庁前のストリートビューが表示されます。元のマップ画面に戻るには右上の赤い枠で囲んだアイコンをクリックします。

Gqsv2

元のマップ画面に戻り、東京の後に、八王子というキーワードを入力すると、地図がリアルタイムに東京都八王子市あたりに切り替わります。人のアイコンがあるのは、八王子市役所があるところです。

Gqsv3

続いて、ヨドバシと入力すると、八王子駅前のヨドバシカメラのストリートビューが表示されました。

Gqsv4

ためしにキーワードに ジョリー と入力してみたら、なんと、モロボシ・ダンこと森次晃嗣さんの藤沢のお店ジョリー・シャポーのストリートビューが出てきました。

Gqsv5

これはGoogleが自分の検索履歴などを見て表示しているのでしょうか。ただし、Googleアカウントをログアウトしても表示されます。普段使っていないブラウザで検索しても表示されてきます。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月20日 (木)

Twitter 過去のツイートを全てダウンロードする機能を提供

 Twitterが、ユーザーが過去に発信した全てのツイートのアーカイブをダウンロードすることができる機能を提供すると発表しました。

 Twitterの公式ブログには、この機能は、リツィートを含めた全てのツイートを取得することができ、ツィートを月ごとに表示したり、キーワード、フレーズ、ハッシュタグやユーザー名で検索したりするこができるようになると書いてあります。ですので、この機能は、単純にツィートをテキストでダウンロードするだけのものではなさそうです。

Today, we’re introducing the ability to download your Twitter archive, so you’ll get all your Tweets (including Retweets) going back to the beginning. Once you have your Twitter archive, you can view your Tweets by month, or search your archive to find Tweets with certain words, phrases, hashtags or @usernames. You can even engage with your old Tweets just as you would with current ones.

この機能が有効になると、ユーザーのアカウントの設定のメニューの下部に[Request your archive]というボタンが表示され、このボタンをクリックするとツィートのアーカイブをダウンロードする手順がメールで送られてきます。

Archiverequestbutton

この機能は言語設定が英語のユーザーから有効になるそうですが、非常にゆっくりとした速度で広まっていくようです。ですので、日本のユーザーがこの機能を使えるようになるまでには、いましばらく時間がかかりそうです。公式ブログには数週間から数ヶ月にかけて、世界中のアカントでこの機能が使えるようになると書いてあります。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月19日 (水)

山手線の各駅でドアが開く方向

【2023年1月更新】

山手線に乗ると、いつも思うのは、

こんなに混んでいて降りられるのだろうか?

ということです。そして、毎回考えるのは

降りる駅で開くドアは進行方向に対してどちら側だったっけ?

ということです。いつも気になるので、まとめておくことにしました。

Yamanote

 こちらも便利です 

 浜松町でモノレールの乗り換えに便利な号車番号とドア|山手線(3番線)と京浜東北線(4番線)

▼山手線外回り

外回りは、新宿駅からだと池袋方面、東京駅からだと品川方面

駅名 ドア方向 備考
大崎 始発・終着は右
五反田  
目黒  
恵比寿  
渋谷 工事で右に
原宿  
代々木  
新宿  
新大久保  
高田馬場  
目白  
池袋 始発・終着は右
大塚  
巣鴨  
駒込  
田端  
西日暮里  
日暮里  
鶯谷  
上野  
御徒町  
秋葉原  
神田  
東京  
有楽町  
新橋  
浜松町  
田町  
高輪ゲートウェイ  
品川  

 

▼山手線内回り

内回りは、新宿駅からだと渋谷方面、東京駅からだと上野方面

駅名 ドア方向 備考
大崎 始発・終着は左
品川  
高輪ゲートウェイ  
田町  
浜松町  
新橋  
有楽町  
東京  
神田  
秋葉原  
御徒町  
上野  
鶯谷  
日暮里  
西日暮里  
田端  
駒込  
巣鴨  
大塚  
池袋 始発・終着は右
目白  
高田馬場  
新大久保  
新宿  
代々木  
原宿  
渋谷  
恵比寿  
目黒  
五反田  

 

人気ブログランキングへ

 

【関連記事】

 

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年12月17日 (月)

ウルトラセブン第12話「遊星より愛をこめて」放映45周年!(1967/12/17 19:00)

ウルトラセブンは 1967年10月1日に放送が開始されました。12月17日は第12話「遊星より愛をこめて」が放映された日です。

ウルトラセブン第12話は現在欠番となっています。DVDで見ることはできませんので、今回は感想のみ。

第12話「遊星より愛をこめて」は、放送当時は特に問題もなく放映され、その後の再放送もされていたのですが、1970年に発売された小学館の雑誌の付録の怪獣カードに、12話に登場するスペル星人を被曝星人と記載していたことが問題となりました。放送中にスペル星人のことを被曝星人と呼ぶシーンはなかったと記憶していますが、この問題は全国的な抗議運動に発展し、その結果、円谷プロダクションは第12話を自主的に封印することになりました。

この第12話のストーリーそのものについては、数十年にも渡って封印されるような大きな問題は感じられません。過去によく見られた放射能を題材にした宇宙人や怪獣もののドラマや映画と変わりません。しかし、スペル星人が被曝星人と設定されてしまったことや、そのデザインが被曝を連想すると言われても仕方がないものだったことは問題だったと思います。原子爆弾の被害にあった人たちへの配慮が足りなかったという指摘を否定することはできなかったでしょう。

第12話の冒頭は以下のように始まり、地球の平和が第一であるという台詞で締めくくられ、そして本編ストーリーに入っていきます。

宇宙で大爆発が起きます。ホーク2号でパトロール中のソガ隊員とアマギ隊員は爆発には気が付きません。アマギ隊員が本部に「宇宙には異変がありません、平日より若干多量の放射能を検知した」と知らせてきます。その報告を聞いたフルハシ隊員が「放射能か、ついこの間まで地球もその放射能で大騒ぎしたものだ。原水爆の実験でな」と言うと、キリヤマ隊長は「しかし、地球ではその心配はなくなった。地球の平和が第一だ」と答えます。そのキリヤマ隊長に「まったくですね」と反応するダン。

地球の平和が第一は、ウルトラシリーズの一貫したテーマです。時を経て、この第12話がそのまま封印されたままになっていることはたいへん残念なことです。そう簡単にはいかないのだろうと思いますが、当時、封印となった経緯を十分に踏まえつつ、時を経た現在の見解から、何とか封印解除の方向へと動いて欲しいと思います。

5

人気ブログランキングへ

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年12月16日 (日)

マイクロソフトがOffice 2013の価格を発表 海外版との価格差大きすぎない?

今月の初めに日本マイクロソフトがOffice 2013の価格を発表しました。

Office 2013のパッケージ製品のエディッションは、Office 2010と同じです。価格もOffcie 2010と同じになっています。

エディッション価格
Personal 2013 2万9800円
Home and Business 2013 3万4800円
Professional 2013 5万9800円
Professional Academic 2013 2万8381円

米国での価格は次の通りです。

エディッション価格
Home and Student 2013 $139.99(約1万2000円)
Home and Business 2013 $219.99(約1万8000円)
Professional 2013 $399.99(約3万3000円)

海外版には$139.99(約1万2000円)のOffice Home and Student 2013というエディッションがあり、これにはword、excel、PowerPoint、One Noteが含まれます。

一方、日本版のOffice Personal 2013はOffice Home and Student 2013の2倍以上の価格で、word、excel、outlookしか含まれていません。

Office 2013のパッケージ版にはアップグレード版の提供もありません。はっきりいって高すぎです。海外との価格差など、このような価格設定ではとても買う気になりません。

Office 2013はOffice 2010と同様にスルーです。自分はメインのワープロソフトを一太郎にしてしまいました。あとKingsfotのOfficeを使うときがあります。Microsoft Officeは2003のみ。

Microsfot Officeをビジネスで使うのをやめたら、日本全体で相当のコストダウンになるのではないでしょうか・・・

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月15日 (土)

WebサイトのデータをGoogle Driveに直接保存 Save to Google Drive Goolge Chrome 拡張機能

GoogleがWebサイト上のファイルやWebサイトのページをGoogle Driveに直接保存することができるGoogle Chrome 拡張機能Save to Google Driveをリリースしました。

https://chrome.google.com/webstore/detail/save-to-google-drive/gmbmikajjgmnabiglmofipeabaddhgne

Save2googledrive1

この拡張機能を追加するとGoogle Chromeに表示されているWebページ全体や、リンクから画像やファイルをGoogle Driveに保存することができます。

1.Webページ全体を保存する方法

表示されているWebサイトを保存するには、下図のChromeのアドレスバーの右横に表示されているGoogle Driveのアイコンをクリックします。すると、表示されているWebサイトがGoole Driveに保存されます。

Save2googledrive2

保存の形式はアイコンを右クリックし、オプションで設定します。画像形式で保存したり、htmlのソースを保存したりすることができます。

Save2googledrive3

2.画像データやリンク先のファイルを保存する方法

Webページの画像やリンクを保存するには、右クリックをしてポップアップメニューを開きます。メニューから「Google ドライブに画像を保存」や「Googleドライブに画像を保存」を選ぶと、画像やリンク先のファイルをGoogle Driveに保存することができます。

なお、Google Driveに直接保存できるというのは、あくまでも明示的にローカルPCに保存する必要がないということで、実際にはローカルPCを経由してファイルが転送されますので、それなりに転送時間がかかります。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月14日 (金)

Free Toolbar Cleaner ブラウザの不要なアドオンを削除するツール

Microsoft Internet Explore / Mozilla Firefox / Google Chromeを使っていると、自分が知らないうちにツールバーなどのアドオンが追加されていることがあります。

このような追加機能の中にはブラウザのアプリケーションエラーの原因になるものも少なくありません。問題がなくても、メモリを消費するので、リソースの無駄になります。

自分が使うつもりのない機能ですから、削除してしまうのが一番です。ところが、知らないうちにインストールされているので、どのブラウザに何が入っているのかわからない場合があります。また、なかには簡単に削除できないものもあります。

そのようなときに便利なのが今回紹介するToolbar Cleanerです。

Toolbar Cleaner
http://toolbarcleaner.com/

Toolbarcleaner1

インストール方法

  1. 上記にアクセスし、オレンジ色の[Free Full Version]をクリックし、セットアップファイルをダウンロードします。ファイル名は toolbarcleaner_setup.exe でした。

Toolbarcleaner2

  1. [Next]ボタンをクリックしてインストールします。最後に出てくる2つのチェックボタンは外しておいた方が良いでしょう。赤枠内のチェックを外して[Finish]ボタンをクリックします。これでインストールは終了です。

Toolbarcleaner3

▼使い方

プログラムを起動すると、ブラウザにインストールされたアドオンの一覧が表示されたウィンドウが表示されます。不要なアドオンにチェックを入れて、[Remove Selected Toolbar(s)/BHO(s)]をクリックすると、チェックを入れたアドオンを削除できます。

FireFoxのアドオンを見たら、いろいろ入っていました。インストールされているアドオンが何かわからない場合は、Googleでアドオンの名前で検索してみると良いでしょう。アドオン名とブラウザ名で検索すると良い場合もあります。

Toolbarcleaner4

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月13日 (木)

Google Zeitgeist 2012を使ってみた

GoogleがGoogle Zeitgeistの2012年版を発表しました。

Google Zeitgeist
http://www.google.co.jp/zeitgeist/

Google Zeitgeist とは
zeit·geist | 発音: 'tsIt-"gIst, 'zIt | 名詞 | 語源: ドイツ語の Zeit(時間)+ Geist(精神) | 年度: 1884 年 | 意味: ある時代に特徴的な知的、精神的、文化的傾向。

"Zeitgeist" は「時代精神」を意味します。Google で日々検索される多数のキーワードの傾向から、その時々の風潮を見ることができます。年間 Zeitgeist レポートでは、検索パターンから見る関心、ブーム、社会問題といった、過去 1 年間に世界の注目を集めた出来事をご覧いただけます。 最新の年間 Zeitgeist をご覧いただくことも、アーカイブで過去のトレンドを振り返ることもできます。

Weblio英和対訳辞書:Zeitgeist(ツァイトガイスト):時代精神とは、ある時代の支配的な知的・政治的・社会的動向を表す全体的な精神傾向のことである。

Google Zeitgeist 2012
http://www.google.co.jp/zeitgeist/2012/#explore

Google ZeitgeistはGoogleで1年間に検索されたキーワードを集計し、各分野における世界の急上昇キーワードなどをまとめたサイトです。集計されたキーワードは146言語、12兆の検索数にも及びます。

Googlezeitgeist1

上記の画面では、全世界の人気キーワードがリスト表示されていますが、国を選択することで各国の人気キーワードを参照することができます。

Google Zeitgeistは単にキーワードをテキスト表示するだけでなく、地図を使って世界の人気キーワードを確認することができます。

Googlezeitgeist2

地図の上にピンや地図下のタイムラインをクリックすると、2012年の検索キーワードを表示します。現在、地図上で確認できるキーワード数がそれほど多くありませんが、キーワードを選択すると、地図上にそのキーワードの説明が表示され、そのキーワードが世界のどこで検索されているかを示す赤い玉が落下してきます。赤い玉の大きさはそのキーワードの検索回数を意味しています。

例えば、2011年7月31日に発見されたヒッグス粒子を見てみると、こんな表示になります。

Googlezeitgeist3

ローカルなキーワードも地図上で検索できると面白いのですが、そこまでには至っていないようです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月12日 (水)

今年の漢字は「金」 平成24年(2012年) 

今日は漢字の日です。

日本漢字検定協会による毎年恒例の「今年の漢字」が清水寺で発表されました。

今年の漢字は、応募総数25万8912通中9156通を獲得した「金」となりました。

金環日食、ロンドンオリンピックでの日本人選手の活躍、東京スカイツリーの開業、山中教授のノーベル賞受賞など、多くの金字塔が打ち立てられたことから、金が多数の票を獲得したようです。

2位以下は次の通りです

輪、島、国

今年は、政治のマニフェスト違反などから、嘘などが選ばれるのではないかという予想も巷であったようですが、10位までには入っているでしょうか。

Photo

ちなみに1995年から2011年までの今年の漢字は次の通りです

(2011年)、(2010年)、(2009年)

(2008年)、(2007年)、(2006年)

(2005年)、(2004年)、(2003年)

(2002年)、(2001年)、(2000年)

(1999年)、(1998年)、(1997年)

(1996年)、(1995年)

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Google Earth at Night 2012を公開

先日、米航空宇宙局(NASA)と米海洋大気庁(NOAA)が地球の夜景の画像を公開していましたが、Googleがこのデータを利用してEarth at Nightというサービスの提供を開始しました。このEarth at Nightは、NASAとNOAAが共同で運用している地球観測衛星スオミNPPが撮影したデータを利用して、地球全体の夜景が見られるようにしたマップです。

Google Earth at Night 2012
https://earthbuilder.google.com/10446176163891957399-13737975182519107424-4/mapview/

Npp1

日本を上空から見るとこんな感じです。東京を中心とした関東地区が際立って明るいことがわかります。韓国もとても明るいです。

Npp2

ところで、海上の明るいのは何でしょうか。漁船?

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月11日 (火)

眼鏡がなくてもスカウター AR機能を搭載したMapFan eye

GoogleのProject Glassをはじめとして 視界に文字情報などが表示される眼鏡の開発が進んでいますが、MapFanがiPhoneのカメラ機能をつかって、実際の景色の上に文字情報を表示させることができるアプリ MapFan eyeを無料で公開しました。

どんなことができるかは、百聞は一見にしかずで、下記の映像を見るとすぐにわかります。目的地までのルートを検索したらカメラをかざします。iPhoneに、現実の風景に徒歩のルート案内情報が重ねて表示されます。

世の中どんどん便利になっていきます。

MapFan eye / iPhoneアプリ

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月10日 (月)

ウルトラセブン第11話「魔の山へ飛べ」放映45周年!(1967/12/10 19:00)

ウルトラセブンは 1967年10月1日に放送が開始されました。12月10日は第11話「魔の山へ飛べ」が放映された日です。

収録されているDVDはNo.3になります。

イワミ山で原因不明の死者多数。被害者の全てが若者で、その人数は26名にもなる。死体には外傷もなく、毒物も検出されないため殺人とも考えにくい。落雷などによるものでもない。ウルトラ警備隊の面々が不可解な死因について話をしています。若者たちの死因とイワミ山の秘密を探るべくウルトラ警備隊が出動します。

  • 11話はアンヌ隊員のひし美ゆり子さんは出演していません(^^ゞ

ダンとソガ隊員がイワミ山にホーク3号で出動します。ソガ隊員は今日は13日の金曜日だから一大事が起きそうな気がすると心配しています。ダンはそれを笑い飛ばします。

イワミ山を探索中のダン、いきなり色が変わり倒れてしまいます。ソガ隊員がすぐに駆け寄りますが、既にダンは死んでいました。

ダンはすぐにメディカルセンターに運ばれます。そこにアンヌ隊員の姿はありません。3人の男性医師がダンを診て、横に首を振ります。そして、ダンの顔に白い布をかぶせます。なんと、モロボシ・ダン、ご臨終です(>o<)

  • このとき、ダンの顔に白い布をかぶせた医師は金城哲夫さん。この医師を演じている3人はウルトラセブンの脚本を担当していた方です。

キリヤマ隊長はダンの死を事件の解決まで秘密とし、ダンがやられるほどの敵がイワミ山にいることを確信。ウルトラ警備隊の手で敵を倒すことを決意し、これはダンの弔い合戦だと皆に言い聞かせます。

ダンの殺害現場に残っていた馬具の拍車。これを牧場の牧童に見せて、キリヤマ隊長、フルハシ隊員、ソガ隊員が聞き込みをしています。

  • 拍車というのは乗馬靴の踵につける金属製の馬具です。トゲのついた歯車のような形をしています。これで乗馬中に馬の脇腹に刺激を与えます。拍車を掛けるの語源です。
  • ここで牧童を演じているのは怪獣のスーツアクターの人たちのようです。

1人の牧童がこの拍車はユキムラのものだと指摘。ユキムラも牧童で1週間ほど前に出て行き、戻って来ないという。

そこに本部からビデオシーバーに連絡が入る。連絡を入れてきたのは、アンヌ隊員ではなくて・・・アマギ隊員。群馬県警から連絡が入り、イマミ山三合目の洞窟に大至急行ってくださいとのこと。すぐに洞窟に向かう3人。

洞窟の入り口にたつ3人のウルトラ警備隊員と2人の警察官。洞窟の奥から何やらうめき声のような音が聞こえます。警察官は今までこんなことはなかったと説明します。5人が洞窟の中に入っていきます。

すると、奥から5人を狙う銃口。警察官が1人撃たれました。4人はどこから撃たれたのかわかっていません。キリヤマ隊長を狙う銃口、ソガ隊員が気が付き、キリヤマ隊長が身をかわします。しかし、もう1人の警察官にあたってしまいます。ウルトラ警備隊は撃ってきた方に向かって、一斉に射撃を開始します。

ウルトラ警備隊の3人の一斉射撃に観念したのか、奥から毛むくじゃらの猿人が姿を現します。持っていた銃を置いて逃げていきます。そして、3人は若者の遺体を発見します。この若者の遺体を牧童たちに確認してもらったところ、行方不明になっていたユキムラであることが判明。

  • このユキムラ役はウルトラセブンのスーツアクターの上西弘次さんです。

どうやら、宇宙人がユキムラに化けて、若者を襲っていたらしいことがわかります。キリヤマ隊長は、ソガ隊員に洞窟の見張りを命じます。キリヤマ隊長とフルハシ隊員は、宇宙人が残していった銃を基地に持ち帰ることになりました。

  • ここは2人が見張りで残ると判断じゃないのかなぁ。

基地に持ち帰った銃はアマギ隊員が調査。すると、この銃は命を吸い取るカメラであることが判明します。アマギ隊員がキリヤマ隊長にマウスでの実験を見せます。銃で撃たれたマウスは死にますが、アマギ隊員の説明によるち、マウスは肉体は死んだが、生命体はカメラ内部のフィルムに定着されて生きているというのです。

アマギ隊員がカメラのフィルムの映像を投影すると、そこにはうごめいているダンの姿が映っていました。ダンや被害者たちの生命体が肉体から吸い取られてフィルムの中(異次元の空間)に閉じ込められて生きているというのです。

フィルムの生命体を元に戻すことができれば、ダンをはじめとする被害者たちは生き返ります。しかし、そのやり方がわかりません。アマギ隊員は調査と研究を始めます。

シーン変わって洞窟。1人洞窟に残ったソガ隊員の前に毛むくじゃらの宇宙人が現れます。ソガ隊員は攻撃をしようとしますが、宇宙人は撃たないでくれと頼み、自分の正体と地球にやってきた目的を明かします。

「我々ワイルド星人は地球を侵略しない。ただ少しばかり人類の若い生命が欲しいだけだ。我々の民族はみな老衰し滅び去ろうとしている。どうしても若い命が欲しいのだ」

そして、ソガ隊員にフィルムを返してくれと頼みます。しかし、ソガ隊員はそんなことはできないと断ります。ワイルド星人はソガ隊員に光線を浴びせます。ソガ隊員は苦しみながら倒れてしまいます。

シーン変わってウルトラ警備隊の作戦室。ソガ隊員から「例のフィルムをイワミ山の洞窟まで持ってきてください」という連絡が入ります。ワイルド星人にすっかり操られてしまっているようです。

間もなくキリヤマ隊長とフルハシ隊員が洞窟に到着。ワイルド星人はソガ隊員の命を助けたかったら、フィルムをよこせと要求します。キリヤマ隊長は「ソガの命には変えられん」と言って、あっさりフィルムをワイルド星人に渡してしまいます。しかし、キリヤマ隊長が渡したフィルム缶は中身が空でした。ワイルド星人が怒り出します。すると、山が崩れて、竜の形をしたロボット怪獣のナースが現れます。

シーン変わって基地の研究所。アマギ隊員が命を救う方法を発見したようです。ダンの遺体を銃で撃つと、ダンの遺体が銃に吸い込まれました。すぐにフィルムを現像します。フィルムの映像をスクリーンに映し出し、アマギ隊員が「合成開始」と叫ぶと、スクリーンの中からダンが飛び出してきました。ダンは生き返ったのです。

イワミ山では、ナースが円盤の形になって空を飛び回り、キリヤマ隊長、フルハシ隊員、ソガ隊員に攻撃を仕掛けてきます。そこに現れたのが、我らのウルトラセブン。ダンは生き返った後、すぐにセブンに変身してイワミ山に駆けつけたのです。

ナースはセブンの体に巻き付いて、セブンを締め上げます。セブンは危機一髪のところで力を振り絞り、両腕を開くと、ナースの体がバラバラに引きちぎれました。ナースはこれで絶命です。

ウルトラセブンの戦いが終わり、キリヤマ隊長とフルハシ隊員、ソガ隊員がたたずんでいます。ソガ隊員が「敵を倒してもダンの奴は戻ってこない」とつぶやきます。3人とも悔しい思いでいっぱいです。

そこに、遠くから、馬に乗った若者の姿が。馬に乗っているのは、なんと死んでしまったはずのモロボシ・ダンでした。ソガ隊員はダンの姿を見て、叫びます。

「ダンじゃないか。助かったのか。この野郎!よくも俺に心配かけやがって、ダァァ~ン」

キリヤマ隊長も安堵し、ダンと3人はお互いを確認しあいます。

そして、キリヤマ隊長のビデオシーバーにアマギ隊員から連絡が入ります。

アマギ隊員「隊長、被害者は全員、無事フィルムの中から救出しました」
キリヤマ隊長「そうか、よくがんばってくれた。ご苦労」
ダン「こちら、ダン。おかげで命を取り留めることができました。アマギ隊員、まさに命の恩人です。ありがとう!」

アマギ隊員が笑顔でこたえます。

  • アマギ隊員が命の恩人。これが最終回につながります。ダンは自分の命を捨てても、アマギ隊員を助けるために、ウルトラセブンに変身するのです。

ダン「隊長、一度死んだら、ますます命が惜しくなりましたよ」
キリヤマ隊長「それでいいんだ。命は自分だけの一度きりのもんだ。そうたやすく宇宙人なんかにやってたまるか」
と高笑い。

Photo

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Google Now デスクトップPC用のChromeに搭載か

以前、こちらの記事(Google Now 聞かなくても適時適切に教えてくれる新しい検索のあり方)でアンドロイド端末用Google Nowについて紹介しましたが、Google Nowがデスクトップ用のChromeにも搭載されるようです。

Google Nowはユーザーに対して、適時適切な情報を能動的に提供する機能です。

これまでの検索スタイルでは、ユーザーは駅で列車の運行状況を確認したいとき、端末にその情報を提供しているサイトのurlを入力するでしょう。もし、urlが分からなければキーワードを入力して情報を提供してくれるサイトを検索するでしょう。また、旅行に行くユーザーは渡航先の天気を知りたいかもしれません。ユーザーは天気の情報を提供してくれるサイトのurlを入力するか、地名と天気のキーワードを入力してサイトを検索するでしょう。つまり、これまでの検索スタイルは、ユーザーが知りたい情報を自ら探さなければなりません。

Google Nowは何が違うかというと、ユーザーが駅に到着したら、画面に駅の時刻表を表示し、渡航先の現地に着いたら、その場所の天気を表示するというように、ユーザーの行動に合わせて必要な情報が表示されます。このとき、ユーザーは何らかのキーワードを入力する必要はありません。Google NowはGPS位置情報やカレンダー機能の予定などの情報から、ユーザーの行動を予測し、ユーザーが必要であるとされる情報を必要なときに提供するサービスです。

また、ユーザーの趣味などを知っていれば、ユーザーに対して情報を提供することも可能です。音楽好きなユーザーには東京ドームで行われる海外のロックバンドのコンサートチケットの案内が表示されるかもしれません。野球好きのユーザーには、東京ドームで行われる野球の試合の予定や結果が表示されるかもしれません。おそらく、Googleが狙っているのはこのあたりではないかと思います。適時適切にユーザーにとって便利な情報、すなわち広告を提供するということです。

多くの人たちの行動結果(検索結果)が、個人の行動を予測するデータベースにもなるでしょう。今日のこの時間に、この場所にいるユーザーの90%以上は、この情報を必要とするはずだという予測ができれば、少なくても、その時間にその場所にいるユーザーの90%以上が満足できる情報を提供できることになります。

こうした機能は将来的にはGoogleのProject Glass(Googleのスカウターを開発中 Project Glass)とともに提供されることになるでしょう。Google Nowの可能性も含めて詳しい話は「Google Now 聞かなくても適時適切に教えてくれる新しい検索のあり方」にまとめてあります。

Googleは、Google NowをChromeに組み込もうとしていることは認めていますが、現時点では何も発表することはないとしています。開発のひとつのテーマとして取り組んでいるということでしょう。

Introducing Google Now

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 9日 (日)

高橋大輔選手が金メダル 2012-2013ISUフィギュアスケートGPファイナル

2012-2013ISUフィギュアスケートGPファイナルの男子シングルのフリースタイルの演技が終了しました。

SPで首位にたった高橋大輔選手が総合1269.40ポイントで優勝し、金メダルを獲得しました。 日本人選手として悲願のGPファイナル初優勝を成し遂げました。

銀メダルは羽生結弦選手、銅メダルはカナダのパトリック・チャン選手です。

高橋大輔選手は最初の4回転ジャンプで転倒、3回転ジャンプの着地で手をつくなどしまし、フリースタイルでは3位となりましたが、SPでの高得点が功を奏し、総合で優勝しました。

演技後のインタビューで高橋大輔選手が語っていた通り、フリースタイルの演技には課題が残りましたが、未だ上積みできる状況と思います。

羽生結弦選手は冒頭の4回転ジャンプを綺麗に決めましたが、2回目は2回転半になってしまいました。安定した演技ができるようになれば世界一の選手になるでしょう。 将来が楽しみです。

▼着順(総合)

FPl.
Name
Nation
Points
SP
FS
1 Daisuke TAKAHASHI JPN 269.40 1 3
2 Yuzuru HANYU JPN 264.29 3 2
3 Patrick CHAN CAN 258.66 2 4
4 Javier FERNANDEZ ESP 258.62 5 1
5 Takahiko KOZUKA JPN 253.27 4 5
6 Tatsuki MACHIDA JPN 198.63 6 6

ショートプログラム、フリースタイルの成績は下記にまとめてあります。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 8日 (土)

浅田真央選手が金メダル 2012-2013ISUフィギュアスケートGPファイナル

 2012-2013ISUフィギュアスケートGPファイナルの女子シングルのフリースタイルの演技が終了しました。

 SPで首位にたった浅田真央選手がフリースタイルでも完璧な演技を見せ、129.84ポイントを獲得、総合196.80ポイントで優勝し金メダルを獲得しました。

 銀メダルは米国のアシュリー・ワグナー選手、銅メダルは鈴木明子選手です。

鈴木明子選手は昨年に続き表彰台となりましたが、演技後のインタビューでは自分の演技満足しておらず次のシーズンへの挑戦の意欲を見せました。浅田真央選手は4年ぶりのファイナル優勝です。いろいろな苦労を乗り越え、すばらしい演技でした。

▼着順(総合)

Pl.
Name
Nation
Points
SP
FS
1 Mao ASADA JPN 196.80 1 1
2 Ashley WAGNER USA 181.93 2 4
3 Akiko SUZUKI JPN 180.77 3 3
4 Kiira KORPI FIN 174.94 4 5
5 Elizaveta TUKTAMYSHEVA RUS 173.75 5 2
6 Christina GAO USA 154.54 6 6

ショートプログラムおよびフリースタイルの成績は下記にまとめてあります。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Internet Explore 9/10( IE9/IE10 )が落ちる nvwgf2um.dllでアプリケーションエラー 

最近、インターネット・エクスプローラ10のプレビュー版を使っているのですが、時々、アプリケーションエラーで落っこちます。イベントビューアで原因を調べてみたところ、どうやらnvwgf2um.dllというモジュールでエラーが起きているようです。この問題はIE9でも経験したことがあります。 

障害が発生しているアプリケーション名: IEXPLORE.EXE、バージョン: 10.0.9200.16438、タイム スタンプ: 0x509caa90
障害が発生しているモジュール名: nvwgf2um.dll、バージョン: 8.16.11.8735、タイム スタンプ: 0x4ab1a3f6
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0004678e
障害が発生しているプロセス ID: 0x318
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01cdd4e86a071a04
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\system32\nvwgf2um.dll
レポート ID: b20686af-40db-11e2-85f6-60380e06a881

IE9/IE10はグラフィック表示を速くするために、グラフィックの表示をパソコン本体のCPUではなく、グラフィックボードのGPUで行うようになっています。何らかの問題がGPUで発生したときに、このエラーが出て、IEがアプリケーションエラーで異常終了します。

この問題が希にしか起こらないようだと放置しておいても大丈夫かと思いますが、頻繁に起こるようだと、IE9/IE10のグラフィックアクセラレータの設定を下記の手順で変更し、GPUを使わないようにすると良いでしょう。

  1. 開いているIEを終了します。
  2. スタートメニューからコントロールパネルを開きます。
  3. ネットワークとインターネットからインターネットオプションを開きます。

Gpu
IE10での設定画面

  1. 上の図の赤い枠で囲んだ部分の「アクセラレータによるグラフィク」のところにある「□GPUレンダリングでなく、ソフトウェアレンダリングを使用する」 にチェックを入れてOKボタンをクリックします。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

高橋大輔選手が首位 2012-2013 GPファイナル 男子シングルSP

ISUフィギュアスケート2012-2013グランプリシリーズGPファイナルの男子ショートプログラムが終了しました。  

首位にたったのは日本の高橋大輔選手。高橋大輔選手は冒頭の4回転ジャンプを見事に成功し、ほぼ完璧な演技で今季自己最高得点の92.29ポイントを獲得しました。今季、高橋大輔選手がSPで4回転ジャンプを成功させたのはこれが初めてです。

2位になったのは89.27ポイントを獲得したカナダのパトリック・チャン選手、3位は87.17ポイントの羽生結弦となりました。小塚崇彦選手は4位、町田樹選手は6位となりました。

高橋大輔選手は、バランスを崩す場面があり、ステップが最高得点ではなかったのにも関わらず、出場選手中唯一90ポイント以上を獲得しています。フリースタイルでの上積みを期待できます。

男子シングルでGPファイナルで優勝した日本人選手はいません。高橋大輔選手がパトリック・チャン選手を抑えることができれば、日本人男子として初めてのGPファイナル王者となります。 

高橋大輔選手のフリースタイルの演技に期待したいと思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 7日 (金)

浅田真央選手が首位 2012-2013 GPファイナル 女子シングルSP

ISUフィギュアスケート2012-2013グランプリシリーズのGPファイナルがロシアのソチで開幕しました。

第1日目は女子シングルのショートプログラムが行われ、浅田真央選手が完璧な演技で66.96ポイントで首位にたちました。2位は66.44ポイントの米国のアシュリー・ワグナー選手、3位は65.00ポイントの日本の鈴木明子選手です。

浅田真央選手の技術点35.02ポイント、演技構成点は31.94で、いずれも6人中トップのポイントを獲得しました。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月7日と2011年3月9日の地震の比較

どうもひっかかるので、いろいろ調べてみました。

何とも言えませんが、今日の地震と2011年3月9日の地震がよく似ています・・・

震源地、深さ、マグニチュードがよく似ています・・・

2012年12月7日17時18分頃、震源地 三陸沖 M7.3 北緯 37.8度 東経 144.2度 深さ 約10km

http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20121207173144.html

201212071718

2012年3月9日11時45分頃、震源地 三陸沖 M7.2 北緯 38.3度 東経 143.3度 深さ 約10km

http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20110309114500.html

201103091145

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

12月7日の地震と東日本大震災の震源地

2012年12月7日17時18分頃、三陸沖を震源地とするM7.3の大きな地震がありました。東北では震度5弱の揺れとなり、津波警報が発令されました。自分の住んでいるところも震度3で、最近の地震ではずいぶん強く揺れました。

さっそく地震の状況を、tenki.jp で確認してみたところ、次のような状況でした。

http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20121207173144.html

201212071718

これは東日本大震災のときに見たマップとよく似ているなと思いました。そこで、2011年3月11日14時46分に発生した東日本大震災のときのを表示させてみました。

http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20110311144600.html

201103111446

今回の地震の震源地より内陸寄りになっていますが、同じような場所です。

この後、十分に気をつける必要があると思います。

【追記】

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

イチョウの枯れ葉

街路樹のイチョウがどんどん葉を落としています。毎朝のバス停はこんな感じになっています。

イチョウの枯れ葉

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 6日 (木)

Google Knowledge Graph (グーグル・ナレッジグラフ)を使ってみた

 Google Knowledge Graph (グーグル・ナレッジグラフ)が日本語に対応という記事を書いたら、ちょうどナレッジグラフが利用できるようになりました。さっそく使ってみました。

 先日のGoogleのデモでは、ルーブル美術館を例に説明されていましたが、ここでは他のキーワードについて考えて見たいと思います。

 次はキーワードを「日本」として検索した結果です。「日本」というキーワードの意味を認識して、従来の検索結果の右側にナレッジグラフの結果が表示されます。

国旗、首都の東京が指し示された日本地図、国番号、面積、人口、名目GDP、通過など日本に関する基本的な情報が表示されます。その下には、富士山などの名所の写真が表示されています。

Photo_2

続いて、「スカイツリー」で検索してみました。結果は次の通りです。スカイツリーの各部までの高さが表示された写真、アクセスマップ、概要が表示されます。その下には、他の人はこちらも検索というカテゴリが表示され、東京タワーなどの観光名所が表示されます。

Photo_3

同音異義語を検索してみる

 このナレッジグラフで一番便利なのは、同音異義語の検索かもしれません。同音異義語で検索したとき、自分の意図していない意味の検索結果がたくさん表示され、目的の情報を探すのが難しいときがあります。このようなときに、ナレッジグラフは威力を発揮してくれます。

例えば、キーワードに「カブ」と入力したとき、従来の検索機能は、ホンダのスーパーカブと野菜のカブを検索結果として出してきます。画像検索ではスーパーカブばかりが出てきます。ナレッジグラフの機能が働いた状態で、「カブ」で検索すると、次の図のように通常の検索結果の右側に、ホンダ・カブか野菜のカブかを選択することができるようになります。こちらを検索の方に表示されている野菜のカブを選ぶと、こちらが入力した「カブ」の意味が野菜であることを認識し、検索結果にはスーパーカブは表示されなくなります。

Photo

同じように「ジャガー」で検索すると、自動車のジャガーか、動物のジャガーかを選ぶことができます。雑多な検索結果が表示されてしまうキーワードの検索で威力を発揮するでしょう。

やってみると、いろいろ面白いです。「タイガース」と入力すると、野球チームとグループサウンズのタイガースが出てきます。

人気ブログランキングへ

【関連記事】

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Google Knowledge Graph (グーグル・ナレッジグラフ)が日本語に対応

 今年5月から米国内で提供が開始されていたGoogle Knowledge Graph (グーグル・ナレッジグラフ)が、日本語、ロシア語、ポルトガル語、イタリア語、スペイン語、フランス語、ドイツ語の7カ国語に対応しました。

 従来の検索は、キーワードを文字として認識し、検索結果を表示していましたが、ナレッジグラフでは、キーワードの意味を認識し、検索結果を表示します。

 現在、ナレッジグラフについてネット上で流れているニュース記事がわかりにくいかもしれません。ナレッジグラフがどのような検索機能なのか、応用例にはどのようなものがあるかなどは、Googleの次のサイトで解説されています。

ナレッジ – 検索サービス – Google
http://www.google.com/insidesearch/features/search/knowledge.html

Introducing the Knowledge Graph

ナレッジグラフは数日の間に全ユーザーで利用できるようになるようですが、自分の環境は未だ利用できていません。使えるようになったら、改めて記事をまとめようと思います。

【追記】この記事書いたら、いきなりナレッジグラフが使えるようになりました。偶然か(^▽^) 使い勝手はGoogle Knowledge Graph (グーグル・ナレッジグラフ)を使ってみたを参照してください。

人気ブログランキングへ

【関連記事】

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 5日 (水)

トイレにまつわる怪談-トイレの花子さん、赤いマント

 お化け、幽霊、妖怪、物の怪。科学技術が進んだ現代においては、幽霊や妖怪など居るわけがないというのが一般常識ですが、それらが登場する怪談は今もなお世に語り継がれています。

 トイレにまつわる怪談はたくさんありますが、それはトイレが特別な場所であったからにほかなりません。昔の人は、自分たちが現存する世界とは別に、神様や妖怪が住むあの世の世界があると信じていました。そして、この世とあの世をつなぐ結界があり、そこに神様や妖怪が出没すると考えていたのです。

 結界には、神社や寺、納戸、軒、門戸、橋、峠、森林などがありますが、トイレも代表的な結界のひとつです。昔のトイレは屋外にあり、汲み取り式でした。屋外の暗闇の中で、トイレにぽっかりと空いた穴が地獄や魔界への入口に思えたのでしょう。また、暗闇の中で、無防備に下半身をさらけ出して、しゃがみこむことが恐怖心をさらにあおることになったことに違いありません。

 トイレにまつわる怪談をいくつか紹介しましょう。もっとも有名なのが「トイレの花子さん」です。花子さんは、おかっぱ頭で赤い服を着た女の子の姿をした妖怪です。花子さんを呼び出すには、夕方の四時や真夜中の一ニ時に、学校の三階のトイレの、右から三番目の個室を三回ノックし、「は~な~子さん、遊びましょう」と声をかけます。すると、中から「は~い」と返事が聞こえてきます。花子さんは、そのトイレを使った人に、とりついて殺してしまうのだそうですが、最近では、子供を助けることもあるようです。

 次に有名なのが「赤いマント」の妖怪です。特定のトイレの個室に入ると、「赤いマントがいいか、青いマントがいいか」と聞かれます。赤いマントを選ぶとナイフで刺されて真赤な血に染まって死に、青いマントを選ぶと全身の血を吸われて真青になって死ぬそうです。この赤いマント、昭和二十年代後半には「赤いチャンチャンコ」といって、チャンチャンコの色を聞いてきたというのが面白いところです。さらに昔は、「赤い紙と青い紙どっちがいい?」と聞いてきたようです。妖怪も人間の文明社会の進化にしっかりと追従しているようです。

 トイレの妖怪には色がつきものなのですが、どうやら京都に住んでいる「カイナデ」という妖怪がそのルーツのようです。カイナデは家のトイレに住んでいて、節分の夜に、トイレに入ってきた人のお尻をなでる妖怪です。トイレに入りたいときには、「赤い紙やろうか、白い紙やろうか」と唱えると良いのだそうです。

 トイレに出るのは妖怪ばかりではありません。トイレには神様も住んでいます。トイレの神様で有名なのが「がんばり入道(加牟波理入道)」です。大晦日にトイレで「がんばり入道ホトトキス」と唱えると、一年間トイレに妖怪が出てこなくなるという頼もしい神様です。

 トイレに入ったら、耳を澄まして、あたりを見回してみましょう。突然、水が蛇口から滴り落ちたり、天上や床の角の暗がりに何かを感じたら、何かが潜んでいるのかもしれません。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 4日 (火)

全国各地の雨の状況を確認できる XバンドMPレーダ雨量情報 by 国土交通省

国土交通省が提供しているのXバンドMPレーダ雨量情報のサイトです。

http://www.river.go.jp/xbandradar/

XバンドMP(マルチパラメータ)レーダは、250平方メートルの分解能で1分ごとの雨量を観測することができます。自分の住んでいる地域や、出かける先の地域の天気を確認することができます。

Xrain

関東を拡大してみました。灰色の部分はデータが提供されていない地域です。

Xrain2

ここから地図を拡大する場合は、拡大したい地域をダブルクリックします。位置の調整はマウスで地図つかんでドラッグします。画面右下に拡大された地域が矩形で表示されたマップが表示されていますので、それを参考に位置を調整します。

自分の住んでいるところは、今朝は雨が降っていました。現在のXRAINの表示は次のような感じ、雨は降っていないようです。

Xrain3

窓を開けて実際の天気を確認してみたところ、雨があがっていました(^o^)/

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 3日 (月)

ウルトラセブン第10話「怪しい隣人」放映45周年!(1967/12/03 19:00)

ウルトラセブンは 1967年10月1日に放送が開始されました。12月3日は第10話「怪しい隣人」が放映された日です。

収録されているDVDはNo.3になります。

交通事故で足を負傷し別荘地で療養中のアキラ少年が双眼鏡で隣の家をのぞいています。隣人の男は椅子にずっと座ったままで、何かを作り続けているようです。アキラ少年はこの隣人を怪しいと考えています。

そこへアンヌ隊員がお見舞いにやってきます。どうやら、アキラ少年のお姉さんはアンヌ隊員と友達のようです。アキラ少年は隣人の話をしますが、姉もアンヌ隊員もあまり興味がないようです。

シーン変わって、地球防衛軍基地のメディカルセンター。ダンとアンヌ隊員がアキラ少年について話をしています。ダンはアキラ少年は交通事故が原因でノイローゼになっているのではないかと思ったようです。アンヌ隊員はダンを誘って、改めてアキラ君の見舞いをすることにしました。アンヌ隊員によると、アキラ君の家の隣に男がやってきたのは2ヶ月ぐらい前のことのようです。ダンは2ヶ月前という部分に反応し、何かを感じます。

シーン変わってウルトラ警備隊の作戦室。レーダーが基地の東北の別荘地あたりで何かをキャッチしました。キリヤマ隊長が2ヶ月前にもレーダーが同じような反応を示したことをマナベ参謀に報告します。

再びシーン変わってアキラ君の家。アキラ君が空中に静止している鳥を発見します。驚いたアキラ君のお姉さんは地球防衛軍に電話で連絡しようとしますが、そこにちょうどダンとアンヌ隊員が見舞いにやってきます。アキラ君とお姉さんはさっそく2人に状況を説明します。

ダンはこの別荘地で何かたいへんなことが起こっていることを察知し、キリヤマ隊長に報告します。キリヤマ隊長はダンに調査を命令します。

あたりを見回したダンはいきなり窓の外へと飛んでいきます。ダンは隣の家の方に飛んでいきますが、やがて姿を消してしまいます。アンヌ隊員は驚いて、ダンを呼びますが返事はなし。キリヤマ隊長にダンが大変だと状況を報告します。

シーン変わって、黄色い大小の風船が浮かぶ不思議な空間。ダンはどうやら四次元の世界に紛れ込んでしまったらしい。そこへ突然現れる隣の男。自分の正体が第17惑星からやってきたイカルス星人であることをダンに明かします。コントロールマシンを使って、四次元の世界と三次元の世界をつなぎ、四次元の世界から地球を攻撃し、地球を征服する作戦を説明します。

ダンはその話を聞いて、ウルトラアイを取り出して変身しようとします。しかし、四次元の世界では変身することができません。変身ができないことに気が付いたダンは、カプセル怪獣の赤いカプセルを放りますが、やはり何も起こりません。男はダンに対して、次元の違う世界だから、ここでは何も起こらないのだと教えます。

シーン変わって工業地帯。円盤が工業地帯を光線で攻撃します。石油タンクが爆発し、横行地帯は火の海と化してしまいます。

さっそくホーク1号が出動しますが、円盤は消滅してしまいます。そして、続いて東京湾の沖合で大型タンカーが爆発します。円盤は神出鬼没で、ホーク1号は対応することができません。

シーン変わって四次元空間。男は姿を消しており、ダンがさまよい歩いています。ダンは次元こそ違うが、アキラ君の部屋と同じ場所にいるようです。

アンヌ隊員が何か気配を感じ、「誰?誰なの?」と聞きます。すると、「アンヌ、僕だ」とダンの声がかえってきます。どうやら、姿形は見えないけれども、声は聞こえるようです。アンヌ隊員は「ダン、どこにいるの?」と問いかけ続け、ダンは「アンヌ、アンヌ」と返事をします。しかし、2人はお互いを姿を確認することはできません。

ダンはイカルス星人のコントロールマシンを壊すと四次元の世界と三次元の世界を断ち切ることができると考えます。アンヌ隊員はコントロールマシンを壊したら、ダンがこちらの世界に戻って来れなくなることを心配します。しかし、ダンは「やるよ。やるよ僕」と言って、コントロールマシンを破壊することを決意します。アンヌ隊員が「ダァ~ン」と叫びます。

ダンはウルトラガンでコントロールマシンを破壊します。すると、白煙が出てあたりが見えなくなりました。やがて視界が戻ると、そこは別荘地の森の中でした。ダンの目の前には隣の男がたたずんでいました。男はダンの仕業にびっくりして、お前は誰だと聞きます。

  • どうもイカルス星人はダンがウルトラセブンとは知らなかったようです。

そう言うと男はイカルス星人の姿になり巨大化します。すかさずウルトラセブンに変身するダン。ウルトラセブンとイカルス星人の戦いが始まります。

  • イカルス星人の名前の由来は当時地球に接近していた小惑星のイカルスに因んでいるそうです。
  • 自分は放送当時、イカルス星人の耳がイカの耳にも似ていて、隣は空き家になって留守というのがなぜか頭に浮かび、イカルス星人と言うのだろうと信じていました。烏賊留守星人(^^ゞ

イカルス星人の必殺技は全身から出すアロー光線です。これにあたったところは、あっという間に焼けてしまいます。ウルトラセブンはアイスラッガーを放ちます。アイスラッガーはイカルス星人に当たりますが、体を切ることはできませんでした。しかし、打撃は与えたようです。ウルトラセブンは弱ったイカルス星人を念力を使って谷底へ落とします。

こうしてイカルス星人の野望はウルトラセブンに打ち砕かれました。しかし、アキラ君は空き家になった隣を監視続けているようです。

イカルス星人を発見したご褒美に、ダンとアンヌ隊員がポインターでアキラ君にプレゼントを届けに行くところで終演です。

そして、最後におきまりのナレーション。

皆さん、あなたの隣の家には怪しい人はいませんか?地球は狙われています。もし怪しい人に気が付いたら地球防衛軍基地までお電話を下さい。ひょっとするとあなたの隣人は惑星から来た宇宙人かも知れないのです。

そう、そう、烏賊留守星人かもしれないのです。

Photo

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 2日 (日)

イクラの醤油漬け

先日、またイクラをいただきました。これはイクラのパックを買ってきたのではなく、鮭の腹から取り出して、醤油付けにしたものです。今年食べたイクラの中で一番美味しかったです。身がプリプリしていて、口の中でイクラの風味が広がります。

イクラ

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長崎県産のアジの刺身

最近、長崎県産の生アジ刺刺身が出回っています。スーパーでもパックになったのを良く見かけます。九州さんのアジは身がコリコリとしっかりしていて美味しいです。

長崎県産のアジの刺身

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

シメサバ

シメサバをいただきました。

シメサバは酢を強くするとパサパサになってしまいますが、このシメサバは生サバの刺身を食べているような感じになる、ちょうど良い〆加減でした。

シメサバ

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 1日 (土)

Google Chrome 起動オプションでキャッシュの保存先を指定する方法

以前、Google Chrome ( グーグルクロム)でキャッシュの保存先を変える方法という記事を書いたのですが、Google Chromeの起動オプションでキャッシュの保存先を変更する方法について教えて欲しいというリクエストがありましたので、下記に手順をまとめておきます。

1.キャッシュの保存先を決める

まずキャッシュを保存する場所を決めます。例えば、RAMディスクをZドライブとして使っている場合、<Z:\ChromeCache>のようにします。ChromeCacheの部分は何でも構いませんが、無用のトラブルを避けるために日本語やスペースなどの文字を使わず、アルファベットと数字のみにした方が良いでしょう。なお、<Z:\ChromeCache>はChromeが勝手に作るので、手動でフォルダを作成しておく必要はありません。

2.キャッシュの保存先を指定する

  1. Chromeのショートカットをデスクトップに作成します。
  2. ショートカットをマウスで右クリックし、ポップアップメニューから[プロパティ]を開きます。下図の赤枠のリンク先の設定を修正します。
  3. Chromecache

  4. Chromeの起動オプションでキャッシュの保存先を決めるには、--disk-cache-dir オプションを使います。キャッシュの保存先を<Z:\ChromeChache>にした場合には、
  5. --disk-cache-dir="Z:\ChromeCache"

    となります。

  6. リンク先の設定は次のようにします。
  7. "C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe"  --disk-cache-dir="Z:\ChromeCache"

  8. 設定が終了したらOKボタンをクリックします。
  9. 次回、Chromeを起動すると、指定したドライブにキャッシュの保存先のフォルダが作成されます。

【関連記事】

Google Chrome ( グーグルクロム)でキャッシュの保存先を変える方法

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »