Google Knowledge Graph (グーグル・ナレッジグラフ)が日本語に対応
今年5月から米国内で提供が開始されていたGoogle Knowledge Graph (グーグル・ナレッジグラフ)が、日本語、ロシア語、ポルトガル語、イタリア語、スペイン語、フランス語、ドイツ語の7カ国語に対応しました。
従来の検索は、キーワードを文字として認識し、検索結果を表示していましたが、ナレッジグラフでは、キーワードの意味を認識し、検索結果を表示します。
現在、ナレッジグラフについてネット上で流れているニュース記事がわかりにくいかもしれません。ナレッジグラフがどのような検索機能なのか、応用例にはどのようなものがあるかなどは、Googleの次のサイトで解説されています。
ナレッジ – 検索サービス – Google
http://www.google.com/insidesearch/features/search/knowledge.html
Introducing the Knowledge Graph
ナレッジグラフは数日の間に全ユーザーで利用できるようになるようですが、自分の環境は未だ利用できていません。使えるようになったら、改めて記事をまとめようと思います。
【追記】この記事書いたら、いきなりナレッジグラフが使えるようになりました。偶然か(^▽^) 使い勝手はGoogle Knowledge Graph (グーグル・ナレッジグラフ)を使ってみたを参照してください。
【関連記事】
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Goole Mapが衛星3D表示やストリートビューで真っ暗になり落ちる(2022.03.20)
- Yahoo Inc設立(1995年3月2日)(2022.03.02)
- 【解決方法】一太郎2022でATOK Passportの利用開始手続きができない(2022.02.18)
- ATOKオンメモリマネージャを停止する方法(2022.01.05)
- マウスの特許公開(1970年11月17日)(2021.11.17)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- au安心ケータイサポートプラスでスマホを交換(2014.08.15)
- スマホ故障で入力できず とりあえずUSBマウスで解決(2014.08.14)
- Androidスマホ/タブレットのお勧めの無料セキュリティソフトウェア Mobile Security & Antivirus by AVAST Software(2014.07.27)
- マイクロソフト Windows 9でOSを統合すると発表(2014.07.23)
- マイクロソフト 個人向けOffice365の提供を年内開始(2014.07.02)
コメント