« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月

2012年11月30日 (金)

マイクロソフト Surface with Windows 8 Pro の価格を発表

米Microsoft社が、Surface with Windows 8 Proの価格を発表しました。64GB版が899ドル、128GB版が999ドルです。

Surface with Windows 8 Proは、CPUにCore i5を採用しています。メモリ(RAM)は4GBです。 ディスプレイは10.6型で画面解像度は1920×1080と高解像度になっています。

本体のサイズは約275×173×135mm(=10.81×6.81×0.53インチ)です。サイズはWindows RT版と同じですが、重量は680 g(1ポンド)から907 g(2ポンド)と重くなっています。

2013年1月発売予定。日本での発売は未定です。

Surface with Windows 8 Pro
http://www.microsoft.com/Surface/en-us/surface-with-windows-8-pro/home

Surfacewin8pro

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月29日 (木)

Google ストリートビューで観賞できる紅葉の名所を紹介

GoogleがGoogle Mapのストリートビューで観賞することができる紅葉の名称を「ストリートビューでみる日本の観光ガイド - 紅葉特集」で紹介しています。

ストリートビューでみる日本の観光ガイド - 紅葉特集http://www.google.co.jp/landing/japanview/

嵯峨野トロッコ列車で楽しむことができる紅葉の鉄道?ビューも楽しむことができます。

Streetview

これを見てて思ったのですが、ストリートビューの鉄道バージョンがあったら面白そうです。電車でGo!みたいに遊べます。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月28日 (水)

Google GmailとGoogle Driveを連携

 Googleが、GmailとGoogleドライブを連携をして、メールで大きさサイズのファイルをやり取りできるようにするサービスを提供することを発表しました。数日以内には全世界のユーザーが利用できるようになるとのことです。

 このサービスを利用すると、Googleドライブに保存された最大10GBまでのサイズのファイルを添付ファイルのように扱うことができるようになります。

 Gmailの画面で下図の矢印で示したアイコンをクリックすると、Googleドライブのファイルを選択することができます。

Drive1

 「添付ファイルのように」というのは、ファイルの実体は実際にはメールに添付されずGoogleドライブに存在します。受信者は送信者がファイルを置いたGoogleドライブに取りにいくことになります。このとき、Googleドライブに保存されているファイルを共有設定する必要がありますが、この設定はGmailのユーザーインターフェイスで行うことが可能で、いちいちGoogleドライブの設定を呼び出す必要はありません。

Drive2

 宅ファイル便のようにファイルをメールで送信することが可能になります。

Gmail and Drive - a new way to send files
http://gmailblog.blogspot.jp/2012/11/gmail-and-drive-new-way-to-send-files.html

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月27日 (火)

セブンイレブン 12月1日から無料Wi-Fi「セブンスポット」を提供

セブン&アイ・ホールディングスは、2011年11月からセブン-イレブンなどグループが運営する東京23区内の店舗内で提供してきた無料Wi-Fiサービス「セブンスポット」を2012年12月1日から全国展開すると発表しました。

7spot

これによって、全国のセブン-イレブン、イトーヨーカドー、そごう・西武、デニーズなどで10,000店舗以上で、無料Wi-Fiが使えるようになります。

このサービスを利用するには会員登録が必要です。登録は無料で、登録すると、au by KDDI、NTT docomo、ソフトバンクモバイルのスマートフォン、タブレット端末、そして無線LAN対応のノートパソコンで利用が可能です。

また、セブン&アイ・ホールディングスは、このサービスを災害等有事の際に一般開放して誰でも利用できるようするとしています。

まさにコンビニ。すばらしいサービスと思います。

セブン&アイグループの無料Wi-Fiサービス「セブンスポット」が全国へ拡大! |セブン&アイ・ホールディングス ニュース・リリース
http://www.7andi.com/company/news/release/000996.html

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

イクラたっぷりイクラ丼

今年最後に作ったイクラの醤油漬けが実家から送られてきました。

さっそく朝から冷蔵庫の中で解凍て、本日の夕食はイクラをたっぷりとかけたイクラ丼となりました。塩加減もちょうど良かったです。

Photo_2

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月26日 (月)

ウルトラセブン第9話「アンドロイド0指令」放映45周年!(1967/11/26 19:00)

ウルトラセブンは 1967年10月1日に放送が開始されました。11月23日は第9話「アンドロイド0指令」が放映された日です。

収録されているDVDはNo.3になります。

地球防衛軍ウルトラ警備隊がパトロールに出動するシーンから始まります。 

フルハシ隊員とソガ隊員が夜間ポインターでパトロールしていると目の前に金髪の女性が現れます。ポインターは急停車すると、女性がフルハシ隊員に「ウルトラ警備隊の方ですね」と声をかけてきます。フルハシ隊員が「そうですが」と答えると、女性は「モロボシ隊員では?」と聞いてきます。フルハシ隊員はちょっといたずら気分で、「そう、モロボシ・ダン」と答えます。「お会いしたかったんです」と言い、握手を求める女性。フルハシ隊員は手袋を取り、女性と握手、その瞬間に女性の手から電撃をくらいます。女性はそのまま暗闇の中へ逃げていきます。フルハシ隊員の手の中には、女性から引きちぎったブローチが残っていました。ブローチには何やら文字が。

シーン変わって作戦室。手に包帯を巻いてフルハシ隊員。キリヤマ隊長が「ショクッ死ってとこだったんだぞ」と、油断していたフルハシ隊員に苦言を言います。そして、「僕の身代わりにやられた」とフルハシ隊員に謝るダン。

フルハシ隊員とソガ隊員が持ち帰ったブローチ。アマギ隊員が文字の解読をし、「アンドロイド0指令」と書いてあることが判明します。

ダンとソガ隊員が女性を探し、アンドロイド0指令の意味を探ることになり、ポインターで出動します。

  • ソガ隊員は女性について、あの顔は忘れんと言っています。きっと美人だからだろう(笑)

シーン変わって団地の公園。ダンとソガ隊員が、とてもリアルなおもちゃで遊ぶ子どもたちを見つけます。おもちゃと子どもたちには同じワッペンが貼り付けられています。ワッペンのデザインはブローチと同じでした。ダンが子どもたちに、おもちゃを「どこで買ったの」と聞くと、子どもたちは「おもちゃじいさん」と答えます。おもちゃじいさんは、おもちゃを買うと、ワッペンをおまけにくれるらしい。

少し離れた場所に、リヤカーの屋台でおもちゃを売るおじいさんがいる。おもちゃのジェット機がエンジンから火を噴いて空を飛びます。ダンとソガ隊員に気が付いたおもちゃじいさんは、店じまいをして、その場を立ち去ります。2人はおもちゃじいさんの後をつけていきます。おもちゃじいさんの住んでいると思われる小屋を発見。

そこにアマギ隊員から、ペンダントは宇宙金属でできていることがわかったと連絡が入ります。

その様子を小屋の中から見ているおもちゃじいさん。2人に嗅ぎつけられたことに気が付き、「今夜あたり、やっちまおうかな」と何らかの作戦の実行をほのめかします。

シーン変わって作戦室。キリヤマ隊長がライターをつけたり、けしたりしています。

  • アマギ隊員がダンとソガ隊員が持ち帰ったワッペンの分析をしているのですが、その結果が出るのを、いまかいまかと待っているのでしょう。

アマギ隊員が戻ってくるなり、キリヤマ隊長は「どうだった?」と分析結果を聞きます。ワッペンはブローチと同じ宇宙金属でできているという分析結果が出ました。さらに、アマギ隊員はワッペンがある種の受信装置になっていることを発見しました。とにかく、おもちゃじいさんの秘密を探らなければならない・・・

シーン変わって、おもちゃじいさんの小屋。おもちゃじいさんが出かける準備をしています。戸棚を開くと、その中にフルハシ隊員を襲った女性の人形が入っています。おもちゃじいさんが、人形に「アンドロイド0指令、今夜発令する」と言うと、人形が動き出して「はい」と答えます。どうやら、この女性はアンドロイドだったようです。

おもちゃじいさんの話では、このアンドロイドはモロボシ・ダンの動きを封じるために作られたらしい。もう一度、モロボシ・ダンをおそうように命じるおもちゃじいさん。アンドロイドは「M地点に誘い込みます」と答えます。

  • M地点というのは、この後のシーンでロケに使われた銀座のデパートの松屋のことらしい・・・

シーン変わって、夜間パトロールしているダンとソガ隊員。そこに女性が現れます。2人は女性を追いかけますが、とても足が速くて追いつけません。ダンは「あれは人間じゃない」と正体を見破ります。

2人がアンドロイドを追いかけてたどりついたのはデパートでした。

  • これが松屋、M地点です。

2人はデパートに入り、アンドロイドを探します。すると、突然、アンドロイドの声で館内放送がかかります。

お客さまにお知らせします。午前零時の時報とともに、アンドロイドゼロ指令が発令されます。あとしばらくお待ちください。

2人はアンドロイドを探しますが、いっこうに見つかりません。アンドロイドはマネキンに化けたりしています。

  • 映画ターミネータにこのシーンに似ている場面がありました。カイルが現代にやってきたときに警察の手を逃れて、デパートに隠れます。まぁデパートの中というだけなのですが、似ているのは当たり前なのですが、ターミネータのこのシーンを見て、アンドロイド0指令のこのシーンをすぐに思い出しました。

そして、再び流れる館内放送。ソガ隊員が館内放送に答えるように、「貴様は何者だ。アンドロイド0指令とはなんだ」と叫ぶと、ついにおもちゃじいさんとアンドロイドが姿を現します。そして、おもちゃじいさんはアンドロイド0指令について説明を始めます。

「お答えしよう。アンドロイドゼロ指令、簡単に言うと、まず催眠周波を子どもたちに送って催眠状態に置く。それから、あのおもちゃ実は本物なんだ。機能は止めてあるがね」

「さよう、あのワッペンは子どもたちに催眠周波を与え、おもちゃを実戦用 の武器に切り替える役目をするんだ」

「午前零時の時報とともに、子どもたちのおもちゃが一斉に凶器になるんだ。私のばら撒いたおもちゃがな。催眠状態に置かれた子供たちは、私の思い通りに操ることができる。子どもたちが持つ最新鋭の武器は地球上のいかなる武器よりも強力だ。まして地球の大人たちは、子どもには武器は向けはしないだろう。だから子どもたちは、何の苦労もなく、ごく平和的に、東京を、日本を、いや全世界をたちまち占領してしまうというわけだ。どうです、おわかりかな?ゼロ指令の内容が」

そう説明すると、おもちゃじいさんは、2人におもちゃを使って攻撃をしかけてきます。

デパートのおもちゃ売り場。おもちゃの戦車、戦闘機、ロボット軍団が2人に襲いかかります。まったく動くことができません。ソガ隊員は負傷しています。ダンなソガ隊員を連れて何とか倉庫のような小部屋に逃げ出し、扉を閉めます。ここでダンは警備隊本部に連絡しようとしますが、妨害電波のためか、まったく連絡が取れません。

もう逃げ場がありません。ダンは仕方がないので、負傷したソガ隊員を殴りつけ気絶させます。「ソガ隊員すまん、デュワッ」と言って、ウルトラセブンに変身します。

こりゃいかんと、おもちゃじいさんとアンドロイドが逃げ出します。ウルトラセブンは2人を屋上に追い詰めます。おもちゃじいさんは「あのときモロボシ・ダンを殺しておけば」と悔やみ、アンドロイドは「もう、何もかも終わりです」とあっさりと負けを認めてしまいます。

セブンはまずアンドロイドをエメリューム光線で倒します。エメリューム光線がアンドロイドの額に当たると、アンドロイドは人形になって、爆発してしまいます。

おもちゃじいさんはチブル星人の姿を現しています。ウルトラセブンはチブル星人が、おもちゃの戦車、戦闘機、ロボット軍団を呼んでいることを察知します。すかさずエメリューム光線。エメリューム光線にやられたチブル星人は溶けていきます。

ウルトラセブンがダンに戻ると、そこにキリヤマ隊長、フルハシ隊員、アマギ隊員がやってきます。ダンはウルトラセブンのおかげで助かったと嘘をつきます。アンドロイド0指令を未然に防ぐことができたことに安堵するキリヤマ隊長。

そして、最後のナレーションが入ります。

午前0時。だが、何事も起こらない。街は、平和に眠っていた。

  • 第9話はアンヌ隊員は冒頭に台詞なしでちょっとだけ出てくるだけで、ほとんど出演していません。ひし美ゆり子さんの「セブンセブンセブン・アンヌからの手紙」にこのことが書いてあります。満田監督がひし美さんに対して、女優としての自覚が足りないとして、出演を減らしたそうです。しかし、満田監督の思いは通じず。当のひし美さんは「台詞が少なくて楽だ」と思っていたそうです(笑)。

Photo

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月25日 (日)

シャチの目の位置はどこにある?

 シャチは白黒のツートンカラーでシャチの目の位置がよくわりません。

 いったいシャチの目はどこにあるのでしょうか。

シャチ
シャチ

 ズームレンズで顔のアップを撮影してみるとこんな感じです。シャチの目の位置はどこでしょうか。

 白い模様のことをアイパッチといいますがその左下に目があります。

シャチは身体が大きい割に目は小さく直径が3 cmほどしかありません。

シャチの目の位置はどこにある?
シャチの目の位置はどこにある?

 なんとも雰囲気悪そうな目をしているのです。拡大してみましょう・・・

シャチの目
シャチの目

 もう少し拡大してみましょう。

シャチの目(拡大)
シャチの目(拡大)

 やっぱり恐い・怖い・・・というか雰囲気悪い・・・

 シャチは遠目で見ていると愛嬌があるような顔に見えるのですが、、、

 クジラ類の瞳孔はUの字をしていますので、それで恐く見えるのかもしれません。

 瞳孔がUの字のように垂れ下がっているのは上方の太陽光の取り込む量を減らしてまぶしく感じないようにすうためと、下方の暗い海中の光をより多く取り込むためと考えられています。

【関連記事】シャチの目の位置はどこにある?|シャチの目は雰囲気悪い

シャチ(オルカ・キラーホエール)はマイルカの仲間

【おもしろ映像】水族館のショーでシャチがペリカンを

ココログ夜明け前

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

三冠馬対決は牝馬に軍配 第32回ジャパンカップ(GI)

第32回ジャパンカップ(G1・芝・2400メートル、東京競馬場)がは凱旋門賞優勝馬のソレミアなど外国馬5頭を含む17頭で競争が行われました。

 人気順は、三冠馬で凱旋門賞2着の4歳牡馬オルフェーブルが単勝2.1倍の1番人気、秋の天皇賞3着、宝塚記念で2着だった5歳牡馬のルーラーシップが2番人気、今年度牝馬三冠に輝いた3歳牝馬ジェンティルドンナが3番人気となりました。

 レースの結果は人気馬が上位を独占しめ硬い結果となりました。1着は牝馬三冠の3歳ジェンティルドナ、2着はハナ差で牡馬三冠のオルフェーブル、3着はルーラーシップとなりました。ルーラーシップはまたしても出遅れが悔やまれます。

 ジェンティルドンナは最後の直線走路で、内側を走っていたビートブラックを追い抜くときに、外側に斜行しました。このとき、左側を併走していたオルフェーブルにぶつかったような感じがしました。ジェンティルドンナがオルフェーブルの進路を妨害した可能性があるということで審議となりました。審議はずいぶん時間がかかりましたが、結果は着順通りとなりますた。

2012年11月25日(日) 第32回ジャパンカップ ジェンティルドンナ

 ジェンティルドンナは今年のクラッシックの三冠牝馬です。三冠馬とはいえ、3歳牝馬の勝利は快挙です。

 なお、旋門賞1着のソレミアは13着でした。

 人気薄ですがちょっと気になっていたグラスワンダー産駒のメイショウカンパクは15着。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月24日 (土)

鯨のさえずり

オノミではなくて、さえずりでしたorz

鯨のさえずりをいただきました。

さえずりは鯨の舌の部分の刺身のことです。脂肪たっぷりの霜降りで、たいへん美味です。 辛子醤油でいただきました。

鯨のオノミ

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月23日 (金)

NHK杯 ISUフィギュアスケート 2012-2013 GPシリーズ

2012-2013 ISU フィギュアスケート・グランプリシリーズの第6戦NHK杯(日本)は11月23日から開催です。出場選手とテレビ中継スケジュール、および結果は次の通りです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ふしぎな思考実験の世界 ~科学の大発見の秘密を解きあかす~

本日11月23日(金)発売開始です。

内容紹介

思考実験とは、実験装置を用いることなく、ある状況で理論から導かれるはずの現象を、仮定した前提から思考のみによって遂行することである。つまり「考える実験」である。ほぼ文章だけで結果を導くその過程は、読み物としても面白く科学の「見方」を養うことにもなる。

出版社からのコメント

 ゼノンのパラドックスの「アキレスと亀」に代表されるように、思考実験とは科学の理論や法則にのっとり、仮定した条件から理論的に導かれるであろう現象を思考のみで解き明かすことです。本書は思考実験の入門書で、読み物としても十分楽しめます。科学の大発見のひみつがこの本の中に潜んでいます。

単行本(ソフトカバー): 256ページ
出版社: 技術評論社 (2012/11/23)
ISBN-10: 4774153842
ISBN-13: 978-4774153841
発売日: 2012/11/23

目次

第1章 猿はシェイクスピアになれるのか? ─無限の猿定理─
第2章 運動は不可能なのか? ─ゼノンのパラドックス─
第3章 光の正体を探る ─光の粒子説vs 波動説─
第4章 光の波はどのように空間を伝わるのか ─エーテルは存在するか─
第5章 双子の年齢は変わらない? ─特殊相対性理論と双子のパラドックス─
第6章 自然現象は確率で決まる? ─量子論 シュレーディンガーの猫─

章構成の詳細はこちらをご覧下さい。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月22日 (木)

Google Map PC版にインドアマップ表示を追加

パソコン版のGoogle Mapにインドアマップの表示機能が追加されました。

インドア Google マップが関西に対応。あなたの地図に、溢れる出会い。

インドアマップ表示は昨年モバイル版Google Mapに追加された機能ですが、パソコン版で使うことができるようになりました。

インドアマップを表示させる方法は簡単です。Google Mapで地図を表示し、それを拡大していくだけです。インドアマップが表示される建物は、ある程度拡大したところで、建物内の見取り図が表示されます。

例えば、次の地図は東京駅です。東京駅の構内が表示されます。


大きな地図で見る

次は、羽田空港のビックバード。第2ターミナルビルです。

大きな地図で見る

次は、御徒町の松屋本館です。

大きな地図で見る

今のところ見ることができるのは建物のワンフロアだけです。松屋は1Fですし、羽田空港は出発ロビー2Fが表示されています。

セキュリティの問題もありますので、なかなか難しいのでしょうが、建物の各階を表示できたり、あるいはストリートビューと連動するようになると、なかなか面白いのではないかと思います。

あと地下鉄の構内のマップもあると良いなと思います。出口がどのようにつながっているのかわかると、たいへん便利になります。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows 7「エクスプローラは動作を停止しました」を調べてみた(MFC80U.DLL)

 Windows 7 Ultimate 64bitを使っているのですが、時々、エクスプローラが「エクスプローラは動作を停止しました」というメッセージを表示して、アプリケーションエラーで落ちるときがあります。

 このブログでもこの問題の対処方法について、いろいろと記事を掲載しているのですが、未だに恒久的な解決には至っておりません。

 このエラーが出たときに、原因を突き止めるために、まず確認する必要があるのはエラーの内容です。これは、イベントログで確認することができます。

 イベントログはコントロールパネルから[システムとセキュリティ][管理ツール]を開いて、イベントビューアを起動すると見ることができます。スタートメニューを開いて、イベントでプログラムを検索するとイベントログが出てきますので、それを起動しても構いません。

 自分の環境でのエラーはこのような感じです。

Mfc80udll

下記がエラーの内容です。

障害が発生しているアプリケーション名: explorer.exe、バージョン: 6.1.7601.17567、タイム スタンプ: 0x4d672ee4
障害が発生しているモジュール名: MFC80U.DLL、バージョン: 8.0.50727.6195、タイム スタンプ: 0x4dcde196
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0000000000047dd0
障害が発生しているプロセス ID: 0x1564
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01cdc7cfafc32d70
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Windows\explorer.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\WinSxS\amd64_microsoft.vc80.mfc_ 1fc8b3b9a1e18e3b_8.0.50727.6195_ none_8448b2bd328df189\
MFC80U.DLL
レポート ID: be424b2f-3440-11e2-b6dc-60380e06a881

これを見ると、エラーが起きているのはMFC80U.DLLというDLLファイルであることがわかります。このDLLファイルはMicrosoft® Visual Studio® 2005に付属しているものです。

マイクロソフトがアナウンスを出しているこの問題の解決方法は、追加情報 MFC80U.DLLが原因か Windows 7 「エクスプローラは動作を停止しました」 にまとめました。しかし、これをやっても、そのうちまた同じ問題が生じるようになります。

エクスプローラが落ちると、スタートメニューが落ちてしまいます。被害を最小限にするには、エクスプローラを別プロセスで起動します。この方法は、Windows 7の致命的エラー 「エクスプローラーは動作を停止しました」を解決する方法に説明してあります。

MFC80U.DLLを呼び出しているアプリケーションがいて、それがエクスプローラのエラーを引き起こしているのですが、そのアプリケーションの特定ができていません。エラーが起きるときは、エクスプローラの操作をしている時が多いので、エクスプローラに機能を追加した拡張機能が原因かもしれません。

それから、UlitmateとEnterprise版のユーザーは、言語パックを英語にしてしまうと、このエラーが出なくなります。MFC80U.DLLが呼び出されてなくなるのかもしれません。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月21日 (水)

Google 100,000 Stars で銀河系を宇宙探険しよう 

 Google が銀河系内の星を見ることができるサービス「100,000 Stars」を開始しました。このシステムには米国航空宇宙局(NASA)や欧州宇宙機関(ESA)のデータが使われています。Google Chromeで動きます。

100,000 Stars
http://workshop.chromeexperiments.com/stars/

アクセスするとマウスを使って銀河系内を見ることができ、10万個以上の星の詳細な情報を見ることができます。まるで宇宙旅行をしているような感じです。

銀河系全体

Stars1

拡大していくと恒星が見えてくる

Stars2

Googleはこのサイトのデータについて科学的に保証できないとしていますが、なかなか見応えのあるシステムにできあがっています。

Explore the stellar neighborhood with your browser
http://chrome.blogspot.jp/2012/11/explore-stellar-neighborhood-with-your.html

なお、惑星を含めたシステムとしては、日本のMITAKAの方がお勧めと思います。

天体シュミレータ Mitakta
https://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2007/05/mitakta_9b78.html

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

svchost.exe (audiodg.exe) がCPUを占有する / Windows 7 Ulitmate 64bit

 Google Chromeを終了すると、svchost.exeがメモリとCPUを占有するという問題が起きていました。これが生じるとCPUやマザーボードの温度が異常に上昇しす。ひどいときにはマザーボードの温度が100度という値が出ることもありました。

 Process Exploreというソフトウェア(タスクマネージャで確認できないSVCHOST.EXEプロセスを表示 - svchost viewer / Process Explorer)を使って、svchost.exeの中身を確認してみたところ、どうやらメモリとCPUを占有しているのはAudiodg.exeというプログラムでした。

  Audiodg.exeの問題は既にいくつかの報告があります。対策方法として有名なものとしては、コントロール・パネルからサウンドの設定を開いて、スピーカーのプロパティの拡張タブにある「すべてのサウンド効果をオフにする」にチェックを入れるというものです。

 ところが自分の場合は、これでは解決できませんでした。どうしたものかと思って、マイクロソフトのサポートサイトで見つけたのがこちらのページです。

Handle leak occurs in the Audiodg.exe process in Windows 7 or in Windows Server 2008 R2
http://support.microsoft.com/kb/2670667/ja

ここから修正プログラムをダウンロードしてインストールしてみたところ、Audiodg.exeがメモリとCPUを占有するという症状は出なくなりました。

もう少し様子を見てみます。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月19日 (月)

ウルトラセブン第8話「狙われた街」放映45周年!(1967/11/19 19:00)

ウルトラセブンは 1967年10月1日に放送が開始されました。11月19日は第8話「狙われた街」が放映された日です。

収録されているDVDはNo.2になります。

資材置き場で遊ぶ子どもたち。子どもたちは皆マスクをしています。この頃は花粉症などはありませんでしたが、大気汚染が問題となっていました。そのことを風刺しているのだろうと思います。

そこに突然、女性の悲鳴が聞こえてきます。見ると、暴走したタクシーの後部座席の窓から女性が手を振って助けを求めています。そのタクシーを追いかけるパトカー。いったい何が起こっているのでしょうか。

タクシーは資材置き場で止まります。タクシーから降りて逃げる女性を、運転手が追いかけます。タクシーの運転手は女性を殴ります。

パトカーが到着し、2人の警察官がタクシーの運転手を捕まえる。すると、タクシーの運転手は何もされていないのに突然気絶してしまいます。

その様子を見ている遊んでいた子どもたち。そこへ、ウルトラ警備隊のポインターが到着します。子どもたちは大喜びでポインターに駆け寄ります。

ポインターの助手席にはアンヌ隊員、運転席は・・・たぶんダン。航空機のパイロットのアンヌ隊員の叔父が操縦する旅客機が墜落し、アンヌ隊員は叔父さんの息子を迎えに来たのです。

  • アンヌ隊員はポインターで迎えに来るのですが、今なら公私混同と言われそうですが、当時はこういうのはよくあったのだろうと思います。

シーン変わってお葬式。このお葬式のロケは世田谷区にある慶元寺で行われたようです。葬儀で人々が噂話をしています。

「最近と言ってもここ10日ばかりの話ですわ。何か事故があったというと、必ず、この街の人間が主役ですから」「この間の列車衝突事故の運転手もこの街の人でしたね。千葉でタンカー爆発でつかまった犯人もそうですよ」「私はタクシー会社をやっているものだが、30件もの人身事故があり、会社を閉めてしまいましたよ」。

噂話に聞き耳をたてるダン。この北川町で何か異変が起きていることに気が付きます。

シーン変わって、北川町の駅前。フルハシ隊員とソガ隊員が駅前の自動販売機でタバコを購入し、一服しようとすると、突然銃声が鳴り響きます。なんと、男がライフル銃を乱射しています。フルハシ隊員が男を取り押さえようと突っ込みますが、足を撃たれてしまいます。ソガ隊員がウルトラガンでライフルを撃ち落とし、警察官と男を取り押さえます。しかし、この事も、突然気絶してしまうのです。 

  • いくらウルトラ警備隊の隊員が勇敢でも、丸腰でライフルを持った犯人に突入するというのは・・・フルハシ隊員ならではの行動だろう。それに対して、ソガ隊員は冷静に対応して、男を捕まえています。

シーン変わって、薄暗い部屋。ここはメディカルセンター。ベッドに横たわっているのはフルハシ隊員。天井に並んだ大きな白い丸い照明をバックに、フルハシ隊員とアンヌ隊員をのぞくウルトラ警備隊の隊員が4人並んで、事件について話をしています。ソガ隊員がキリヤマ隊長に、男はライフルと弾を行き付けの銃砲店から気が狂ったように強奪したようで、その前にはタバコを喫んでいたこを説明します。男は普段はおとなしい青年だったらしく、職業は平凡なサラリーマン、とてもこんな事件を起こすような人間ではありません。ただし、男が住んでいる街は北川町でした。

ダンは、この話を聞いて、またしても北川町の住人が事件を起こしたことを認識します。そして、男が留置されている警察署に向かいます。

警察の話によると、男は気絶した後に2時間眠り続け、やっと取り調べを開始したところらしい。ダンは取り調べのオブザーバ。刑事が男に取り調べをしていますが、男は何も覚えていないと言い張ります。そして、その日の行動を振り返ってみると、北川町の駅前でタバコを買って喫んだことを思い出します。

  • この刑事は穂積隆信さん。積み木崩しなどで有名ですが、ウルトラシリーズや仮面ライダーなどの特撮にもたくさん出ています。

シーン変わって、ポインターに乗り捜査をしているダン。すると、緑色のダンプカーがポインターを追い抜きます。すると、ダンプカーは荷台に積んであった砂利をバラマキ始めました。ポインターは砂利に乗り上げ、ダンはハンドルを取られます。ダンプが停車したので、ダンがポインターから降りて、ダンプの運転席をのぞき込むと、ダンプには誰も乗っていませんでした。

ダンが「何者だ。姿を見せろ。堂々と出てこい」と叫ぶと、そこに謎の男の声が聞こえてきます。

「モロボシダン、いやウルトラセブン。我々の邪魔をするな。これは命令だ。今すぐに手を引け。我々にとって君を倒すことは問題ではない。だが、同じ宇宙人同士で傷つけあうのは愚かなことだ。もう一度忠告しておく。北川町に近よるな、ウルトラセブン」

シーン変わって、ウルトラ警備隊の作戦室。作戦室の照明は暗くなっています。フルハシ隊員が杖をついてメディカルセンターから抜け出し、タバコを一服しに来ています。フルハシ隊員にコーヒーを入れましょうというダン。

フルハシ隊員が北川町の駅前でソガ隊員と買ったタバコに火をつけると、フルハシ隊員は顔を赤くし、コーヒーを入れたダンを杖で殴りつけ、暴れ出します。キリヤマ隊長が殴り、アマギ隊員が何か白い棒で殴って、やっと事態が収拾します。そして、フルハシ隊員は突然気絶してしまいます。ソガ隊員がフルハシ隊員をメディカルセンターに運んでいきます。

メディカルセンターから戻ってきたソガ隊員が、フルハシ隊員のことを、死んだように眠っていて、ライフル魔とそっくりだと言います。そして、フルハシ隊員が置いていったタバコに手をのばして一服します。すると、今度はソガ隊員の顔が赤く染まって、フルハシ隊員と同じように暴れ出し、ウルトラガンを抜きます。そこでダンがヘルメットをソガ隊員に投げつけます。格闘の末、ソガ隊員は取り押さえられ、そして突然気を失います。

ダンはフルハシ隊員とソガ隊員がタバコを喫んだ後に暴れ出したことに気が付きます。二人が喫んだタバコを取り出して、葉を確かめると、中から赤い色の結晶が出てきました。ダンはタバコに原因があることを突き止め、キリヤマ隊長はタバコを分析するため科学班にまわします。

キリヤマ隊長、ダン、アマギ隊員はメディカルセンターにかけつけます。ダンが、事情を聞こうとして、フルハシ隊員とソガ隊員を起こそうとしますが2人は眠ったままです。そこで、ダンとアンヌ隊員は、亡くなったアンヌ隊員の叔父の家に話を聞きに行きます。すると、子どもが、お父さんは北川町駅前の自販機でタバコを買ったことを証言します。このとき、ダンはライフル魔の取り調べを思い出し、北川町駅前の自販機のタバコが怪しいことを突き止めます。ダンとアンヌは自販機にかけつけますが、既にタバコは売り切れになっていました。タバコを補充しにやって来るはずだと、2人は自販機を張り込むことにしました。

シーン変わって、ウルトラ警備隊の作戦室。科学班がキリヤマ隊長に赤い色の結晶の分析結果を報告しにきます。赤色の結晶の正体は地球のものではなく、宇宙ステーションV3の隊員がワイ星を探険したときに持ち帰った宇宙ケシの実によく似たのでした。赤色の結晶に侵されると、他人がすべて敵に見えるようになる効力があるようです。

科学班の隊員はキリヤマ隊長に「理性や感情を失い、敵を倒す殺意だけを持った人間に変わってしまうんです。それをタバコに仕込むとは恐ろしいことを考えたもんです。人類の約半分はタバコを吸っているのですからね」と説明します。

  • JTの調査によれば日本人の1965年の喫煙率は男性が82.3%、女性が15.7%だったようです。2011年は男性が33.7%、女性が10.6% となっています。

シーン変わって、北川町駅前のビルの中の喫茶店。ここから自販機を張り込むダンとアンヌ隊員。2人とも私服で張り込んでいます。やがて、自販機の前にワゴン車が到着し、黒い帽子をかぶった黒服の男が自販機にタバコを補充し、去って行きます。ダンとアンヌ隊員は男の車をタクシーで追跡します。

  • 乗ったのは個人タクシーのようです。

たどりついたのは北川町のとある木造の古いアパート。男はアパートの中に入っていきます。

  • アパートの塀には大小便禁止と書いてあります。小はともかく、大もする奴がいるのか・・・

ダンはアンヌを残して、アパートの中に入っていきます。ダンが、アパートの廊下を探索していると、突然、とある部屋の扉が開き、部屋の中に引き込まれます。

部屋の中にいたのは、なんとメトロン星人でした。メトロン星人はダンに話しかけながら、ちゃぶ台の前に座ります。ダンもちゃぶ台の前に座ります。宙人同士がちゃぶ台の前に座り、宇宙人同士では話をする有名なシーンです。部屋の中には三丁目の夕日2に出てきたような冷蔵庫が置いてあります。

ダンはメトロン星人に対して、計画はすべて暴露されたから、おとなしく降伏しろと迫ります。しかし、メトロン星人は計画は十分に成功したと答えます。そして、メトロン星人が計画の全貌を話します。

メトロン星人:「赤い結晶体が、人類の頭脳を狂わせるのに十分効力があることが分かったのだ。教えてやろう、我々は人類が互いにルールを守り、信頼し合って生きていることに目をつけたのだ。地球を壊滅させるのに暴力をふるう必要はない。人間同士の信頼感をなくせばよい。人間たちは互いに敵視し、傷つけ合い、やがて自滅していく。どうだ、いい考えだろう」

ダン:「そうはさせん、地球にはウルトラ警備隊がいるんだ」

メトロン星人:「ウルトラ警備隊?恐いのはウルトラセブン、君だけだ。だから君には宇宙へ帰ってもらう。邪魔だからな」

そう言ってメトロン星人は、ふすまを開けて隣の部屋へ。すかさず、追いかけるダン。なんと、そこは、メトロン星人の円盤だったのです。

アパートの屋根がパカッと2つに割れて、そこから宇宙船が飛び立ちます。それを見て、すぐにウルトラ警備隊本部に連絡するアンヌ隊員。ウルトラホーク1号が出動です。

まもなくホーク1号がやってきて、円盤と空中戦を繰り広げます。ホーク1号が円盤を撃つと、円盤は2つに分かれてしまいます。そして、ホーク1号は2機の円盤に背後を疲れますが、やがて急旋回で切り返し、円盤を1機撃ち落とします。その円盤に乗っていたのがダン、すかさずウルトラセブンに変身します。そして、同じ円盤に乗っていたメトロン星人が巨大化して現れます。

夕日を背景に闘う、ウルトラセブンとメトロン星人。赤く染まった太陽をバックにしたストップモーションも入り、幻想的なシーンです。その間に残りの円盤を撃ち落とすホーク1号。

ウルトラセブンとメトロン星人の戦いに戻ります。ウルトラセブンとメトロン星人は向かい合って走り出します。ウルトラセブンは宙返りをしながらアイ・スラッガーをメトロン星人に投げつけます。そのまま空に飛んで逃げようとしているメトロン星人に、体を縦断するようにアイ・スラッガーが入ります。そして、エメリウム光線で爆破します。ウルトラセブンの勝利です。

  • 通常だと、アイ・スラッガーで怪獣がまっぷたつなのですが、メトロン星人はまっぷたつにはなっていません。エメリウム光線で爆発したメトロン星人の姿が消えます。

シーン変わって、北川町の川の橋からの夕日。夕焼けは綺麗ですが、工場の煙突から煤煙がもくもくと出ています。

  • 特にナレーションなどは一切ありませんが、冒頭のマスクのシーンとつながっています。

最後のナレーション

メトロン星人の地球侵略計画はこうして終わったのです。人間同士の信頼感を利用するとは恐るべき宇宙人です。でもご安心下さい、このお話は遠い遠い未来の物語なのです。え、何故ですって?我々人類は今、宇宙人に狙われるほど、お互いを信頼してはいませんから。

  • このナレーションがこの物語の全てでしょう。

4

【余談】

このセブンに倒されたはずのメトロン星人は、ウルトラマンマックスに出てきます。どうも、この後、少年に助けられて、一命を取り留めたようです。アイ・スラッガーで切られたところを縫われています。実はこのメトロン星人は、すっかり地球の暮らしに慣れています。携帯電話を利用している人間を見て、このまま放置しておいても、人間は馬鹿になるだろうと言い残し、宇宙へ帰って行きます。

このお話ともよく似ています。

「人類やばい」アインシュタインが恐れていたことが現実になった…それを証明する写真
http://labaq.com/archives/51769534.html

このメトロン星人を演じたのは寺田農さん、この話とても面白いので、興味のある人は見てみると良いでしょう。ウルトラマンマックス 第24話「狙われない街」(2005年12月10日放送)です。ウルトラマンマックスの第24話「狙われない街」はDVD7巻に収録されています。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2012-2013 ISUフィギュアスケート・GPシリーズ NHK杯 出場選手とテレビ中継の日程

2012-2013 ISU フィギュアスケート・グランプリシリーズのNHK杯は23日に開幕します。

男子シングルは髙橋大輔選手、羽生結弦選手、 村上大介選手、女子シングルは浅田真央選手、 鈴木明子選手、今井遥選手が出場します。

詳細はこちらです。

NHK杯 出場選手とテレビ中継の日程 2012-2013 ISU フィギュアスケート・グランプリシリーズ
http://webbackwriter.blogspot.jp/2012/11/nhk2012-2013-isu.html

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月17日 (土)

語れ!ウルトラマン (BEST MOOK SERIES 67 CIRCUS別冊)

語れ!ウルトラマン (BEST MOOK SERIES 67 CIRCUS別冊)

この本はウルトラセブンの45周年を記念して出版されたものです。題名はウルトラマンとなっており、表紙にも初代ウルトラマンの写真が掲載されていますが、ウルトラセブン特集+ウルトラシリーズという内容になっています。

ウルトラセブン特集については内容が濃く、森次晃嗣さんやひし見ゆり子さんの単独インタビューを初めとして、番組を支えたスタッフのインタビューが掲載されています。宇宙飛行士の古川聡さんや格闘家の前田日明さんのインタビューも面白いです。

怪獣総選挙の結果が出ています。1位に輝いたのはもちろんあの・・・です。

ウルトラ一族の系譜と謎では、過去にどんなウルトラマンが活躍したのかが一目瞭然でわかります。自分などは年齢的に全話を見たのはウルトラセブンまでだけで、それ以降はレオあたりからよくわからなくなっているので、とても面白かったです。知らないウルトラマンもたくさん(^^ゞ でも、これを見ると、ティガ、ダイナ、ガイア、マックス、メビウスは比較的見ていたような気もします・・・

語れ!ウルトラマン (BEST MOOK SERIES 67 CIRCUS別冊)

内容紹介

「ウルトラセブン」誕生45周年を記念した待望の永久保存版! 『ウルトラセブン大研究』『ウルトラQからゼロ、サーガまで“ウルトラマンシリーズ"完全解析』『バルタン星人、ゼットン…俺の好きな“怪獣"総選挙』『ライバルにも歴史あり! 怪獣変遷史』『名作を創り続けてきた男たちに迫る! 円谷プロ特撮名人伝』『ウルトラ一族の系譜と謎』etc. ニッポン男児の原体験を築いてきた「ウルトラマンの世界」。大人になった今こそウルトラマンの知られざる魅力を楽しみ、制作者たちのものづくりへの情熱とこだわりの極致に感動する一冊! 宇宙飛行士・古川聡、格闘家・前田日明も大好きなウルトラの世界を存分に語る! 他に森次晃嗣、ひし美ゆり子のスペシャルインタビュー!

ムック: 129ページ
出版社: ベストセラーズ (2012/9/27)
言語 日本語
ISBN-10: 4584204675
ISBN-13: 978-4584204672
発売日: 2012/9/27
商品の寸法: 28.2 x 20.8 x 1 cm

目次

[セブン生誕45周年]大特集
ウルトラセブン大研究

ウルトラ一族の謎の系譜

時代を映す[怪獣]変遷史

円谷プロ特撮名人伝

バルタン星人、ゼットン、ピグモン
俺の好きな[怪獣]総選挙

私が語るウルトラの世界
森次晃嗣 モロボシ・ダン
ひし実ゆり子 友里アンヌ
古川聡 宇宙飛行士
前田日明 格闘家

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月14日 (水)

Windows 7対応のInternet Explorer 10 (IE10) のプレビュー版をインストールしてみた

米国マイクロソフトは2012年11月13日にWindows 7に対応したインターネット・エクスプローラ10のプレビュー版をリリースしました。下記からダウンロードできます。

Download IE10 Platform Preview
http://ie.microsoft.com/testdrive/Info/Downloads/Default.html

Ie10download

▼ダウンロード

上記サイトからアクセスすると各国語のWindows 7 SP1 32buit版、同64bit版およびWindows Server 2008 R2 SP1 64bit版をダウンロードすることが可能です。

Ie10dowonload2_2

①Japaneseを探して、②自分が利用しているWindowsのバージョンを選んで、③ダウンロードをクリックします。

Ie10download3

▼インストール

(注)インストールすると現在利用しているIEは利用できなくなります。ただし、IE10をアンインストールすると元の環境に戻ります。

  1. Windows 7 64bitにWinows 7 32bit版のIE10をインストールしてみたところエラーとなりました。
  2. そこで、Windows 7 64bit版のIE10をインストールしました。
  3. IE10のインストールが終了すると、Windows 7を再起動してくださいというダイアログが表示されました。→[今すぐ再起動する/後で再起動する]を選択可能です。
  4. 再起動かけます。無事に立ち上がるでしょうか・・・
  5. 無事に立ち上がり、戻ってきました。

Ie10

▼アンインストールできるか

詳しく動作確認をする前に、まずこれが大事です。

アンインストールして元のIE9の環境に戻れるか確かめてみます。アンインストールは[コントロールパネル][プログラムのアンインストール]から行います。

プログラムのアンインストールのダイアログボックスを開いただけでは、IE10の項目は見つかりません。左側の[インストールされた更新プログラムを表示]をクリックします。

Uninstall1

すると、[更新プログラムの安心ストール]が表示されます。

Uninstall2

Microsoft Windowsの項目の中に下記があります。

  • Windows Internet Explorer 10
  • Internet Explorer 10 ja-JP Language Pack

このうち、Windows Internet Explorer 10をアンインストールしてみます。果たして、無事にIE9の環境に戻るでしょうか・・・

アンインストールして再起動したところ、無事IE9の環境に戻りました。

ひと昔前だと、環境が戻らん!みたいなことになっていたのですが、マイクロソフトの品質もだいぶ向上したものです。

Ie9

アンインストールすることができたので、安心してインストールし、いろいろ確かめて見ようと思います。

なお、蛇足ですがGoogleツールバーはそのまま使えています。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月13日 (火)

もうっ、しょうがないなぁ!このマグロの刺身

2週間ほど前に「もうっ、しょうがあるなぁ!このマグロの刺身」事件があったのですが、今回またマグロの刺身を買ってきました。

結果はっ!

121112_192101

ちゃんと、わさびが入っておりました。

で、ちゃんと、わさびが入っていたので、記事のタイトルは「もうっ、しょうがないなぁ!このマグロの刺身」となりました。

前回の事件で、わさびを買っておいたので、このワサビは使いませんでした・・・

人気ブログランキングへ

| | | トラックバック (0)

Google MapとGoogle Earthの日本の航空写真がアップデート

 Googleは8日にオフィシャルブログでGoogle MapとGoogle Earthで表示される日本の航空写真をアップデートしたと発表しました。

Google マップとGoogle Earth の航空写真をアップデートしました
http://googlejapan.blogspot.jp/2012/11/google-google-earth.html

上記ブログによると、航空写真がアップデートされた地域は下記の通りです。

  • 北海道 道央
  • 宮城県南部および山形県・福島県の一部
  • 千葉県全域
  • 大阪府全域と兵庫県東部
  • 福岡県全域および山口県、長崎県の一部

マップデータの更新ですから、これらの地域では最新の状態を確認することができます。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月12日 (月)

ウルトラセブン第7話「宇宙囚人303」放映45周年!(1967/11/12 19:00)

ウルトラセブンは 1967年10月1日に放送が開始されました。11月12日は第7話「宇宙囚人303」が放映された日です。

収録されているDVDはNo.2になります。

山中で鳴り響く銃声、2人のハンターが林の中で宇宙船を発見します。林の中に異変?を察知したハンター1人木村が様子を見に行きます。すると、木村の悲鳴の声。もう1人のハンターがかけつけると、木村が顔から血を流して「怪物がっ、怪物がっ」と。すると、もう1人のハンターも後ろから、ものすごい爪の手で襲われてしまいます。

シーン変わって、宇宙空間。宇宙空間はこんな音が鳴っているのかと思ってしまうような効果音が鳴り響きます。

宇宙ステーションV3が怪電波をキャッチ。第7話も第6話「ダーク・ゾーン」と同じように宇宙からの怪電波で始まります。V3には怪電波の解読にかけて地球防衛軍の最高のオーソリティである水野隊員が勤務しており、キリヤマ隊長の命令で彼がこの怪電波の解析に当たることになりました。

シーン変わって、出光のガソリンスタンドのルート36。店番をしている店員の背後から迫る、ものすごい爪の手。店員を襲った後、怪物はガソリンを飲みます。その後、外人の女性がガソリンを買いに来ます。彼女が鏡を覗いていると、鏡の中に怪物の姿。それを見て、彼女は気絶してしまいます。そこに、もう1人の店員が戻ってくるのですが、倒れている2人に気が付いたことで怪物に襲われます。そして、店員がウルトラ警備隊に電話で連絡。

  • このシーン、店員が電話をかける前に、ガソリンスタンドの電話が鳴るのですが、この意味がちょっとよくわかりません。それからウルトラ警備隊には110番のように直接つながるようです(^^ゞ

店員からの電話はソガ隊員が取ります。そして、ウルトラ警備隊のフルハシ、ダン、アマギが出動します。

3人がガソリンススタンドを調べていると、銃声が聞こえます。駆けつけてみると、冒頭のハンターが瀕死の状態で山の中から逃げてきたようです。ハンターは山中に宇宙船のようなものを発見したと3人に報告。

3人は宇宙船を発見、ダンはこれを見た瞬間に「1人乗りのスペース・ポニーです」と説明します。彼らは宇宙船に乗ってきたものが逃げられなくするため、宇宙船を直ちに爆破してしまいます。その様子を藪の中から見ている怪物。

  • なぜか宇宙船をスペース・ポニーと断言するダン。そして、いきなり爆破してしまう3人。第2話「緑の恐怖」ワイヤール星人のチルソナイト808のときみたいに回収して調べないのはどうして?

シーン変わって、再び宇宙空間。地球とV3の映像です。V3から地球に水野隊員を乗せたロケットが向かいます。水野隊員は怪電波の解読の結果を自らの手で地球防衛軍に報告にしにきたのです。

水野隊員はマナベ参謀に怪電波の内容「わがキュラソ星の犯罪者303号が宇宙に逃亡。凶悪な殺人鬼なれば、発見しだい殺害されたし。キュラソ連邦警察、以上です」を伝えます。

その報告を聞いて、ソガ隊員は「参謀、市民に発表しましょう」と警戒態勢を取ることを進言。ところが、マナベ参謀は3000人の警官を動員してあるので慌てることはないと少々楽観気味。

そこへ、警備隊の通信隊員がやってきて、怪物がタンクローリーを襲ったと報告しにきます。キリヤマ隊長は「なにっ?」とお馴染みの返事。さらに報告は続き、怪物は警官3名を殺害し、都内に潜伏したとのこと。

この報告を受けてキリヤマ隊長とマナベ参謀は緊急警戒警報を発令することを決断。市民の外出を禁止しました。マナベ参謀は怪物の正体がキュラソ星の囚人303号であったことがわかったのは君のおかげだと、水野隊員をねぎらいます。

  • 確かワイヤール星人のときも夜間の市民外出が禁止されました。
  • マナベ参謀のねぎらいの台詞に「合同捜査」という言葉が出てくるのですが、この合同捜査というのはキュラソ星と地球の合同捜査という意味でしょうかね。

 シーン変わって、都内に住む一般市民の水島家の居間。家族がテレビを見ています。そのテレビに流れているのが緊急警戒警報のニュース。テレビのニュースに他人事のような雰囲気の家族。ここで、ガソリンの臭いが立ちこめる。ガソリンの臭いが怪物を引き寄せられると大変だと、車庫を見に行こうとしますが時既に遅し。キュラソ星人が現れて、家族は拉致されてしまいます。

 しかし、この家の2階にはキュラソ星人に見つかっていない男の子がいました。男の子が階段を降りようとすると、女の子(たぶんお姉さん)が顔で降りてきてはいけないと合図します。男の子は2階に置いてあったロープを使って、窓から脱出します。

  • 男の子はロープをかついで、窓際に行き、窓から外へと出て行きます。このとき、きちんと束ねたロープがさりげなく家の中に置いてあるのですが、普通の家にはあんな立派なロープはありません。放送時にはまったく疑問を感じませんでしたが、いま見ると「あれっ?」となりますね。

男の子の通報で、警察とウルトラ警備隊が水島家にかけつけます。アンヌ隊員がポインターに本部との連絡係として残り、その他の隊員が水島家に踏み込みました。ことろが、そこにはもう怪物はいませんでした。

アンヌ隊員が本部と通信をしていると、怪物がポインターに乗り込んできました。怪物の頭の部分が光ると、アンヌ隊員は正気を失い、怪物に操られてしまいます。怪物はアンヌ隊員を操り、ポインターで逃走します。

アンヌ隊員と怪物が向かったのはウルトラ警備隊の格納庫でした。整備中のホーク1号のベータ号をのっとります。

ベータ号は宇宙へ飛び立つ能力はないので、怪物が地球から逃げ出す可能性はないものの、やがてベータ号は燃料不足を起こして墜落してしまいます。どうやってアンヌ隊員を助け出すのか一同困惑しますが、ダンがホーク1号のアルファ号とガンマ号を使って、空中でドッキングする作戦を提案します。無謀な提案ですが、アンヌ隊員を助ける方法はそれ以外にありません。キリヤマ隊長は作戦の遂行を決断します。

ウルトラ警備隊はさっそく出動。空中でのアルファ号、ガンマ号、ベータ号とのドッキングを見事に成功させます。ベータ号にダンとアマギ隊員が乗り込み、アンヌ隊員を救出。アマギ隊員がアンヌ隊員を連れて戻ります。ダンは怪物と闘っています。怪物は口から火を吐き、ベータ号が火事に。ダンからキリヤマ隊長にベータ号を切り離してくださいと連絡が入ります。キリヤマ隊長はダンにこちらへ移れと言いますが、ダンは「敵は自分に任せてください。さあ早く」とベータ号を切り離すように伝えます。

キリヤマ隊長はベータ号を切り離します。ベータ号は炎に包まれながら、墜落していきます。すかさずウルトラアイを取り出してウルトラセブンに変身するダン。ベータ号が地面に墜落する直前にウルトラセブンがベータ号から飛び出してきます。そして、林の中でダンに戻る。

  • この回のウルトラセブンの登場シーンはこれだけです。格闘シーンはゼロです。変身するところ、ベータ号が飛び出すところ、林の中に降り立ったところ。

怪物は炎の中で断末魔。ダンが怪物に語りかけます。

「広い宇宙でも、もう君の逃げ場はないのだ・キューラソ星人。だが、それは自業自得というべきだ。宇宙でもこの地球でも、正義はひとつなんだ」

そして、ガソリンをたくさん飲んでいたキュラソ星人は炎に包まれながら爆発てしまうのです。

  • なぜかダンはキュラソ星人をキューラソ星人と呼んでいます。この後のシーンでマナベ参謀もキューラソ星人と呼んでいます。台本の関係らしい?

シーン変わってウルトラ警備隊作戦室。水野隊員がキュラソ星の連邦警察からお礼の電報を読み上げます。

水野隊員「地球防衛軍ウルトラ警備隊の勇敢な戦いを称え、勝利を祝す」

マナベ参謀「これをきっかけにキューラソ星と地球の間に交友関係が生まれると良いのだが」

キリヤマ隊長「水野隊員、このことをキュラソ星に提案してはどうかね」

ナレーション「宇宙の通り魔事件は終わった。そして、その報酬として、キュラソ星と地球の間にすばらしい友情が生まれることだろう」

  • あれから45年、キュラソ星との交流はどうなったのだろう・・・善良なキュラソ星人が地球にやってきても、宇宙囚人303のインパクトが大きすぎて・・・

「その節はどうもありがとうございます。つきましては、地球との友好関係を結びたく・・・あれっ?どうしました?私はキュラソ星の連邦警察のものです!安心してください」

2

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月10日 (土)

霧がすごっかた日

先週、濃霧がかかった日がありました。

いつも窓から見える鉄塔が左側の写真のように、濃霧にすっぽりと包まれてしまいました。この鉄塔は数百メートルしか離れていませんから、視界は超不良であることがわかります。そして、右側の写真が次の日の写真です。前日と打って変わって良い天気でした。いつものように鉄塔がてっぺんまで良く見えます。

121106_164201

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 9日 (金)

JAM with Chrome Google Chromeで楽器を演奏できる

GoogleがHTML5の技術を使って、ロックのバンドが使っている様々な楽器を演奏することができるサイト JAM with Chromeを公開しました。

Jamwithchrome1

JAM with Chromeにアクセスすると、ギター、ドラム、キーボードを演奏することができます。それぞれ、いろいろなタイプが容易されており、ギターではエレキギター、アコースティックギターを選ぶことができます。もちろん、ベースも選ぶことができます。

ドラムを選ぶと次のような画面になります。マウスでクリックすると音が鳴ります。他の楽器も同じですが、タブレットでやった方が面白そうです。

Jamwithchrome2

デモの映像はこちらです。

JAM with Chrome - Demo

こちらはプロモーション映像です。

JAM with Chrome

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 8日 (木)

ウナギの幼生の餌が判明 完全養殖の期待が高まる

 現在、ウナギの絶滅が懸念されており、ウナギが絶命危惧種に指定されかねない状態になっています。もし、ウナギが絶滅危惧種となると、ウナギを気軽に食べることがだんだん難しくなってくるでしょう。

 現在、ウナギは養殖によって育てられますが、これは卵から孵化させる完全養殖ではありません。ウナギの稚魚である天然シラスを海で捕まえてきて、これを育てています。

 ウナギの絶滅が懸念されているということは、天然シラスの捕獲数が減少しているということです。天然シラスが減少すれば、養殖ウナギの数も減りますから、ウナギの価格は高騰します。

 そこで、ウナギを卵から育てる完全養殖の研究が行われていましたが、以前は、ウナギが太平洋をどのように回遊しているのかもよくわかっていない状態でした。最近になって、ウナギの生態の解明が進み、ウナギを卵から孵化させることや、生まれたウナギの幼生を育てることに成功していました。

 ウナギの完全養殖の見通しが立ちつつあることは、以前ウナギの完全養殖に成功という記事で紹介しましたが、ウナギの幼生に最適なエサがよくわかっていませんでした。そのため、ウナギの稚魚の生存率が高くありませんでした。完全養殖に成功といっても、簡単なものではありませんでした。コストも高くかかります。

 ウナギの幼生のエサについては、いろいろと調査が行われていましたが、本日朗報が入ってきました。

 海洋研究開発機構海洋・極限環境生物圏領域と東京大学大気海洋研究所の研究チームがウナギの幼生の餌を突き止めることに成功したようです。

洋研究開発機構のプレスリリーのウナギの幼生の食性を解明~ウナギの幼生は何を食べているのか?~ によると、ウナギの幼生は死んだ植物プランクトンや動物プランクトン、つまりマリンスノーを餌としている可能性が高いようです。ウナギの幼生の餌が突き止めることができたら、採算性の取れるウナギの完全養殖が可能になります。ウナギがもっと身近な食べものになる可能性があります。

ちなみに、ウナギの幼生は次のような姿をしています。

浜名湖うなぎ稚魚 レプトケファルス Leptocephalu

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 7日 (水)

タッチパネル操作の次はフォースかウルトラ念力か

スマートフォンやタブレットなど画面に触れて端末を操作するというのが昨今の流行ですが、最近ではこんな新しい方法による端末操作もあるよというお話です。

まずは次の映像を見てください。

WebcamSwiper demo

さて、この映像は電子書籍のページがペラペラとめくられていくだけの映像です。パット見た感じでは何も変わったことはありませんが、良く見てみると画面上にマウスカーソルが出ていません。これはタッチパネルで操作しているわけではありません。マウスカーソルも使っていないとすると、いったいどうやってページをめくっているのでしょう。

この操作を行っているのはWebcamSwiperというHTML5/JavaScriptで書かれたプログラムです。実はこの電子書籍ビューアは端末のカメラでユーザーのことを見ています。カメラの前で、指を使ってページをめくる動作をすると、ページがめくれるという仕組みになっています。つまり、端末に搭載されているカメラを使って端末の操作を行う技術です。

これやってみると、自分が何だかスターウォーズの念力やウルトラセブンのウルトラ念力が使えるようになった感じがします。ウルトラ念力だと、あまりに強すぎてパソコンが壊れそうですが(笑)

このプログラムはページめくりだけですが、こうした操作方法はいろいろなことに応用可能でしょう。何かきまった動作をすると、画面をスクロールするとか、特定のプログラムを起動するとか、ウィンドウをクローズするとか、画面を暗くするとかできると思います。あとは、プログラムがこちらの動作をどれぐらいうまく認識してくれるかです。

イルカに芸をさせるときに手でサインを出しますが、そんな感じにパソコンが動作してくれると面白いです。イルカの調教プログラムのゲームも面白いかも。

イルカの調教

前に紹介したこのフォルクスワーゲンのCMだって実現できそうです。

The Force: Volkswagen Commercial

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 6日 (火)

著者校正が便利になるPDF XChange Viewer Pro2

PDF-XChange Viewer は非常に便利なPDFの編集機能付きのビューアです。このソフトウェアを使うと、次の図のように、紙に赤ペンを入れるようなイメージで著者校正ができます。PDF-XChange Viewer にはフリー版とプロ版があるのですが、下図のような書き込みは、フリー版でできてしまいます。もちろん、アノテーションを加えたり、画像データを貼り付けたりすることが可能です。著者側だけでなく、著者校に基づいて修正を入れる編集者さん側も入力されたテキストをコピペで取り出すことができますので、便利だと思います。

Pdfxchange

自分は長らくこのソフトウェアのフリー版を使っていたのですが、フリー版ではできないことがいくつかあります。自分が最もやりたかったのはページの追加・削除の機能です。1ページに書ききれないことは、空白ページを挿入したりしています。別のPDFのフリーソフトでやっていましたが、PDF XChange Viewrでやれると大変便利になります。

実はプロ版ではできることはわかっていたのですが、長らくこのソフトウェアは国内では販売されていませんでした。今年になってやっと国内で販売されるようになったので、さっそく購入して使っています。

ちょっとした作業ならフリー版で十分ですが、プロ版を持っていても決して損はないと思います。

動作環境

[windows]
対応OS: Windows XP/Vista/7 ※64bitにも対応。最新のService Packがインストールされていることが必要。
CPU: Pentium 1GHz以上
HDD: 60MB以上
メディア: CD-ROM
※インストール時およびCD-ROMから直接起動時には、倍速以上の光学ドライブが必要。

人気ブログランキングへ

【関連記事】 PDF-XChange Viewer フリー版

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 5日 (月)

ウルトラセブン第6話「ダーク・ゾーン」放映45周年!(1967/11/05 19:00)

ウルトラセブンは 1967年10月1日に放送が開始されました。11月5日は第6話「ダーク・ゾーン」が放映された日です。

収録されているDVDはNo.2になります。

この回は地球防衛軍極東基地を箱根の大観山展望台方面から見た景色のシーンから始まります。

基地の山頂が開いて、そこにダンとアマギ隊員が乗ったホーク2号がパトロールから帰ってきます。アンヌが2人に声をかけ、パトロールの結果について「ダン、どうだった?」と聞きます。ダンは「異常なしさ。小学生が閃光を見たってのは、きっと電車のスパークだろ」と答えます。現在では電車のスパークはめずらしくないかもしれませんが、当時は新幹線の敷設されたばかりです。新幹線のスパークは結構明るいので、怪しい閃光に見間違えたという話もあったのかもしれません。

この後、通信隊員が宇宙からの怪電波を受信しているシーンになります。このシーンでは通信隊員が3名出てきますが、画面の手前にいる隊員の役をやっているのが、ウルトラセブンの中の人(スーツアクター)だった上西弘次さんです。この時点では、怪電波の正体は不明です。

シーン変わって、アンヌが自室に戻ります。灯りを付けて、テーブルの上のキャンディを口に入れ、三面鏡をのぞきます。すると、鏡の奥に黒い影を見つけます。アンヌは思わず悲鳴をあげて、その後、ダンに部屋を見てもらいます。

最初は何も見つからず、ダンはアンヌに「弱虫さん!」と言いますが、黒い影がソファの後ろから現れます。ダンは懐中電灯などを使って黒い影の様子をいろいろと調べますが、雑誌を黒い影に突っ込んだところで、黒い影が2人に話しかけます。自分は、ある遠い都市からやってきて、怪我をしていることを打ち明け、2人に少し休ませて欲しいと頼みます。医師でもあるアンヌは黒い影の頼みを受け入れ、「そこで静かにお休みなさい」と声をかけます。

そのころ、作戦室では、さきほどの怪電波の正体を追い続けています。再び、上西弘次さんが登場します。

アンヌの部屋では、ダンとアンヌと黒い影が談笑しています。ダンが君は「宇宙人なんだね」と声をかけると、黒い影は「へりくだるなよ。地球人だって立派な宇宙人じゃないか。わが宇宙には、一千億の太陽をかかえた銀河系のような島宇宙が、1762億4321万866もあるんだぜ」と返します。

  • この言葉にはたいへん大きな影響を受けました。地球人も宇宙人。残念ながら初回放送を見たときにそこまで気が付いたのかどうかは記憶にありますせんが、地球人は宇宙人はウルトラセブンで認識したのは間違いありません。

黒い影は科学が進んだある宇宙の都市からやってきました。その都市の様子を次のように述べています。

「私の町は、君たちの町とはだいぶ違うんだ。もちろん工場はあるさ、想像もできない巨大な工場がね。そこでなんでも作るんだ。驚いちゃいけない、水も空気もだ」

「我々の都市は自然の力をひとつも受けていないんだ。科学が進むということは不便なものだ。君たちも気をつけるがいい。石斧で獣を追いかけまわした大昔の生活に、あこがれる日がくる」

そして、黒い影は、アンヌの部屋にあった造花を見つけて、地球の科学も宇宙都市に近づいていると指摘します。

ダンとアンヌが黒い影と談笑していると、アマギ隊員から緊急連絡が入ります。作戦室がついに怪電波をとらえたのです。怪電波は日本語で地球に向けられたものでした。

「こちらはペガッサ市。地球に軌道変更をお願いします。ペガッサ市は動力系統に重大な故障をきたしました。宇宙空間都市ペガッサ市の市長室から送信しています。ペガッサ市は今から80時間の間、地球の軌道変更を要請します」

これは宇宙都市ペガッサ市が地球に衝突する可能性があるので、地球によけて欲しいという要請です。ことの重大さに気が付いたウルトラ警備隊は非常態勢に入ります。

黒い影とペガッサ市からの通信の声は同じでした。ダンはすかさずアンヌの部屋に戻り、黒い影に「君はペガッサから来たのだろう」と訪ねます。しかし、黒い影はそれを否定します。しかし、黒い影はペガッサ市のことを知っていると言い、ペガッサ市について説明します。

ダンはペガッサ市が地球にぶつかると大変なことになると言い驚きますが、黒い影はペガッサの要請通りに、地球の軌道を変更すれば良いと応えます。ダンが地球の軌道など変更することはできないと答えると、黒い影は驚いた声で「何だってオイ、地球は自分で動けないのか。勝手に動いている物の上に人間は乗っかているだけなのか。それだったら、野蛮な宇宙のほとんどの星と同じじゃないか」と言い、すっかり黙り込んでしまいます。

ダンとアンヌはキリヤマ隊長に連絡、アンヌの部屋にウルトラ警備隊の隊員たちがやってきます。キリヤマ隊長は黒い影に話しかけますが、黒い影は無反応です。キリヤマ隊長は黒い影をウルトラガンで撃とうとしますが、ダンとアンヌが黒い影をかばいます。キリヤマ隊長は2人の話を聞いて、黒い影をそのままにしておくことを決め、ウルトラ警備隊の面々はアンヌの部屋を出て行きます。

作戦室では、無線でペガッサ市を呼び出していますが、ペガッサ市からの応答がまったくありません。このままではペガッサ市と地球の衝突を避けるするすべがありません。時間は刻々と迫ってきます。

マナベ参謀はペガッサ市を破壊する以外に地球を防衛する手段がないことをキリヤマ隊長に告げます。キリヤマ隊長はマナベ参謀に同意します。マナベ参謀は「ペガッサ市は、いま全力を挙げて動力系統の修理を急いでいるだろうが、間に合わなかった場合、彼らの恐るべき科学で地球を破壊しようとするだろう」と述べます。

2人のやり取りを聞いていたダンは「ペガッサを破壊する前に、ペガッサの住人たちをこの地球に迎え入れてやりましょう」と提案します。しかし、マナベ参謀は沈黙の後に「ペガッサ市は予定の時刻に計画通り爆破」と決断を下します。

ウルトラ警備隊はホーク1号でペガッサ市の爆破の作戦実行のために出動します。ところが、本部から爆破中止の連絡が入ります。ダンはペガッサ市の修理が終わったと思い喜びましたが、そうではありませんでした。

本部からの連絡は、ホーク1号に搭載した爆弾ではペガッサ市を爆破できない。別の協力な爆弾を搭載した宇宙爆撃艇を北極基地から送ったとのことでした。また、本部は同時に、ウルトラ警備隊に対して、ペガッサ市に危険を通告し、市民の脱出を援助して、安全に地球まで誘導するよう命令を出しました。

キリヤマ隊長はこの任務を栄光ある任務と言い、ダンはそれを聞いて「わぁ~い」と大喜びします。ホーク1号はペガッサ市のまわりを飛び、ダンがペガッサ市に対して、「ペガッサ市の危険が迫っています、直ちに脱出してください。我々が安全に地球に誘導します。われわれはやむを得ずペガッサ市を破壊します。脱出してください。そして、再び宇宙に大都市を建設する日まで、地球に移住してください。地球はあなたがたを待っています。地球は美しい星です」と無線連絡します。

しかし、ペガッサ市がダンの連絡に応答することはありませんでした。ダンは必死にペガッサ市に避難するよう連絡を入れますが、ペガッサ市は沈黙を続けたままです。

そうしているうちに、ついに爆破の予定時刻に近づきます。ホーク1号は爆発の影響から避けるために、ペガッサ市から離れなければなりません。キリヤマ隊長は、ペガッサ市の市民の救出を諦める決断をします。間もなく、ペガッサ市は爆破され、巨大な宇宙都市は消え去りました。

再びシーンはアンヌの部屋へ。黒い影がアンヌに声をかけます。黒い影は、このままではペガッサ市と地球が衝突するため、地球を爆破するので、アンヌはダンを連れて地球から逃げるように伝え、自分の正体がペガッサ星人であることを明かし、正体を現します。そして、目的を果たすためアンヌの部屋を出ていきました。ペガッサ星人は地球防衛軍の基地を抜け出し、もの凄い速さで走っていきます。

アンヌから連絡を受けたダンは、ペガッサ星人を追いかけます。ペガッサ星人を見つけたダンは、ペガッサ星人が開けた穴を見て、この穴は何だと問いただします。ペガッサ星人はこの穴に爆弾を投じたこと、間もなく爆弾が地球の中心に到達して爆発することを明かします。

ダン「何のために?」 

ペガッサ星人「私たちの愛するペガッサ市を守るためだ」

ダンはペガッサ星人がペガッサ市が消滅したことを未だ知らないことをさとり、

「ペガッサは破壊したよ」

と伝えます。

ところが、ペガッサの科学力を信じているペガッサ星人はダンの話を信じようとしません。しかし、ダンが「僕は見たんだ。ペガッサの最後を」と、ペガッサを確かに破壊したことを伝えます。

ペガッサ星人は「なんということをするんだ。ペガッサは宇宙が生んだ最高の科学なんだ。私はとっくに地球を破壊する準備を終わっていた。アンヌの部屋からでも、この爆弾を地球の中心にぶちこむことはできたんだ。それをしなかったのは最期の最期まで、私たちの科学の力がこの事態を何とかしようと」と答えます。

  • 最期までペガッサの科学力で事態を打開しようとした。この科学と技術への過信が不幸な結果を招いてしまった。地球は科学力の優れたペガッサ市を破壊できるはずがないという過信、ペガッサ市は優れた科学・技術で必ず事態を解決するだろうという過信。このダーク・ゾーンは科学と技術の過信に警鐘を鳴らします。そして、このような緊急事態において、友好と防衛が両立しないということを投げかけます。

ペガッサ星人は事態に逆上し、地球に復讐することを誓います。ダンはやむを得ずウルトラセブンに変身します。ペガッサ星人はセブンを銃撃しますが、セブンはその攻撃をかわします。そして、ペガッサ星人に向かって、アイ・スラッガーを投じます。このとき、セブンはアイ・スラッガーの威力を意図的に弱めたようにも見えますが、ペガッサ星人はアイ・スラッガーを跳ね返します。

  • このシーン、ペガッサ星人はアイ・スラッガーを顔で跳ね返したのだろうと思っていたのですが、DVDでよく見てみると、アイ・スラッガーはペガッサ星人が持っていた銃に当たっているようにも思います。ただ、次のシーンのペガッサ星人の後ろ姿は顔をおさえながら逃げていくようにも見えます。

ペガッサ星人はセブンへの攻撃を止めて、闇の中に消えて行きました。

ウルトラセブンは地中深くへ爆弾を取りに行き、その爆弾を宇宙に運びます。宇宙空間で爆弾が爆発すると、空に綺麗なオーロラがかかりました。

  • もし、番組がここで終わっていたら、ダーク・ゾーンは少し後味の悪い終わり方になっていたかもしれません。次のダンとアンヌのシーンでその後味の悪さが払拭されるのです。

シーンが変わって、ダンとアンヌがポインターで街をパトロール。

アンヌはビルの谷間の黒い影を指さし、無言で微笑みます。

その微笑みに、ダンが「ダーク・ゾーン、だな」と答えます。以下、ダンとアンヌのやり取り

アンヌ:「私ね、あれから暗闇を見ると、あのペガッサの人が私たち人間を怖がって、その中に小さくなっているような気がしてしょうがないの」

ダン:「僕もだ」

アンヌ:「ダンも、そう」

ダン:「もういっぺん、あいつに会いたいな」

アンヌ:「えぇ、どこ行ったのかしら」

ダン:「帰るところがなくなって、地球の上を走り回っているのかもしれないぞ。夜の暗闇と一緒に」

ビルの谷間に消えて行くポインター 

Photo

人気ブログランキングへ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年11月 3日 (土)

原寸大のペーパークラフトの自動車

ホンダが自社の自動車「N-ONE」の原寸大と1/9スケールのペーパークラフトの型紙を公開しています。サイトを見てみると、展開図の型紙と説明図がダウンロードできるようになっています。

それと一緒にYouTubeに次の映像がアップされています。この影像は原寸大のペパークラフトを作成している様子を撮影したものです。

なかなか作るのは大変そうです。そして、この馬鹿でかい型紙はどうやって印刷するのだろう・・・まぁ、杭とロープを使えば、大きな厚紙さえあれば拡大図は簡単に転写できそうです。

う~む、原寸大のポインターの型紙があったら面白そう。

N-ONE CRAFT SHOW!~原寸大ペーパークラフトショー

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 2日 (金)

もうっ、しょうがあるなぁ!このマグロの刺身

先日、近所のスーパーでマグロの刺身(山かけ用)のパックを買ってきました。刺身を器に移していたところ、パックの底から出てきたのは、

なんと・・・

なんと・・・

なんと・・・

Photo

・・・ショウガ・・・でした。

なんだよ、ワサビと間違ってショウガが入っているじゃん。

仕方がないなぁと冷蔵庫を開けたのですが、

なんと・・・

なんと・・・

なんと・・・

ワサビがない。

そうでした。ここ数回、刺身を食べるたびにワサビを買っておかなければと思っていたのでした。でも、このスーパーの刺身に入っているワサビはちょっと高級タイプのものだったので問題なかったのです。

しかし、今回入っていたのは、ワサビではなく、ショウガ。

しょうがないなぁ、

と思いつつ、ワサビなしでマグロを食べたのでしたorz

山かけにして食べたので、ワサビなくてもまぁ何とか美味しく頂けました。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »