« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月

2012年10月30日 (火)

Google Nexus 7 日本では価格据え置き?

 GoogleがGoogle Nexus 7の32GB版の発売を開始しました。Google Playで詳細を確認することができます。

 Google Nexus 7の32GB版の価格は$249.99で、従来の16GBと同じ価格となっています。これに伴い16GB版は値下げとなり、$199.99となりました。先日、発売されたKindle fire HDを意識した価格と思います。

 ところが、Google Playの日本語サイトでは、Nexus 7の16GBは従来と同じ価格19,800円となっています。一方、32GB版の価格は24,800円となっています。Google Playでの価格を見る限りでは、日本では値下げなしとなっています。

Nexus7_2

 日本でのアマゾンのKindle Fire HDの価格は16GB版が15,800円、32GB版が19,800円となっっており、Googleよりも約2割も安い価格設定になっています。

 既に16GBモデルを購入したユーザーへの配慮があるのかもしれませんが、それは世界共通です。Android 4.2の機能が魅力的ではありますが、価格的にはアマゾンとの競合がちょっと厳しい状態になるのかもしれません。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月29日 (月)

ウルトラセブン第5話「消された時間」放映45周年!(1967/10/29 19:00)

ウルトラセブンは1967年10月1日に放送が開始されました。10月22日は第5話「消された時間」が放映された日です。

収録されているDVDはNo.2になります。

「消された時間 」に登場するのは、宇宙蝦人間 ビラ星人です。円谷一監督の作品です。

南極の地球防衛軍科学センターからジェット機で地球の頭脳と呼ばれユシマ博士が地球防衛軍の極東基地にやってきます。

この重要人物の身辺警護を担当することになったのが、宇宙警備隊のフルハシ隊員です。フルハシ隊員はダンとアンヌにボディーガードみたいな仕事は弱いんだよとグチを言います。ダンはフルハシ隊員に、ユシマ博士の来日の目的は、博士が発明したユシマダイオードを使って基地のレーダーを改良するためであり、そのユシマ博士の身辺警護は重要な仕事であることを強調します。

おそらく、自分がダイオードという言葉を知ったのは、ユシマダイオードが初めて。自分は、このシーンを見て、そうかダイオードって、そんなにすごい部品なのだなと思ったのです。

場面変わって、ユシマ博士が乗るジェット機。機長とユシマ博士が話をしていると、突然、時間が止まってしまいます。どうやら、ジェット機が怪光線に包まれたようです。しかし、何事もなかったかのように、時間は再び時を刻みます。この怪光線は後でわかりますが、時間停止光線といいます。

そして、ジェット機は問題なく着陸します。この特撮シーンは、サンダーバードを彷彿させます。

空港でウルトラ警備隊がユシマ博士を出迎えます。ユシマ博士はウルトラ警備隊に自分の警護をしてもらうことに謙遜し、「私などをどうにかしようとする宇宙人がいますか」と冗談を言います。一同は笑いながら空港の電車に乗り込みます。この電車は基地へ直通のようです。これは羽田空港のモノレールです。途中でミニチュアの特撮となりますが、これもまたサンダーバードのシーンのように良くできています。

再び場面変わって、ユシマ博士が宿泊しているホテル。フルハシ隊員が寝ずに警護しています。そこへ、またジェット機を包み込んだ 時間停止光線が、ホテルを包み込みます。すると、また時間が止まります。

ここで駐車場を警らしている警備員が自動車から剥がれ落ちるビラを見て、「な~んだ、駐車禁止の張り紙か」というシーンがあるのですが、この台詞の言い方が、何とも学芸会の台詞のような感じで、臨場感がありません。でも、こういう部分が記憶に残っているのです。

さて、ユシマ博士の部屋の中。いきなりテレビのブラウン管がつきます。画面に現れたのが、ビラ星人。このビラ星人の声としゃべり方は今でも記憶にはっきりと残っています。

  • 起きろ、ユシマ博士。起きるのだ。我々はビラ星人。全宇宙の征服者だ。我々は地球侵略の手下としてお前を選んだ。お前の乗ったロケットを時間停止光線で捉え、時間の進行を止めておいて、お前の頭にビラ星人の心を植え付けた。お前は体はユシマ博士だが心はビラ星人になってしまったのだ。これからは、我々の指令を忠実に守って、地球征服に協力しなければならない。わかったな命令する。先ずユシマダイオードを出せ、出すのだよろしい。それから明日の朝、レーダーの心臓部を破壊せよ。わかったな。注意する。地球には人間に味方する宇宙人がいる。名前はモロボシダンという。この男に気をつけろ

番組が終わった後、ビラ星人の真似してしゃべっていたように思います。番組が終わった後、ビラ星人の真似してしゃべっていたように思います。あと、昔のテレビは暗いところで消すと、ブラウン管が白くボーッと浮き上がるのですが、これが何ともビラ星人が出てきそうで恐かったのであります。

このビラ星人の声は俳優の辻村真人さん。非常に特徴がある声です。ウルトラセブンでは第36話のペガ星人の声も担当しています。あと、仮面ライダーの怪人多数。

またまた場面が変わって、翌朝になります。ダンがユシマ博士を迎えにきます。ユシマ博士を車の後部座席に乗せたダンは車を運転しながら独り言を呟きます。

  • この男、本当にユシマ博士なのだろうか。いや、間違いない。前に写真で見たことがある。しかし、なぜ、あんなことを言ったのだろうか。僕が宇宙人だということを知ってたのだろうか。まさか、そんなことはありえない。いずれにしても注意しなければ。

これ放送時にはわからなかったのですが、後年ビデオで見たときに、話がつながらないと思って巻き戻して見た記憶があります。最初の方で、 「私などをどうにかしようとする宇宙人がいますか」と言っているので、このことなのかなと思って、ずっと納得していました。ところが、その後、インターネットでの情報で、この間に、ユシマ博士がもっと決定的にダンを宇宙人だと示唆するようなシーンがあったようです。確かに、言われてみれば、最初のシーンは軽いジョークで、それでダンがこのような独り言を呟く理由がわかりません。

というより、それで納得してしまっていた自分σ(^^;)は、あっさりとビラ星人にだまされてしまうのだろうなと・・・

そして基地に到着したユシマ博士は、レーダーの感度を改善するために、ユシマダイオードを制御盤の回路に取り付けるようダンに頼みます。このユシマダイオードはテレビに出てきたビラ星人が光線を浴びせることによって、何らかの仕掛けが施されています。

ダンはユシマダイオードを回路にセット。このときのユシマダイオードの取り付け方がちょっとぎこちないのでありました。

さて、レーダーのスイッチを入れると、制御盤がスパーク、レーダーが故障してしまいます。

その原因は分からずヤマオカ長官が、ユシマ博士の警護をしていたフルハシ隊員に「ボディーガードとして何をやっておったか!」と詰め寄ります。

そこで、ユシマ博士はすかさずレーダーが故障したのはダンがユシマダイオードをすり替えたせいではないかと、宇宙人のスパイ疑惑をダンに向けます。

レーダーが故障している間にビラ星人の宇宙船団が地球にやってきます。

その後、ユシマ博士が怪しいと考えたダンはユシマ博士がどこにいるかをフルハシ隊員に聞きます。ユシマ博士が機械室にいるとわかったダンは機械室の中に入ろうとしますが、入り口で警備員に制止されます。すかさずダンは目を光らせて機械室内部を透視、ユシマ博士がビラ星人から指示を受けているところを発見します。

ダンは機械室から出てきたユシマ博士に「博士、あなたは宇宙人に利用されているんです。目を覚ますんです」と言います。2人がもみ合いになっているところに、キリヤマ隊長をはじめとする隊員がやってきます。

ダンはウルトラガンを抜き、ユシマ博士に向けて構えます。キリヤマ隊長がユシマ博士をかばい、ユシマ博士がダンを「この男こそ宇宙人なんだ。スパイなんだ」と言い放ちます。

この一件で、ダンは鉄格子の独房に入れられてしまいます。

そして、間もなく非常事態発令。レーダーが壊れている間にビラ星人の宇宙船団が地球に到着したのです。

非常事態の警報が鳴り響く中で、独房に入れられていたダンは、そのままでは出られないことを悟り、ウルトラセブンに変身します。セブンは両手で鉄格子を鷲づかみに、あっさりと牢を破ります。このときのダンの変身方法は、両手を顔の前でクロスして「デュワッ!」。クロスした手を元に戻すと、ウルトラアイが装着されていてセブンに変身します。

さて、その頃、出動したホーク一号とビラ星人の宇宙線団が空中戦。そこにかけつけるウルトラセブン。

そして、墜落した円盤からビラ星人が出現します。セブンはビラ星人と戦い、アイスラッガーでバッサリさばきます。倒れたビラ星人のところに、ホーク1号が打ち落とした円盤が墜落、ビラ星人もろとも炎上します。

場面変わって、基地内のメディカルセンター。気を失ったユシマ博士が気が付きます。そして、「私はロケットに乗っていたのでは」と発言。まるで記憶がないようです。

そこに、ダンが「あなたはビラ星人の陰謀に利用されていたんです。あなたを自由に操って、この防衛基地を破壊させようとしたんです」と指摘。

その指摘にびっくりするユシマ博士。アンヌが「いいえ、博士が悪いんじゃありません。ビラ星人がいけなかったんですわ」とフォローします。でも、ビラ星人の悪事は「いけなかったんですわ」レベルなんてもんじゃないよねと思ったのです。

そして、ヤマオカ長官が締めくくります。

「ビラ星人も上手いことを考えたものだ。博士は警備の盲点だからねぇ」

さて、最後に歌詞入りのウルトラ警備隊の歌が流れるのですが、この歌にはウルトラカーというのが出てきます。これって、もちろんポインターのことだと思います。

ところで、後年、夏休みの自由研究で、ラジオを作ったのですが、このときダイオードという部品を初めて目にしました。このちっちゃいのがダイオードかぁ・・・と思ったのです。

Photo

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

VAIO Z 再び引取修理

 2009年に購入したVAIO Zですが、今回はバックスペースキーのキートップが外れて、再び入院となりました。これで引取修理は5回目となりました。

  1. ハードディスクの故障
  2. 電源を切ると、電源が落ちずに再起動になる現象
  3. 液晶パネルに縦線が入る、ファンの回転が不十分で本体過熱
  4. マウスパッドが動かなくなる
  5. キートップが外れる

 キートップの交換で引取修理ということで、他にも問題がないか確認していたところ、いくつかの症状が見つかりましたので、ついでに見てもらうことにしました。

 まず、CPUやマザーボードの温度を確認するソフトウェアを起動してみたところ、80度を超えることが多々あります。それで、ファンの吹き出し口に手をかざしてみたのですが、ずいぶん風が弱いような感じです。これは上記3の修理の際の症状と同じように思います。マザーボードとファンの再確認をお願いしました。

 それから、これは以前から気になっていたのですが、液晶にわずかな染みのようなものができています。上記3の修理で縦線が入っていた位置と同じところです。位置が同じなのは偶然と思いますが、染みが少しずつ濃くなっているので気になります。これも確認をお願いしました。

 もうひとつ、一応リカバリディスクを作っておいたのですが、このときDVDの読み書きが少し変でした。使っているうちに症状が出なくなったのですが、ピックアップの汚れかもしれません。これも確認してもらうことにしました。

 この3点については、問題がなければそのままでも良いのですが、3年ワイドの保険も適用されるようなので、交換できるものなら交換してもらいたいところです。

Windows 8が出てそろそろ次のモデルを検討しています。また、VAIOにしようかなと思っていますが、3年ワイド保障は必須です。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月27日 (土)

Google 日本語の検索アルゴリズムを変更

Googleは「Googleウェブマスター向け公式ブログ」の 10月23日付けの記事「独自コンテンツをより高く評価するために 」において、日本語の検索アルゴリズムを変更したことを表明しています。

Googleは、このアルゴリズムの変更はWebサイトの検索順位を改善するためのものと説明しています。この変更によって、独自コンテンツを持つWebサイトが、より検索結果の上位に表示されるようになるようです。日本語検索結果の約5%に影響すると説明しています。

確かに最近では、まとめサイトなどが台頭しており、オリジナルのコンテンツを持つWebサイトが埋もれやすくなっている面はありそうです。ただし、ユーザーが情報を探すという観点から考えた検索結果という意味では、必ずしもオリジナルコンテンツをもつWebサイトが上位表示されれば良いとも限りません。しかし、コピーしたサイトが上位に表示されてしまうという問題もあります。このあたりは非常に判断が難しいところだと思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月26日 (金)

マイクロソフト Windows 8を発売開始

マイクロソフトのWindows 8が本日26日から発売開始となりました。

新しいWindowsが発売開始となったときに、いつも思うのはお世辞にもユーザーに優しいとは言えない、理不尽とも思えるような価格設定です。

いったいWindowsにいくら注ぎ込んだんだろうと考えたことが過去に何度もあります。特にアップグレード価格の高さについては呆れるばかりでした。これはWindowsだけではなく、Officeにも言えることです。自分の場合、Officeはほとんど使わなくなってしまいした。

ところが、今回発売開始となったWindows 8は様子が異なります。マイクロソフトはWindows 8の価格を思い切って下げています。下記は期間限定付きの発売記念優待版アップグレードWidnows 8 Proですが、定価は税込み6,090円(アマゾン価格で5,480円)となっています。過去にこれだけ低価格でWindows 8のアップグレードが入手できたことはないと思います。

また、マイクロソフトのWindows 8のサイトでオンラインでアップグレードすると3,300円でWindows 8 Proにアップデート可能です。

このようにマイクロソフトがWindows 8の販促に力を入れている背景には、端末が多様化していくなかで、従来通りのビジネスが通用しなくなっているという市場の変化があるでしょう。殿様商売の終焉です。

今までのような価格設定をやっていては、Windowsのシェアが下がる恐れがあることは否定できないでしょう。現にマイクロソフトはOfficeについてはそのような状況に歯止めをかけることができませんでした。

ここに来て、やっとマイクロソフトがユーザーの事を考え始めるようになったのかなとも思います。このことは、ユーザーとしては歓迎できることでしょうし、マイクロソフトの姿勢の変化は高く評価できると思います。

これから市場がどのように変化していくのか、非常に楽しみです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月25日 (木)

Windows 7 Stater 壁紙削除して単色の背景で使う方法

Windows 7 Starterでは、壁紙を変更したり、削除したりすることができませんが、下記の方法を使うと壁紙を削除して、単色の背景で使うことができるようになります。壁紙の画像データ分のメモリの節約にもなります。

Windows 7 Starterで壁紙を削除する方法

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月24日 (水)

ウルトラセブンベストブック―空想特撮シリーズ (B.MEDIA BOOKS)

ウルトラセブンベストブック―空想特撮シリーズ (B.MEDIA BOOKS)

1993年発売の本ではありますが、ウルトラセブンの第1話から最終話までを制作秘話とともに解説した本です。各話は放映順に並んでいますが、制作順の番号も記載されています。ウルトラセブン、宇宙人や怪獣の能力もまとめられています。当時の貴重な写真もたくさん掲載されています。10年以上前に販売されて未だに絶版にならないというのは、それだけ良く出来ている貴重な一冊ということです。

Photo_20200914172801

出版社/著者からの内容紹介

SF的要素が濃くて今だに熱烈なファンの多い「ウルトラセブン」のベストブックです。メイキングとビハインドを散りばめたウルトラマンシリーズ第2弾。巻末に第一期円谷作品グラフィティとして「マイティジャック」「怪奇大作戦」「恐怖劇場アンバランス」なども紹介しています。

内容(「MARC」データベースより)

SFTVの傑作「ウルトラセブン」の知られざる企画やビハインドを網羅した、超マニア要素満載のカルト調書。ウルトラセブンのすべてがいま明かされる!

単行本: 151ページ
出版社: 竹書房 (1993/10)
ISBN-10: 4884752120
ISBN-13: 978-4884752125
発売日: 1993/10
商品の寸法: 18.2 x 12.8 x 1.2 cm

目次

    1. 地球防衛軍―地球防衛軍、ウルトラ警備隊の心強いメンバーとその人類の英知を結集したメカニクス
    2. 侵略者の挑戦―「ウルトラセブン」第1~13話
    3. 狙われる予感―「ウルトラセブン」第14~ 26話
    4. 戦え!U警備隊―「ウルトラセブン」第27~ 40話
    5. 暁に旅立つ日―「ウルトラセブン」第41~ 49話
    6. 第一期円谷作品グラフティ
    7. 大集合!現行商品アイテム2

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Apple iPad Miniを発表

Appleは昨日23日に開催したイベントで、iPad Miniを発表しました。

iPad Miniは、画面が7.9インチ、厚さが7.2ミリ、重さが308グラムと、従来のiPadよりひとまわり小さいサイズとなっています。画面の解像度はiPad 2と同じですが、Retinaディスプレイは搭載されていません。

搭載されている機能はiPadと同等です。

価格は16GB+WiFiモデルが329ドルとなっており、GoogleのNexus 7より高く設定されています。Googleは32GB+WiFiモデルを249ドルで市場に投入してくるようですので、価格的なアドバンテージはありません。

このあたりのマーケティングが面白いところですが、アップル、グーグル、アマゾンの各モデルの仕様と価格戦略に対して、市場がどう反応するのか、その結果はそう遠くない将来に出るでしょう。

Appleは今回のイベントで第4世代のA6Xプロセッサを搭載したiPadを発表しました。また、Mac Book Pro 13/3インチ、iMacの新型モデルも発表しています。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月23日 (火)

スケート・カナダ 出場選手とテレビ中継 2012-2013 ISU グランプリシリーズ

スケート・カナダは10月26日開幕です。

スケート・カナダ 出場選手とテレビ中継の日程 2012-2013 ISU フィギュアスケート・グランプリシリーズ

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

本日Appleがイベント開催 iPad minniいよいよ搭乗か

本日カリフォルニアで現地時間23日に米Appleのイベントが行われます。このイベントを開催するにあたり、Appleはメディアに「We've got a little more to show you」という招待状を送っています。

見せたいものとは何かという憶測がいろいろと流れていますが、もっとも有力な情報は7インチのディスプレイを搭載したiPad miniの発表です。これはおそらく間違いないだろうと思います。

そして、もうひとつ流れている情報が、新しいiPad です。現行のiPadを強化したモデルが発表されるのではないかという噂が流れています。この強化版iPadは価格は据え置きで、CPU、ディスプレイ、バッテリーが強化され、小型コネクタLightningを搭載し、LTEへの対応もされるようです。

その他、MacBookPro 13インチモデル、Mac mini、iMacも発表されるのではないかという情報も流れています。

10月はAppleのイベント、マイクロソフトがWindows 8のイベント、Googleのアンドロイドに関するイベントと続きます。いろいろな製品が発表されます。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月22日 (月)

ウルトラセブン第4話「マックス号応答せよ」放映45周年!(1967/10/22 19:00)

ウルトラセブンは1967年10月1日に放送が開始されました。10月22日は第4話「マックス号応答せよ」が放映された日です。

「マックス号応答せよ」に登場するのは、ゴドラ星人です。満田かずほ監督のウルトラセブン第1作目の作品です。

マナベ参謀に呼ばれるアマギ隊員とソガ隊員。2人はマナベ参謀から秘密の任務につくよう命令を受けます。ダンがポインターで2人をマックス号まで送ります。マックス号で2人を待っていたのはタケナカ参謀。船内の出来事をであることを強調するため、カメラワークと思いますが、船が揺れています。

ダンは2人を送った帰り道に車がエンコして困っている女性(水上竜子さん)に呼び止められ、ポインターを停止、「故障ですか」と言いエンジンを確認します。すると、その女性がいきなりでかいスパナでダンに殴りかかる。女性はダンの胸ポケットからウルトラアイを盗み、ダンは気絶しています。そうなのです。ダンは2週連続でウルトラアイを盗まれてしまうのです。

ダンは基地に戻ってアンヌ隊員に手当をしてもらい、アンヌのお守りをもらいます。このとき、アンヌ隊員はダンに「乱暴しちゃいやよ」と言っています。つまり、ダンは女に殴られたことをアンヌ隊員に秘密にしています。

実はダンがウルトラアイが盗まれたり、無くしたりするシーンを見て、子どもながらに、大事なものはちゃんとしまっておかなきゃ駄目だと肝に銘じたのです。そのせいかどうかわかりませんが(たぶん、そのせい)、これまで財布を落としたことは一度もないのです。

さて、マックス号は航行中にいきなり赤い煙に包まれ、空高くへと運ばれてしまします。異変に気が付いたウルトラ警備隊のキリヤマ隊長とダンはホーク1号で現地に急行、フルハシ隊員はホーク2号で宇宙へ。ホーク1号はマックス号を捜索するものの一切の手がかりなし。一方のホーク2号は宇宙空間に浮かんでいるマックス号を発見。

フルハシ隊員はマックス号に乗り込み、アマギ隊員とソガ隊員と合流。そこにゴドラ星人が現れ、地球防衛軍の注意力を船が喪失した海域に集中させ、その隙に地球を征服させるために、マックス号を隠したことを表明する。ゴドラ星人は、いろいろ聞くと、ペラペラと正直に答えてくれるのだ。

その後、ゴドラ星人はフルハシ隊員に化けて、ホーク2号でウルトラ警備隊の基地に侵入。フルハシ隊員はマックス号の捜索に全力をあげるようキリヤマ隊長に進言。ダンはフルハシ隊員が偽物ではないか疑い、フルハシ隊員をつける。最初の女性は見抜けないのに、フルハシ隊員が偽物であることは第六感で見抜いてしまいます。

フルハシ隊員は地下の原子炉に爆弾を仕掛ける。その現場をダンが発見するが、ゴドラ星人は正体をばらし、ダンを透明カプセルに閉じ込めてしまいます。そして、ゴドラ星人はダンに化ける。このとき、ダンはアンヌからもらったお守りを落とします。

このゴドラ星人が化けたモロボシ・ダンが本当に悪そうなしゃべり方をするのです。

さて、場面変わってマックス号。タケナカ参謀、フルハシ隊員、アマギ隊員とソガ隊員の前に、ゴドラ星人が現れる。そして、誰も聞いてもいないのにゴドラ星人は「あと15分もすれば、地球防衛軍は原子の粒となって吹っ飛んでしまうだろう。地下18階の第2動力室に時限爆弾をセットしたところだ。フハハハハハ・・・」とご丁寧に作戦をすべてしゃべってしまう。まぁ、マックス号は外部とは連絡がつかないと思ってしゃべったのだろうが、作戦をしゃべりすぎだろう。笑っている場合じゃない。

アマギ隊員がマックス号に搭載している1人乗りの観測用ロケットで地球防衛軍に危機を教えるため地球に向かって脱出。15分しかないのだが、無事に到着。いったい何分で到着できたのだろう。しかし、アマギ隊員は気を失ったままだ。

この後、アンヌがゴドラ星人が化けたダンに声をかける。アンヌは何となく雰囲気がおかしいことに気が付く。

カプセルに閉じ込められたダンの前に、ウルトラアイを盗んだ女が現れる。女はアンヌのお守りを拾う。それをダンがウルトラガンで撃つと、レーザーが反射してカプセルに当たり、カプセルが消える。女はゴドラ星人の姿に戻るが、このときダンともみ合いになり、盗んだウルトラアイを落としてしまう。ダンはすかさずウルトラアイでウルトラセブンに変身。

ウルトラアイをひろってから変身するまでちょっと遅いような気がするぞ。それを見ているゴドラ星人も問題だ。この女に化けていたゴドラ星人はセブンのエメリウム光線であっさりと倒されてしまう。なんか余計なことしてセブンを助けてしまった形だ。

アマギ隊員が気が付き、爆弾のことをキリヤマ隊長に伝える。キリヤマ隊長は爆弾を回収、どうやらウルトラ警備隊の爆破は免れる。

アンヌが偽物のダンにどこかに連れて行かれそうになるところに、ウルトラセブンが登場。セブンはアイスラッガーを投げつける。アイスラッガーは偽物のダンの額にあたる。ところが、セブンはアイスラッガーの威力をずいぶん落とした感じだ。偽物とはいえ自分の姿をしているので投げにくかったのか。偽物のダンはポインターで逃走する。ゴドラ星人は巨大化し、ウルトラセブンと闘う。セブンはエメリウム光線でゴドラ星人を倒す。

セブンのもとにかけつけるキリヤマ隊長とアンヌ。セブンはキリヤマ隊長から爆弾を受け取り、それを持って宇宙へ飛んでいく。

セブンはマックス号に侵入、つかまっていたタケナカ参謀、フルハシ隊員、ソガ隊員を助ける。そして、爆弾はマックス号にセットする。

タケナカ参謀、フルハシ隊員、ソガ隊員はヘルメットをかぶる。ウルトラセブンがロープで3人を引っ張って、マックス号から宇宙空間へ脱出。

これ見て、宇宙空間ってヘルメットと酸素ボンベがあれば行けるのだと思ったのです。

ゴドラ星人に占領されたマックス号はセブンが仕掛けた爆弾で大爆発。この爆弾15分で爆発することになっていたはずなので、キリヤマ隊長がタイマーを止めておいたのだろう。

キリヤマ隊長とアンヌ隊員がホーク2号でウルトラセブンと3人を発見したところで、めでたしめでたしとなる。

この回はウルトラセブンもよくしゃべる。等身大での登場が多かったからだろう。

そして、この事件の解決の一番の功労者はアマギ隊員です。ですが、作戦をべらべらとしゃべってしまったゴドラ星人が一番の功労者でもあります。

でも、爆弾のありかはダンは知っていたはずなので、セブンが何とかできたかもしれません。

となると、セブンをカプセルから外に出すきっかけを作った女性に化けたゴドラ星人が功労者?

いや、アンヌ隊員のお守りがなかったら、カプセルは開かなかったのだから、やっぱりアンヌ隊員が功労者だ。

Photo

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows 7用のInternet Exploreのリリースは11月

そろそろWindows 8の販売が開始されます。Windows 8では、インターネットエクスプローラのバージョンが10となります。

一方、現行のWindows  7では、IE9のままの状態が続いています。Windows 7用のIE10は昨年の6月に開発者向けのプレビュー版が公開されましたが、それっきりの状態が続いていました。

Windows 8のIE10のRTM版がリリースされるときには、Windows 7のIE10のRTM版がリリースされるのではないかという噂もあったのですが、Windows 7用IE10がリリースされることはありませんでした。10月26日にWindows 8が発売開始となりますが、Windows 7用のIE10はリリースされません。

最新の情報によると、Windows 7用のIE10は11月中にユーザーインターフェイスが搭載された通常動作が可能なプレビュー版がリリースされるということです。ただし、未だ正式版ではなくプレビュー版です。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月21日 (日)

ゆるゆるのツタンカーメン展のお土産

上野の森美術館でツタンカーメン展が行われています。今回の展示では有名な黄金のマスクは来ていません。何でも過去の貸し出しで破損したため、黄金のマスクは国外には出さないことになったようです。

ところで、この展示のお土産コーナーが実にゆるゆるなのです。上記サイトの「グッズ/音声ガイド」のところから、「グッズ インターネット販売」を開くとお土産が出てきます。

これは、ピッピッファラオダックです。

Sa3a0299001

他にも、キューピットのスフィンクスとか、味噌・塩・醤油味のツタンカーメン麺とかがありました。

人気ブログランキングへ

【関連記事】

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月20日 (土)

羽生結弦選手 世界歴代最高得点でSP首位 ISUフィギュアスケート グランプリシリーズ スケートアメリカ

羽生結弦選手が世界歴代最高得点の95.07ポイントを獲得し首位に立ちました。

羽生結弦選手がSP首位 小塚崇彦選手2位 スケート・アメリカ 男子シングル

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Google Nexus 7 32GB発売開始か 16GBは値下げの可能性も

先日、ヨドバシカメラの八王子店にGoogle Nexus 7を見に行ったところ、既に予約終了となっており、実機も展示されていませんでした。

数日前に行ったときには、実機が展示されていましたし、店員さんが人気があるので予約しないと入手できないと説明していました。

突然の予約終了に何だか変だなと思いましたが、そのときは予約が殺到して入荷の見通しが立たなくなったのかなと思いました。

ところが、昨日の記事「Googleが29日にイベント開催 99ドルのNexusタブレットの発表か」に書いた通り、Googleが10月29日にAndroidに関するイベントを開催するというニュースが入りました。このイベントでは、スマートフォン Nexus 4と99ドルのNexusタブレットが発表されるという噂が流れています。

99ドルのNexusタブレットはNexus 7とはシリーズが異なるようですが、アマゾンのkindleなどに対抗するための廉価版だろうと考えられています。

しかし、もしそれだけならば、たとえ人気があるとしても、既存のNexus 7の予約受付を中止にする必要はないわけで、何か別の理由がありそうです。

そして、今日入ってきたニュースが32GBのNexus 7の話です。どうやら、米国ではGoogle Nexus 7の32GB版が販売店に出荷されているようです。そして、その発売開始がイベントと同じ10月29日という噂が出ています。

さらに、Nexus 7 32GBの価格は16GBと同じ249ドルになるのではないかという噂もあります。もし、そうならば16GBは値下げとなる可能性があります。それで、いったん予約受付終了となったと考えると辻褄があいます。

なお、Nexus 7 16GBが仮に199ドルになったとすると、日本での価格は16,000円ぐらいになるだろうと思います。そして、廉価版の99ドルのNexusタブレット。日本では8,000円ぐらいになるのでしょうか。

これで、AppleのiPadやMicrosoftのWindows 8搭載Surfaceタブレットに対抗するのではないかと思われます。

また、しばらく様子見です。いつになったらタブレット買うのかな(笑)

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Googleが29日にイベント開催 99ドルのNexusタブレットの発表か

 Googleが29日にニューヨークでメディア向けのイベントを開催するようです。Googleからの招待状がメディアに届いているようですので、イベントの開催は間違いないと思います。

 その招待状にはイベントの日時、開催場所、Android に関する発表をするとしか記載されていなかったようです。

 具体的に何を発表するのかは当日まではわからないのですが、Googleが99ドルのNexusタブレットを発表するのではないかという噂が広がっています。

 Google はこのイベントを開催するにあたって、AppleとMicrosoftをかなり意識しているのではないかと思います。Appleは、23日にiPad miniを発表すると見られるイベントを開催します。Microsoftは、26日にWindows 8と初の自社ブランドタブレットのSurfaceを発表するイベントを開催します。

 タブレット市場がますます面白くなってきました。このままタブレットが安価になっていくと、スマートフォンよりもルーター機能がついたシンプルな携帯電話が欲しくなります。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月18日 (木)

長編小説「白鯨」が発表された日

本日10月18日、Googleのロゴがホリデー・ロゴになっておりました。このロゴをクリックすると白鯨の検索結果が表示されました。 波の荒い海上に漁師の舟と白鯨が描かれており、鯨の潮吹きがGoogleの「l」の字になっています。

Moby_dick

白鯨 Moby-Dick はハーマン・メルヴィルが1851年10月18日に発表した長編小説です。

Melville, H. The Whale. London: Richard Bentley, 1851 3 vols. (viii, 312; iv, 303; iv, 328 pp.) Published October 18, 1851.

白いマッコウクジラのモービー・ディックと捕鯨船のエイハブ船長の戦いの様子を、当時、捕鯨船にのっていたイシュメルが語り部として回想するスタイルで物語が進んでいきます。鯨や捕鯨の技術に関する詳細な描写もたくさん書かれており、当時の捕鯨技術の貴重な資料にもなっています。

なお、モービー・ディックの描写はあくまでも白っぽく見える鯨であり、アルビノではないようです。

この小説を元にした多くの作品がありますが、自分は白鯨というと、これを主出します(^^ゞ

白い鯨 トム&ジェリー

単に、Moby Dickだた、レッド・ツェッペリンの曲を思い出します。ジョン・ボーナムのドラムのソロが最高です。

John Bonham Moby Dick

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月17日 (水)

19日に開幕 スケート・アメリカ 2012-2013 ISU フィギュアスケート・グランプリシリーズ

2012-2013シリーズのISU フィギュアスケート・グランプリシリーズの第1戦、スケート・アメリカが現地時間19日(日本時間20日午前)に開幕します。

男子シングルは小塚崇彦選手、羽生結弦選手、町田樹選手が出場します。女子は今井遙選手が出場します。

いよいよ今シーズンもグランプリ・ファイナルに向けての熱い戦いが始まります。グランプリシリーズの全体会の日程と日本人出場選手は下記にまとめてあります。

ISU フィギュアスケート Grand Pirx シリーズ2012/2013 開催日程と出場選手

なお、今シーズンで復帰する予定だった安藤美姫選手はコーチ不在のため残念ならが出場取りやめとなってしまいました。来シーズンの活躍に期待したいと思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月15日 (月)

ウルトラセブン第3話「湖のひみつ」放映45周年!(1967/10/15 19:00)

ウルトラセブンは1967年10月1日に放送が開始されました。10月15日は第3話「湖のひみつ」が放映された日です。

「湖にのひみつ」に登場するのは、ピット星人、エレキング、そしてカプセル怪獣のミクラスです。

冒頭で、キソ谷に未確認飛行物体が落下。調査のために、ダンとフルハシ隊員がホーク3号で出動。2人は湖で釣り人に話を聞こうとするが、釣り人の浮きがぴくぴく動く。どうやら、魚が釣れた模様。

この後、地球人の女の子に化けたピット星人が、釣られた魚を助けるシーンがあります。女の子は魚に「危ないところだったわ、あなたにはまだ大事な役目があるのよ、さ、早くお逃げ、注意しなきゃダメよ」と声をかけます。魚はナマズのように見えます。ストーリーの中で魚についての言及はありませんが、正体はエレキングです。

で、これがエレキング。エレキングは見る角度によりますが、口が笑っているように見えたり、どや顔に見えてしまいます。マウスで一発描きしたエレキングです。

Photo_2

さて、この回で一番記憶に残っているのは、やはりピット星人の女の子です。ダンのウルトラ・アイを盗み(ダンは何かおかしいと疑ったのですが、催眠ガスであっさり倒されてしまう)、介抱してくれたアンヌの首を絞め(アンヌはダンからの連絡で「厳重に見張りを頼むと言われていた」)、そして、ウルトラ警備隊のコントロールルームの計器を壊し、ウルトラホーク2号を盗む。まぁ、いろいろやっちゃう、やんちゃな女の子なのでした。

でも、その正体は宇宙人のピット星人。最後、逃げていくときには「地球人の男性は、可愛い娘に弱いってことがわかったんだもの、うふふふふ……」なんて言っています。いやいや、宇宙人のダンだって弱いのですよ。っていうか、ピット星人の言っている地球人ってダンのことではないだろうか。でも、ウルトラアイ盗んだので、ダンがセブンだということはわかってたはずか・・・

ピット星人を演じたのは高橋礼子さんで、一人二役で双子の女の子の役をしています。先日、ひし美ゆり子さんが、高橋礼子さんの娘さんのブログを紹介していました。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ダン―モロボシダンの名をかりて by 森次晃嗣

ダン―モロボシダンの名をかりて

この本はウルトラセブンのモロボシ・ダン役の森次晃嗣さんが、1998年に出版した同タイトルの単行本に一部加筆して、2000年に文庫本化したものです。

森次晃嗣さんが北海道滝川市から新宿に出てきて、苦労を重ねて役者となり、そしてモロボシ・ダンとなった経緯や、ウルトラセブン撮影中のエピソード、そしてウルトラセブン撮影後の役者人生を綴られています。

最後には森次さんにとって俳優とは何か、モロボシ・ダンはどういう存在なのかで締めくくられています。

既に中古本でしか入手できなくなってしまっていますが、第3刷が出版されないだろうかと思います。

ダン―モロボシダンの名をかりて

 

出版社/著者からの内容紹介

モロボシダン大いに語る!
永遠の名作『ウルトラセブン』の主人公、モロボシダンこと森次晃嗣のはじめての書、待望の文庫化!

内容(「BOOK」データベースより)

永遠の名作『ウルトラセブン』の主人公、モロボシダンこと森次晃嗣のはじめての書、待望の文庫化!ウルトラセブンの設定、撮影現場の裏側、放送の裏話など、モロボシダンならではの秘話が満載。また、排優・森次晃嗣自身の隠されたストーリーもここに明らかにされている。著者秘蔵の未公開写真も多数収録。『ウルトラセブン』のファンはもちろんのこと、戦後のテレビ文化ファン必見の一冊。

文庫: 195ページ
出版社: 扶桑社 (2000/02)
ISBN-10: 4594028578
ISBN-13: 978-4594028572
発売日: 2000/02
商品の寸法: 15 x 10.6 x 1.2 cm

目次

プロローグ ’98~’99年のモロボシダン
第1章 M78星雲に導かれて
第2章 モロボシダンの名をかりて
第3章 特別対談:ウルトラセブンを作った男
第4章 ウルトラセブン、その後
第5章 俳優森次晃嗣とモロボシダン
エピローグ 遊星より愛をこめて

 

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月14日 (日)

史上4馬目の牝馬三冠馬が誕生 ジェンティルドンナ

第17回秋華賞が京都競馬場で行われ、ジェンティルドンナが優勝し、史上4馬目の牝馬三冠馬が誕生しました。

このレースは一番人気ジェンティルドンナと二番人気ヴィルシーナに人気が集まりました。向う正面の中盤あたりからチェリーメドゥーサが大逃げしましたが、最後の直線でジェンティルドンナとヴィルシーナにつかまります。

そて、ジェンティルドンナとヴィルシーナはほとんど並んでゴール。写真判定でジェンティルドンナの先着が確認され、ジェンティルドンナが優勝、史上4馬目の牝馬三冠馬が誕生となりました。

2012年 第17回 秋華賞 G1 ジェンティルドンナ

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

カネゴン ウルトラマン商店街へ ぶらりカネゴンの旅

円谷プロダクションのウルトラチャンネルが公開している「ぶらりカネゴンの旅」です。カネゴンが東京都世田谷区の小田急線祖師ヶ谷大蔵 駅前にあるウルトラマン商店街に遊びに行く様子を撮影したものです。

ウルトラセブンの頭部(アイスラッガー)のデザインの外灯があったりします。

Photo

映像はこちら

ぶらりカネゴンの旅

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月13日 (土)

Apple iPad miniは23日発売か

 Apple の iPad miniは当初10月17日に発表されるという噂が流れていましたが、最新の情報では10月23日となるようです。

 マイクロソフトがWindows 8の発表を予定しているのは10月26日、このとき自社ブランドのタブレットSurfaceを発表する見通しです。

Appleはイベントは水曜日に行うのが常ですが、23日は火曜日です。あえて、マイクロソフトの発表前にずらしたのではないでしょうか。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月12日 (金)

匿名探偵 今日から放送開始

10月12日23:15から高橋克典さん主演の匿名探偵が始まります。特命係長が匿名探偵に様変わりというわけですが、高橋克典さんによれば、匿名探偵は特命係長の只野が大人になったような雰囲気を意識して演技をしているようです。 

例によって奇想天外な事件がたくさん起きるのだろうと思います。事件に翻弄されて苦労を重ねる匿名探偵の行きつけのバーで、探偵のホンネを聞くバーテンダーという重要な役を、モロボシ・ダン=ウルトラセブンこと、森次晃嗣さんが演じています。

テレビ朝日のサイトには、バーテンダーの紹介として、「探偵が本音を吐露できるほど”心許せる存在”・・・!?」とありますから、バーテンダーだけではない何か隠された秘密があるのかもしれません。なお、森次晃嗣さんのtwitterの写真が、本番組のバーテンダーの写真になっています。

Tokumei Tantei 30s

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月11日 (木)

不思議な光景

 昨日、駅のホームで電車を待っていたところ、運動部系の部活動の帰りと思われる女子中学生の集団がやってきました。

 何だか変な歩き方をしているなと思ったのですが、よく見てみると、それぞれが歩きながら反対側のホームに向かって三回頭を下げています。

 変な光景だなと思って、反対側のホームに目線を移動すると、そこには別の女子中学生が数人いました。

 なんと反対側のホームの先輩に挨拶をしていたようです。すると、ホームに先輩と思われる別の女子中学生がやってきてました。

 すると、彼女たちは、こちらのホームでも三回頭を下げる動作を始めました。何やら小声で言っているので、よく聞いてみると、「サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ」(←淀川長治さんみたいなわけで)と頭を下げるたびに言っているのです。

 挨拶される側の生徒は、目で合図する子もいれば、知らぬふりをしている子もいます。

 全員でやってるので、部の決まりなのだろうと思います。挨拶するのは良いことですが、1回で良いでしょう。はたから見ていても、なにやら怪しい光景に見えました。と言って、悪さをしているわけでもないので、目くじらを立てて注意するような話でもなし。

 もしかすると、学校内でも普通にやっているのでしょうか・・・

人気ブログランキングへ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

JOLI CHAPEAU(ジョリー・シャポー)という曲

 神奈川件藤沢市鵠沼海岸にウルトラセブンのモロボシ・ダンこと森次晃嗣さんのカフェテリア「ジョリー・シャポー」があります。お勧めのメニューはモロボシ・ダンのハヤシライス。

 お店の名前、ジョリー・シャポーは森次さんが大好きなシャンソンの曲名で、フランス語で「かわいい帽子」という意味です。どんな感じの歌なのかYou Tubeで探してみてところありました。とても楽しそうな曲です。

André CLAVEAU : JOLI CHAPEAU

 フランスと言えば自分が初めての海外渡航先でした。パリではなくスイスとイタリアの国境に近いグルノーブルという街を訪れました。ここは1968年2月に冬季オリンピックが行われたことで有名です。

 グルノーブルに1990年代に初めての海外出張で行きました。ルフトハンザで成田空港からフランクフルト経由リヨンまで行き、そこからバスで一時間行ったところがグルノーブルです。

 待ち合わせ場所はグルノーブル駅前のバス停でした。リヨン空港を出たとたんに英語が通じなくなり、英語の案内板もなくなり、まぁ大変でした。このブログの上部の写真は夜明け前をイメージしたものですが、実はグルノーブルのバスティーユ城砦から町を撮影したものです。

 滞在先で良く行っていたレストランでかかっていたのがシャンソンでした。毎日シャンソンを聴きながら、朝食と夕食を食べた記憶があります。その後、グルノーブルには何度も行くようになり、シャンソンを聴きながらムール貝のワイン蒸しを食べるみたいな生活をしていました。1回での滞在は2週間ぐらいなので満喫できました。土日にはパリにも出かけました。

さて、ジョリー・シャポー。どんな歌詞なのか気になって探してみたら越路吹雪さんが日本語で歌っています。

越路 吹雪 ♪Joli Chapeau♪(ジョリー・シャッポ) 1954年

78rpm record , Columbia . G - 241 phonograph

 

歌詞と翻訳は下記のサイトに掲載されていました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年10月10日 (水)

ハヤタは地球に戻り、ダンは宇宙へと旅立つ

 子どもの頃の記憶をそのまま思い出してみると、ウルトラマンの最終回とウルトラセブンの最終回の受け止め方は全く違っていたように思います。

 その違いはいったい何かというと、ウルトラセブンの最終回は、ウルトラマンの最終回では感じることがなかった寂しさが残ったことです。

 ウルトラマンの最終回は、ウルトラマンは倒れるものの、科学特捜隊がゼットンを倒し、ゾフィーによってウルトラマンとハヤタの命が救われる。ウルトラマンはゾフィーとともに宇宙に帰り、ハヤタは科学特捜隊のもとへ戻ってくる。番組は最終回ですが、ハッピーエンドだったわけです。

 一方のウルトラセブンは、ダンとアンヌの別れの感動的なシーン、傷つきながらパンドンと戦い、勝利するものの、力尽きてM78星雲へと帰っていくダン、決してハッピーエンドではありません。

 BSの番組で森次晃嗣さんが最終回について「いや、凄いドラマチックだなと思いました。はぁ、すばらしいなと・・・でも明かすんだったらアンヌでしょ、ぅん、と思いましたね、ぅん、キリヤマ隊長に言ったって・・・んなもの」と言っています。

 ただ、自分がそのあたりの微妙なところを映像からきちんと理解できたのは、きっと再放送だったように思います。自分はたぶん最初の放送ではそこまでは理解できていません。ダンとアンヌはこれでもう会えないんだ可哀想ぐらいの理解だったかもしれません。

 では、ウルトラセブンの最終回で、どんな寂しさを感じたのかというと、やはり、ダンが宇宙へ帰ってしまったことです。ダンはウルトラセブンなわけですから、セブンがM78星雲に帰るということは、ダンも帰るということに他ならないわけです。子どもだった自分にとっては、これはウルトラマンの最終回とは決定的に違う終わり方だったと記憶しています。

 これが実際どうなったというと、ウルトラセブンが終わった後、リアルな生活の中でも、ダンがいなくなったという寂しさをずいぶん引きづった記憶があります。親にダンはどうなったんだろう?とか聞いていたような気がします。

 ウルトラマンはそういうふうに引きずることはありませんでしたから、黒部進さんがテレビに出ていても、ハヤタだとは思っても、特に何か特別なことを感じることはなかったのです。だって、ハヤタは地球にいるのですから。

 ところが、森次晃嗣さんの場合は、まったく違いました。テレビに出てきただけで、「あっ!ダンだ!」となります。森次さんが時代劇でちょんまげを結ってでてきても、「あっ!ダンだ!」となるなわけです。

 とにかく、テレビに森次晃嗣さんが出てくると、親に「ダンだね!」と確認していた記憶があります。そして、「はい、はい、ダンが出てるね」という返事に安心していたように思います。

 だからと言って、単純に森次晃嗣さん=モロボシ・ダンと考えていたわけでもないように思います。森次さんが、ダンではない役を演じていることは、ちゃんと理解していたわけです。でも、姿を見ると「ダン!」となってしまうのでした。おそらく、こういう引きずり方をしたのは自分だけではないように思います。

 確かテレビでレオのインタビューのときに、森次さんも、セブンをずっと引きずっていると言われていましたが、見ている方もずっと引きずっているのです。こういうヒーローはなかなかいません。それは、やはりダンがウルトラセブンそのものだったからでしょう。だから、ダンはいくつになっても、ウルトラセブンに変身して欲しいわけです。 

 う~ん、これは、今改めて考えると、森次晃嗣さん=モロボシ・ダンという構図は、金城さんや満田監督などを始めとするウルトラセブンのスタッフに、番組を通じて、だんだんすり込まれていったんだろうと思います。

 そして、期待を裏切らずダンを演じきった森次晃嗣さんがいて、はじめてこのすり込みが本当に起きたのだろうと思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 9日 (火)

安藤美姫選手 2012-2013 ISU GPシリーズを欠場

非常に残念ですが、コーチ不在の状態だった安藤美姫選手が今シーズンのグランプリシリーズを欠場することを決めたようです。

日本選手権と世界選手権には出場して欲しいです。

安藤美姫選手 2012-2013シーズンのISUグランプリシリーズ欠場
http://webbackwriter.blogspot.jp/2012/10/blog-post_2347.html

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

まにあ道 「ウルトラセブン」モロボシ・ダン役 森次晃嗣さん

森次晃嗣さんのインタビュー映像を見ることができます。

まにあ道スペシャルコンテンツ 「ウルトラセブン」モロボシ・ダン役 森次晃嗣さん登場!

Seven

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 8日 (月)

水中で拳銃を撃つとどうなる

こうなるらしいです。

トリガーを引くと、爆風が気泡となって現れ、ビュレットが飛んでいきます。しかし、水の抵抗でビュレットはあっという間に勢いを失い、水底へと落ちていきます。

Glock 22 Underwater High Speed Video

人気ブログランキングへ

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年10月 7日 (日)

F1 日本GP 小林可夢偉選手が3位で表彰台に

 7日に鈴鹿サーキットで開催されたF1第15戦日本グランプリ(GP)の決勝で、ザウバー・フェラーリの小林可夢偉選手が3位となりました。

 日本の選手が表彰台に上がるのは、2004年の米国GPで3位となった佐藤琢磨選手以来ですから、8年ぶりのことです。

 過去、日本GPで日本選手が表彰台に上がるのは、1990年に3位となたった鈴木亜久里選手以来ですから、22年ぶりになります。

 着順は次の通りでした

  1. セバスチャン・フェテル(レッドブル・ルノー)
  2. フェリペ・マッサ(フェラーリ)
  3. 小林可夢偉(ザウバー)
  4. ジェンソン・バトン(マクラーレン)
  5. ルイス・ハミルトン(マクラーレン)
  6. キミ・ライコネン(ロータス)
  7. ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
  8. パストール・マルドナード(ウィリアムズ)
  9. マーク・ウェバー(レッドブル)
  10. ダニエル・リチャルド(トロ・ロッソ)
  11. ミハエル・シューマッハ(メルセデス)

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 5日 (金)

ミハエル・シューマッハ 鈴鹿で引退を表明

 本日5日、三重県の鈴鹿サーキットでF1第15戦日本GPが開幕します。

 開幕に先立つ4日、メルセデスのミハエル・シューマッハ選手(43歳)が記者会見を開き、今季限りで現役を引退することを表明しました。

 シューマッハ選手は2006年のイタリアGPで優勝した直後、今季限りでの引退を表明しました。当時、ちょうど通算90勝目をあげたところでした。、端から見ると、まだまだやれるよという感じで、その次戦の中国GPで優勝し、通算91勝目となりました。

 そのシューマッハ選手がF1に復帰することになったのは2009年のことでした。ハンガリーGPでフェラーリのフェリペ・マッサ選手が重傷を負い、次戦の欧州GPからシューマッハ選手が参戦することになったのです。しかし、体調を崩したため、その年の復帰は断念しました。そして、シューマッハは2010年に古巣のフェラーリではなく、メルセデスで復帰を果たしました。

 シューマッハとメルセデスの2010年に結んだ契約は3年で今季限りです。チームは既にマクラーレンのルイス・ハミルトン選手の加入を表明しています。契約の切れるシューマッハがどうするのか注目されていましたが、4日に鈴鹿で引退を表明することになりました。

 シューマッハは復帰後は残念ながら優勝は果たしていません。決勝での最高位は3位です。2010年、2011年は最高位が4位で、表彰台に立つことはできませんでした。2012年は欧州GPで3位となり、復帰後、初めて表彰台に立ちました。2006年の中国GPから6年ぶりのことです。

 来年、走ったとしても、シューマッハがトップクラスのレーサーであることにはかわりません。しかし、トップクラスで走り続けてきた彼にとっては、今が見極めの時期なのでしょう。限界を感じたといっても、トップを走り続ける人間が感じた究極の限界だと思います。

シューマッハの引退でF1は再び新しい世代に入ります。

シューマッハもそうやって時代を変えたのです。

世代交代 セナからミハエル

アイルトン・セナの41勝目に並んで涙したシューマッハ

2000年イタリアGPの記者会見で泣き崩れたミハエル・シューマッハ

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 4日 (木)

鉄道Now Google Mapで鉄道の運行状況を確認できる

 Google Mapは、Map上にいろいろな情報を掲載することができるようになっていますが、「鉄道Now」はGoogle Mapに電車の運行状況をリアルタイムに表示してくれるサイトです。

鉄道Nowにアクセスすると、次の図のようにGoogle Map上に電車が表示されます。そして、その電車が路線上をリアルタイムに動きます。これは東京駅あたりの地図です。

Now

Mapはサテライト表示することもできます。これは羽田空港あたりです。

Now2

画面の上部に現在時間が表示されていますが、その右横に鉄道の運行状況を表示する時間帯を表示することができます。ですので、これはダイヤグラムを元にした表示ではないかと思われます。

また、その右横で表示できる領域を直ちに切り替えることが可能です。北海道や九州の鉄道の運行状況も確認することが可能です。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年10月 3日 (水)

ISU フィギュアスケート グランプリシリーズ2012/2013 開催日程と出場選手

今年のフィギュアスケートに関する情報は下記サイトに掲載しております。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Google Map 日本の地図も超高解像度に

 1ヶ月ほどの前の記事「Goole Mapが超高解像度に」で書いた通り、Googleは、Google Mapの衛星写真の超高解像度化を着々と進めています。地域によっては45度斜め上から見た鳥瞰図のような写真が表示できるようになっています。

 Googleはその後も超解像度で表示できる地域を追加しています。現在では日本の衛星写真も超高解像度になりました。

 鳥瞰図が表示されるところは未だ少ないようです。下記はイタリアのピサの斜塔です。

これを拡大していくと、画像が途中で切り替わり、45度斜め上から見た写真となります。

大きな地図で見る

日本の衛星写真も超高解像度になりました。しかし、未だ鳥瞰図には対応されていません。下記は東京タワーです。これだけ拡大できるのはすごいです。

大きな地図で見る

人気ブログランキングへ

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年10月 2日 (火)

SONY Windows 8 対応のVAIOを発表

SONY がWindows 8に対応したパーソナルコンピュータVAIOの新製品発表をしました。

個人的には、VAIO Sの13.3インチのモデルがどのようになるのか楽しみにしていましたが、LCDがタッチパネルに対応しないようで、購買意欲がみるみるうちになくなりました、

現在、VAIO Sと同様な仕様の3年ほど前のVAIO Zを使っています。搭載OSはWindows 7 ultimate 64bitです。新しいWindows 8対応のVAIO Sはタッチパネルの対応はないようなので、しばらくこのまま使い続けようと思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 1日 (月)

ウルトラセブン放送開始の日(1967年10月1日)

 1967年10月1日は「ウルトラセブンの放送開始の日」です。

 ウルトラマンの放送が終了したのは1967年4月9日。ウルトラマンは高視聴率を維持していましたが、撮影がTV放送に追いつかなくなるなどの理由で番組を終了せざるを得ない状態となりついに最終回を迎えました。

 人気番組のウルトラQおよびウルトラマンの単独スポンサーをしていた武田薬品はウルトラシリーズの継続をを強く希望しました。しかし、円谷プロダクションが後番組をすぐに放送することは困難だっため、東映が「キャプテン・ウルトラ」を制作することになりました。

 キャプテン・ウルトラ放送中の6ヶ月間に円谷プロダクションが企画した番組がウルトラセブンでした。ウルトラセブンは当初は10月15日から放送される予定でしたが、キャプテン・ウルトラが2週間分短縮されたことによって10月1日から放送開始となりました。

 下記の写真は1967年10月1日(日)の新聞のテレビ欄です。7時の欄に新番組を示す【新】、カラー放送であることを示す【カラー】に続いて『ウルトラセブン「姿なき挑戦者」森次浩次、菱見百合子、中山昭二』との記載があります。

ウルトラセブン 1967年10月1日(日)の新聞のテレビ欄
ウルトラセブン1967年10月1日(日)の新聞のテレビ欄

 余談ですがウルトラせブンが終わると7時30分から白黒放送ながら「パーマン」が始まります。子どもたちにとっては贅沢な日曜日の夜だったことでしょう。

さぁ1967年10月1日(日)午後7時、武田薬品の「タケダ、タケダ、タケダ〜」に続いてウルトラセブンの始まりです。

武田アワー オープニング 1967

 10月1日は「ウルトラセブン」の放送がスタートした日、第1話は「姿なき挑戦者」でした。

 ウルトラセブンはストーリーにしろ、特撮にしろ、非常に良くできており、完成度が極めて高い番組でした。

 ウルトラマンも大人気でしたが、ウルトラシリーズの継続はウルトラセブンなしにはありえなかったでしょう。

【関連記事】

月光仮面登場の日(1958年2月24日)

ウルトラQ放送開始(1966年1月2日)

ウルトラマンの日(1966年7月10日)

ウルトラセブン放送開始の日(1967年10月1日)

マッハGoGoGo放送開始(1967年4月2日)

「巨人の星」放送開始(1968年3月30日)

宇宙戦艦ヤマト放映開始(1974年10月6日)

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »