Google 日本語の検索アルゴリズムを変更
Googleは「Googleウェブマスター向け公式ブログ」の 10月23日付けの記事「独自コンテンツをより高く評価するために 」において、日本語の検索アルゴリズムを変更したことを表明しています。
Googleは、このアルゴリズムの変更はWebサイトの検索順位を改善するためのものと説明しています。この変更によって、独自コンテンツを持つWebサイトが、より検索結果の上位に表示されるようになるようです。日本語検索結果の約5%に影響すると説明しています。
確かに最近では、まとめサイトなどが台頭しており、オリジナルのコンテンツを持つWebサイトが埋もれやすくなっている面はありそうです。ただし、ユーザーが情報を探すという観点から考えた検索結果という意味では、必ずしもオリジナルコンテンツをもつWebサイトが上位表示されれば良いとも限りません。しかし、コピーしたサイトが上位に表示されてしまうという問題もあります。このあたりは非常に判断が難しいところだと思います。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Google Bardと思考実験「トロッコ問題」の会話してみた(2023.05.12)
- チャットAIはコンテンツを衰退させ自らも衰退する?(2023.04.27)
- BingのチャットAIと神様について会話してみたら(2023.04.22)
- AIチャット検索でドラえもんのアスキーアートを頼んだら(2023年4月1日時点)(2023.04.03)
- Twitterで世界初のつぶやき(Tweet)が投稿される(2006年3月21日)(2023.03.21)
コメント