パナソニック スマート家電を発表
パナソニックがスマートフォンで制御可能なエアコンや洗濯機などのスマート家電を発表しました。
パナソニックによると、スマート家電は、単にスマートフォンで制御できるだけではなく、スマートフォンを介してクラウドサービスと連携し、新たな快適性と利便性を提供することが可能となる家電だそうです。
つまり、家電そのものはインターネットには接続されないけれども、スマートフォンを介して、インターネットのサーバに置かれたデータを家電にダウンロードしたり、家電のデータをインターネットのサーバにアップロードしたりすることができるということです。具体的には、スマートフォンに「Panasonic Smart App」というアプリを導入し、このアプリを使って家電とデータのやり取りをします。
スマート家電というと、テレビが先進的ですが、冷蔵庫、エアコン、洗濯機、掃除機、照明器具、炊飯器、健康器具など、いろいろな家電への対応が考えられています。
たとえば、体重計や血圧計などの健康器具では、測定したデータをクラウドに送信することによって、健康管理ができることになります。いくつかの健康器具の連携により、従来よりも簡便に多角的な健康管理ができるようになるでしょう。わかりやすい例と思います。
冷蔵庫、エアコン、洗濯機などの家電は、従来は何かデータを出力するような機器ではありませんでしたから、これからいろいろなアイデアが出てくると思います。
そういえば、以前、GoogleがAndroidの将来の構想で、家電をAndroid OSで動かすというのがあったように思います。こちらは、家電そのものがインターネットにつながりますので、実現されれば、さらに、いろいろなことができるスマート家電が登場するだろうと思います。
時代は違いますが、このような視点で色々と考えると楽しくなりそうです。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ワープロの日(1978年9月26日)(2023.09.26)
- ハッシュタグの起源(2007年8月23日)(2023.08.23)
- gmailからメーリングリストへの投稿で550-5.7.26エラー(2023.08.19)
- OneDriveアプリのエラー「アップロードする権限のあるフォルダーがありません」(2023.07.03)
- 映画「ショート・サーキット」日本公開(1986年7月5日)(2023.07.05)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 人感センサーLEDライトで夜中が超便利に(2023.02.20)
- テディベアの日(10月27日)(2022.10.27)
- 今も健在!レトロ扇風機の小さな物語(昭和38年)(2021.05.04)
- 「燃えるごみ」と「燃えないごみ」の違い(2012.12.31)
- パナソニック スマート家電を発表(2012.08.22)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- インターネット接続サービス「ADSL」終了(2023年12月31日)(2023.01.31)
- マイナポイント申請「このNFCタグをサポートしているアプリはありません」(2022.12.15)
- 時刻設定エラーご利用端末の日時設定を「自動」に設定してください。(AM-9937)(2022.09.08)
- au安心ケータイサポートプラスでスマホを交換(2014.08.15)
- スマホ故障で入力できず とりあえずUSBマウスで解決(2014.08.14)
コメント