【おもしろ映像】水に溶ける金属のスプーン
なんと金属のスプーンをある液体に入れただけでスプーンが溶けてしまいます。この液体は特別なものではなく単なる水です。どうして金属のスプーンが水に溶けてしまうのでしょうか。
実はこのスプーン、ステンレス製ではなくて、半導体などに使われる原子番号31のガリウムという金属でできています。ガリウムは金属ですが融点が29.8℃ですが、沸点は2000℃を超えています。ガリウムで作ったスプーンを水に入れると、ご覧の通りです。
溶けた状態のガリウムを型に入れると好きな形にできます。スプーンもこのように作ったものです。
Creating a gallium spoon with DIY kit
このスプーンの実験キット、米国で販売されているようです。
最初は冷たい水に入れておいて、温めていくと金属のスプーンが溶けるなどの演示も面白いと思います。
Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。
| 固定リンク | 0
「おもしろ映像」カテゴリの記事
- 【おもしろ映像】スマホを使ったちょっと斬新なアイデアのサッカーゲーム(2025.05.28)
- 【おもしろ映像】風も震えるヘアピンカーブっ♪(2025.05.17)
- 【おもしろ映像】全手動ワイン注ぎ機(2025.05.15)
- 【おもしろ映像】もしゴーストバスターズが1950年代の映画だったら(2025.05.09)
- 【おもしろ映像】影絵って芸術(2025.04.28)
「物理」カテゴリの記事
- 【おもしろ映像】光の三原色の混色の実験(2024.12.18)
- 虹の日(7月16日)(2024.07.16)
- 朝永振一郎博士がノーベル物理学賞を受賞(1965年12月10日)(2023.12.10)
- レンズ光学の入門書|よくわかる最新レンズの基本と仕組み[第3版](2023.07.09)
- 114番元素と116番元素の名前が決まる(2012年5月30日)(2025.05.30)
「化学」カテゴリの記事
- 納豆の作り方|納豆の日(7月10日)(2023.07.10)
- 114番元素と116番元素の名前が決まる(2012年5月30日)(2025.05.30)
- 世界初の合成繊維「ナイロン66」開発(1935年2月28日)(2023.02.28)
- 実用的写真術を発明|ルイ・ジャック・マンデ・ダゲールの誕生日(1787年11月18日)(2022.11.18)
- 油脂とトランス脂肪酸(2022.11.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント