Office 2013 Preview版を使ってみました(1)
Office Professional 2013 プレビューを使ってみました。
個人版は下記からダウンロードできます。
Office Professional 2013 プレビュー
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/preview/office2013.aspx
このページの右上の緑色の[Office Professional 2013のプレビューを入手する]をクリックするとインストールが始まります。インストールにはWindows Live IDが必要です(hotmailのアカウントが使えます)。
緑色のボタンをクリックすると、注意事項が表示されます。ここには技術的に重要なことは書いてありません。左下の[プレビューを入手する]をクリックしてインストールを始めます。
Windows Live IDでログインします。
名前などを登録して、右下の[次へ]をクリックします。
すると、プロダクトキーが表示されて、ダウンロード画面が表示されます。プロダクトキーは印刷しておくと良いでしょう。
なお、ここで32bitのOfficeをダウンロードするか、64bitのOfficeをダウンロードするか選ぶことができます。OSが64bit版でも、32bit版の旧Officeと併用する場合は、32bit版をインストールすることを推奨します。
[32ビット場ソフトウェアをダウロード]をクリックすると、インストール用のEXEファイル(Setup.x86.ja-jp_ProfessionalRetail_PRODUCTKEY_.exe)のダウンロードが始まります。
ダウンロードはあっという間に終了します。
ダウンロードが終了したら、EXEファイルを実行します。インストールが開始します。下記の画面がでたら左下の[次へ]をクリックします。
インストールが始まります。
インストールもさほど時間はかかりません。下記のソフトウェアに加えて、AccessとPublisherがインストールされます。
スタートメニューはこんな感じです。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Goole Mapが衛星3D表示やストリートビューで真っ暗になり落ちる(2022.03.20)
- Yahoo Inc設立(1995年3月2日)(2022.03.02)
- 【解決方法】一太郎2022でATOK Passportの利用開始手続きができない(2022.02.18)
- ATOKオンメモリマネージャを停止する方法(2022.01.05)
- マウスの特許公開(1970年11月17日)(2021.11.17)
コメント