WHO ディーゼルエンジンの排気ガスの発がん性リスクを最高度に設定(2012年6月12日)
2012年6月12日、世界保健機関(WHO)の国際癌研究所(IARC)はディーゼルエンジンの排気ガスについて「発がん性が十分に認められ、肺がんの危険性を高める」とした調査結果を発表し、肺癌を誘発する1級(5段階評価中1番目)の発ガン物質に設定しました。
ディーゼル排出ガスは1988年より癌を起こす可能性が高い物質として2A等級(5段階評価中2番目)に分類されていましが、今回の新たな設定によりタバコ、酒、石綿、プルトニウム、ヒ素などと同じ等級になりました。ガソリンエンジンの排ガスは1989年以降、2B等級(5段階評価中3番目)とされています。
1980年代後半に、液体クロマトグラフィーを使ってディーゼルエンジンから出るピッチタールなどの分析を行った経験がありますがそのとき発がん性物質として注目していたのがベンゾピレンでした。ずいぶん入っていたように記憶しています。

ベンゾピレン
| 固定リンク | 0
「今日は何の日」カテゴリの記事
- ワープロの日(1978年9月26日)(2023.09.26)
- 藤ノ木古墳記念日(1985年9月25日)(2023.09.25)
- 相撲の土俵が釣屋根に(1952年9月21日)(2023.09.21)
- 競馬の日(1954年9月16日)(2023.09.16)
「化学」カテゴリの記事
- 納豆の作り方|納豆の日(7月10日)(2023.07.10)
- 世界初の合成繊維「ナイロン66」開発(1935年2月28日)(2023.02.28)
- 実用的写真術を発明|ルイ・ジャック・マンデ・ダゲールの誕生日(1787年11月18日)(2022.11.18)
- 油脂とトランス脂肪酸(2022.11.14)
「環境」カテゴリの記事
- 鬼の洗濯板|宮崎県青島の波状岩(2023.09.07)
- 浜名湖が海とつながった理由|明応地震(1498年9月20日)(2023.09.20)
- 世界の人口が50億人を超える(1987年7月11日)(2023.07.11)
- 地球に存在する水の量|世界水の日(3月22日)(2023.03.22)
- パロマレス米軍機墜落事故(1966年1月17日)(2023.01.17)
「自動車」カテゴリの記事
- ポルシェ・ボクスター987型(2023.10.03)
- 【おもしろ映像】米国の国家を奏でるF1カー(2023.09.09)
- Good Yearのチャンピオンキャップ(2023.07.28)
- 第1回インディアナポリス500マイルレース開催(1911年5月30日)(2023.05.30)
- 東京モーターショーの始まり(1954年4月20日)|自動車産業展示会 と第1回全日本自動車ショウ(2023.04.20)
コメント