Google Earth 年末までに都市部の詳細な3D地図を公開
Googleが、同社のブログでGoogle EarthやGoogle Mapなどの地図サービスに関する新しい取り組みの発表をしています。
The never-ending quest for the perfect map
http://googleblog.blogspot.jp/2012/06/never-ending-quest-for-perfect-map.html#!/2012/06/never-ending-quest-for-perfect-map.html
①詳細な3D表示
現在、Google Earthでは建物などの3D表示を行うことができますが、この機能をさらに充実し、年末までに、都市部の詳細な3D表示ができるようにするそうです。
この3D地図に表示される建物などのオブジェクトはコンピュータで単純に描かれた立方体などの図形ではないそうです。建物から木々の形状までが詳細な3Dで表示されます。
どのようにして、詳細な3D表示をしているかというと、元になっているデータは、航空機で4方向から45度の角度でオブジェクトを撮影した画像のようです。それらの画像を組み合わせて、立体的な建物を地図の中に再現し、自動的に3D表示を行うようです。
その3D表示マップのデモの映像がこちらです。まるで街の上空を飛んでいる飛行機から見たような景観です。まずは、米国の都市からの対応と思います。
New 3D imagery for Google Earth for mobile
②オフラインモードを搭載したGoogle Map for Android
数週間以内にオフラインモードで稼働するGoogle Map for Androidをリリースするそうです。
③Googleストリートビューの充実
Googleストリートビューは自動車やオート三輪車に搭載した全方位カメラで撮影されますが、徒歩に対応し全方位カメラを開発したそうです。これによって、街の中の小路や、自然環境の山道、建物の中などのストリートビューを実現できるようになります。
Google Earth/Mapがどんなシステムに発展するのかとても楽しみです。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Google Bardと思考実験「トロッコ問題」の会話してみた(2023.05.12)
- チャットAIはコンテンツを衰退させ自らも衰退する?(2023.04.27)
- BingのチャットAIと神様について会話してみたら(2023.04.22)
- AIチャット検索でドラえもんのアスキーアートを頼んだら(2023年4月1日時点)(2023.04.03)
- Twitterで世界初のつぶやき(Tweet)が投稿される(2006年3月21日)(2023.03.21)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- インターネット接続サービス「ADSL」終了(2023年12月31日)(2023.01.31)
- マイナポイント申請「このNFCタグをサポートしているアプリはありません」(2022.12.15)
- 時刻設定エラーご利用端末の日時設定を「自動」に設定してください。(AM-9937)(2022.09.08)
- au安心ケータイサポートプラスでスマホを交換(2014.08.15)
- スマホ故障で入力できず とりあえずUSBマウスで解決(2014.08.14)
「Google Map」カテゴリの記事
- Goole Mapが衛星3D表示やストリートビューで真っ暗になり落ちる(2022.03.20)
- Google Mapで距離を計測できるように(2014.07.10)
- 松前城(福山城) 天守を焼失(1949年6月5日)(2022.06.05)
- Google Project Tango スマホのカメラで空間を3Dスキャン(2014.03.23)
- Google Trekker 軍艦島(端島)のストリートビューを公開(2013.07.01)
コメント