« 本日のど根性サクラ | トップページ | GoogleがGoogle Driveを発表 »

2012年4月24日 (火)

マイクロソフトが新しいSkyDriveを公開

マイクロソフトが24日に新しいSkyDriveを発表しました。

 新しいSkyDriveでは、Windows、Windows Phone、Mac OS X、iOSに対応したアプリケーションが提供され、このアプリケーションによって各OS間でドライブを同期することができます。簡単に言えばAppleの iCloudやDropboxによく似た使い方ができるようになりました。

 各OS上に作成したローカルのSkyDriveフォルダがクラウド上のSkydriveと同期されるます。あるOSのSkydriveフォルダのデータを更新したら、即座にクラウド上のSkyDriveフォルダ、他のOSのSkydriveフォルダのデータが同期されます。つまり、どのOSでも同じデータを扱うことができます。

 新しいSkyDriveのもうひとつ特筆すべき機能は、自分のパソコンをプライベートなクラウドサーバーとして使えるようにできることです。この機能を使うと、外部から自分のパソコンにデータを保存したり、保存されているデータを取り出したりすることができます。

 なお、これまでSkyDriveは25GBまで使えていましたが、新しいSkyDriveの容量は7GBとなりました。ただし、既にSkyDriveを使用しているユーザーはブラウザからSkyDriveのサイトにアクセスし手続きすることで、無料で容量を25GBにすることができます。これは早めにやっておいた方が良いでしょう。

ちょっと使ってみた感じでは、かなり良いです。

 今週はGoogle Driveが発表されると期待が高まっていましたが、なんとマイクロソフトが先んじてSkyDriveを発表してきました。

人気ブログランキングへ

| |

« 本日のど根性サクラ | トップページ | GoogleがGoogle Driveを発表 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マイクロソフトが新しいSkyDriveを公開:

« 本日のど根性サクラ | トップページ | GoogleがGoogle Driveを発表 »