マイクロソフトが新しいSkyDriveを公開
マイクロソフトが24日に新しいSkyDriveを発表しました。
新しいSkyDriveでは、Windows、Windows Phone、Mac OS X、iOSに対応したアプリケーションが提供され、このアプリケーションによって各OS間でドライブを同期することができます。簡単に言えばAppleの iCloudやDropboxによく似た使い方ができるようになりました。
各OS上に作成したローカルのSkyDriveフォルダがクラウド上のSkydriveと同期されるます。あるOSのSkydriveフォルダのデータを更新したら、即座にクラウド上のSkyDriveフォルダ、他のOSのSkydriveフォルダのデータが同期されます。つまり、どのOSでも同じデータを扱うことができます。
新しいSkyDriveのもうひとつ特筆すべき機能は、自分のパソコンをプライベートなクラウドサーバーとして使えるようにできることです。この機能を使うと、外部から自分のパソコンにデータを保存したり、保存されているデータを取り出したりすることができます。
なお、これまでSkyDriveは25GBまで使えていましたが、新しいSkyDriveの容量は7GBとなりました。ただし、既にSkyDriveを使用しているユーザーはブラウザからSkyDriveのサイトにアクセスし手続きすることで、無料で容量を25GBにすることができます。これは早めにやっておいた方が良いでしょう。
ちょっと使ってみた感じでは、かなり良いです。
今週はGoogle Driveが発表されると期待が高まっていましたが、なんとマイクロソフトが先んじてSkyDriveを発表してきました。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Google Bardと思考実験「トロッコ問題」の会話してみた(2023.05.12)
- チャットAIはコンテンツを衰退させ自らも衰退する?(2023.04.27)
- BingのチャットAIと神様について会話してみたら(2023.04.22)
- AIチャット検索でドラえもんのアスキーアートを頼んだら(2023年4月1日時点)(2023.04.03)
- Twitterで世界初のつぶやき(Tweet)が投稿される(2006年3月21日)(2023.03.21)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- インターネット接続サービス「ADSL」終了(2023年12月31日)(2023.01.31)
- マイナポイント申請「このNFCタグをサポートしているアプリはありません」(2022.12.15)
- 時刻設定エラーご利用端末の日時設定を「自動」に設定してください。(AM-9937)(2022.09.08)
- au安心ケータイサポートプラスでスマホを交換(2014.08.15)
- スマホ故障で入力できず とりあえずUSBマウスで解決(2014.08.14)
コメント