El Condra Pasaの不思議な歌詞
El Condra Pasaというのはサイモン&ガーファンクルが歌って世界的に有名になったアンデス地方の民族音楽です。
このコンドルは飛んでいくという曲は1900年に鉱山で働く先住民族たちと、鉱山主のアメリカ人との間の労働闘争を描いた歌劇の序曲に使われたもので、歌詞はついていませんでした。歌劇そのものはかなり政治的に過激な内容だったようです。
そして、この曲をアレンジしたのが現在私たちが知っている「コンドルは飛んでいく」の曲です。サイモン&ガーファンクルはそのアレンジされた曲に自分たちで歌詞をつけました。
こちらがそのサイモンとガーファンクルのカバーバージョン
コンドルは飛んで行くEl Cóndor Pasa/サイモンとガーファンクル
彼らがつけた歌詞はたいへん難しい・・・そもそもコンドルなんて出てこないのです。
I'd rather be a sparrow than a snail
Yes I would
If I could
I surely would
私はカタツムリよりもむしろスズメになりたいんだ
そう、なれるだろう
もし、なれるなら
確かになれるさ
I'd rather be a hammer than a nail
Yes I would
If I could
I surely would
私は釘になるよりはハンマーになりたいんだ
そう、なれるだろう
もし、なれるなら
確かになれるさ
Away, I'd rather sail away,
Like a swan that's here and gone . . .
A man gets tied up to the ground,
He gives the world its saddest sound,
Its saddest sound . . . hmm
遠くへ 遠くへ、航海に出たいんだ、
ここを去って行った白鳥のように
人は大地に縛られているんだ
そして、この世界に最も悲しい音をもたらす
最も悲しい音を…
I'd rather be a forest than a street,
Yes, I would,
If I could,
I surely would . . . hmm
私は道端になるよりは森になりたいんだ
そう、なれるだろう
もし、なれるなら
確かになれるさ
I'd rather feel the earth beneath my feet,
Yes, I would,
If I only could,
I surely would . . .
私は足下に大地を感じていたいんだ
そう、感じられる
もし、感じられるなら
確かに感じられるさ
【番外編】
私はさもしくなるよりは貧乏のままがいい
そう、そのままがいい
もし、そのままでいられるなら
確かにいられるさ
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ベートーヴェンの英雄は誰か(1805年4月7日)(2021.04.07)
- ピアノ調律の日(4月4日)(2021.04.04)
- 古代遺跡からロックバンド壁画発見(2021.04.01)
- 藤澤仁奈さん(マリンバ奏者 )のファーストアルバム「リサイタル」(2021.03.27)
「You Tube」カテゴリの記事
- スルヤ・ボナリー選手の4回転トウループとバックフリップ(2021.03.10)
- 八王子芸者が八王子花街の中町黒塀を紹介(2020.12.18)
- ローリング・ストーンズ記念日(2020.07.12)
- 素晴らしき男の友情ー新郎のノリに新婦ビックリ(2020.06.04)
コメント
お久しぶりです。
釘よりハンマーになりたい・・・
木材の立場は・・・
投稿: 夜明け前 | 2014年4月30日 (水) 10時25分
お久しぶりです
こういう歌詞なんですね
なんだか、ドナドナに似ていると思いました。
ドナドナも藥袋されていたユダヤ人の歌だと言われています。おおっぴらにできない心情を歌詞にすると、こんなふうになるのかもしれませんね
投稿: 北の水辺 | 2014年4月30日 (水) 02時11分