« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

2012年3月31日 (土)

牛レバー刺の提供がついに禁止に

 厚生労働省が30日に生食用牛レバーの販売を早ければ6月にも食品衛生法で禁止する方針を打ち出しました。法律に違反した場合は2年以下の懲役、もしくは200万円以下の罰金となります。

 生食用牛レバーの提供禁止は腸管出血性大腸菌のO157などがレバー内部に存在することが確認されたことによります。これまでもO157などによる食中毒は発生していましたが、食肉処理による汚染と考えられていました。レバーそのものの内部にも存在することが確認されたため提供禁止となりました。

 非常に残念ですが、これによって、牛レバー刺しは食べられなくなります。法律には安全に食べられる方法が見つかった場合には再検討するという文言が入っているようですが、肉を非破壊でウィルスのみを殺す方法を採用しない限りは難しいのではないかと思います。諸外国では食品の放射線による殺菌が採用されているようですが、日本での採用は難しいでしょう。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月30日 (金)

トリプルアクセルを回避する勇気を 浅田真央選手

 昨日、フランスのニースで行われた2012 世界フィギュアスケート選手権女子シングルで、浅田真央選手がトリプルアクセルの着氷に失敗しましたが、どうもフランス入りしてからジャンプの調子が悪かったようです。

 日本では練習を重ねるに連れてトリプルアクセルの成功率が向上していましたが、フランスに移動してからはその調子が急転し、何度もトライしたようですが完璧に着氷することはできていなかったようです。

 実力的にはトリプルアクセルを跳ばなくても優勝できる力を持っているのですから、調子が悪いときにはトリプルアクセルは跳ばないという勇気も必要だと思います。

 安藤美姫選手も一時期4回転サルコーに拘っていましたが、それを後半の連続ジャンプに切り替え、他の演技の基礎点をしっかりと向上し、2度目の世界選手権を制覇しています。

 浅田真央選手はトリプルアクセルを諦める必要はまったくないと思いますが、そのときの状況によって、スマートに回避できる精神力をもつことが重要だと思います。もっとも、世界選手権はシーズン最後の勝負ですので、そこまで到達したのですから、封印していたトリプルアクセルを解禁して、やるべきことをやるという考えもあります。その方が、浅田真央選手らしいのかもしれませんが、今回のように成功確率が低いときには無理に挑戦することはないと思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月29日 (木)

浅田真央選手 トリプルアクセルに挑戦を表明 世界フィギュアスケート選手権 2012

 フランスのニースで開幕した世界フィギュアスケート選手権2012の女子シングルに出場する浅田真央選手が、この大会でトリプルアクセルに挑戦することを明らかにしました。

 浅田真央選手はジャンプのタイミングや着氷が安定しないため今期は昨年11月に行われたNHK杯を最後にトリプルアクセルを封印していました。その後、トリプルアクセルの練習を重ね、2月に開催された四大陸フィギュアスケート選手権2012で解禁しました。

 四大陸フィギュアスケート選手権ではSP、FSでトリプルアクセルに挑みましたが、どちらも回転不足となり、SPで首位に立ったものの、FSで逆転され総合2位となりました。ただし、本人にしてみれば、回転不足はとられながらも、トリプルアクセルの手応えはあったようです。その後も練習を重ね、世界フィギュアスケート選手権での挑戦を決めたのだろうと思います。

 トリプルアクセルが決まれば、間違いなく世界女王の座は浅田真央選手が手にするでしょう。頑張れ!

人気ブログランキングへ

★世界フィギュアスケート選手権大会 2011-2012 開催予定 出場選手 テレビ放送予定

https://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2011/12/2011-2012-24c2.html

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月28日 (水)

世界フィギュアスケート選手権大会 2011-2012の結果

2012 世界フィギュアスケート選手権大会が開幕しました。男子シングルと女子シングルの結果は次の通りです。

■男子シングル

▼ショートプログラム

高橋大輔選手と羽生結弦選手はジャンプで失敗し、それぞれ3位と7位となりました。SP首位はカナダのパトリック・チャン選手となりました。小塚崇彦選手はミスが重なり13位となりました。

▼フリースタイル

 SPで出遅れた高橋大輔選手と羽生結弦選手がフリースタイルではほぼ完璧な演技を見せました。羽生結弦選手は高橋大輔選手が出場するまで暫定首位、その後、高橋大輔選手は羽生結弦選手を抑えて首位となりましたが、最終的にはパトリック・チャン選手が逆転優勝しました。

 高橋大輔選手が銀メダル、羽生結弦が銅メダルと、男子シングルで日本選手が同じ大会で複数のメダルを獲得したのは初めてです。羽生結弦選手は大金星となりました。

 パトリック・チャン選手は着氷の乱れと、転倒がありましたが、それ以外はほぼ完璧な演技で、文句なしの優勝でした。

 小塚崇彦選手はフリースタイルでもふるわず、総合で11位に沈みました。

▼結果

FPl.NameNationPointsSPFS
1 Patrick CHAN CAN 266.11 1 1
2 Daisuke TAKAHASHI JPN 259.66 3 3
3 Yuzuru HANYU JPN 251.06 7 2
4 Brian JOUBERT FRA 244.58 4 5
5 Florent AMODIO FRA 243.03 6 4
6 Michal BREZINA CZE 239.55 2 7
7 Denis TEN KAZ 229.70 8 6
8 Jeremy ABBOTT USA 226.19 9 8
9 Javier FERNANDEZ ESP 225.87 5 14
10 Samuel CONTESTI ITA 224.89 11 9
11 Takahiko KOZUKA JPN 218.63 13 11

■女子シングル

▼ショートプログラム

 浅田真央選手はトリプルアクセルに挑戦しましたが、着氷に失敗して転倒してしまいました。SPの点数は59.49点で4位となりました。SP首位はロシアのアリョーナ・レオノワ選手、2位は村上佳菜子選手、3位はイタリアのカロリーナ・コストナー選手でした。鈴木明子選手は5位となっています。

 村上佳菜子選手はずいぶん良い演技をしました。首位との差はわずかですので、総合優勝も十分に狙えます。浅田真央選手も首位まで約5ポイントの差ですから、射程圏内です。

▼フリースタイル

 SP5位の鈴木明子選手が、連続ジャンプを成功させ、FSで2位、総合3位で銅メダルを獲得しました。

 SPで4位につけ逆転優勝を期待されていた浅田真央選手はトリプルアクセスが1回転半になるなどのミスを重ね6位に終わりました。トリプル・アクセルに拘りすぎてしまったように思います。

 SP2位の村上佳菜子選手もジャンプでミスがあり、5位に終わりました。

 優勝はイタリアのカロリーナ・コストナー選手、世界選手権初優勝で世界女王の金メダルを手にしました。

▼結果

FPl.NameNationPointsSPFS
1 Carolina KOSTNER ITA 189.94 3 1
2 Alena LEONOVA RUS 184.28 1 4
3 Akiko SUZUKI JPN 180.68 5 2
4 Ashley WAGNER USA 176.77 8 3
5 Kanako MURAKAMI JPN 175.41 2 5
6 Mao ASADA JPN 164.52 4 6
7 Kexin ZHANG CHN 157.57 9 7
8 Valentina MARCHEI ITA 150.10 11 9
9 Ksenia MAKAROVA RUS 149.48 6 14
10 Elene GEDEVANISHVILI GEO 149.20 7 15

★開催予定、出場選手、テレビ放映予定はこちらです

世界フィギュアスケート選手権大会 2011-2012 開催予定 出場選手 テレビ放送予定

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

函館のイカの踊り食い丼

見ての通りなのですが、イカの躍り食い丼です。

ただ、これは観光用ですね。地元の人でも食べたことない人はたくさんいると思います。

Dancing squid bowl dish in Hakodate

こういうのをイカが動く間もなく、あっという間にガブガブって食べちゃう生物が、ちょいわるおやじ

Photo

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月27日 (火)

Google Playのサービスが来た

 今朝、Googleにアクセスしたところ、上部のメニューに Play New  が表示され、先日このブログで紹介したGoogle Playにアクセスできるようになっていました。

 さっそくアクセスしてみたところ次のような画面が表示されました。

Googleplay

いまのところ、旧アンドロイドマーケットとほとんど変わらないのですが、こちらで購入したコンテンツはAppleのiCloudのように共有できるようになるそうです。権利問題では日本では音楽などの販売ができないようですが、将来的にはいろいろなものが取り扱われるようになると良いと思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月26日 (月)

Googleサジェストについて考えてみた この検索結果は役に立った?

 GoogleサジェクトはGoogleが2005年3月は開始したサービスで、ユーザーが検索キーワードを入力中に、そのキーワードに関係のありそうなキーワードを提案してくれる機能です。

 ユーザーが検索窓にキーワードを入力すると、目的の検索結果にたどりつきやすくするための関連キーワードや絞り込みキーワードなどの候補キーワードが表示されます。

 Googleの検索エンジンは、Googleで検索された頻度やクリックされた結果などを元に、候補キーワードを自動的に表示します。

 Googleサジェストは多くのユーザーに対しては便利な機能でしょう。たとえば、検索窓に「k」と入力してみると、次の図のように瞬時に候補キーワードが表示されてきます。この例では、kで始まるよく検索されている用語が表示されてきています。そして、表示されてくる用語は季節によってかわることになります。「価格」や「光速道路」といったキーワードは季節に関わらずよく表示されてくるでしょう。一方、「確定申告」はこの時期だからこそ表示されてくるのでしょう。また、「家政婦のミタ」はそのうち表示されなくなるでしょう。

Googlek
 Googleサジェストは現在インターネットでよく検索されているキーワードや、キーワードの組み合わせによって候補キーワードを自動的に決めていますから、Google検索を利用している人々の動向を反映していることになります。

 そして、候補とされるキーワードはほとんどの場合に置いては正しい、もしくは有用なものになっているはずですが、デマや噂から予想されたキーワードが表示される可能性は十分にあります。そして、そのキーワードで検索されるページにはデマや噂が書いてあるということになります。ユーザーが見て明らかにデマや噂だとわかる情報は良いのですが、判断のつかない微妙な情報もたくさんあると思います。

 本当はデマだったのにその情報で、影響を受けてしまうような事例は、リアルな社会でもあります。たとえば、風評被害と言われる事例も、そのひとつだと思います。

 影響範囲の大きな風評被害はマスコミなどで話題になることも多いので、見ている私たちも何が正しくて、何が誤りかを認知しやすくなります。しかし、小さな風評被害は見過ごされることも多いのです。そして、大小に関わらず、そこには影響を受けた人が必ずいるわけです。

 利便性と安全性を両立させるのはなかなか難しいという面もあります。Googleサジェストも便利な機能ですが、そこには落とし穴があるかもしれないということを、機能を利用するユーザーは常々認識しておかないといけません。一方、サービスを提供する側も、このような落とし穴からユーザーを極力守る努力をすることは必要だろうと思います。

 しかし、自動的に候補キーワードを表示してくるGoogleサジェストの機能でこの問題を解決するのは難しいかもしれません。facebookの「いいね」ボタンのような機能で何か解決方法を見いだせないでしょうか。検索結果の信憑性をユーザーが評価できるようする仕掛けなどはできないでしょうか。

この検索結果は役に立ったみたいなボタンがあると良いのですが、キーワードの組み合わせは無数にありますので、そうは簡単にはいかないのでしょうね。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月22日 (木)

Google Map アマゾン川の流域をストリートビューで閲覧可能に

Google Mapでアマゾン川の流域をストリートビューで見ることができるようになりました。

今回公開されたのはアマゾン川の支流のネグロ川のリオネグロ保護区というところです。このあたりは立ち入り禁止なのだそうですが、現地の環境保護団体のアマゾン保護基金(FAS)の協力によって撮影することができたそうです。

Google Map上でこのあたりの流域を見ることができます。

大きな地図で見る

川の中をボートに乗って探検することができます。 ただ、写真がアップされているポイントが多いため(で表示されています)、写真が表示されてしまい、なかなかストリートビュー表示になりません。写真のあまりアップされていない場所を選んでみてください。


大きな地図で見る

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月21日 (水)

基本のキ

 痛ましい事故のニュースが流れていますが、必要最低限やらなければならないことを怠ると大きな事故が起きてしまいます。

 金具をつけていなったこと、強風が吹いたこと、その瞬間にそこを通り過ぎた人がいたこと、これらが重なって事故が起きたわけですが、最初の金具さえしっかり取り付けていたら、事故は起こらなかったでしょう。

 基本のキがいかに重要であることを改めて認識しました。

 亡くなられたお子さんのご冥福を深くお祈りします。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月20日 (火)

ISU 2012年 世界フィギュアスケート国別対抗戦  開催予定 出場選手 テレビ放送予定

各国の出場選手が出そろいました。

今年度最後のISU公式戦となる世界フィギュアスケート国別対抗戦 2012 (ISU World Team Trophy 2012) は、東京の国立代々木競技場第一体育館で開催されます。昨年は東日本大震災の影響で中止となりましたので、2年ぶりの開催となります。

ISU World Team Trophy 2012 19 - 22 Apr Tokyo, Japan

▼開催予定

2012年4月19日(木)~4月22日(日)

時間種目
4月19日(木) 14:35~ 開会式
4月19日(木) 16:35~ 男子ショート
4月19日(木) 18:40~ 女子ショート
4月20日(金) 18:00~ 男子フリー
4月21日(土) 16:50~ 女子フリー
4月21日(土) 18:35~ 表彰式
4月22日(日) 14:00~ エキシビジョン

▼出場選手

ISUの規定に基づくシーズン上位6カ国(開催国の日本を含む)

  • 男子シングル(各国2名 合計12名)
  • 女子シングル(各国2名 合計12名)

出場選手は4日に発表されました。

男子:高橋大輔選手、小塚崇彦選手

女子:鈴木明子選手、村上佳菜子選手

羽生結弦選手は世界選手権で3位になりました、右足首捻挫のため出場辞退となりました。

浅田真央選手も出場できませんでした。

各国の出場国と出場選手

○カナダ

Name Category
Patrick CHAN Men
Kevin REYNOLDS Men
Amelie LACOSTE Ladies
Cynthia PHANEUF Ladies
Meagan DUHAMEL / Eric RADFORD Pairs
Tessa VIRTUE / Scott MOIR Ice Dance

○フランス

Name Category
Florent AMODIO Men
Brian JOUBERT Men
Mae Berenice MEITE Ladies
Yretha SILETE Ladies
Daria POPOVA / Bruno MASSOT Pairs
Nathalie PECHALAT / Fabian BOURZAT Ice Dance

○イタリア

Name Category
Paolo BACCHINI Men
Samuel CONTESTI Men
Carolina KOSTNER Ladies
Valentina MARCHEI Ladies
Stefania BERTON / Ondrej HOTAREK Pairs
Anna CAPPELLINI / Luca LANOTTE Ice Dance

○日本

Name Category
Takahiko KOZUKA Men
Daisuke TAKAHASHI Men
Kanako MURAKAMI Ladies
Akiko SUZUKI Ladies
Narumi TAKAHASHI / Mervin TRAN Pairs
Cathy REED / Chris REED Ice Dance

○ロシア

Name Category
Zhan BUSH Men
Sergei VORONOV Men
Alena LEONOVA Ladies
Adelina SOTNIKOVA Ladies
Vera BAZAROVA / Yuri LARIONOV Pairs
Elena ILINYKH / Nikita KATSALAPOV Ice Dance

○アメリカ

Name Category
Jeremy ABBOTT Men
Adam RIPPON Men
Gracie GOLD Ladies
Ashley WAGNER Ladies
Caydee DENNEY / John COUGHLIN Pairs
Meryl DAVIS / Charlie WHITE Ice Dance

▼テレビ放映

テレビ朝日

  • 4月19日(木) 19:00~
  • 4月20日(金) 19:00~
  • 4月21日(土) 18:30~
  • 4月22日(日) 18:56~

人気ブログランキングへ

★世界フィギュアスケート選手権大会2011-2012は下記を参照してください

https://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2011/12/2011-2012-24c2.html

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月17日 (土)

スティーブ・ジョブズがiPadを初めて紹介したときのプレゼンテーション

Appleが3月16日に新しいiPadの販売を開始しました。

iPadと言えば、やはりスティーブ・ジョブズのこのプレゼンテーションが印象的です。

ラップトップ、スマートフォン、そして、その間に第3のカテゴリーのデバイスが入る余地があるのか?ネットブックはそのデバイスではない・・・

スティーブ・ジョブズの iPadプレゼンテーション (日本語字幕)

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月14日 (水)

米国内での検索サービスに関するアンケート調査結果

 米国の調査機関Pew Research Centerが、米国内のインターネットユーザーを対象として実施した検索サービスに関するアンケート調査の結果を発表しました。

http://www.pewinternet.org/~/media//Files/Reports/2012/PIP_Search_Engine_Use_2012.pdf

 調査結果によると、米国内でもっとも利用されている検索サービスはGoogleで、実に83%の回答者がGoogleを検索に利用していると答えています。一方、第2位のYahooの利用者は全体の6%にとどまりました。2004年の調査では、それぞれ47%、26%でしたから、この7年間でGoogleが一人勝ちの状態となったことがわかります。

Photo

 検索サービスを利用することで、自分が探したい情報を見つけることができているかという質問については、回答者の91%が情報を得られるとしていると答えています。また、86%の回答者が検索サービスで、新しい情報を見つけたり、重要な情報を知ったり、知識を増やしたりすることができたと答えています。

 検索サービスの品質に関しては、52%の回答者が、検索結果の精度が高くなっており、便利になっていると答えています。

 Googleなどの検索サービスがユーザーの検索履歴を参考にして検索結果を表示していることについては、回答者の73%がプライバシー侵害にあたり好ましくない答えています。

 また、回答者の65%は、検索履歴を利用した検索結果を表示することは、得られる情報が限定されるため好ましくないと答えています。

 これは確かにその通りかもしれません。とりわけ、他人が見つけるのとは違う斬新な情報を探すときには、Google以外を使った方が良いということにもなりそうです。これは単純にシェアの大きさからだけではなく、検索結果の表示方法からも言えることです。

 Webサイトで情報を発信している側は、このことを良く考えておく必要がありそうです。Googleの検索履歴を利用したランキングはリピータの獲得には良いかもしれませんが、新規ユーザー獲得には良くないのかもしれません。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月12日 (月)

スマート・ストリート・ドラマー

すばらしい。新宿アルタ前でパーフォーマンスしていたそうです。

ストリートパフォーマーの凄いドラム

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ブラウザでPage Rankを表示する方法 

Google RankはGoogleが独自に定めているwebサイトの評価方法です。ランクには0~10があり、次のような意味があります。

  • Rank 0 : 評価なし
  • Rank 1~3 : 標準サイト
  • Rank 4~6 : 人気サイト
  • Rank 7~9 : ポータルサイト
  • Rank 10    : 最高ランク

Google Rankは主に評価の対象となるサイトの被リンクの状態によって決まるようです。よりたくさんの良質のサイトからリンクされているWebサイトのRankが高くなります。

さて、Google RankはGoogle Toolバーをインストールすることにより表示できるようになりますが、Googleツールバーをインストールしなくてもブラウザ上で確認することもできます。GoogleでGoogle PageRank Checkerなどのキーワードで検索してみると、たとえば下記のようなサイトがでてきます。

urlを入力してボタンを押すと、そのurlのページのランクを表示してくれます。

Google Chromeでは、PageRankを表示するPageRank Statusというエクステンションがあります。下記でインストール可能です。

https://chrome.google.com/webstore/detail/hbdkkfheckcdppiaiabobmennhijkknn#detail/hbdkkfheckcdppiaiabobmennhijkknn

なお、Google Rankは絶対的なものではなく、あくまでも指標です。ですから、Googleランクが低いからと言って、そのサイトがインターネット上で認知度が低いとは一概には言えません。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 9日 (金)

Microsoft Research シネマグラフを作成するClipletsを提供

 マイクロソフト・リサーチ(米国マイクロソフト社の研究部門)が、写真の一部分だけを動かすシネマグラフを作成することができるWindows 7 32bit/64bitのソフトウェアClipletsを公開しました。

 シネマグラフというのは、写真でもなく、動画でもない、新しい表現の手法と言えるでしょう。例えば、静止画の中で、特定の人や特定のものだけが動いているような画像を作成することができます。

 人間の視覚は動いているものに注目しやすいという習性がありますから、シネマグラフの表現手法は理にかなったアピール方法と思います。

例えば、このような画像です。

Jamie Beck cinemagraphs

こちらが マイクロソフトのClipletsの説明(英語)です。

Cliplets: Juxtaposing Still and Dynamic Imagery

Cliplets: Juxtaposing Still and Dynamic Imagery

http://research.microsoft.com/en-us/um/redmond/projects/cliplets/

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 8日 (木)

新しいiPadは16日に発売開始 (仕様、価格)

 7日に予定されていた米国Apple社のイベントで、予想通り、新iPadの発表がありました。

 発表された新製品の名前は予想されていたiPad 3などではなく、単純にiPadでした。

 仕様は、当初予定されていた通りです。 2,048×1,536高解像度Retina Display、A5Xプロセッサ、フルHD1080p対応内蔵カメラ、4G LTE対応高速通信などです。Bluetooth 4.0対応、iOS 5.1、音声認識は日本語にも対応しました。サイズはW185.7×D241.2×H9.4 mm、重量はWi-Fiモデル652 g、Wi-Fi+4Gモデルが662 g。

 新iPadの発売開始は16日、WiFi版とWifi+4G版の価格は次の通りです。

WiFiモデル

メモリ価格
16 GB 42,800円
32 GB 50,800円
64 GB 58,800円

WiFi+4Gモデル

メモリ価格
16 GB 53,800円
32 GB 61,800円
64 GB 69,800円

iPad2は16GB版のみ販売するようです。iPad 2 16GB WiFi版は34,8000円、WiFi+3G版は45,800円。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 7日 (水)

いよいよIE8/IE9の自動アップデートが始まる

 マイクロソフトが3月中旬から、インターネットエクスプローラの最新版への自動アップデートを開始すると発表しました。

 現在、Windows Vista/7ではIE9、Windows XPではIE8が最新バージョンとなっています。これらのIEはWindows Updateでアップデートすることができますが、これまでは手動でアップデートする必要がありました。

 3月中旬からは、完全に自動的にアップデートされるようになります。アップデートの際は、旧バージョンのIEの環境設定がそのまま引き継がれるということです。

 アップデートをしたくない場合は下記の無効化ツールキットをインストールしておく必要があります。

ダウンロード詳細 Internet Explorer 8 自動配布の無効化ツールキット http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=4ae6a6d2-b7b8-49ae-8f34-1f181925c699

ダウンロード詳細 Internet Explorer 9 自動配布の無効化ツールキット
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=A6169467-B793-4D17-837D-01776BF2BEA4

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Googleがクラウドのコンテンツサービスを発表 Google Play

 今日3月7日はAppleが新しいiPadを発表する予定ですが、その前日の6日、GoogleがクラウドのコンテンツサービスのGoolge Playを発表しました。

 Google PlayはAndroid Market、Google Music、eBookstoreを統合したものです。Google Playで購入したコンテンツはクラウド上に保存され、Androidタブレット、スマートフォン、パソコンで共有することができるようになります。

 このサービスはAppleのiCloudによく似ていると思います。

パソコンからだと下記のURLでアクセスできます。

https://play.google.com/store

いまのところは、このサイトはmarket.android.comと同じです。日本ではアプリと映画のコンテンツが提供されるようです。いろいろ権利問題なのありますが、米国や諸外国では、音楽や電子書籍にも対応しているので、将来的には日本版でも対応されるのではないかと思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 4日 (日)

高梨沙羅選手が優勝 ノルディックスキーワールドカップジャンプ女子蔵王大会

 日本国内で初めて開催されたノルディックスキーワールドカップジャンプ女子で、優勝が期待されていた中学3年生15歳の高橋沙羅選手が、日本人としては男女を通じて最年少で優勝しました。

 今回の大会の2連戦で、初戦の個人第10戦(HS100メートル、K点90メートル)では、米国のサラ・ヘンドリクソン選手が優勝し、高梨選手は2位となりました。ヘンドリクソン選手と高梨選手の点差はわずか1.1ポイントでした。

 2戦目の第11戦では、高梨選手が、1回目のジャンプでバッケン・レコードの102.5メートルを記録しました。2回目のジャンプがアプローチのコンディション不良で中止となり、高橋沙羅選手が初優勝となりました。

 2014年ソチ五輪がとても楽しみになりました。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 3日 (土)

フォルダを別のプロセスで開く Windows 7  「エクスプローラは動作を停止しました」の最後の解決方法?

 現在使用しているWindows 7で、エクスプローラが 「エクスプローラは動作を停止しました」というエラーを表示し、異常終了する症状が出ています。

 この操作は自分の場合はフォルダを開いて、ファイル操作をしているときに生じる可能性が高く、現象が生じると開いているフォルダがすべて終了し、スタートメニューが再起動されます。つまり、explore.exeが落っこちて再起動しているわけです。

 これまで、この方法を解決するために、下記のような手法を試してみました。

https://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2011/08/windows-7-explo.html 

https://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2011/08/windows-7-9f25.html

 これらの対処により症状が出なくなったかなと思っていたのですが、忘れた頃に再びエクスプローラが落ち、問題が解決されていないことがわかりました。原因を特定することができませんが、定期的に上記のアップデートをインストールすると、しばらく症状が出なくなったりしていました。そして、昨日また症状が出てしまいました。

 そこで、症状が出たときに被害がもっとも少なくなるような方法がないかを考えてみました。Windows 7はフォルダをたくさん開いてもexplore.exeは1つのプロセスしか動きません。開いたフォルダの1つで何か問題が生じると、開いていた別のフォルダやスタートメニューが一蓮托生で落ちてしまいます。フォルダを別プロセスで開くことができれば、問題が発生したときに落ちるフォルダは問題が生じたフォルダだけになるはずです。

 実はその設定がWindows 7のフォルダーオプションにあります。フォルダーオプションを開くには、スタート・メニューの「プログラムとファイルの検索」のところに、フォルダーオプションと入力して開きます。

 フォルダーオプションが表示されたら、[表示]タブを開き、詳細設定のスクロールバーを一番下まで移動します。すると、下から2番目に「別プロセスでフォルダーウィンドウを開く」という項目があるので、そこにチェックを入れます。あとはOKボタンを押して、フォルダーオプションを閉じるだけです。

Folderoption

この設定で、フォルダーを開くごとに、exploreが別プロセスで起動されます。そのぶん、メモリはたくさん食いますが、問題が生じたときに落ちるのはそのexplore.exeだけになるはずなので、スタートメニューが再起動されるようなことはなくなるのではないかと思います。

また、別プロセスにすることで、症状そのものが出なくなる可能性があります。

また、忘れたころに症状が出るので、これで解決とは言い難いのですが、だいぶ良い感じです。しばらくしたら、経過を報告します。

人気ブログランキングへ

この記事に関係する最新情報です

https://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2012/06/windows-7-58d5.html

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 1日 (木)

富士山が真っ白

富士山が真っ白
今日は大気が澄んでいて、富士山がよく見えます。この雪で雪化粧をし直した感じで、いつもよりさらに真っ白に見えました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

注目しているウィンドウ以外を一発で最小化する方法 Windows 7 Aeroシェーク

デスクトップにたくさんのウィンドウを開いている状態で、注目しているウィンドウ以外を閉じたいときがあると思います。また、デスクトップを表示したい場合もあると思います。

そのようなときに便利なのが、Windows 7のAeroシェークです。

マウスカーソルをタイトルバーの上に持って行き、タイトルバーを掴んだままで、カーソルを左右にシェークします。すると、対象のウィンドウ以外が直ちに最小化されます。

もう一度、同じ操作をすると、閉じたウィンドウがすべて復元され、表示されます。

ちょっとした機能ですが、非常に便利です。

Windowshake

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »