画面の拡大と縮小 Windows
スマートフォンやタブレットは、タッチパネルに対して2本の指でピンチイン、ピンチアウトのピンチ操作を行うと、画面の拡大・縮小を行うことができます。
現在広く使われている一般的なWindowsパソコンでは、ピンチ操作は簡単にできませんが、拡大鏡を使うと画面の拡大・縮小を簡単に行うことができます。
拡大鏡はスタートメニューを開いて、アクセサリの中から起動することができますが、次のショートカットを使うと、自動的に拡大鏡が起動して、画面の拡大縮小が行えます。
画面の拡大 [Windowsキー] + [+]
画面の縮小 [Windowsキー] + [-]
この操作を行うと拡大鏡が起動されます。そのままにしておいても構いませんが、拡大鏡を終了すると、直ちに拡大・縮小の操作から抜け出すことができます。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- マイナンバーカードのマイナポイント第二弾で「MKCZ346E」エラー(2022.06.30)
- Goole Mapが衛星3D表示やストリートビューで真っ暗になり落ちる(2022.03.20)
- Yahoo Inc設立(1995年3月2日)(2022.03.02)
- 【解決方法】一太郎2022でATOK Passportの利用開始手続きができない(2022.02.18)
コメント