« Googleのインスタント検索の無効化 | トップページ | オゾン層からオゾンが落ちてこない理由 »

2012年2月 7日 (火)

【おもしろくない映像】A is for ATOM

 1952年にアメリカの電力会社が原子力発電推進のために製作した広報映像です。A is for ATOMは、すべては原子力から始まるという意味です。

【おもしろくない映像】A is for ATOM

 映像は原子爆弾のキノコ雲から始まり原子の時代が始まったと。そして、またキノコ雲が出てきて、この力を理解する時が来たと。キノコ雲が原子力がみなぎる巨人になります。そして物質が原子からできていること、ドクター・アトムによる原子の構造の説明が始まり、やがて核分裂の説明となります。そして巨人が世界中に送電線を張り巡らせていくという展開になっています。

 当時の背景もあると思いますが原子力利用の推進はともかく原子力爆弾によるキノコ雲から始まるのはいただけませんね。

A Is For Atom (1952)

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| |

« Googleのインスタント検索の無効化 | トップページ | オゾン層からオゾンが落ちてこない理由 »

物理」カテゴリの記事

環境」カテゴリの記事

理科教育」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【おもしろくない映像】A is for ATOM:

« Googleのインスタント検索の無効化 | トップページ | オゾン層からオゾンが落ちてこない理由 »