なまこ酢
先日、ナマコ酢を食べました。 ナマコの旬は初冬ですから、今が美味しい季節です。
内臓の塩辛「海鼠腸(このわた)」は好き嫌いがありますが、ウニ・唐墨(カラスミ)・海鼠腸と言えば、日本三大珍味です。
ナマコは棘皮動物の仲間です。 棘皮動物はナマコの他にウニ、ヒトデ、ウミウリなどがいます。棘皮という単語からわかる通り、棘皮動物はもともとはトゲをもつウニに対してつけられた呼び方ですが、ヒトデやナマコもウニの仲間なので、トゲがなくても棘皮動物と呼ばれます。
ナマコは骨がないようにみえますが、実際には骨は存在しています。ただし、骨の発達はよくないため、骨格のようにはなっておらず、筋肉中に小さな骨片として存在しています。この骨片は非常にたくさんあるのですが、大きさがかなり小さいため肉眼で見つけるのは簡単ではありません。
ナマコの大きさは20~30 cmぐらいですが、オオイカリナマコというナマコは大きいものでは、直径10 cm体長が4 mにもそうです。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- パンの記念日(4月12日)(2021.04.12)
- あの人と焼肉を食べるときの注意事項(2021.03.31)
- ビスケットの日(2月28日)(2021.02.28)
- 猫の食パンアート(第2部)|日本 猫の日(2月22日)(2021.02.22)
「動物」カテゴリの記事
- 猫の食パンアート(第2部)|日本 猫の日(2月22日)(2021.02.22)
- 猫の食パンアート(第1部)|欧州World Cat Day(2月17日)(2021.02.17)
- シマウマの縞模様の秘密(2021.02.05)
- サンタクロースのトナカイの名前は?(2020.12.24)
コメント