« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

2011年10月31日 (月)

ヤクルトスワローズ ファイナルステージに進出

プロ野球セ・リーグのクライマックスシリーズ(CS)のファーストステージの第3戦が31日に神宮球場で行われ、ヤクルトが巨人に勝ち、2勝1敗でファイナルステージに進出しました。

11月2日でナゴヤドームで中日と対戦です。

ヤクルトは今季は優勝間違いなしと言われながらも、終盤で中日に追いつかれ、シーズンの優勝を逃してしまいました。ファイナルステージでリベンジできるでしょうか。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

浅田真央選手の出場予定 ISUフィギュアスケートグランプリシリーズ 2011-2012

今シーズンのISUフィギュアスケートグランプリシリーズの浅田真央選手の出場予定は次の通りです。

  • NHK杯(札幌) 2011年11月11日~13日
  • ロシア大会(モスクワ) 2011年11月25日~27日

今シーズンの全ての大会の開催予定と各大会への日本人出場選手は次の通りです:

開催予定と出場選手 - フィギュアスケート・グランプリシリーズ ( ISU Grand Prix 2011-2012 )
https://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2011/09/isu-grand-prix-.html

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月30日 (日)

高橋大輔選手3位 鈴木明子選手2位 スケートカナダ2011-2012

スケートカナダのフリースタイルが終了しました。

男子シングルでは、SP2位の高橋大輔がジャンプに失敗し、153.21ポイントとなり、合計237.87ポイントで3位となりました。優勝はカナダのパトリック・チャンでした。

一方、女子シングルはSP4位の鈴木明子選手がフリーでは1位となり、総合172.26ポイントで2位となりました。優勝は世界ジュニア選手権2位のロシアのエリザベータ・トゥクタミシェワ選手でした。若干14歳で、GPデビュー戦で優勝となりました。

結果は次のとおりです。

▼男子シングル

FPl. Name Nation Points SP FS
1 Patrick CHAN CAN 253.74 3 1
2 Javier FERNANDEZ ESP 250.33 1 2
3 Daisuke TAKAHASHI JPN 237.87 2 3
4 Adam RIPPON USA 217.97 4 4
5 Denis TEN KAZ 212.39 5 6
6 Ross MINER USA 202.36 9 5
7 Andrei ROGOZINE CAN 193.40 6 7
8 Kevin VAN PERREN BEL DER 179.21 8 8
9 Alexander MAJOROV SWE 177.84 7 9
10 Elladj BALDE CAN 151.57 10 10

▼女子シングル

FPl. Name Nation Points SP FS
1 Elizaveta TUKTAMISHEVA RUS 177.38 1 2
2 Akiko SUZUKI JPN 172.26 4 1
3 Ashley WAGNER USA 165.48 2 3
4 Alena LEONOVA RUS 152.22 7 4
5 Mirai NAGASU USA 151.72 5 5
6 Amelie LACOSTE CAN 146.40 6 6
7 Cynthia PHANEUF CAN 140.70 8 7
8 Sarah HECKEN GER 130.71 10 8
9 Adriana DESANCTIS CAN 129.48 9 9
10 Rachael FLATT USA 128.22 3 10

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月29日 (土)

高橋大輔選手SP2位 鈴木明子選手SP4位 - スケートカナダ 2011-2012

ISUフィギュアスケート グランプリシリーズ第2戦、スケートカナダが開幕しました。

男子シングル、女子シングルには日本から高橋大輔選手と鈴木明子選手、また、米国からではありますが長洲未来選手が参戦しています。

男子SPでは、高橋大輔選手が84.66ポイントを獲得し、2位となりました。同1位は84.71ポイント獲得のスペインのハビエル・フェルナンデス・ロペス選手です。1位と2位の差ははわずか0.05ポイントですから、逆転の可能性は十二分にあります。注目されていたカナダのパトリック・チャン選手は83.28ポイントで3位となりました。80点台を獲得したのは上位3人だけです。

女子SPでは、鈴木明子が52.82ポイントで4位、長洲未来は52.73ポイントで5位となりました。首位に立ったのは59.57ポイントを獲得したロシアのエリザベータ・トゥクタミシェワ選手です。世界ジュニア選手権で2位で若干14歳の選手です。 2位は米国のアシュレイ・ワグナー選手、3位はレイチェル・フラット選手。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月27日 (木)

Windows XP 10周年

Windows XPが発売から10周年のようで、マイクロソフトが10周年を祝うと同時に、ユーザーへWindows 7へ乗り換えるよう呼びかけています。

Windows for your Business

Commemorating Windows

http://windowsteamblog.com/windows/b/business/archive/2011/10/25/commemorating-windows.aspx

現在のところ、同社調べでWindows XPのシェアは47.29%、Windows 7のシェアは30.86%のようです。未だにWindows XPが最も使われているWindows OSとなっているようです。

続いて、下記のページを見てみたところ、Windows XPからの歴史をまとめた図がありました。

Celebrate a Decade of Windows XP by Moving to Windows 7

http://windowsteamblog.com/windows/b/business/archive/2011/10/10/celebrate-a-decade-of-windows-xp-by-moving-to-windows-7.aspx

5482finaltimeline_64138248

この図を見て自分がすぐに気がついたことがあります。

そして、マイクロソフトらしいなと思いました。

いったい何でしょうか?

答は後日書き込みます。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月25日 (火)

SONY VAIO Z VGN-Z93HS 再び引取修理

SONYのVAIO-Z(VGN-Z93HS)が再び故障し引取修理となりました。

今回の故障は「タッチパッドでマウスが動かない」という症状です。タッチパッドの左右ボタンは動きます。タッピングは不安定ながらも動きますが、マウスカーソルの移動ができません。

ドライバを削除、更新しても改善せず。セーフモードでも同じ症状、DVDで起動したリカバリディスクでもタッチパッドは使えませんでした。

ということで、サポートといろいろ相談した結果、引取修理となりました。

以前購入した古いVAIOは今でも使えていますが、今回、購入したVAIOはちょっとトラブル続きです。

  • HDD故障
  • 電源が切れない症状(症状でず。おそらく帯電の可能性)
  • LCDにラインが入る
  • 今回、マウスパッドが動かない

2009年12月に購入したので、2年間で4回のトラブルです。LCDにラインが入って引取修理したのは先月のことです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年10月24日 (月)

浅田真央選手の出場予定- フィギュアスケート・グランプリシリーズ ( isu grand prix 2011-2012 )

今シーズンの国際スケート連盟のフィギュアスケート・グランプリシリーズ ( ISU Grand Prix 2011-2012 )の開催予定の詳細は次の通りです。

https://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2011/09/isu-grand-prix-.html

浅田真央選手はNHK杯(11/11~13 東京)とロシア大会(11/25~27 モスクワ)に出場する予定です。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

今井遙選手 4位 スケート・アメリカ 2011/2012

ISUフィギュア・スケート グランプリ・シリーズ 2011/2012のスケート・アメリカに出場した今井遙選手は、ショートプログラムが54.67ポイントで4位、フリースタイルが88.27ポイントの9位で、総合142.94ポイントで4位となりました。

フリースタイルでは3回転トゥーループで転倒してしまいました。3位のヴィクトリア・ヘルゲソンとの点差はわずかでしたので、失敗がなければ初の表彰台となっていたかもしれません。ちょっと残念でしたが、今後につながればと思います。

結果は次の通りです。シズニー選手、コストナー選手といった有力選手が1位、2位となっています。

FPl. Name Nation Points SP FS
1 Alissa CZISNY USA 177.48 1 2
2 Carolina KOSTNER ITA 177.35 2 1
3 Viktoria HELGESSON SWE 145.75 5 5
4 Haruka IMAI JPN 142.94 4 9
5 Ksenia MAKAROVA RUS 142.67 7 4
6 Caroline ZHANG USA 140.70 3 10
7 Elene GEDEVANISHVILI GEO 140.12 10 3
8 Joelle FORTE USA 139.70 6 7
9 Valentina MARCHEI ITA 135.17 9 6
10 Joshi HELGESSON SWE 133.98 8 8

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月23日 (日)

小塚崇彦選手3位、村上大介選手6位 スケート・アメリカ 2011/2012

米国カリフォルニア州のオンタリオで行われた ISU フィギュアスケートグランプリ・シリーズの第1戦スケート・アメリカの男子シングルが22日に終了しました。

スケート・アメリカの男子シングルには日本から小塚崇彦選手と村上大介選手が出場しました。

小塚崇彦選手はショートプログラムで70.69点を獲得し2位となりました。フリースタイルの演技に注目されていましたが、4回転、3回転のジャンプで2度転倒してしまい141.40点となり2位、総合で合計212.09点で3位となりました。

村上大介選手はショートプログラムで70.67点を獲得し、3位でしたが、フリースタイルで4回転ジャンプで転倒し、122.65点で9位、総合193.32点で6位となりました。

結果は次の通りです。僅差での決着でした。小塚選手のジャンプの失敗が非常に残念です。

FPl. Name Nation Points SP FS
1 Michal BREZINA CZE 216 1 3
2 Kevin VAN DER PERREN BEL 212.48 4 1
3 Takahiko KOZUKA JPN 212.09 2 2
4 Richard DORNBUSH USA 202.27 5 6
5 Denis TEN KAZ 197.98 6 7
6 Daisuke MURAKAMI JPN 193.32 3 9
7 Douglas RAZZANO USA 192.95 9 5
8 Samuel CONTESTI ITA 190.2 10 4
9 Florent AMODIO FRA 187.6 8 8
10 Armin MAHBANOOZADEH USA 179.07 7 10

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月22日 (土)

タロ・ジロは生きていた―南極・カラフト犬物語

タロ・ジロは生きていた―南極・カラフト犬物語 (ジュニア・ノンフィクションシリーズ)

藤原 一生 (著), 菊池 徹 監修

今年2011年の10月から始まったドラマ・南極大陸でSMAPの木村拓哉が演じる倉持岳志、また1983年に公開された映画・南極物語で高倉健が演じた潮田暁のモデルとなった菊池 徹氏が監修した本です。南極大陸を見るにあたって、合わせて読むと、ドラマがさらに楽しめると思います。

内容

無人の昭和基地で一年間、タロとジロの兄弟犬は、おたがいに助け合ってたくましく生き抜いた。そのニュースは全世界の人々の胸を強く揺さぶった…。あの感動の名作が帰ってきた! 83年教育出版センター刊の再刊。

単行本: 159ページ
出版社: 銀の鈴社 (2004/04)
ISBN-10: 4877865047
ISBN-13: 978-4877865047
発売日: 2004/04
商品の寸法: 21.4 x 14.6 x 2.2 cm

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月21日 (金)

Googleで自分のIPアドレスが調べられる - What is my IP

いろいろな環境でインターネットを使っていると、自分のIPアドレスがどうなっているのか気になることがあります。

そこで、次のようなプログラムを自作して、いつも使っていました。

http://www.rika.org/rtest2.cgi

このサイトにアクセスすると、自分のIPアドレスとホスト名を教えてくれます。

今回、Googleが追加した検索サービスは、Googleの検索キーワードに

What is my IP

と入力すると、自分のIPアドレスを教えてくえるというものです。

今のところ、google.comのサービスで、google.co.jpでは動きません。

上記のgoogle.comをクリックすると、次のように表示されます。できればホスト名も表示してもらいたいところです。

Googleip

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月19日 (水)

エジプトのピラミッド - Google Map

エジプトのピラミッドです。


大きな地図で見る

こちらはGoogle Earthによる3D表示です。右端がスフィンクスです。


大きな地図で見る

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月18日 (火)

DELL XPS M1330 のファンがうるさいのが解決

DELL XPS M1330 のファンの回転数が高く、ウィーンという、うなるような音がして、やたらうるさい状況が続いていましたが、BIOSをアップデートしてみたところ、回転数が下がって音が静かになりました。ファンの音は聞こえますが、うなるような音はしなくなりました。

DELLのドライバのダウンロードサイトへのアクセス

  1. http://www.dell.co.jp/ にアクセスする
  2. サイト下部の真ん中あたりにある「製品情報/サポート」のところにある「ドライバ及びダウンロード」をクリックする。
  3. 製品をXPS Laptop M1330を選択する

これで次のページにアクセスすることができます。下記URLはXPS Laptop M1330のダウンロードサイトの直リンクです。下記URLがエラーとなる場合は上の手順で正しいページにアクセスしてください。

http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&ServiceTag=&SystemID=XPS_M1330&os=WLH&osl=jp&catid=&impid=

このページの下の方にダウンロードできるファイルのリストがあり、一番上がBIOSになっています。リストの左横にある▼をクリックすると、リストが開きます。A15というバージョンのBIOSがダウンロードできます。右側にダウロードボタンが出てくるのでクリックしてダウンロードします。

このBIOSをインストールするとファンの音が静かになりました。

BIOSのアップデートは失敗するとコンピュータが立ち上がらなくなりますので、アップデートの手順の確認などは自己責任でお願いします。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月17日 (月)

フィギュアスケート 小塚崇彦選手(トヨタ自動車) 2011/2012シリーズのフリー演技の選曲は風の谷のナウシカ

21日に開催するISU フィギュアスケートグランプリシリーズ・スケートアメリカに出場予定の小塚崇彦選手は、今シーズンのフリースタイルは、スタジオジブリ作品の映画「風の谷のナウシカ」のテーマ曲で挑むそうです。

「風の谷のナウシカ」より 「遠い日々」~「鳥の人」

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフトがSkypeの買収を完了

2011年5月に、マイクロソフトとSkypeは、マイクロソフトがSkypeを買収することを表明していましたが、その買収が完了したようです。

これでSkypeはマイクロソフトの商品となります。Skypeはマイクロソフトが販売するWindows、Windows Phone、Xboxなどに搭載されていくことになります。

SkypeはAppleのiPhoneやiPad、Andorid Phoneやタブレット端末にも搭載されていますが、マイクロソフトはそれらへのSkypeのサポートは続けるとしています。

AppleやGoogleは今後どのような対応を取ってくるでしょうか。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月16日 (日)

au by KDDI IS11Tがアップデート

au by KDDIが、不具合がいろいろと報告されていた富士通東芝製スマートフォンREGZA Phone IS11Tのアップデートを13日に行いました。アップデートの内容は下記の2点のようです。

  • スリープモードから復帰する際、画面表示が黒画面のままとなり、表示しない場合があります。※ 事象が発生した場合、電源キーの長押し又は電池脱着で復旧します。
  • ホーム画面表示中にスライド動作(キーボード部分の開閉)を繰り返すと再起動する場合があります。

これまで報告されている不具合を考えると、このアップデートで動作が安定するのではないかと思います。

ただ、現在使用している携帯電話のバッテリーを12日に買ってしまったので、スマートフォンはもうしばらく様子見です。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年10月15日 (土)

東京ドームがとんがり君

Google Mapの3D表示で東京ドームを見ていたら、何かアンテナみたいなのが描画されていることがわかりました。

これはおそらくバグです。何らかの数式でドームの球面を3Dで描いているのだと思いますが、とんがり君付近で分母が0に近い値になって、答えがオーバーフローし無限大(FFFF)になっているのではないかと思います。

Photo

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月13日 (木)

Apple が iOS5 を提供開始

Appleが iOS 5 の提供を開始しました。

iOS 5が提供されるデバイスはiPhone 3GS、iPhone 4(GSM、CDMA)、iPod Touch (3r/4r)、iPad/iPad 2です。

個人的に、iOS 5で興味があるのは、iCouldです。

iCloudがあれば自分が所有するデバイスに保存しているコンテンツをアップするだけでなく、Appleのデバイス間で、コンテンツをシームレスに扱うことができるようになります。

Macで作成した文章をiCouldにアップし、移動中の電車の中ではiPadで修正し、そして、iPadを取り出せないような状況では、iPhoneやiPod Touchで修正するなんてことが可能になります。iCloudはWindows VISTA/7でも使うことができます。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

背理法か悪魔の証明か 存在しないことを証明する

 何かが「存在する」ことを証明するのは容易ですが「存在しない」ことを証明するのは容易なことではありません。

 たとえば100部屋ある家があるとします。「この家に人は存在しない」ことを証明する方法として部屋をひとつずつ訪問する手法を採用するとします。100部屋をひとつずつ訪れてどこかの部屋に人がいることを確認できたら直ちに「この家に人は存在する」を証明できたことになります。

 しかしながら「この家に人は存在しない」ことを証明するためには100部屋をひとつずつ訪れてすべての部屋に人が「存在しない」ことを確認しなければなりません。部屋の数が100個程度では何とかなるでしょうが部屋の数が1,000や10,000と増えていくと「この家に人は存在しない」を証明するのは難しくなってきます。もし部屋が無限にあるとしたら証明はほとんど不可能になるでしょう。

 そこで「この家に人は存在しない」という命題を証明するにあたって、あえて「この家に人は存在する」という元の命題を否定する仮定をします。そして「この家に人が存在する」ということに対する矛盾を見つけることができれば、矛盾が生じたのは「この家に人が存在する」と仮定したためであり、結論として「この家に人は存在しない」という命題を証明できたことになります。

 このようにある命題を証明するにあたって、その命題を否定する仮定をすることによって矛盾が導かれることを示すことによってもとの命題が成立すると結論づける方法を背理法といいます。

 ところで実際にこの命題「この家に人は存在しない」は背理法で証明できるでしょうか。「この家に人は存在する」ことに対する矛盾を見つけることができれば良いのですが何も条件がなければ矛盾は見つけられません。

 となること、これは悪魔の証明になってしまうのでしょうか?

人気ブログランキングへ

 

 

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年10月10日 (月)

Windows 7 エクスプローラが落ちる件

Windows 7 エクスプローラが落ちる件ですが、下記で解決したと思っていましたが、再発しました。

https://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2011/08/windows-7-9f25.html

以前のように頻繁に発生することはありませんが、USBデバイスに保存されたフォルダやファイルにアクセスしたときに落ちることが多いような感じがします。

USBデバイスへのアクセスでエクスプローラが落ちたのは、これまで数回発生していますが、普段は落ちることはないので、何がきっかけになって症状が出るのかは、未だわからない状況です。

人気ブログランキングへ

下記の方法で症状が改善できる可能性ありそうです。

https://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2012/03/windows-7-f721.html

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

高分子の光物性 (高分子サイオンスOne Point 10)

高分子の光物性 (高分子サイオンスOne Point 10)

小池 康博(著)  高分子学会 (編集)

かつては光学材料というとガラスや無機物の結晶でしたが、いまでは多くの高分子が使われています。本書は光学やオプトエレクトロニクスで活躍する高分子材料について解説したものです。ただ、材料の羅列ではなく、どのようにして光学的な性能を向上しているか、どのように光学的な機能を追加しているかなどが解説されています。

内容(「BOOK」データベースより)

本書は、高分子科学に携わる研究者や学生が、光学、オプトエレクトロニクス分野に入るための、またその基礎知識を得るための入門書として書かれている。新しい光学材料、光学特性をただ紹介することはやめて、高分子構造と光学特性の関係において、“何故そうなるのか”という視点から、わかり易く記述することに大半を費やした。

内容(「MARC」データベースより)

高分子科学に携わる研究者や学生が、光学、オプトエレクトロニクス分野に入るための、またその基礎知識を得るための入門書。高分子構造と光学特性の関係において、何故そうなるのかという視点からわかり易く解説。〈ソフトカバー〉

単行本(ソフトカバー): 74ページ
出版社: 共立出版 (1994/10/3)
ISBN-10: 4320043103
ISBN-13: 978-4320043107
発売日: 1994/10/3
商品の寸法: 16.8 x 12.8 x 0.8 cm

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 9日 (日)

ミレトス学派のタレス 万物の根源は何か

 古代の人々にとって、身の回りのものが何からできているのか、この世界がどのようにできあがっているのかという疑問に対する答えは、世界中に神々による天地創造の神話がたくさんあることからわかるように、神々の存在だったでしょう。しかしながら、神々による天地創造のような説明は、地域や文化によって内容や解釈が変わるものであり、普遍的な真理ではありませんでした。

 紀元前6世紀頃、現在のトルコの南西部に存在したイオニアにミレトスという古代ギリシャの植民都市が栄えていました。当時、ミレトスは地中海交易の拠点都市であり、様々な国から多くの人が訪れ、異文化交流が自然のうちに進みました。異文化交流が進むと、これまで人々が信じていた世界観や価値観が崩れ、多様化し、混乱しました。古代ギリシャの人々にとっては、彼らがそれまで信じていたオリンポスの神話が崩れていくことになりました。そのような中で、普遍的な原理の追求が行われるようになり、ここでミレトス学派という哲学者たちの活動が始まりました。これが哲学の始まりとなりました。

 ミレトス学派の哲学者のタレスは、身の回りのものが何からできているのかを考えました。そして、タレスは万物の根源は水であり、私たちの身の回りに存在するすべてのものは水が姿を変えたものであると考えました。すべてのものは水から生まれ、そして滅ぶと水に返っていくと考えました。タレスが水を万物の根源を水と考えたのは、生命が水を必要としたからだと考えられています。

 タレスの弟子のアナクシマンドロスは、万物の根源のことをアルケーと名付けました。そして、彼はアルケーは水のような実体的な物質であるはずがないと考えました。実体として存在する水が何からできているのかを説明する必要があると考えたからです。彼はアルケーは無限なもの(ト・アペイロン)であると唱えました。ト・アペイロンは変化することなく、常に新しい物質を生みだし続けるものです。そのアナクシマンドロスの弟子のアナクシメネスはアルケーは空気(息)であると唱えました。

 タレスを始めとするミレトス派の哲学者が自然科学に与えた重要なことは「万物の根源は何か」という問いそのものを導き出したことに他なりません。彼らは、物質の成り立ちについて、誰にでも合理的に説明することが可能な原理は何かという視点で答えを求めたのです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 8日 (土)

iPhone 5 はどうなったか

iPhone 4SのSがfor Steveではないかという見方が広がっています。実際のところは名前をつけてAppleに聞いてみないとわかりませんが、やぼなことは言わないで、今のまま明らかにしない方が良いだろうと思います。人それぞれSに思いをはせれば良いのだと思います。

さて、iPhone 5が発表されなかった理由はm技術的な背景や、iPhoneを取り巻く状況など、いろいろあると思います。

iPhone 5の発表が先送りとなり、iPhone 5はスティーブ・ジョブズ氏亡き後の次世代のAppleの新商品となったわけですが、自分はこの先送りの判断には、スティーブ・ジョブズ氏の意向もずいぶん入っているのではないかと思います。

時代は変わる、人も変わる、しかし、AppleはAppleだという意味を込めて、iPhone 5の発表を先送りしたのかもしれません。

ただ、スティーブ・ジョブズ氏のことだから、iPhone 5の発表のときにビデオ出演するかもしれないなとか、そういうサプライズも大いに期待しています。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 7日 (金)

iPhone 4Sの価格情報

■ au  by KDDI

au by KDDIが10月14日から発売開始するiPhone 4Sの価格がわかりました。予約受付は7日からのようです。ただし、現時点では、au by KDDIのホームページには価格に関する情報は掲載されていません。

iPhone 4Sの本体価格は、16GBモデルが51,360円、32GBが61.680円、64GBが72,000円です。auでは、2年契約の毎月割を適用することにより、16GBモデルが実質0円、32GBモデルが10,320円、64GBモデルが20,640円となるようです。アンドロイド携帯よりも安い価格設定になっています。

また、2011年10月14日~2012年1月30日までの間にiPhone 4Sを購入した場合、ISフラットの月額料金5,460円が2年間4,980円となります。

料金プランは、誰でも割を適用した場合、プランZシンプルで月額980円、プランF(IS)シンプルで780円です。

【プラン Z シンプル】

  • 基本使用料:980 円/月
  • 通話料:au携帯電話宛の通話、午前 1 時~午後 9 時=無料、それ以外の通話=21 円/30 秒
  • SMS(i)送信料:au 携帯電話宛の送信=無料、それ以外宛の送信=3.15 円/通
  • データ通信料:4,980 円/月、データ無制限

【プラン F(IS)シンプル】

  • 基本使用料:780 円/月
  • 通話料:家族間通話=無料(「家族割」適用時)、それ以外の通話=21 円/30 秒
  • SMS(i)送信料:3.15 円/通
  • データ通信料:4,980 円/月、データ無制限

MNPで購入の場合は10,000円のキャッシュバックがあということです。

また、ezweb.ne.jpのEメールおよびCメールは最初から使えるようです。

■ ソフトバンク

月額で16GBが0円、32GBが480円、64GBが880円。

料金プランは従来通り。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 6日 (木)

iPhone 4Sをめぐる au by KDDITとソフトバンクの攻防

期待されていたiPhone 5が発表されず、iPhone 4Sの発表となったことで期待を裏切られたと思っているユーザーも少なくないようです。

確かに、iPhone 4SはiPhone 4に比べると、A5チップが搭載されたことや、カメラが良くなったこと、iCloudへの対応など、性能アップや新たな機能の追加で進化しています。しかし、商品名が iPhone 4Sである通り、やはりiPhone 4のマイナーバージョンアップ製品と言えるでしょう。

このような状況ですから、全世界的に見ると、現在 iPhone 4を使っているユーザーが、iPhone 4Sにすぐに乗り換えるかというと、そうでもないような気がします。電池が消耗して、そろそろ交換しようと思っている人は乗り換えるでしょうが、iPhone 5を待っていたユーザーがそのままiPhone 4Sに乗り換えるとは考えにくいです。そういう意味でiPhone 4Sは意外に苦戦するのではないかなと思います。

しかし、ソフトバンク独占だった市場から、au by KDDIが参入して競争状態となる日本の市場は背景が異なります。Appleとしても、iPhone 4Sの発表で売上の向上を大きく期待できる市場は、やはり日本でしょう。

回線の品質などの理由によりソフトバンクからauに乗り換えることで、iPhone 4Sに買い換えるユーザーがたくさん出そうです。また、auのユーザーにも、auからiPhoneが販売されないだろうかと待っていたユーザー層が少なからずいます。さらに、NTT Docomoのユーザーの中には、ソフトバンクなら乗り換えないが、auなら乗り換えるというユーザーもいそうです。

現在、ソフトバンクのiPhoneを使っている人から良く聞くのは「自分はiPhoneが使いたいのであって、ソフトバンクを選んだわけではない」というような話です。また、「ソフトバンクは回線状態が悪く、通信が不安定であり、せっかくのiPhoneなのに十分に使いこなせない」という話も聞きます。こうしたユーザーは、au by KDDIがiPhoneを販売することで、ソフトバンクからauへの乗り換えを強く意識しています。

ですので、ソフトバンクが何も手を打たなければ、多くのユーザーがソフトバンクから離れる可能性がります。おそらく、目下ソフトバンクができることは価格対応かもしれません。iPhone 4Sアップグレードキャンペーンや、基本料期や通信料の特別割引など仕掛けてきそうです。

当然、こうした価格対応が行われれば、auも価格での対応をせざるを得ない状態になるでしょう。iPhone 4Sをめぐる価格競争は激化すると思われます。結局のところAppleが一人勝ちとなる可能性が大きいように思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 5日 (水)

日程とTV放映スケジュール - FIA F1世界選手権シリーズ第15戦 日本グランプリ 鈴鹿サーキット

今週はFIA F1世界選手権シリーズ第15戦の日本グランプリレースが三重県の鈴鹿サーキットで行われます。

公式観戦ガイドのダウンロード
http://www.suzukacircuit.jp/f1/watching-info/guide.html

開催日程とテレビ放映スケジュールは次の通りです。

日付 地上波 CSフジテレビNEXT 
7日(金) フリー走行 ①9:55~11:40
②13:55~15:40
8日(土) 予選 16:05~17:00(関東・東海)
25:35~26:30(関西)
フリー走行:10:55~12:10
予選:13:50~16:00
9日(金) 決勝 16:00~17:00(全国) パレード:13:30~14:00
決勝:14:50~17:50

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

au by KDDI iPhone 4Sを10月14日に発売開始

米国カリフォルニアにあるApple本社で4日に行われたiPhoneのイベントで、iOS5が搭載されたiPhone 4Sが発表されました。なお、かねてより噂されていたiPhone 5の発表はありませんでした。

iPhone 4Sは携帯の通信方式であるGSMとCDMAの両方に対応しています。これに対して、iPhoone 4はGSMとCDMAにそれぞれ対応したものがありました。

iPhone 4Sは日本では10月14日にソフトバンクとau by KDDIから発売されることが明らかになりました。これまでのソフトバンク独占状態が崩れたことになります。

通信の安定性はau by KDDIの方が良いので、ソフトバンクからau by KDDIに乗り換えるユーザーが多数出るのではないかと思います。ソフトバンクはそれを阻止するためのキャンペーンなどを行うと思います。また、多数販売されているアンドロイド携帯の今後にも注目です。この先、スマートフォンの価格競争がいっそう激化すると思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ノーベル物理学賞は宇宙膨張の加速の観測に アインシュタインの宇宙項やダークエネルギーまで

2011年のノーベル物理学賞は、米カリフォルニア大バークレー校のソール・パールマッター教授(52)、オーストラリア国立大のブライアン・シュミット特別教授(44)、米ジョンズ・ホプキンス大のアダム・リース教授(41)が受賞しました。

受賞の理由は「遠方の超新星観測を通した宇宙膨張加速の発見」です。

宇宙の膨張は1929年に米国の天文学者エドウィン・パウエル・ハッブルが発見しました。ハッブルは宇宙には我々の銀河系の他にも銀河があることを発見、遠方の銀河からやってくる光の赤方偏移を調べることによって、距離が遠い銀河ほど大きな速度で地球から遠ざかっていることを見つけ、宇宙が膨張していることを突き止めました。

宇宙の膨張は今から137臆年前のビッグバンから始まったと考えられていますが、従来の理論では、宇宙の膨張速度は重力によって次第に減速すると考えられていました。

ところが、今回ノーベル物理学賞を受賞した3人の科学者が、明るさがわかっている複数の超新星からやってくる光を観測したところ、理論的な予想に反して、宇宙の膨張速度が加速していることがわかりました。彼らは1998年にこのことを論文にまとめました。

この膨張の加速は宇宙全体に存在するエネルギーの2/3をしめるダークエネルギーによるものと考えられていますが、その正体は未だよくわかっていません。

アインシュタインが一般相対性理論を発表した当時、宇宙の大きさは変わらないと考えられていました。そこで、彼の方程式には宇宙項と呼ばれる宇宙が静止することを意味する項が導入されていました。しかし、ハッブルによって、宇宙の膨張が発見されたことで、アインシュタインは宇宙項を方程式から外しました。

宇宙が加速的に膨張しているということは、宇宙の膨張率が一定ではないということです。そこで、宇宙項がダークエネルギーの効果を示すものではないかと考えられるようになり再び注目を受けています。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 2日 (日)

安藤美姫選手 今シーズンは全戦欠場

さいたまスーパーアリーナで行われた木下グループ フィギュアスケート ジャパン・オープンに出場した安藤美姫選手は、大会後に今シーズンの残りの試合すべてを欠場することを表明しました。

安藤美姫選手はグランプリ・シリーズだけではなく、日本選手権や世界選手権も欠場するようです。今後については、シリーズ終了後に決めるということですが、「アマチュアとしてではなく、(プロを含む)フィギュアスケーターとしてどう生きたいかを考えて結論を出したい」とも言っています。

2014年に行われる予定のソチ五輪への挑戦についても考えを表明していません。多くの人がソチ五輪への挑戦を期待していると思いますが、スポーツ選手の去就は本人が決めるしかありません。今季ゆっくり休養して、じっくりと考えて、どのようにするか結論を出すと良いと思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 1日 (土)

生食用牛肉の新基準がスタート

10月1日から、ユッケや牛刺し、牛のたたきなど、生食用牛肉を提供する基準が厳しくなりました。

厳しい基準で加工された生食用牛肉であれば1日以降でも食べることができますが、実際のところは加工に手間がかかるため、値段が上昇し、肉の調達が難しくなります。

とにかく、今日から、ユッケ、牛刺し、牛のたたきなどを気軽に食べられる飲食店がなくなります。

安全重視とはいえ、これでひとつの食文化が消えていくことになります。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »