Google インスタント検索の先読みを無効にする方法
Google インスタント検索は、キーワードを入力中に、キーワードを予想して検索結果を表示する機能です。
この機能はとても便利なのですが、いつもキーワードを決め打ちしているユーザーにとっては、ちょっと冗長な機能かもしれません。高性能のPCを使っているときには気になりませんが、CPUの性能もそれほど高くなく、画面も小さいネットブックなどでは、動作が遅くなるので、とても気になります。
これを無効にするには次の手順で行います。
1.まずGoogleにアクセスして右上の設定アイコンをクリックします。
2.メニューが表示されるので[検索設定]をクリックします。
3.画面下にあるGoogle インスタント検索の項目で「Google インスタント検索を使用しない」を選びます。右上の[保存ボタン]をクリックします。
これで検索結果の先読み表示は無効になります。
これを無効にするとGoogleのホームページでキーワードを入力したときに、検索ボックスが自動的に左上になる現象もなくなります。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ワープロの日(1978年9月26日)(2023.09.26)
- ハッシュタグの起源(2007年8月23日)(2023.08.23)
- gmailからメーリングリストへの投稿で550-5.7.26エラー(2023.08.19)
- OneDriveアプリのエラー「アップロードする権限のあるフォルダーがありません」(2023.07.03)
コメント