IE9の自動更新が6月21日から開始
マイクロソフトが6月21日から、Internet Explorer 9 ( インターネット・エクスプローラ9 ) の自動アップデートを行うと発表しました。日本以外の国は4月に行われましたが、日本は大震災の影響を鑑み延期されていました。
対象となるOSはWindows 7、Windows Vista、Windows Server 2008(R2も)です。
IE9は自動的にはアップデートされません。アップデートの準備が完了すると、IE9を「インストールする」「インストールしない」「後で確認する」の3つの選択をすることができます。
「インストールする」を選ぶと、現在使用しているIEのお気に入りなどの設定を引き継いでバージョンアップが行われます。
「インストールしない」を選ぶと、インストールが回避され、次回から自動更新をするかどうかの確認が出なくなります。もちろん、「インストールをしない」を選んでも後でインストールすることは可能です。
そもそも自動更新のチェックもしたくないという場合には、予めInternet Explorer 9 Blocker ToolkitをOSにインストールしておくことができます。これをインストールしておくと、IE9のバージョンアップを完全に回避することができます。Internet Explorer 9 Blocker Toolkitの詳しい説明は下記にあります。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- USB Type-Cのマグネット式アダプターを使ってみた(2025.03.13)
- Geminiが描いた「空飛ぶ馬」と「空飛ぶ牛」(2024.11.30)
- 【最新】【解決方法】url末尾に ?m=0 で解決|GoogleのBloggerが検索インデックス登録されない(2024.09.22)
- ATOKで[プライバシーモード]の[学習機能を抑制する]を有効にすると(2024.08.04)
- ATOKでタスク切り替えやGoogle ChromeやMicrosfot Edgeのタブ切り替えが遅くなる問題(2024.08.01)
コメント