開いているIEのウィンドウを一括で全て終了する方法
Windows 7の64bitにOSを変え、パソコンにメモリをたくさん搭載でいるようになってから、IE ( Internet Explore インターネット・エクスプローラ)を無意識のうちにどんどん開いてしまうようになりました。
以前使っていた32bit のWindows XPは、こんな使い方をしていると調子が悪くなってしまうのですが、64bitのWindows 7はほとんど問題なく使えてしまいます。そのため、すでにIEで開いているページですら、それが前面に表示されていないと、ついつい新しくIEを起動して開いてしまいます。
動作上は特に大きな問題はないのですが、このような使い方をしていると、いっぺんに全てのIEを終了したくなることが多々あります。このようなとき、スタートメニューを開いてタスクバー上のIEをひとつずつ閉じていくのですが、IEの数が多いと大変面倒です。
こんなときに、よくやる手がタスクマネージャを開いて、iexplore.exeのプロセスを削除するのですが、この方法もまぁひとつずつ削除するのとそう変わりません。
いっぺんにIEを閉じたい場合、便利なのがtaskkillコマンドを使うことです。
MS-DOSプロンプトを開いて、
C:\Users\XXXXX> taskkill /f /im iexplore.exe
と入力して、Enterキーを押すと、開いているIEがいっきに問答無用で終了します。
いちいちMS-DOSプロンプトを開くのが面倒な場合は
taskkill /f /im iexplore.exe
と書いたバッチファイルを作ってデスクトップに置いておくと、それをクリックしただけで開いているIEをすべて終了することができます。
すべてのIEが問答無用で強制終了されますので、開いているすべてのIEを閉じても良いというときにだけ使ってください。
便利な機能ですがIEでブログの編集中とかにはやらないようご注意を。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ワープロの日(1978年9月26日)(2023.09.26)
- ハッシュタグの起源(2007年8月23日)(2023.08.23)
- gmailからメーリングリストへの投稿で550-5.7.26エラー(2023.08.19)
- OneDriveアプリのエラー「アップロードする権限のあるフォルダーがありません」(2023.07.03)
- 映画「ショート・サーキット」日本公開(1986年7月5日)(2023.07.05)
コメント