三陸鉄道
10年ほど前は仕事でよく釜石市や三陸町に行っていました。
釜石には盛岡駅から釜石線の急行電車で向かいます。朝6時の電車に乗って、釜石駅につくのが9時頃です。たいていの場合は前日に盛岡か仙台あたりで仕事をするように調整して、夜は盛岡に宿泊します。朝5時半ぐらいにホテルを出て、早朝の電車に乗ります。売店で買ったお茶とおにぎりで朝食を済ませ、あとは終点の釜石まで寝ていきます。
これが釜石線を走っている電車です。
宿泊は釜石市内のホテルですが、目的地は三陸町です。
三陸鉄道に乗り換えます。釜石発、盛行き。
釜石駅から三陸駅まで30分ぐらいで到着します。
帰りの電車は茶色のレトロ調電車でした。当時走っていた、くろしお号です。くろしお号は1988年に行われた横浜博で、山下公園から会場の間を結ぶ電車として作られたものですが、その後は三陸鉄道で使用されていまいた。くろしお号は2006年1月29日に引退したようです。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 旅の日(1689年5月16日)(2022.05.16)
- 西表島を「いりおもてじま」と読む由来(2022.04.29)
- エッフェル塔落成記念日(1889年3月31日)(2022.03.31)
- 八甲田トンネル開通(2005年2月27日)(2022.02.27)
- 富士山の日(2月23日)(2022.02.23)
コメント