« 日本経済新聞 14日の紙面もPDFで公開 | トップページ | 『ISU世界フィギュアスケート選手権大会2011』開催中止 »

2011年3月16日 (水)

生きるのを諦めない屋久杉

屋久島の屋久杉ランドで、屋久杉のまわりにヤマグルマがまとわりついていました。

Fi1337372_0e

よく見ると、ヤマグルマが屋久杉の幹を締め上げています。大きく育った木は幹の真ん中の部分が朽ち果てており、根から吸い上げた養分や水を幹の周りの部分で木の上方に運び上げます。

しかし、このように幹の周りが締め上げられると、屋久杉は養分や水を木の上の方に運べなくなります。このままでは屋久杉は枯れてしまいます。

Fi1337372_1e

この屋久杉をよく見てみると、下の写真のようにヤマグルマに締め上げられた部分の上から、枝のようなものが地面に向かってのびています。

Fi1337372_2e

これは何だろうと思ったら、屋久杉の根なのです。ヤマグルマに締め上げられた屋久杉は、生きていくために、木の幹の途中から根を張りだし、この根から養分や水を吸い上げています。

これを見たときに、生きるというのは、こういうことなのかと思いました。決してあきらめずに、自ら生きのびるために根を張り出している屋久杉を見て、何かを教えてもらったような気がしました。

人気ブログランキングへ

| |

« 日本経済新聞 14日の紙面もPDFで公開 | トップページ | 『ISU世界フィギュアスケート選手権大会2011』開催中止 »

植物の豆知識」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 生きるのを諦めない屋久杉:

« 日本経済新聞 14日の紙面もPDFで公開 | トップページ | 『ISU世界フィギュアスケート選手権大会2011』開催中止 »