生きるのを諦めない屋久杉
屋久島の屋久杉ランドで、屋久杉のまわりにヤマグルマがまとわりついていました。
よく見ると、ヤマグルマが屋久杉の幹を締め上げています。大きく育った木は幹の真ん中の部分が朽ち果てており、根から吸い上げた養分や水を幹の周りの部分で木の上方に運び上げます。
しかし、このように幹の周りが締め上げられると、屋久杉は養分や水を木の上の方に運べなくなります。このままでは屋久杉は枯れてしまいます。
この屋久杉をよく見てみると、下の写真のようにヤマグルマに締め上げられた部分の上から、枝のようなものが地面に向かってのびています。
これは何だろうと思ったら、屋久杉の根なのです。ヤマグルマに締め上げられた屋久杉は、生きていくために、木の幹の途中から根を張りだし、この根から養分や水を吸い上げています。
これを見たときに、生きるというのは、こういうことなのかと思いました。決してあきらめずに、自ら生きのびるために根を張り出している屋久杉を見て、何かを教えてもらったような気がしました。
| 固定リンク | 0
「植物の豆知識」カテゴリの記事
- ガクアジサイの成長記録(2023年6月1日)(2023.06.01)
- ガクアジサイの成長記録(2023.05.16)
- 「本わさび」と「生わさび」の違い(2023.04.18)
コメント