アジアゾウとアフリカゾウの違い
ゾウにはアジアゾウ、アフリカゾウ、アフリカゾウに似たマルミミゾウの3種が存在します。
アジアゾウとアフリカゾウは特徴的な形態の違いから見分けることができます。
次はアジアゾウのメスの写真です。昔はインドゾウとも呼ばれていましたが現在はアジアゾウと呼ぶことになっています。アフリカゾウも「アフリカ」ゾウですから、確かに「アジア」ゾウと言った方がわかりやすいですね。でもインドサイはアジアサイとはあまり言いません。
アジアゾウのオスには大きな牙がありますが、メスは大きな牙を持っておらず外見からは牙がないように見えます。耳は小さく四角形をしています。鼻先の突起は上方に1つしかありません。頭には2つのコブがあります。そして気性は比較的温厚で人にも慣れます。
次の写真はアフリカゾウのメスです。アフリカゾウはオスにもメスにも大きな牙があります。耳は大きく三角形をしています。鼻先の突起は上下に2つあります。頭は平らです。そして気性は比較的荒く人にはあまり慣れません。
【関連記事】
| 固定リンク | 0
「動物の豆知識」カテゴリの記事
- 忠犬ハチ公の日(昭和9年 1934年4月8日)(2025.04.08)
- 【おもしろ映像】トラのように威嚇する猫(2025.03.06)
- 映画「ジュラシックパーク」に登場するヴェロキラプトルは別の恐竜だった(2025.02.05)
- ワライカワセミとラジオオーストラリア日本語放送(2025.01.18)
- トラフグのおはなし(2025.01.15)
コメント