« KISS 来日 公演を延期 | トップページ | 日本経済新聞 14日の紙面もPDFで公開 »

2011年3月13日 (日)

停電時に身の回りで起こること 停電対策 

明日から輪番停電になる見込みですが、停電時に身の回りで起こることで気がついたことをまとめてみました。というか備忘録。気がついたら追加していきます。

●住まい関係

  • 照明がつかなくなる、エアコンもとまる
  • エレベータは停止します。エレベータは使わないように。
  • マンションなどで水道がポンプをくみ上げ式の場合、水道が止まります。風呂に水をためておく、ペットボトルに飲料水をくんでおきます。
  • オートロックはバッテリーがないものは解錠される
  • 冷蔵庫はしばらくの間ならば保冷は可能。ドアは開けない。
  • 電話は使えないものが多い。家に古い電話機があればつなげてみると良い。古い電話機は留守番電話機能だけが使えなくなるものが多い。
  • 携帯電話は使える可能性が高い(場所によって使えなくなるところと、使えるところがあるようです。停電+携帯電話会社 で検索)

●パソコン・インターネット

  • パソコンはバッテリーのついていないものは使えない
  • ルータやモデムの電源が入らないのでインターネットも使えなくなる
  • 携帯端末、WiFiルータ(EMOBILEなど)でのインターネットは利用可能
  • NHKラジオ第1がhttp://www91.nhk.or.jp/r1live/index.htmlで聞ける

●交通

  • 信号が作動しなくなる。
  • コイン式の無人パーキングは車が出せなくなる。
  • JRは自家発電なのでJR電車は運行できる。地下鉄や私鉄は止まる。

●その他

  • 銀行ATMは銀行に設置されているものは動く(と思います)

人気ブログランキングへ

| |

« KISS 来日 公演を延期 | トップページ | 日本経済新聞 14日の紙面もPDFで公開 »

身近なものの仕組み」カテゴリの記事

コメント

そうですね。書き換えます。

投稿: toshozo | 2011年3月13日 (日) 17時23分

今の電話機は,電気なしじゃ動かないのがほとんどでしょう.光回線は問題外.
携帯も,今回は停電範囲が広そうだし,基地局が止まったらアウトでは?そういうのは別電源なんですかね?

投稿: yjo | 2011年3月13日 (日) 17時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 停電時に身の回りで起こること 停電対策 :

« KISS 来日 公演を延期 | トップページ | 日本経済新聞 14日の紙面もPDFで公開 »