マウスホイールで音量設定
少し前のパソコンだと、音量調節のツマミつまみがついていたのですが、最近のパソコンはついていないものが多いようです。音量を調節するのに、いちいちボリュームコントロールを開いて設定しなければなりません。
それでいろいろとフリーソフトを探してみると、マウスのホイールボタンを使って、音量調整ができるものがあります。ところが、マウスのホイールボタンを音量調節として使うのか、通常のホイールボタンの機能として使うのかの、使い勝手があまり良くありません。
今回、紹介するのはWindows VISTAやWindows 7で利用することができるガジェットを使ったものです。ガジェットの上にマウスをもっていったときにだけ、マウスホイールが音量調節に仕えます。ホイールを回すことで音量の大小を調節、ホイールをクリックするとミュートのON/FFを設定できます。マウスがガジェット上にないときは、この機能は働きません。
Volume Gadget
http://gallery.live.com/liveItemDetail.aspx?li=05949a9a-e8a4-475a-b2b4-41fece54fef8&bt=1&pl=1
インストール方法は上記のサイトにアクセスして、右側にあうダウンロードをクリックします。クリックするとインストールしますかと聞かれるので、インストールボタンをクリックします。なお、インストールボタンをクリックしても、インストールは行われません(自分のOSはWindows 7 64btです。Vistaではインストールできるのかもしれません)。
インストールボタンをクリックするとVolumeControlv1.gadgetのダウンロードとなり、次のダイアログボックスが開きます。
[開く]ボタンをクリックすると、インストールしますかと聞かれるので、インストールします。するとデスクトップにガジェットが表示されます。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Goole Mapが衛星3D表示やストリートビューで真っ暗になり落ちる(2022.03.20)
- Yahoo Inc設立(1995年3月2日)(2022.03.02)
- 【解決方法】一太郎2022でATOK Passportの利用開始手続きができない(2022.02.18)
- ATOKオンメモリマネージャを停止する方法(2022.01.05)
- マウスの特許公開(1970年11月17日)(2021.11.17)
コメント