クリップボードが便利になるツール - CLCL
Windowsのクリップボードの難点はコピーしたものを1つしか保持してくれないことです。
原稿の編集作業などをしていて、CTRL-xである文章を削除し、CTRL-cで別の場所にもっていこうとしたら、その間に別の操作をしてしまい、クリップボードからその文章が消えていまい、もう一度文章を打ち直したという経験をしたことのある人も多いと思います。
このような問題を解決してくれるのがCLCLというソフトウェアです。
http://www.nakka.com/soft/clcl/
(このサイトはJISコードで書かれています。IEのバグのため文字化けしてしまいますので、IE以外のブラウザで参照してください)
このソフトウェアの特徴は下記の通りです(上記サイトから引用)
インストール方法は簡単です。上記から最新バージョンのファイルを取得して、任意のフォルダに解凍するだけです。履歴が保存されていくので、ドライブ<C:\>以外のドライブがある場合は、そちらのドライブにフォルダを作った方が良いと思います。レジストリを使っていないようですので、アンインストールするときはフォルダを削除するだけです。
CLCLを起動すると、タスクトレイにクリップのアイコンが表示されます。適当にいろいろとクリップボードにコピーしてから、クリップアイコンで右クリックしてみると、クリップしたデータの一覧が表示されます。目的のデータを選ぶと、カーソルがあったところに、そのデータがペーストされます。
アプリケーション上で、Alt+Cキーを押すと、上のメニューが表示されます。普段はこちらのショートカットキーを使うのが便利だと思います。
定型文を登録しておくと、その定型文を貼り付けることができます。
CLCLはデフォルトではWindows開始時には自動起動しないようです。いつも使う人はショートカットを作成して、スタートメニューの[スタートアップ]に登録しておくと良いでしょう。
なお、ホームページではWindows 7での作動について何も書かれていませんが、当方はWindows 7 64bitで動いています。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Google Bardと思考実験「トロッコ問題」の会話してみた(2023.05.12)
- チャットAIはコンテンツを衰退させ自らも衰退する?(2023.04.27)
- BingのチャットAIと神様について会話してみたら(2023.04.22)
- AIチャット検索でドラえもんのアスキーアートを頼んだら(2023年4月1日時点)(2023.04.03)
- Twitterで世界初のつぶやき(Tweet)が投稿される(2006年3月21日)(2023.03.21)
コメント