« デカイ!マダラの頭部 | トップページ | 冬季アジア大会 村上佳菜子選手が金メダル 今井遥選手が銀メダル  »

2011年2月 5日 (土)

マダラの水晶体

とても綺麗な透明な球体。これはいったい何でしょうか?

マダラの水晶体
マダラの水晶体

 これは魚のマダラの頭部から取り出した水晶体です。

マダラの頭部
マダラの頭部 

 陸上の生物の水晶体は凸レンズの形をしていますが水中の生物の水晶体は球形です。陸上では空気中から眼の中に入る光は、空気と眼の境目である角膜で大きく屈折します。水中では水と角膜の屈折率がほとんど変わらないので、角膜であまり屈折しません。そのため、光を大きく屈折できるように水晶体は球形をしておりレンズの焦点距離が短くなっています。

 水晶体は主にクリスタリンという透明なタンパク質でできています。取り出したばかりの水晶体は非常に透明でとても綺麗です。天井にあるたくさんのライトの光の像が手の平に同心円状にできて綺麗でした。

 ところで、ドラえもんの道具に「透明人間目薬」というのがあります。この目薬をさすと、透明人間になれるという道具です。説明によると、この目薬をさすと、体中の細胞が水晶体になるという説明でした。

人気ブログランキングへ

| |

« デカイ!マダラの頭部 | トップページ | 冬季アジア大会 村上佳菜子選手が金メダル 今井遥選手が銀メダル  »

動物の豆知識」カテゴリの記事

光の話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マダラの水晶体:

« デカイ!マダラの頭部 | トップページ | 冬季アジア大会 村上佳菜子選手が金メダル 今井遥選手が銀メダル  »