そごう八王子店 2012年1月末日で閉店
セブン&アイ・ホールディングスが、そごう・西武の「そごう八王子店を来年の1月末に閉店すると発表しました。たいへん残念なニュースですが、正直なところ、ついに、そごうも撤退かという感じです。
そごう八王子店は、立川や町田など周辺都市の急速な発展により、八王子に人が集まらない状況の中で、八王子市最後の百貨店として頑張っていました。
少し前には店内改装もしていましたが、顧客数の減少に歯止めがかからず、この3月の決算で4期連続の赤字となる見通しのようです。改善の目処がたたないという理由で、撤退という結論に至ったようです。
八王子市の都市開発は人が集まるような対策がほとんどされていません。地下駐車場を作った際には、地下街を作らず、JR八王子駅から京王八王子駅をつなげず、そして駅ビルの2階から出ている遊歩道は他のビルにつながらず。いろいろ利権がからんでいるのだろうと思いますが、こんなことでは、このまま街がさびれていくような気がします。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 明治三陸地震と三陸大王杉(1896年6月15日)(2025.06.15)
- 小石川後楽園が完成(1629年9月28日)(2024.09.28)
- Convenient car numbers and doors for monorail transfers in Hamamatsucho|Yamanote Line (Line 3) and Keihin-Tohoku Line (Line 4)(2020.09.16)
- 東京都政記念日(1943年7月1日 )(2024.07.01)
- ペリー会見所跡|マシュー・ペリー提督の箱館来航(2024.06.23)
コメント
詳しいお話をありがとうございます。ロッツという店舗が入っている跡地があるのですね。
投稿: toshizo | 2011年8月24日 (水) 00時48分
八王子そごうの閉店が決まったことは残念です。僕は八王子そごうに行ったことありませんが動画や画像写真のコメントを見て分かりました。八王子そごうは1983年に開業して以来28年間皆様に愛されてきた店舗です。八王子そごうはからくり時計がない店舗です。八王子そごう以外でからくり時計がない店舗は旧そごう心斎橋本店(大丸心斎橋店北館)と旧そごう東京店(ビックカメラ有楽町店)です。八王子そごう閉店でからくり時計がないそごうの店舗は消滅だと思います。また八王子そごうのエレベーターはピヨピヨ鳴らないタイプで改修前も鳴っていませんでした。八王子そごうは八王子駅ビルの中で八王子ナウも入っている駅ビルで地上11階、地下1階建てです。八王子駅ビルに入っている八王子そごうは地下1階から8階まで入っています。9階~10階・屋上はナウが入っていてそごうの店舗ではありません。また地下1階から8階の一部もナウが入っています。八王子そごう閉店後も八王子ナウの営業が続くかは分かりません。八王子そごうの跡地は八王子ロッツができてほしいです。ロッツは福山ロッツと岡山ロッツがあり福山ロッツは福山そごうの跡地です。福山そごうは八王子そごうが開業して9年後の1992年に開業しましたが2000年に閉店となり2003年に福山ロッツが開業しました。福山ロッツのエレベーターは三菱製で3箇所ありますが南側と東側はピヨピヨ鳴りません。駐車場側は鳴ります。福山ロッツの駐車場側エレベーターの到着チャイムは小田急百貨店新宿店(1989年型~1994年型)と同じです。福山ロッツのエスカレーターは東芝製です。八王子ロッツの専門店はロフトやビックカメラやフードコートなどができてほしいです。
投稿: ミッキー | 2011年8月23日 (火) 22時48分