Google Colud Print がAndroidやiPhoneに対応
出先で手持ちのパソコンからプリンタに出力したいと思ったとき、そのプリンタのドライバがパソコンにインストールされておらず断念せざるを得なかったという経験がある人も多いと思います。
そのような状況に対応するため、Gooleが始めようとしているサービスがGoogle Colud Printです。Google Colud Printサービスは、クラウド上ににあるプリンタドライバを使って印刷ができるサービスです。
プリンタがインターネットで直接Google Cloud Printに接続されていれば、どこからでもそのプリンタに印刷することができます。
また、直接Google Colud Printに接続できない従来のプリンタでも、そのプリンタを接続したパソコンにソフトウェアをインストールしておくことによって、そのパソコンを通して、どこからでプリンタに印刷することができます。
一見するとネットワークプリンタのような感じがしますが、重要なポイントは、ローカルのPCにプリンタドライバをインストールする必要がないということです。
出先で自分のパソコンにドライバが入っていないプリンタに印刷したいときに、そのプリンタがGoogle Cloud Printにつながっていさえすれば印刷することが可能です。
さて、このGoogle Cloud Printですが、いまのところベータ版で、専用のGoogle Chromeでの対応になっています(普通のGoogle Chromeでは使えません)。
Googleは24日にGoogle Cloud PrintをAndroidとiPhonde向けのベータサービスを米国内で始めると発表しました。スマートフォンにメールで届いたドキュメントを簡単に印刷することができるようになります。これはかなり便利なサービスだと思います。Googleはいつも一歩進んだサービスを考えているなと思います。
ざっとこんなイメージだと思います。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Goole Mapが衛星3D表示やストリートビューで真っ暗になり落ちる(2022.03.20)
- Yahoo Inc設立(1995年3月2日)(2022.03.02)
- 【解決方法】一太郎2022でATOK Passportの利用開始手続きができない(2022.02.18)
- ATOKオンメモリマネージャを停止する方法(2022.01.05)
- マウスの特許公開(1970年11月17日)(2021.11.17)
コメント