« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

2010年12月31日 (金)

Google Chromeがシェア10%にせまる

あるインターネットの市場調査会社の調査結果によると、2010年で最もシェアを伸ばしたブラウザはGoogle Chromeだったようです。2010年1月時点でGoogle Chromeのシェアは約5%でしたが、現在は9%を超えているそうです。

逆にもっともシェアを下げたのがマイクロソフトのインターネット・エクスプローラだったそうです。2010年1月時点で約62%だったシェアが約58%にまで下げています。

Google Chromeの上昇率と、IEの下降率が同じ4%という数値になっているのも興味深いところです。IEのユーザーがGoogle Chromeに流れたのかというと、おそらく多くのIEユーザーがGoogle Chromeを使うようになったのは間違いないのでしょうが、他のブラウザのシェア率の増減を考えると単純にはそうは言い切れないようです。たとえばAppleのSafariは1%上昇、FireFoxは1.6%下降、Operaは0.2%下降しています。

Google ChromeやAppleのSafariはWebKitをレンダリングエンジンとした比較的新しいブラウザです。ユーザーインターフェイスもIEやFireFoxとはだいぶ違って、リリースされたときから「新しいブラウザはこうなる」というインパクトがありました。そして、Chromeもsafariも他のブラウザに比較すると、と軽くて速くて、サクサク動きます。自分はIEも使っていますが、Chromeを使うようになりました。

ここのところスマートフォンが人気です。Windows Phoneというのもありますが、やはりAppleのiPhoneかGoogleのAndroid OSを採用したものが人気のようです。これでまたSafariやChromeを使うユーザーが増えることになります。そのようなユーザーがPCでも同じブラウザを使うというのも十分に考えられるでしょう。

マイクロソフトの次期バージョンのブラウザはIE9ですでにベータ版が出ています。ちょっと使ってみましたが、すぐに削除して、IE8に戻しました。

IE9を使ってみて思ったことは、新しいユーザーインターフェイスはGoogle ChromeやSafariで十分。IEは旧態依然としたユーザーインターフェイスだから使おうと思うときもあるのだということをちょっと実感しました。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月30日 (木)

函館に到着

今日は飛行機が機材調達遅れで15分ぐらい遅延しました。定刻は17時10分に到着予定でしたが、函館に到着したのは17時35分となりました。

ここのところの寒波の影響で雪が積もっているだろうな思っていましたが、この時間なので路面がツルツルに凍り付いていました。

Ice

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月29日 (水)

USBを増設 ExpressCard用 USB3.0 I/F

BUFFALO ExpressCard用 USB3.0対応インターフェースカード IFC-EC2U3/UC

自分の使っているノートPCはUSBコネクタが2つしかついていません。マウスと外付けのハードディスク、USBメモリースティック、その他・・・を同時に使うことができません。USBハブも持っているのですが、これもまたちょっと面倒です。

それでこれを購入しました。パソコンに差したまま使っていますので、USBハブのようなわずらわしさはありません。Windows 7 32bit/64bit で使えます。USB 3.0ですが、当然のことながらUSB 2.0と互換性があります。まだ、USB 3.0の機器を持っていないので、USB 3.0の速度は体感できていませんが、そのうちHDDでも買おうと思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月28日 (火)

キム・ヨナ選手 世界選手権に出場

バンクーバーオリンピックのフィギュアスケート女子シングルで金メダルを獲得した韓国のキム・ヨナ選手が2011年3月に日本で行われる正解選手権に出場します。

キム・ヨナ選手はオリンピックで金メダルを獲得した後、GPシリーズを欠場していましたが、来年の世界選手権から復帰するようです。

先日行われた全日本選手権で日本からは安藤美姫選手、浅田真央選手、村上佳菜子選手が出場しますが、キム・ヨナ選手と浅田真央選手、安藤美姫選手が再び対決することになります。

キム・ヨナ選手も練習を重ねていると思いますが、試合は今期初出場となります。浅田真央選手は全日本選手権で復活しましたが、未だ本調子ではありません。この2人の再対決は非常に楽しみですが、この対決に、調子をあげてきている安藤美姫選手がどのように食い込んでくるかがとても楽しみです。

安藤美姫選手はジャンプへの挑戦を、4回転からフリー演技の後半の連続ジャンプへと転換したことにより、高得点が得られるようになっています。精神的にもずいぶん成長しています。

世界選手権初出場の村上佳菜子選手は、過去に安藤美姫選手や浅田真央選手がそうだったように、若さゆえの思い切った演技ができそうです。うまくはまれば上位も狙えます。

とにかく、世界選手権はとても面白くなるでしょう。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月26日 (日)

フィギュア四大陸選手権の出場選手決まる

今期のフィギュアスケートの四大陸選手権の出場選手が決まりました。

女子シングルは安藤美姫選手、浅田真央選手、鈴木明子選手が選ばれました。男子シングルは小塚崇彦選手、高橋大輔選手、羽生結弦選手です。

四大陸選手権は世界選手権に先駆けて2月に台北で行われます。世界選手権は3月に日本で行われることになっています。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

安藤美姫が逆転優勝-フィギュア全日本選手権女子シングル

フィギュアスケートの第79回全日本選手権女子シングルのフリー演技が終了しました。

安藤美姫選手がほぼ完璧な演技をこなし、自身がもつ記録127.11ポイントをはるかにしのぐ137.58ポイントを獲得し、総合の自己ベスト195.09ポイントを超える202.34ポイントで優勝しました。ジャンプは高さがあり、回転速度も十分、スピンもスパイラルも非常になめらかでした。圧巻は後半の5連続ジャンプもスタミナばてすることもなくこなしました。後半のジャンプを取り入れたことで、ジャンプの安藤美姫選手が戻ってきたように思います。本人も納得の演技だったでしょう。最後に大きくガッツポーズしました。

浅田真央選手の演技もほぼ完璧でした。フリー演技は124.47ポイント、総合で193.69ポイントを獲得し、世界選手権出場を果たしました。

第3位は村上佳奈子選手。フリー演技126.02、総合187.52ポイントとなりました。

これで世界選手権出場は安藤美姫選手、浅田真央選手、村上佳奈子選手の3人で決定と思います。

浅田真央選手の演技もすばらしかったですが、安藤美姫選手はそれを超える演技をしました。やはりこの2人が世界の頂点を争うのかなと改めて思いました。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

フィギュア男子シングル全日本選手権 小塚崇彦選手が初優勝

フィギュア男子シングル全日本選手権のフリー演技が終了しました。

SP首位の小塚崇彦選手が総合251.93ポイントで初優勝しました。後半ジャンプで2回転倒しましたが、全体を通せばレベルの高い演技だったと思います。

第2位はSPで3位だった織田信成選手(237.48ポイント)となりました。第3位はSPで4位だった高橋大輔選手(236.79ポイント)でした。

小塚崇彦選手の父親は1966年から1968年までフィギュア男子シングル全日本選手権を三連覇した小塚嗣彦(つぐひこ)さん。小塚嗣彦さんは1968年にフランスで行われたグルノーブル・オリンピックに出場しました(順位は21位)。小塚崇彦選手がバンクーバー・オリンピックに出場したときには、親子2代でオリンピック出場を果たしたというニュースが流れていました。小塚崇彦選手が全日本選手権で優勝したことで、親子で全日本選手権を制覇したことになります。

3月に行われる世界選手権の出場選手は小塚崇彦選手、織田信成選手、高橋大輔選手となるでしょう。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月25日 (土)

浅田真央選手SP首位 安藤美姫選手2位

フィギュアスケート全日本選手権の女子シングルのショートプログラムが終了しました。

世界選手権出場をかけてラストチャンスで大会に臨んでいる浅田真央選手がトリプルアクセルを見事に決めて66.22ポイントで首位に立ちました。公式練習ではジャンプの失敗が続いていましたが、本番で見事に決めました。

安藤美姫選手は2連続3回転ジャンプを回避しましたが、64.76ポイントを獲得し第2位となりました。

第3位は61.50ポイントの村上佳菜子選手となりました。

鈴木明子選手は第7位でした。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

男子フィギュアSPの結果 第79回全日本選手権大会

フィギュアスケート全日本選手権大会の男子ショートプログラム(SP)が昨日行われました。

第1位はほぼ完璧な演技で小塚崇彦選手(87.91)、第2位は昨年のジュニアチャンピオンの羽生結弦選手(78.94)、第3位は織田信成選手(77.48)となりました。高橋大輔選手はジャンプの着氷などでミスをし、74.78ポイントで4位と出遅れています。

今日は男子のフリー(FS)と女子のショートプログラム(SP)が行われます。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

パソコンが完全復活

やっとパソコンの環境がほぼ元通りになりました。過去のメールなどのデータもバックアップから戻しました。10日ほどメールなどの応答が悪い状況が続き、ちょっと迷惑をかけたかもしれません。もし、何かありましたら、とても申し訳ないのですが改めてご連絡ください m(_ _)m

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月24日 (金)

浅田真央選手復活なるか-フィギュア第79回全日本選手権

フィギュアスケートの第79回全日本選手権が24日から開幕します。

今期、ISUのグランプリシリーズで結果を出すことができなかった浅田真央選手が世界選手権に出場するためには、全日本選手権で表彰台に上がることが最低条件です。世界選手権出場を文句なしの確実なものとするには、全日本選手権で優勝し5連覇を達成したいところです。

23日に非公式の練習が行われたようですが、浅田真央選手はトリプルアクセスに5回挑戦して4回成功させたそうです。ジャンプは全部で24回跳び、そのうち21回成功だったようですから、だいぶ調子は戻ってきているのだろうと思います。一番の課題は本番で実力を発揮できるかどうかです。

今期の世界選手権出場選手は、村上加奈子選手、安藤美姫選手、鈴木明子選手、そして浅田真央選手の4人から3人選出されるような感じです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月23日 (木)

VAIOが戻ってきた

引取修理に出していたSONYのVAIO Type Zが戻ってきました。修理結果は異常なしとのことでした。やはり帯電が原因だったように思います。

Googleで調べてみると、VAIOでシャットダウンすると電源切れずに再起動という症状が出ている人がいるようです。果たしてまったく同じ原因かどうかはわかりませんが、2日間ほど電源コードを抜いて放置してみるというのもやってみる価値はありそうです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月21日 (火)

VAIO Type Z Windowsのシャットダウンで電源が切れなくなった件

シャットダウンしても電源が切れなくなってしまったVAIO(type Z Windows 7 64bit)ですが、SONYに引取修理をしてもらったところ、サポートから症状が出ないという連絡がありました。

症状しては次のような感じでした。

  • シャットダウンをかけると電源が切れずに間もなくVAIOのロゴが表示され、Windowsが起動してしまう。
  • 休止状態にすると電源が切れず間もなくVAIOのロゴが表示され、Windowsが休止状態から復帰する
  • スリープにすると電源が切れずにスリープに移行するようだが、電源のLEDは緑色のままでオレンジで点滅しない。マウスやキーボードをさわると直ちに復帰してしまう。

周辺機器はすべて取り外したし、ハードディスクもリカバリしましたが、まったく症状が改善されませんでした。そのため、SONYに引取修理を依頼しました。先週の土曜日に返送して、本日サポートから連絡があり、症状が出ないということです。

電話であれこれ話をしましたが、自分が確認したことと、サポートで確認したことと、それほど変わらず、なぜ電源が切れなくなったのかまったくわからない状態になってしまいました。

ひとつ考えられるのは、土曜日に発送して修理の手がつけられるまで、VAIOの電源が切れていたということです。すると原因は帯電かもしれません。電源を長時間切っていたことによって、帯電していたのが放電したことによって、症状がでなくなった可能性があります。

ただ、BIOSからは電源が切れていたし、CD-ROMからブートしたLinuxでも電源は切れました。Windows 7およびVAIOの電源管理が何らかの異常を検知して、電源が切れない状態になっていたのでしょうか。原因がよくわかりません。

とりあえずこのままハードウェアが問題ないかどうかチェックをしてもらうことにしました。おそらく、このまま修理が終わって戻ってくるのではないかと思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

フィギュアスケート 2010年 第79回全日本選手権大会の出場選手

第79回全日本選手権大会の女子シングルの出場者のエントリーは次のとおりです。

http://www.skatingjapan.jp/National/2010-2011/fs/national/index.htm

# 選手名 所属
1 浅田真央 中京大学
2 安藤美姫 トヨタ自動車
3 石川翔子 明治大学
4 井上はるか 同志社大学F
5 今井遥 日本橋女学館
6 上野沙耶 神戸PFSC
7 大川珠里 慶応義塾大学
8 大庭雅 名東FSC
9 押川ロアンナ紗璃 武蔵野学院
10 毛間内かれん 日本橋女学館
11 河野有香 倉敷翠松高校
12 國分紫苑 関西大学
13 後藤亜由美 愛み大瑞穂高
14 佐々木理紗 札幌大学
15 澤田亜紀 関西大学
16 庄司理紗 西武東伏見FSC
17 水津瑠美 中京大学
18 村主章枝 陽進堂
19 鈴木明子 邦和スポーツランド
20 鈴木春奈 新横浜プリンスFSC
21 鈴木真梨 東北福祉大学
22 瀬藤愛里 関西大学
23 高山睦美 明治大学
24 武田奈也 早稲田大学
25 谷川奈穂美 青森GOLD F・S・C
26 友滝佳子 倉敷FSC
27 中村愛音 中京大中京高校
28 那須野光 山梨学院大学
29 西野友毬 武蔵野学院
30 村上佳菜子 中京大中京高校
31 村元哉中 神戸PFSC
32 望月梨早 明治大学

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月20日 (月)

Oracle Open Office 3.0 / Oracle Cloud Office

Sun Microsystemsを買収したOracleがOpen Officeの商用版のOracle Open Office 3.3と、クラウドで稼働するOfficeソフトウェア Oracle Clound Office 1.0を発表しました。

これらのソフトウェアはOpen Document Format(ODF)とMicrosoft Officeのファイル形式を扱うことができます。

Oracle Colud Officeは、Google DocsのようにWebアプリケーションとして使えるOfficeソフトウェアです。当然、OpenOfficeやMicrosoft Officeのファイルも取り扱うことが可能です。

Oracle Clould Officeには2種類あり、企業などが自社のサーバに組み込んで使うことができるProfessional Editionと、プロバイダ業者などがユーザーに提供するために使うことができるService Providersというバージョンがあります。

Oracle自身がサービスを提供するわけではないようですし、Oracle Cloud Officeはオープンソースではないようです。

Open Cloud Officeがどんな感じで作動するのかはOracleがYouTubeにデモ映像を公開しています。

Oracle Cloud Office

Oracle Cloud OfficeはWindows、Mac OSX、Linuxで稼動するようです。GoogleのAndroidでは稼動しないのだろうと思います。

Google DocsやMicrosoft Offceのクラウド版は無料で公開されている中で、Oracle Cloud Officeが有償どのようなサービスを展開しようとしているのか少し興味があります。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月19日 (日)

21日の夕方に皆既月食

12月21日の午後4時40分から5時53分にかけて、全国で皆既月食を見ることができます。

月食は月が地球の影の中に入り、太陽光が月面にあたらなくり、その部分からの反射光がなくなるため、月が欠けているように見える現象です。今回は皆既月食ですから、月がすっぽりと地球の影に入り、月面にまったく太陽光があたらなくなります。

自分の住んでいるところの21日の降水確率は50%です。残念ながら、おそらく皆既月食を見ることができないのではないかと思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010 フィギュアスケート全日本選手権

第79回全日本フィギュアスケート選手権大会は12月23日から26日まで長野県のビックハットで行われます。

競技の日程は次のとおりです。

24日(金) ペアSP、男子SP
25日(土) SD、ペアFS、女子SP、男子FS、表彰式
26日(日) FD、女子FS、表彰式
27日(月) エキシビション

(SD、FDはアイスダンス)

世界選手権の出場は下記のいれずれかを満たすことが条件になっています。

・GPシリーズのランキング上位3人
・全日本選手権3位以内
・全日本選手権終了時点で世界ランキング上位3人

現在の世界ランキングは鈴木明子選手が2位、村上加奈子選手が5位、安藤美姫選手が6位、今井遥選手が11位浅田真央選手が28位です。

グランプリシリーズで低迷し、グランプリファイナル出場を逃した浅田真央選手は全日本選手権大会で3位以内となり表彰台を確保することが世界選手権出場の最低条件です。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月18日 (土)

VAIOが入院

本日SONYから回収を委託された運送会社が午後一番にパソコンを取りに来ました。物品を確認して修理に出しました。さて、年内に戻ってくるのだろうか。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月17日 (金)

パソコンが引取修理に

電源が落ちなくなったVAIOですが、リカバリーをしてみたのですが症状が変わりませんでした。仕方がないのでVAIOのサポートに連絡し、引取修理となりました。明日、取りに来てくれるそうです。

このVAIO購入して1年ほどしかたっていませんが、これで2回目の引取修理です。1回目はHDD故障で起動しなくなりました。2回目は電源が切れずに終了できないという全く正反対のトラブルです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月16日 (木)

パソコン故障かもしれない

電源が切れなくなっているVAIOですが、えいやとCドライブをリカバリしてみました。BIOSでShutdownはできるし、CD-ROMブートのlinuxでもShutdownできたので、まぁWindows 7を再インストールすれば何とかなるだろうと思ったのです。

Cドライブをフォーマットしてリカバリをかけたのですが、なんと症状は変わりませんでした。

VAIOのサポートセンターに電話してみましたが、原因の特定となるヒントは得られませんでした。今のところ実用上問題ないので折を見て引取修理をしてもらうことになりました。

これで引取修理2回目/使用開始1年目

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

EMOBILEがPocket WiFi に携帯電話機能を追加

EMOBILEのPocket WiFiと言えばルータ機能つきのモバイル端末です。自分もこれを出先でのインターネット接続に使っています。

それでPocket WiFiを使っていると、この端末自身が携帯電話のようになって通話ができたり、メールの確認ができたら便利だなと常々思っていました。考えることは皆同じで、EMOBILEには多くのユーザーからそのような要望がたくさん届いていたようです。

そして、EMOBILEはユーザーの要望に応えて、なんと携帯電話の機能が搭載されたPocket WiFi Sというモデルを発表しました。このモデルはGoogleのAndroid OS 2.2 で稼働するそうです。

ルータ機能でパソコンへインターネット接続環境を提供することができ、そして本体自身でメールの確認もできるし、通話もできるという仕様です。さらに、ショートメッセージサービス(SMS)、Webサイトのブラウジング、カメラ機能が搭載されています。GPS機能も持っているようです。Androidのアプリも使えるようです。

スマートフォンに比べると機能は劣るようで、あくまでもモバイル端末という位置づけのようですが、これだけの機能があれば十分というユーザーはたくさんいるだろうと思います。

このモデルは2011年1月中旬から発売されるようです。

さて、Androidにはもともとルータ機能を実現する機能があるのですが、多くのスマートフォンはその機能を使っていないようです。今後の競争に打ち勝つためには、ルータ機能付きのスマートフォンが必要になってくるのではないでしょうか。さて、どうする au by KDDI !

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月15日 (水)

続・VAIO Type-Z Windows 7をシャットダウンしても再起動する

PC本体がおかしいのか、OSがおかしいのかをさらに確かめるため、KNOPPIXのCDを作成して確かめてみました。KNOPPIXはCDで起動できるlinux OSです。

http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/

上記サイトから6.01のCD日本語版のISOファイルをダウンロードし、これをCD-Rに焼くだけです。CD-Rに焼くソフトウェアは何でも良いのですが、もっとも簡単なISO Readerを使いました。

http://isorecorder.alexfeinman.com/isorecorder.htm

ダウンロードしたISOファイルを右クリックするだけでファイルのイメージをCDに焼くことができます。

さて、作成したCDでパソコンを起動したところ、無事にKNOPPIXが起動しました。起動したらログアウトして、シャットダウンをしてみました。なんと、PCの電源が落ちました。

ということで、やはりWindows 7の問題のようです。おそらく、再セットアップで直ると思いますが、そんな面倒なことはやってられないので、解決策を考えながら、しばらくはBIOSで電源を落とそうと思います。

しかし、最悪だ。Windows 7。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

VAIO Type-Z Windows 7をシャットダウンしても再起動する

Windows 7がシャットダウンしても再起動されるようになってしまいました。
原因調査中ですが、いまだよくわかりません。現象としては、次の通りです。
  • シャットダウンすると、電源が切れずに、VAIOのロゴが表示され再起動してしまう
  • 休止状態で終了すると、休止動作の後、電源が切れずにVAIOのロゴが表示され再起動してしまう。このときの起動は休止状態で保存したデータ(ハイバネーションファイル)を読み込んできている
  • スリープで終了すると、スリープ動作の後、電源が省電力モードにならない。マウスやキーボードをさわると、スリープからすぐに復帰してしまう

電源を入れてVAIOのロゴが出ているときにF2キーを押して、BIOSを起動し、BIOSでshutdownしてみたところ、電源が問題なく切れました。PC本体のハードウェアの問題ではないような感じがします。

OSの設定などいろいろ変更したり、何か余計なプログラムやデバイスドライバがインストールされていないか確認したりしていますが、症状改善されません。

仕方がないので、次のような使い方で回避しています。

シャットダウン→ロゴ表示→BIOS起動→BIOSで電源OFF

OSの再インストールはしている暇ありませんので、しばらくこのままかもしれません。参ったな。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月14日 (火)

イタリアで生ハムパーティー

イタリア滞在中に仕事で昼食が午後3時と遅くなった日がありました。その日の夜はお腹がいっぱいで、夕食もあまり食べたくありませんでした。

ということで、滞在したホテルで赤ワインを飲みながら生ハムを食べるかということになりました。ホテルでこんな生ハムの盛り合わせを作ってくれました。

Rawham

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月13日 (月)

Google 日本語入力でおみくじ

Googleの日本語入力で「おみくじ」と入力して変換すると、本日の運勢が出てくるそうです。

まぁ、何てことはない機能なのですが、こういうコロンブスの卵みたいな発想で出てくる様々なアイデアがGoogleを支えているのだろうなと思います。

ジャストシステムのATOKもいろいろなアイデアが盛り込まれていますが、実用的と言えば実用的ですが、ちょっと発想が堅いのかもしれません。

とにかく、これからのソフトウェアやWebサイトはリッチな体験で楽しく使用できるようなものでなければ駄目なのだろうと思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

イタリアから帰国

フランクフルト空港経由で成田空港に本日朝8:30に到着しました。航空会社はルフトハンザで機体はエアバスのA380でした。ずいぶん大きな飛行機だということは認識していましたが、確かに大きかったです。残念ながら乗り換えの時間がほとんどなかったため、写真を撮影することはできませんでした。残念!

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月12日 (日)

ISU 2010/2011 グランプリファイナル 安藤美姫選手5位

中国で行われていたグランプリ・ファイナルが終了しました。

ショートプログラムで5位と出遅れていた安藤美姫選手はフリー演技で122.70ポイントの1位となりましたが、ショートプログラムの点差を逆転することができず、総合173.15ポイントの5位となってしまいました。フリー演技はかなり良かったので、ショートプログラムの失敗が悔やまれるところですが、結果は結果であり、勝負なので仕方がありません。

今年のグランプリファイナルの女王は総合で180.75ポイントを獲得した米国のアリッサ・シズニー選手となりました。総合2位はイタリアのカロリーナ・コストナー選手(178.60)、3位は日本の村上佳奈子選手(178.59ポイント)となりました。村上佳奈子選手は初出場で3位ですから、ずいぶん自信につながっただろうと思います。

日本の鈴木明子選手は173.72ポイントで4位、6位は米国のレイチェル・フラット選手(127.57)でした。

浅田真央選手が出場していないことや、安藤美姫選手が転倒したことで、今年のグランプリファイナルは点数的にはちょっとレベルが低かったと思います。

男子は優勝はカナダのパトリック・チャンとなりました。ショート1位の織田選手は2位、小塚選手が3位、高橋選手は表彰台を逃し4位となりました。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月11日 (土)

Google zeitgeist 世界の検索ワードランキング

Googleが2010年の検索キーワードランキングを発表しました。

Google zeitgeist というサイトが下記のURLで公開されています。

http://www.google.co.jp/intl/ja/press/zeitgeist2010/

「○○とは」や「○○ 意味」と検索された場合の検索キーワードランキングもまとめられていてなかなか興味深いです。

1. ustream とは
2. ブブゼラ とは
3. ノーサイド とは
4. プロボノ とは
5. html5 とは
6. ツイッター とは
7. 被用者 とは
8. オフサイド とは
9. レアアース とは
10. apec とは

1. inception 意味
2. k点 意味
3. ゼロベース 意味
4. わこつ 意味
5. ガラパゴス化 意味
6. インシテミル 意味
7. ェ 意味
8. 秋波 意味
9. invictus 意味
10. サムスン 意味

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月10日 (金)

2010/2011 グランプリファイナルSP 安藤美姫選手5位

グランプリファイナルのショートプログラムが終了しました。

1位は米国のアリッサ・シズニー選手(63.76)、2位はイタリアのカロリーナ・コストナー選手(62.13)、3位は日本の村上佳奈子選手(61.47)となりました。

鈴木明子選手は4位(58.26)、優勝の期待がかかる安藤美姫選手は3回転ジャンプで転倒し、50.45の5位と出遅れました。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

今年の漢字は「暑」

恒例の年末に清水寺で発表される今年の漢字ですが、2010年の漢字は

に決まったそうです。

今年の夏は非常に暑く、平均気温が史上最高を記録しました。猛暑の影響で野菜の価格が高騰したり、エサ不足で熊が出没したり、いろいろと生活に影響がありました。また、チリの鉱山落盤事故で作業員が暑い地下で生き延びたことなどが「暑」が選ばれた理由だそうです。

なお、今年の漢字は毎年アンケートで選ばれますが、2位は「中」、3位以降は「不」「乱」「異」「国」だったそうです。「中」というのは中国でしょうか。

不安定な政治や世界情勢に関係する漢字が選ばれるかなと思いましたが、1位となったのは生活に密着した漢字となりました。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ISU フィギュア 2010/2011 グランプリファイナルが開幕

2010/2011  グランプリファイナルが9日に開幕しました。今年の開催地は中国の北京です。

シニア男子・女子のSPは10日に行われます。

優勝が期待されている安藤美姫選手は難易度最高の練習で2連続3回転を調子良く成功させているようです。安藤美姫選手はシリーズで2戦とも優勝しましたが、SPの調子はあまりよくありませんでした。グランプリファイナルでは曲を変更するようです。

曲はロバート・デニーロ主演の映画「ミッション」のサウンド・トラックから、エンニオモリコーネの「ガブリエルのオーボエ」と「滝」のようです。ガブリエのオーボエはこんな曲です。イメージを変えて高得点を狙うのが目的なのだと思います。

Ennio Morricone - Monaco - Gabriel's Oboe

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 9日 (木)

Googleが Chrome OS搭載のPCを発売開始

GoogleがChrome OSを搭載したノートパソコンのテストモデルの配布を米国で行うようです。

このテストモデルは Cr-48 Chrome Notebook と呼ばれるノートパソコンで、ロゴの表示もないノーブランド品のようです。Chrome OSのインストールは約1分間で終了し、約10秒で起動するそうです。

Chrome OSの主体となるソフトウェアはChrome ブラウザで、アプリケーションやユーザーのデータはクラウド(サーバー)に配置されます。クラウドで作動する種々のアプリケーションの出来具合がどれぐらいなのか気になるところです。

一般への販売開始は2011年の上半期、ノートパソコン本体はAcerとサムソン電気のモデルが発売されるようです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

初雪

昨日、ミラノに来るのにドイツのミュンヘンでトランジットしたのですが、ミュンヘン空港には残雪がありました。ミラノに移動してきたところ、雪はありませんでした。

今日はミラノから北の方にある街にやってきたのですが、ここでは街の中のそこらじゅうで残雪が見られます。ホテルのエントランスの前には、雪かき用のプラスチックのスコップがたてかけてありました。

Image1

いまのところ雪が降っているところには出くわしていませんが、小雨が降っていて、そこそこ寒いので、もしかすると今晩あたりは雪になるかもしれません。

今年の初雪体験はこちらでということになりそうです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 8日 (水)

ミラノ到着

昨晩(日本時間の早朝)ミラノに到着しました。自宅からほぼ24時間かかりました。

ただ、時差があるのでゆっくりと休むことができました。サマータイムが終了したので、日本との時差は8時間になります。こちらの朝7時が日本で午後3時です。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

NHK YouTubeで番組を無料配信

NHKが米国Google傘下のYouTubeで番組の無料配信を始めたようです。

NHK番組コレクション

http://www.youtube.com/NEPYOU

昨今の経済状態で多くの企業が広告宣伝費を縮小しているため、民放のテレビ局は番組制作にお金をかけにくい状況になっているようです。その一方で、視聴者から受信料を徴収しているNHKはずいぶん収入があるようで、ほぼ一人勝ちと言える状況になっているようです。

YouTubeでの番組の無料公開は著作権問題など理由はいろいろあるようですが、このように番組を無料公開してしまっては、ますます受信料を支払っている意味が薄れてしまうように思います。

まぁとにかく受信料を払っている側としては、オンデマンドでインターネットでいつでも見られる放送を確立してもらいたいところです。受信料を支払っている視聴者にIDを発行して、正規の視聴者向けの限定サイトでも良いと思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 6日 (月)

最新科学捜査がわかる本

最新科学捜査がわかる本

価格も500円とお手軽に読める科学捜査を解説した本です。実際の事件を例にどのように科学捜査が行われているのかをわかりやすく解説しています。

犯罪現場が語る真実!我々の常識を超えた犯罪捜査の舞台裏にせまる。DNA型鑑定、3Dスーパーインポーズ法、自動指紋認証システム、ガスクロマトグラフィー…etcすべてがわかる。

単行本: 246ページ
出版社: イーストプレス (2010/11)
ISBN-10: 4781604889
ISBN-13: 978-4781604886
発売日: 2010/11
商品の寸法: 18.2 x 13 x 2 cm

目次

序章 科学捜査とは?
1章 死体から犯人を追う
2章 DNAから犯人を追う
3章 指紋から犯人を追う
4章 痕跡から犯人を追う
5章 物的証拠から犯人を追う
6章 デジタル解析から犯人を追う
7章 交通事故から犯人を追う

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 5日 (日)

イタリア出張

火曜日の早朝から1週間またイタリア出張です。準備がまだできていませんが、まぁ何とかなるかな。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 4日 (土)

ISU 2010 グランプリファイナルの日程とテレビ中継

今年のグランプリファイナルは中国の北京で12月9日から12日まで行われます。

現地時間で男子シングルはSPが10日18:25~19:11、FSが11日16:55~17:51。女子シングルはSPが10日19:30~20:16、FSが18:10~19:03です。

テレビ放映はテレビ朝日で行われます。次のスケジュールです。中国時間は日本時間マイナス1時間ですから、ちょうど女子の演技時間にあっているのですが、生中継になるのか、録画になるのかはわかりません。

12月10日(金) 20:00~21:48 男女ショート
12月11日(土) 19:00~21:21 男女フリー
12月12日(日) 18:56~20:54 エキシビション

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 3日 (金)

NASAの生放送のURL

NASAの生放送が始まりました。噂に出ていた通り、カリフォルニア州とネバダ州の境にあるモノ湖のバクテリアの話のようです。

http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

NASAが宇宙生物学上の発見について記者会見

米国航空宇宙局NASAが日本時間12月3日午前4時に「宇宙生物学上の発見」というテーマで記者会見を行います。記者会見の内容は未だ明らかにされていません。

宇宙人発見の発表ではないかなどの噂も出ているようですが、もし生物の発見ということであれば、地球以外で細菌が見つかったなどではないかなと思います。まぁ何が出てくるかわかりませんが、どのような話が出てくるのかたいへん興味深いのは確かです。注目したいと思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 2日 (木)

東北新幹線12月4日に新青森駅まで開通

12月4日から東北新幹線の八戸駅-新青森駅の路線が運行開始となります。

これによって東京駅から新青森駅が最短の列車で3時間20分で結ばれます。2011年3月には新型車両のE5系「はやぶさ」が運行開始となり、所要時間が10分短縮し、東京駅から新青森駅までの所用時間が3時間10分となります。

これまでは東京駅から八戸駅まで新幹線「はやて」で約3時間、八戸駅から青森駅まで弘前行きの「つがる」や函館行きの「スーパー白鳥」で約1時間でしたから、乗り換えなど考えると最短でも4時間10分はかかりました。ですので、約1時間の短縮となります。青森駅と新青森駅が異なるので、多少不便にはなりますが、1時間短縮はかなり大きいし、まぁ青森市内で用事がある人は良いと思います。

また、現在、八戸駅から北海道の函館駅まで行くのにスーパー白鳥で3時間6分かかります。現在、青森駅から函館駅までは同じスーパー白鳥で約2時間かかります。青森駅と新青森駅は非常に近いので、新青森駅から函館駅までの所要時間は2時間はかからないでしょうが、それほど大きく短縮とはなりません。

現在、東京から函館駅は「はやて」~「スーパー白鳥」で6時間30分ぐらいです。4日からは3時間20分+2時間で、5時間20分ぐらいということになると思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »