消せるボールペン パイロット フリクションボール
この消せるボールペンは非常に便利です。ペン先の反対側についているラバーで、書いた文字をこすると、文字が消えます。熱っすると色を失って透明になるインクを使っているようです。
試しにこのペンで文字を書いて一度消した紙を冷凍庫に入れておいたら、インクに色がついてまた文字が出てきました。
温度で色が変わるというのは、温度をかけるとインクの化学構造が変化するということです。
温度によって色が可逆的に変化する現象のことを、サーモクロミズムといいます。
お湯を入れると模様が出てくるカップや、液晶を使ったカード型の温度計もサーモクロミズムを利用したものです。
とにかく、このペンは鉛筆ではないのに字が消えるという点で非常に使いやすいです。
原稿の校正チェックなどで便利に使えます。
| 固定リンク | 0
「化学」カテゴリの記事
- 両国川開き|隅田川花火大会の始まり(1733年5月28日)(2022.05.28)
- メンデレーエフが周期律表を発表(1869年3月6日)(2022.03.06)
- ペニシリンの臨床実験が行われる(1941年2月12日)(2022.02.12)
- ミルクティーは紅茶が先かミルクが先か(2022.02.01)
- ノーベル賞制定記念日(1895年11月27日)(2021.11.27)
コメント