ノーベル化学賞 日本人2名が受賞
北海道大学名誉教授の鈴木章先生と米国バデュー大学特別教授の根岸英一先生がノーベル化学賞を受賞しました。受賞理由はパラジウム触媒を用いたカップリング反応でした。現在においては、薬品の製造や電子産業などで広く使われている化学反応です。このあたりの化学反応の開発は日本が進んでいます。他にもいろいろな反応がありますし、今回のパラジウム触媒を用いたカップリング反応もちゃんと評価されていたわけですから、この先も日本人がノーベル化学賞を受賞できるチャンスはまだまだありそうです。
| 固定リンク | 0
「化学」カテゴリの記事
- 両国川開き|隅田川花火大会の始まり(1733年5月28日)(2022.05.28)
- メンデレーエフが周期律表を発表(1869年3月6日)(2022.03.06)
- ペニシリンの臨床実験が行われる(1941年2月12日)(2022.02.12)
- ミルクティーは紅茶が先かミルクが先か(2022.02.01)
- ノーベル賞制定記念日(1895年11月27日)(2021.11.27)
コメント