チュウサギ
ここのところ、いつもの河原でチュウサギを見かけます。3週間連続なので、しばらくこのあたりに駐留という感じでしょうか。
チュウサギとダイサギはなかなか区別が難しいのですが、クチバシの先が少し黒くなっているところ、おでこが少しでっぱっているところ、口の切れ目の位置がそれほど深くないこと、目先の色が黄色であることなどから、チュウサギだと思います。
考えてみると、ここでチュウサギを見るのは初めてかもしれません。
このようにずっと何かを狙っているなと思ったら、
すかさず魚を捕まえました。早業で、お見事です。
捕まえた魚はなんでしょうか。
オイカワのような感じもしますが、あるいはウグイ?
何ともいえません。
| 固定リンク | 0
「野鳥」カテゴリの記事
- キジ(雉子)発見!オスとメスの違いは?(2022.06.21)
- 白鳥の湖とタンチョウの舞(2021.03.08)
- アオサギ参上(2020.10.23)
- 農家のお婆さんとカケス(昭和43年1月)(2020.08.18)
コメント