« Googleのロゴが実際に遊べるパックマンに | トップページ | iPadいよいよ発売開始 »

2010年5月25日 (火)

GoogleがWebフォントの提供を開始

Googleがブラウザで表示可能なWebフォントの提供を開始しました。

http://code.google.com/webfonts

今のところ欧文フォントのみの公開のようですが、このようにWebで使えるフォントが無料で公開されるのは非常に良いことだと思います。ローカルPCにフォントがインストールされていなくても使えます。

実際に使ってみましたが非常に簡単です。フォントのスタイルシートを読み込んで、フォントを変更する要素のfontfamilyに読み込んだフォントを設定すれば良いようです。

<link rel="stylesheet" type="text/css" href="http://fonts.googleapis.com/css?family=Tangerine">

<span style="font-family: 'Tangerine', serif;font-size: 22px;>HOKKAID HAKODATE</span>

これをブログの記事に埋め込んだときに実際にどうなるかというと

HOKKAIDO HAKODATE

このようになります。

人気ブログランキングへ

| |

« Googleのロゴが実際に遊べるパックマンに | トップページ | iPadいよいよ発売開始 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GoogleがWebフォントの提供を開始:

« Googleのロゴが実際に遊べるパックマンに | トップページ | iPadいよいよ発売開始 »