« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

2010年3月29日 (月)

iPhoneがauで使えるようになる?

iPhoneの新しい製品が今年の6月から9月の間に発売されるという噂があるようです。

新しいiPhoneは UMTS 3GネットワークとCDMA2000ネットワークの両方に対応しているようで、もしこれが本当であればauでiPhoneが使えるようになることになります。

そもそもソフトバンクだけが独占的に販売しているというのがおかしいので、他のキャリアからも販売して欲しいところです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月28日 (日)

フィギュア世界選手権2010 浅田真央選手 逆転優勝

トリノで行われていたフィギュア世界選手権2010のフリー演技が終わりました。

優勝はSPで2位につけていた浅田真央選手がFSでも2位となり、総合197.58ポイントで優勝しました。

キム・ヨナ選手はFSで1位となりましたが、SP7位で総合190.79ポイントで2位となりました。

3位は総合178.62ポイントを獲得したフィンランドのラウラ・レピスト選手。SP3位、FS6位でした。

安藤美姫選手はSP11位でしたが、FSでは3位と健闘しました。総合では177.82ポイントで4位となりました。SPの結果がもう少し良ければ銅メダルでした。SPの結果が悪すぎました。

SPで1位だった長州未来選手はFSで11位となり,総合175.48ポイントの7位。鈴木明子選手はSP20位、FS7位の総合160.04ポイントの11位でした。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年3月27日 (土)

浅田真央選手SP2位、安藤美姫選手SP11位

トリノで行われているフィギュア世界選手権2010年の女子ショートプログラムが終わりました。

首位はアメリカの長洲未来選手で70.40ポイントの高得点を獲得しまおした。

浅田真央選手は最初のトリプルアクセル-2回転トゥーループが回転不足となり、点数が伸びす68.02ポイントで2位となりました。

3位につけたのは64.30ポイントを獲得したフィンランドのラウラ・レピスト選手。

キム・ヨナ選手はめずらしくスピンとスパイラルで失敗し、60.30ポイントで7位となりました。

安藤美姫選手は最初の3回転-3回転で点灯してしまいました。55.78ポイントで11位と厳しい結果となりました。鈴木明子選手は48.26ポイントの20位。

詳しい順位は下記のサイトに掲載されています。

http://www.isuresults.com/results/wc2010/CAT002RS.HTM

人気ブログランキングへ

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年3月26日 (金)

高橋大輔 日本男子初の金メダル

トリノで開催されているフィギュアスケート世界選手権の男子フリーが終了しました。ショートプログラムで首位につけた高橋大介選手がフリーでも首位となり総合優勝、日本男子に初の世界選手権金メダルをもたらしました。

高橋大輔選手は世界大会で史上初となる4回転フリップを成功させ総合で257.70ポイントを獲得しました。

この得点はバンクーバーオリンピックで金メダルを取得したエヴァン・ライサチェク選手の得点257.67点を上回ります。

オリンピックで金メダルのライサチェック選手、銀メダルのプルシェンコ選手が出場しなかったから優勝できたのではなくて、実力で背系選手権を制したと言えるでしょう。

SP4位の小塚選手はフリーで12位となり、総合216.73ピントの10位となりました。どうも、ここ一番で実力を発揮できないでいます。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月25日 (木)

世界フィギュア男子SP 高橋大輔選手が首位

イタリアのトリノで行われている世界フィギュアの男子SPはバンクーバーオリンピックで銅メダルを獲得した高橋大輔選手が首位にたちました。

世界フィギュアはバンクーバオリンピック金メダリストのエヴァン・ライサチェク選手、銀メダルのエフゲニー・プルシェンコ選手が出場を回避しており、順当にいけば高橋大輔選手の優勝間違いなしです。

なお、小塚選手はSP4位、織田信成選手はSP28位でフリーには出場できなくなりました。

結果は下記で参照できます。

http://www.isuresults.com/results/wc2010/index.htm

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

iPadの登場でSIMロック解除の方向へ

海外ではSIMカードさえ取り替えれば複数の会社の携帯端末を使うことができます。ところが、日本の場合はSIMロックという制限がかけられていて、SIMカードは特定の通信会社の携帯端末しか使えません。これが日本の携帯電話の市場を閉鎖的にしてきました。

アップルが4月に販売するiPadはSIMカードを取り替えることができるようになっていますが、日本の現状だとiPadも特定の通信会社でのみしか動かないということになってしまいます。

総務相がこの問題を解決するべくSIMロックの解除を働きかけています。日本の携帯電話の通信業界は慎重な姿勢を見せているようですが、ここは是非とも消費者、お客様重視でSIMロックは解除の方向へ進んで欲しいと思います。できればiPhoneもどこの通信会社でも使えるようにして頂きたいところです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月23日 (火)

Google 検索サービスを中国本土から撤退

Googleがついに中国本土で提供している検索サービスを撤退しました。中国向けの検索サービスは香港で行うことにしたようです。

問題となった検閲について中国政府とGoogleの交渉は平行線だったようです。中国はネット上の情報は検閲が必要と考えているようですから、中国本土から香港のGoogleサーバーへのアクセス制限をけけるのではないかと思います。

現在のところ、企業としてのGoogle Chinaは広告事業などを基軸に続くようですが、今後の状況によっては全面撤退の可能性もありそうです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月19日 (金)

クロマグロ禁輸否決

世界のマグロの消費量は年々増加しています。1975年には年間約90万トンでしたが、2000年には約190万トンにまで増えています。日本人はその3分の1の約63万トンを消費しており、その大部分を刺身として食べています。日本は世界最大のマグロ消費国です。

さて懸念されていたクロマグロの禁輸が否決されました。日本人が昔から慣れ親しんでいるクロマグロの食生活が守られたという意味では良いことだと思いますが、クロマグロの大量消費国としての日本はクロマグロの資源を守るという責任を負う必要があると思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月18日 (木)

SP-590UZを購入

光学ズーム30倍のオリンパスのSP-800UZが販売されるのを待っていたのですが、どうも対応するレンズアダプタがなくコンバージョンレンズやフィルタを装着することができないということがわかりました。

ということでSP-800UZの購入はやめました。

SP-590UZの価格をアマゾンで調べてみたところ、当然旧モデルということになりますので、価格が下がっていました。25,987円。カメラとレンズアダプタとケースを一緒に購入しました。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月17日 (水)

IE9プラットフォームプレビュー

マイクロソフトがインターネットエクスプローラの次期バージョンとなるIE9のプラットフォームプレビュー版を公開しました。

IE9の画像を見ると未だユーザーインターフェイスは完成していないようですが、レンダリングエンジンやJavaScriptエンジンのデモはできる状態になったということなのでしょう。

Ie901

IE9ではJavaScriptの速度の向上の他に、HTML5やCSS3などへの対応が行われるようです。 またIE9はWindows VISTA SP2からの対応のようで、Windows XPでは動作しないそうです。

まぁいずれにしてもIE8の動きがおかしいので(戻るボタンがきかなくなるなど)、速くIE9をリリースしてもらいたいところです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月14日 (日)

円周率の日

Googleのロゴがなにやら幾何学的な図形になっていました。

Piday10hp

なんだろうと思って、クリックすると「円周率」の検索結果が出てきます。???と思い、Googleのロゴの画面に戻って、マウスをロゴの上に置いてみると、「円周率の日」と書いた津ツールチップがポップアップ表示されました。

なるほど、π=3.14159だから3月14日は円周率の日なのですね。3月14日の1時59分、もしくは15時9分に祝うのだそうです。

3月14日はアインシュタインの誕生日ですが、2003年3月14日がアインシュタインのロゴでした。

Einstein

もともとGoogleのロゴのお遊びはホリデーロゴとして始まったのですが、最近はどちらかというと記念日という感じです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年3月12日 (金)

HP Slate

AppleのiPadの発売が近づいていますが、HP(Hewlett-Packard )もHP Slateというタブレットパソコンを販売するようです。そのデモビデオがYouTubeに登録されています。

おそらく、このタイプのタブレットPCは他のメーカーからもたくさん出てくると思います。

もちろん、OSXを搭載できるのはAppleだけ。他のメーカーはWindowsやlinuxベースのものとなると思います。あと、GoogleはChrome OSか。

NEW! Web, Flash & Air on Slate Device from HP

HP SlateはWindows 7で動作し、Adobe Flashも動きます。

Adobe Demos Flash & Air on HP's Slate Device

ここ数年はネットブックがシェアを伸ばしていますが、おそらくネットブックの市場はタブレットPCの市場に変わっていくだろうと思います。

自分は現在、ノートPCとポメラを持ち歩いているのですが、ポメラをタブレットPCに変えたいなと思っています。鞄の中にノートPCとタブレットPCを入れて、状況によって使い分けるような感じで利用したいと思っています。タブレットPCへの一番の期待は手軽なことです。電源をONにして、起動にほとんど待たされることなく使えるようになることが必須条件です。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月11日 (木)

Windows 7 起動が遅い

SONY VAIO Z(2009年10月購入)でWndows 7 Ultimate 64 bitを使っているのですが、電源投入から起動してPCが使えるようになるまでの時間が非常に遅いです。

いろいろ調べているのですが原因分からずです。 SONYが提供しているドライバ関係の問題なのか、あるいはWindows 7の問題なのかよくわかりませんが、Windows 7の起動が遅いのは間違いないようです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月10日 (水)

なごりドカ雪

昨日9日は昼頃から雪が降り出しました。午後3時頃には雨になるだろうという予報が見事にはずれ、そのままずっと降り続けました。

午後20:30頃に会社を出たのですが、雪は止みそうもなくあたり一面はこんな感じのすっかり雪景色になっていました。

100309_204703

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 9日 (火)

Microsoft Office 2010 法人向けパックは5月12日発売開始

Microsoft Office 2010 の法人向けパックが5月12日に発売開始となったようです。一般ユーザー向けのパックは6月に入ってから発売するようです。

3月5日からOffice 2010の発売日前日までにOffice 2007を買ったユーザーに優待アップグレードを行うと発表していますが、よく読むと無償ではなく3000円の実費が必要ということです。3000円も取るのであれば、短命だったOffice 2007をもっているユーザー全員にするべきでしょうね。

結局のところ、DVDかCDで供給するので実費が必要ということになるのでしょうが、お得意のアクティベーションを使えば不正コピーは未然に防げるのでしょうから、ダウンロードで対応するなどの方法もあるのではないでしょうか。

ともかくOffice2010の発売までに新規にOffice2007を購入するのは馬鹿らしいです。Office2007の購入はやめて、Office 2010のベータバージョンを使っておいた方が良いでしょう。

http://www.microsoft.com/japan/office/2010/beta/default.mspx

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 8日 (月)

Google DocsでMicrosoft Officeの文書が編集可能になる

Google Docsはとても便利なのですが、唯一の問題点はマイクロソフトオフィスのWord、Excel、Powepointと互換性がないということです。

マイクロソフトオフィスのファイルを直接編集することができたら、Google Docsはさらに便利になります。Googleもそのことは十分に認識しているようです。Googleは先週の金曜日(3/5)に 米国のDocVerseという企業を買収したと発表しました。

DocVerseはマイクロソフトオフィスのワード、エクセル、パワーポイントをオンラインで編集するサービスを提供している会社です。Google Docsでマイクロソフトオフィスのファイルを複数のメンバーで共同で編集することができるようになります。

DocVerseで何ができるかは

http://www.docverse.com/

にアクセスして右上の[Play Vdeo Tour]というボタンをクリックするとデモを見ることができます。

マイクロソフトのOffice Live Workspaceとの競合がどのようになるか楽しみです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 6日 (土)

iPadの日本発売は4月末

AppleのiPadの発売日を公表しました。米国内の発売が4月3日で、3月12日からAppleのサイトで予約受付を開始のようです。

最初に登場するiPadはWiFiモデルのみのようです。電話回線を利用できる3Gモデルの発売は4月末からだそうです。価格は16GBが499ドル、32GBが599ドル、64GBが699ドル。

日本での発売は4月末だそうです。

どうせ買うなら3Gモデルが良いのですが、ソフトバンクとの関係とかはどうなるのかな。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 3日 (水)

中野友加里選手引退

女子フィギュアスケートの中野友加里選手(プリンスホテル)が現役を引退するようです。

中野友加里選手は浅田真央選手や安藤美姫選手ほど目立った実績はありませんが、いつもきっちりとした演技をする選手で必ず上位に食い込んでいました。

いまやトリプルアクセルというと浅田真央選手の代名詞のようですが、伊藤みどり選手以降で日本人でトリプルアクセルに成功したのは中野友加里選手でした。

バンクーバーオリンピックの出場に向けて頑張ってきたのですが、残念ながら全日本選手権で3位となり、オリンピックの出場を逃してしましました。

3月23日から世界選手権が始まりますが、中野友加里選手は左股関節炎で欠場だそうです。鈴木明子選手が繰り上げで出場します。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »