上海が禁煙都市に?
上海万博の開会まであと2ヶ月となりました。上海市は市内の公共施設を全面的に禁煙する条例を施行ようです。禁煙場所で注意されても喫煙を続けた場合は200元の罰金、禁煙や分煙の措置を行った施設は3万元の罰金だそうです。
上海の町中は禁煙に対してそれほど積極的ではないように思いますが、あらゆる公共施設が禁煙となるようです。果たして全面禁煙うまくいくでしょうか。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
上海万博の開会まであと2ヶ月となりました。上海市は市内の公共施設を全面的に禁煙する条例を施行ようです。禁煙場所で注意されても喫煙を続けた場合は200元の罰金、禁煙や分煙の措置を行った施設は3万元の罰金だそうです。
上海の町中は禁煙に対してそれほど積極的ではないように思いますが、あらゆる公共施設が禁煙となるようです。果たして全面禁煙うまくいくでしょうか。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が新しいIPAフォントをリリースしました。
今回新規に作られたフォントはIPAexフォントです。このフォントは明朝体とゴシック体の2書体があります。
このフォント、文章を書くのに非常に便利にできています。というのはこのフォントは全角文字(漢字、ひらがな、かたかな、アルファベット、数字)は固定幅フォントですが、半角文字のアルファベットと数字はプロポーショナルとなっています。
これまで、和文の中に英文を挿入するときには、英文のフォントをプロポーショナルフォントにする必要がありました。IPAexフォントではその必要がありません。
また、IPAフォントもリニューアルされました。こちらは固定幅の明朝体とゴシック体、プロポーショナルの明朝体とゴシック体の4書体。
下記のページからダウンロードできます。
http://ossipedia.ipa.go.jp/ipafont/
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
バンクーバーオリンピックの女子フィギュアスケートのフリー演技が終わりました。
金メダルは韓国のキム・ヨナ選手、銀メダルは日本の浅田真央選手、銅メダルはカナダのジョアニー・ロシェット選手となりました。
4位はアメリカの日本人の長洲未来選手でした。
安藤美姫選手は5位、鈴木明子選手は8位。
韓国のキム・ヨナ選手、ショートプログラムで78.50ポイントという高得点を出していましたが、フリー演技も完璧な演技で、なんと150.06ポイントを出し、総合で228.56ポイントとなりました。フリー演技、総合で世界最高得点を更新しました。
浅田真央選手は2回のトリプルアクセルを成功させましたが、途中ジャンプでミスをしてしまいました。フリーで131.72ポイント、総合で205.50ポイントでした。
ロシェット選手は2020.64ポイント、長州未来選手は190.15ポイント、安藤美姫選手は188.86ポイント、鈴木明子選手は181.44ポイント。
安藤美姫選手はショートプログラムの失敗が響き、銅メダル獲得なりませんでした。
さぁ、また4年後に向けて頑張りましょう!
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
25日に厚生労働省は受動喫煙の対策として、公共施設では原則全面禁煙とすることを全国の地方自治体に通知しました。この通知の内容によると、努力義務で罰則はありませんが、分煙ではなく全面禁煙をめざすようです。
アメリカのカリフォルニアではバーなども全面禁煙ですが、日本で同じことをやるのは難しいのではないかと思います。居酒屋さんは分煙はできるでしょうが、全面禁煙は難しいでしょう。カウンターバーなどどうするのだろう。
おそらく反発する店主がたくさん出て、社会問題になるのではないかなと思います。
もう少しで禁煙丸11ヶ月
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
バンクーバーオリンピックのフィギュア女子ショートプログラムが終わりました。
首位は韓国のキム・ヨナ選手で自己ベストの78.50ポイント、2位は浅田真央選手で73.78ポイント、3位はカナダのジョアニー・ロシェット選手で71.36ポイント、そして4位が安藤美姫選手で64.76ポイント、鈴木明子選手は11位でした。
22番目に登場した浅田真央選手はトリプルアクセルを綺麗に決めて高得点を出し、この時点でトップとなりました。その後、キム・ヨナ選手がほぼ完璧な演技で浅田真央選手を5ポイント近く上回る点数を獲得し逆転しました。続いて登場した鈴木明子選手はちょっと緊張ぎみだったのか最初のジャンプで失敗し点数が伸びませんでした。
ジョアニー・ロシェット選手は演技終了の後に泣いていました。応援にバンクーバーに来ていたお母さんが21日早朝に心臓発作で急死していたのだそうです。ロシェット選手はその悲しみを乗り越えて、自己ベストを更新する結果を出しました。
安藤美姫選手も思ったほど点数が伸びませんでしたが、最終滑走らしい表現力の高いそして、存在感のある演技を披露しました。最初の3回転-3回転で着地でちょっとミスがありましたが、観客を引きつける演技でした。もう少し点数が伸びても良いと思うのですが、ジャンプの審査がちょっと辛いように思います。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (2)
2月23日(火)[日本時間24日(水)午前9:30]に開催予定のフィギュアスケート女子ショートプログラムの滑走順が決まりました。
浅田真央選手:22番
キム・ヨナ選手:23番
鈴木明子選手:24番
安藤美姫選手:30番
安藤美姫選手は最終滑走、「あ~引いちゃった」という感じですが、気持ちを切り替えてしまえば決して悪い順番ではないと思います。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エアコンをつけたまま寝てしまいました。いつもだと、加湿器がついているので問題ないのですが、加湿器が止まっていました。朝起きたら、のどがガラガラで鼻づまりです。風邪ではないのですが、調子があまりよくありません。寝るしかない(笑)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
バンクーバーオリンピックのフィギュア男子のフリー演技が終了しました。
ショートプログラムで第3位につけていた高橋大輔選手は総合247.23ポイントで第3位となり、銅メダルを獲得しました。
高橋大輔選手は最初に4回転ジャンプに挑戦しましたが、惜しくも失敗してしまいました。
金メダルは米国のライサチェク選手で総合257.67ポイント。五輪連覇を狙ったロシアのプルセンコ選手は最初の4回転は成功しましたが、その後のジャンプを失敗し、総合256.36ポイントの銀メダルとなりました。
オリンピックのフィギュア男子としては日本人初のメダルとなりました。
織田信成選手は7位、小塚崇彦選手は8位となり、3人とも入賞を果たしました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
バンクーバーオリンピック フィギュア男子のショートプログラムが終了しています。
高橋大輔選手はほぼ完璧な演技で自己ベストを更新し90.25ポイントで3位につけました。1位のロシアノプルシェンコ選手は90.85ポイント、はわずか0.6ポイント差です。SP終わって金メダルも十分に狙える射程圏内です。
織田信成選手は84.85ポイントで4位、小塚崇彦選手は79.59ポイントで8位でした。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
The 7th Modeというロックバンドがデビューしました。下記のサイトでデモ・サウンドを聴くことができますが、なかなか良いサウンドだと思います。フルバージョンを公開しているFIXERはノリが良くておすすめです。
http://www.h3.dion.ne.jp/~k-progre/gyoumu.htm
ボーカルはPSPのゲーム「プリニー」のエンディング曲を歌っていたいのまたひろみさんです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Google Mapに新しい機能が試験的に追加されたようです。この機能はGoogle MapのLabsという名前で公開されており、Google Mapを開いたときの左上に出てくる緑色のフラスコの形をしたボタンをクリックすると呼び出すことができます。
フラスコのボタンをクリックすると、次のようなダイアログがポップアップされます。
いろいろな機能があるようです。
●ドラッグ&ズーム
地図の一地点のズームインがすばやく簡単にできるようになりました。[ドラッグ&ズーム] ボタンをクリックすれば、地図にボックスが現れズームします。これだけです。
●鳥瞰写真
地図に鳥瞰写真が追加されます。鳥瞰写真では、回転可能な高解像度の航空写真を新しい視点から表示します。現時点で鳥瞰写真を表示できるのは一部の地域のみですが、表示地域は順次追加されています。
●世界の地名当てクイズ
世界の地名をどれくらい答えられますか?航空写真から国名を当ててハイスコアに挑戦してください。
●回転可能な地図
回転可能な地図では、東、西、南を上にすることもできます。
●緯度経度ツールチップ
マウス カーソルが示す位置の緯度と経度をカーソルの横にツールチップとして表示します。
●緯度経度マーカー
ミニ マーカーを配置するオプションがコンテキスト メニューに追加されます。ミニ マーカーは、コンテキスト メニューを開いたときのカーソル位置の緯度と経度を表示します
●スマートズーム
ズームインしすぎて「この地域の詳細画像は表示できません」というメッセージが表示されたことはありませんか。スマート ズームを使用すると、今後このメッセージが表示されなくなります。この機能は、利用できる画像を事前に確認し、画像がない場合はズームインできないようにします。
さっそく、いろいろと遊んでみました。これらの機能を使うには上の画面で機能をオンにする必要があります。
鳥瞰図は予め鳥瞰図として登録された地域の写真を表示することができるようです。次の写真はカリフォルニアのウィンチェスターのミステリーハウスです。継ぎ足し、継ぎ足しで建物の構造がややこしくなっているのがよくわかります。
回転可能な地図はMapの右上にある地図(回転可)か、航空写真(回転可)をクリックします。すると、左側に地図を回転させるホイールが出てきます。
上の航空写真は羽田空港ですが、回転させると次のようになります。いつもと違う方向から地図や写真を見ることができるので、とても便利です。
でも、一番実用的で便利な機能はスマートズームかもしれません。「この地域の詳細画像は表示できません」というメッセージが出てくる手前でズームをとめてくれます。
Google Mapにはいろいろな機能が追加されていきますが、個人的には航空写真のデータをもっと充実して欲しいなと思います。そこそこの地方都市なのに航空写真の詳細が見ることができないところがたくさんあります。
例えば、北海道釧路市。北海道の東にある大きい地方都市ですが、航空写真はこんな感じのままです。根室市あたりも同じです。しかし、網走市は詳細が見えます。でも、北見市は駄目です。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
モーグル女子の予選が終了しました。
日本人出場選手4名全員が予選を通過しました。
上村愛子選手5位、村田愛里咲選手11位、里谷多英選手13位、伊藤みき選手15位。
予選通過1位は米国のハナ・カーニー選手で25.96ポイント、上村選手はエアの着地が乱れて24.31ポイント。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
バンクーバーオリンピック ジャンプノーマルヒル決勝が終了しました。
金メダルはスイスのアマン選手、銀メダルはポーランドのマリシュ選手、銅メダルはオーストリアのシュリーレンツァウアー選手となりました。
日本の選手は伊東選手が15位、葛西選手が17位、竹内と栃本は2回目のジャンプまで進めませんでした。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
バンクーバーオリンピックのジャンプノーマルヒル個人の予選が終了しました。
日本人選手4人全員が決勝に進出しました。
伊東大貴選手が134.5点の4位、葛西紀明選手が133.5点の6位でした。
竹内択選手は113.5点の33位、栃本翔平選手は111.0点の39位でした。
決勝は日本時間14日の午前2:45からです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
バンクーバーオリンピックの浅田真央選手、安藤美姫選手、鈴木明子選手が出場するフィギュアスケートの日程は次の通りです。
●ショートプログラム
第12日目の2月23日(火)[日本時間24日(水)午前9:30]
●フリープログラム
第14日目の2月25日(木)[日本時間26日(水)午前10:00]
●エキシビジョン
第16日目の2月27日(土)[日本時間28日(水)午前9:30]
トリノオリンピックでは日本時間の夜中から明け方の時間でしたが、バンクーバーオリンピックは朝から昼にかけてのようです。
全競技の詳しい日程は下記を参照
http://www.joc.or.jp/vancouver/schedule/index.html
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
トリノオリンピックから4年の歳月を経て、ついに明日バンクーバーオリンピックの開幕です。
トリノオリンピックでは荒川静香選手が金メダルを獲得したものの、その他の種目ではメダルを獲得することができませんでした。たった1個の金メダルだったのです。バンクーバーオリンピックの日本の出場選手をざっとみると、トリノオリンピックのときよりもメダルの獲得を期待できる選手がたくさんいるように思います。フィギュアスケートについては男女ともにメダル獲得できる可能性があります。モーグルやノルディック複合、そしてスピードスケートもメダル獲得の可能性があります。
Googleがバンクーバーオリンピックの特設サイトをオープンしたようです。
http://www.google.co.jp/landing/games10/
これはジャンプ台。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、郵便物が届いたのですが、不在で受け取ることができませんでした。
そこでインターネットで8日の12:00~14:00の間に再配達をお願いしました。
午前中にちょっと出かけていて、家に戻ってきたのが12:00をちょっと回った頃でした。
鍵を開けて扉を開くと、郵便受けにまた不在連絡票が入っていました。
これはちょっと油断しました。12:00過ぎてすぐに配達が来たようです。
仕方がないのでもう一度インターネットで再配達を頼みました。配達は11日にお願いしました。
で、8日の19:00過ぎにピンポ~ンと誰かが来ました。
誰かと思ったら郵便局の人でした。
郵便局の人いわく「ちょっと早めに配達に来てしまったので、荷物を持ってきました」とのこと。
ちょうど同じぐらいの時間に近くで配達があって、ついでに寄ってみてくれたのでしょうか。
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Windowsをカスタマイズする「窓の手」というソフトがあり便利に使っていたのですが、ソフトウェアの更新が2004年5月にリリースされた「窓の手2004」を最後に止まっていました。
窓の手2004はWindows XPでは使えますが、Windows 7では使えません。仕方がないので似たようなソフトウェアを使っていたのですが、改めて窓の手は使いやすかったことを再認識していました。
窓の手が更新されることはないのかなと思っていたら、作者さんのサイトが更新されていて、Windows 7対応版の開発を行うということです。
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
いつ頃、最新バージョンができあがるかは作者さんの都合にもよるのですが、とにかくWindows 7対応版がそのうちリリースされるというのは非常にうれしいことです。期待しています。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Windows 7は休止状態からの回復はずいぶん速いのですが、電源投入および再起動での起動にはかなり時間がかかります。
まずログイン画面が出るまでに相当時間がかかり、そしてログインしてからPCが使える状態になるまで時間がかかります。起動を遅くする要因を除去してこのような状態ですから、本質的にWindows 7は起動が遅いのだろうと思います。
何とかもう少し速くならないものかと設定をいろいろと見直しているのですが、ほとんど改善できていない状態です。継続調査中。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Google Newsを見ていて、このニュース記事はその後の進展を追いかけたいという場合があります。
これまではGoogleアラートにそのニュースに関連するキーワードをうまく選んで自分のアドレスとともに登録し、Googleから関連ニュースを通知してもらっていました。
Googleが新しく始めたサービスはスター機能です。記事のタイトルの先頭にスターマークがつくようになっていて、そのスターマークをつけておいた記事は左側メニューのStarredという項目に登録されます。そして、そのニュースに関して何か新しい情報が出ると、スターマークが強調表示されます。
これは便利そうです。ただし、日本語版のGoogleニュースは未対応のようです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
オリンパスがSP-800UZという光学30倍ズームのデジタルカメラを3月に発売するようです。
これまでのSP-590UZは光学26倍でしたが、ついに30倍になりました。同時にSP-600UZというカメラも発売するようですが、こちらは光学15倍。
詳細な仕様はオリンパスのサイトで見ることができます。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp800uz/index.html
気になるのはオートフォーカスの応答性です。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雪がかなり降って、ずいぶん積もりました。
天気予報では10cmの積雪とか言っていましたが、これからもっと積もるような気がします。
と思ったら夜中の3時頃にはやんでいたようです。5cmそこそこの積雪でした。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント