Google Mapに新機能 ( Google MapのLabs )
Google Mapに新しい機能が試験的に追加されたようです。この機能はGoogle MapのLabsという名前で公開されており、Google Mapを開いたときの左上に出てくる緑色のフラスコの形をしたボタンをクリックすると呼び出すことができます。
フラスコのボタンをクリックすると、次のようなダイアログがポップアップされます。
いろいろな機能があるようです。
●ドラッグ&ズーム
地図の一地点のズームインがすばやく簡単にできるようになりました。[ドラッグ&ズーム] ボタンをクリックすれば、地図にボックスが現れズームします。これだけです。
●鳥瞰写真
地図に鳥瞰写真が追加されます。鳥瞰写真では、回転可能な高解像度の航空写真を新しい視点から表示します。現時点で鳥瞰写真を表示できるのは一部の地域のみですが、表示地域は順次追加されています。
●世界の地名当てクイズ
世界の地名をどれくらい答えられますか?航空写真から国名を当ててハイスコアに挑戦してください。
●回転可能な地図
回転可能な地図では、東、西、南を上にすることもできます。
●緯度経度ツールチップ
マウス カーソルが示す位置の緯度と経度をカーソルの横にツールチップとして表示します。
●緯度経度マーカー
ミニ マーカーを配置するオプションがコンテキスト メニューに追加されます。ミニ マーカーは、コンテキスト メニューを開いたときのカーソル位置の緯度と経度を表示します
●スマートズーム
ズームインしすぎて「この地域の詳細画像は表示できません」というメッセージが表示されたことはありませんか。スマート ズームを使用すると、今後このメッセージが表示されなくなります。この機能は、利用できる画像を事前に確認し、画像がない場合はズームインできないようにします。
さっそく、いろいろと遊んでみました。これらの機能を使うには上の画面で機能をオンにする必要があります。
鳥瞰図は予め鳥瞰図として登録された地域の写真を表示することができるようです。次の写真はカリフォルニアのウィンチェスターのミステリーハウスです。継ぎ足し、継ぎ足しで建物の構造がややこしくなっているのがよくわかります。
回転可能な地図はMapの右上にある地図(回転可)か、航空写真(回転可)をクリックします。すると、左側に地図を回転させるホイールが出てきます。
上の航空写真は羽田空港ですが、回転させると次のようになります。いつもと違う方向から地図や写真を見ることができるので、とても便利です。
でも、一番実用的で便利な機能はスマートズームかもしれません。「この地域の詳細画像は表示できません」というメッセージが出てくる手前でズームをとめてくれます。
Google Mapにはいろいろな機能が追加されていきますが、個人的には航空写真のデータをもっと充実して欲しいなと思います。そこそこの地方都市なのに航空写真の詳細が見ることができないところがたくさんあります。
例えば、北海道釧路市。北海道の東にある大きい地方都市ですが、航空写真はこんな感じのままです。根室市あたりも同じです。しかし、網走市は詳細が見えます。でも、北見市は駄目です。
| 固定リンク | 0
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- Googleの創業日(1998年9月7日)(2021.09.07)
- お勧めの英語翻訳サイト-複数の翻訳エンジンの癖をつかんで便利に使いこなす(2020.07.18)
- リアルタイム結果配信(テキスト) ソチ五輪 フィギュアスケート男子シングルSP(2014.02.14)
- Googleでブログ検索や掲示板検索を行う方法 btmオプションと検索フォームの作成方法など(2014.01.28)
- Goolgeが日本語ドメイン「.みんな」を提供開始(2014.01.20)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Goole Mapが衛星3D表示やストリートビューで真っ暗になり落ちる(2022.03.20)
- Yahoo Inc設立(1995年3月2日)(2022.03.02)
- 【解決方法】一太郎2022でATOK Passportの利用開始手続きができない(2022.02.18)
- ATOKオンメモリマネージャを停止する方法(2022.01.05)
- マウスの特許公開(1970年11月17日)(2021.11.17)
「Google Map」カテゴリの記事
- Goole Mapが衛星3D表示やストリートビューで真っ暗になり落ちる(2022.03.20)
- Google Mapで距離を計測できるように(2014.07.10)
- 松前城(福山城) 天守を焼失(1949年6月5日)(2022.06.05)
- Google Project Tango スマホのカメラで空間を3Dスキャン(2014.03.23)
- Google Trekker 軍艦島(端島)のストリートビューを公開(2013.07.01)
コメント