元日に部分月食
元日の午前3:51から4:53にかけて部分月食があります。
月の欠け具合は直径の約8%でほんのわずかですが、月がきれいに見えていたら欠けていく様子がよくわかると思います。
元日に月食が起きるのは日本では初めてだそうです。昔の暦は太陰暦(太陰太陽暦)でしたから、そもそも元日は月が見えない日だったわけです。太陽暦に変わったのは明治になってからですが、過去に元日に月食はなかったわけです。
2010年は6月26日に部分日食、12月21日には皆既日食が見られます。1年に3回も月食を見ることができのは、これまたとてもめずらしいことです。
| 固定リンク | 0
「天文」カテゴリの記事
- ブルームーンのスーパームーン(2023年8月31日)(2023.08.31)
- 無人宇宙探査機「ボイジャー2号」打ち上げ(1977 年8月20日)(2023.08.20)
- ソ連の探査機「ルナ24号」月面着陸(1976年8月18日)(2023.08.18)
- 七夕と夏の大三角形(7月7日)(2023.07.07)
- 南極はどこの国?|南極条約が発効(1961年6月23日)(2023.06.23)
コメント